DALI 【Magic Moments! 18】at PAV
DALI 【Magic Moments! 18】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 09:00:48.14 BqdWO00u
■輸入スピーカーの価格その1(参考:内外価格差→北ヨーロッパの中心市場イギリスにおける値段)

DALI MentorMenuet=900英ポンド
PMC DB1i..      =985英ポンド
B&W CM5      =780英ポンド
Monitor Audio RX2..=500英ポンド前後
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(www.royjowetthomecinema.co.uk)

※Diamond10.1
・日本の希望小売価格5万円
・韓国経由なら2万前半程度
・イギリスのアマゾン価格なら約155ポンド前後(約2万円)
URLリンク(www.amazon.co.uk)
URLリンク(www.whathifi.com)

※11L
・日本の希望小売価格10万円
・韓国経由なら3万後半程度
・イギリス市場価格なら約330ポンド(3万円後半)
URLリンク(www.whathifi.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 09:01:25.62 BqdWO00u
■輸入スピーカーの価格その2(参考:内外価格差)
Lektor2:299ポンド(価格.com最安約5万)
B&W 686:299ポンド(価格.com最安4.4万)
Focal 705V:295ポンド(価格.com最安6.6万、アキヨドで5.9万)

Helicon800MK2:6999ポンド(価格.com最安85万×2本=170万)
B&W 803Diamond:7500ポンド(オーディオユニオン ペア143万)
Focal 1038Be:7349ポンド(ムラウチ通販78.5万×2本=157万))

Ikon6mk2:1199ポンド(価格.com最安1本9.98万)
B&W CM8:1245ポンド(価格.com最安1本10万)
Focal 816V:1095ポンド(価格.com最安11.3万)



■過去スレで出たSPスタンドの情報
・好きなパーツを組み合わせるタイプ(仕上げも丁寧)
URLリンク(www2.117.ne.jp)
・手頃
URLリンク(www.hayami.co.jp)
・オーダーメード可
URLリンク(www.samurainohako.com)
・MENTORメヌエット専用スタンド(SOUND ANCHORS社製 スピーカースタンド:SDA4.5DALI)
URLリンク(dm-importaudio.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 09:02:39.93 BqdWO00u
>>2-3は特定の業者さんを推奨する意図の情報ではありません。あくまで参考情報です。

■DALIのスピーカーのセッティングのコツ

※内振りや外振りをして置かずに、バッフル面を水平面上に設置するのが基本となります。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
>さらに、DALIは、ベストな視聴ポジションをリスニングポジションではなくリスニング「エリア」と呼ぶ。
>音楽や映画は一人で楽しむものではなく、仲間で共有するものだと考えている。
>したがって、フロントL/Rは内ぶりではなく、バッフルを水平面上に設置することを推奨し、
>スピーカー設計も、その場合に最適になるように設計されているというのだ。

※机上に置いて、視聴距離50cmほどの超ニアで使用する環境の場合。
高さ調節が可能なスパイクなどを利用して、前面だけ高くして上向きの仰角を付けて設置すると、
高域特性や定位感などが本来の性能に近づいて改善するようです。
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)

※メヌエットの様な小型リアバスレフ機種は、後壁から20cmほど距離を取れば良い様です。

※Helicon800はマニュアルに記載があるそうです。
>Perfect integration of the sound from the different drivers is achieved
>at distances above approximately 3m/120” –
>HELICON 800/800MK2 is recommended for larger rooms
>wherelong distances between loudspeaker and listener are possible.

※純正スパイク「CONES BC」
真鍮製。音をスッキリさせる傾向があります。旧Royalシリーズ以外のモデルにも使えます。
個別に高さ調節ができ、4点支持に有りがちなガタ付きを回避することが出来ます。
付属の両面テープでスピーカーに固定します。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 09:03:27.07 BqdWO00u
■アンプについて
DALIのスピーカーは周波数の変化に伴うインピーダンスの変化が比較的なだらかな為に、
アンプにかかる負荷が安定しており、アンプに優しい設計になっているそうです。

・Mentorメヌエットを真空管アンプで鳴らしている方の情報(過去ログ一部抜粋)

>487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:29:41.50 ID:imCaU7s/
>うちは、2A3シングル(3.5W+3.5W)で、ちゃんと鳴っているよ。
>少なくとも、10~12畳位の部屋までならパワー不足という事はないよ。
>16畳以上になると、ちゃんと鳴るかまでは分からないけど。
>
>490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:50:28.66 ID:fqY+ZzkC [3/3]
>それに真空管なら大体10掛けぐらいのパワーがあるから35wのアンプと考えればまあまあ。
>真空管の個性がスピーカーに合えばさらに良く鳴らせるよ

※トランジスタアンプの場合は、同SPを定格出力60~70w(4Ω時)以上のパワーを持つ
アンプで鳴らしているユーザーさんが多いようです。

※他スレ情報ではLuxman507uで同SPを鳴らしたら、音の締まりと伸びが二回り違っていた
という情報もありました。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 09:03:59.05 BqdWO00u
■DALIの品質に対する拘り
※ネットワーク
・プリント基板を使わずに、部品を手差しのハード・ワイヤリングにしています。
 その為に磁界の相互干渉が低減されています。
・信号ケーブルにも鳴き止め(シールド)が施されています。

※キャビネット
・ウッドファイバーコーンユニットやキャビネット内側のMDFの配合成分まで
 モデルごとに最適化されています。
・HeliconやMentorやRoyalTowerのようなハンドメイドされるモデルは、音の伝達がちぐはぐにならないように、
 左右ペアのスピーカーでMDFも同じロットを使用。外側の付き板仕上げのリアルウッドも、
 左右ペアのスピーカーで合わせていて、必ず同じ木から取ったものを使用しています。
 木目の流れも左右対称になるように合わせています。
 そのために左用と右用のスピーカーは固定された専用のペアとなっています。
・エントリーモデルも含めた多くの現行モデルは、ユニットを固定するボルトの個数も、
 共振しやすい偶数を避けて、なるべく奇数個になるようにしています。


■シリーズごとに生産方式が異なります
・デンマーク本社工場で専任技師がハンドメイド
(1人の専任技師が左右1ペアのスピーカーを一貫して担当)
 Euphonia、Helicon、Mentor、旧Royalシリーズ
URLリンク(www.dali-speakers.com)
・デンマーク本社工場でライン生産
 Ikonシリーズ
・中国工場でライン生産
 エントリーモデル(Lektor、Zensorシリーズなど)

※The DALI Factory Tour
URLリンク(www.youtube.com)
前半Ikonの組み立て、後半Helicon400の組み立て

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 09:04:32.98 BqdWO00u
■ハイブリッドツィーターについて
ツィーター(ソフトドーム)+スーパーツィーター(リボン)構成を、DALIは「ハイブリッドツィーター」と呼んでいます。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
>「ソフトドームトゥイーターをほんのすこし大きくすると、ミッドのクロスオーバーが下がり、
>スピーカーの軸上を外れた場所で落ち込む部分をカバーできます。もちろん、
>ソフトドームトゥイーターを大きくすれば高域特性は落ちますが、そのぶんをリボントゥイーターで
>カバーしているのです。ですから、この2つのトゥイーター間にクロスオーバーはなく、パラレル接続です」(ジル氏)

製品名が「xxxx2」のように数字になっている機種は、ハイブリッドツィーターを大きな上位モデルから使い回ししています。
MENTORシリーズの場合は、MENTOR8用のハイブリッドツィーターをMENTOR1~8まで共用しています。
20cmウーハーx2と15cmウーハーx1と組み合わせて使うと丁度良く機能する設計になっているので、
他の機種で使用する際は、音質を犠牲にする代わりにネットワークに抵抗成分などを入れて位相や音圧等を調整する、
DALI社がカスタマイズと呼んでいる調整を施しています。
MENTOR1は13cmウーハーx1に対してMENTOR8用のハイブリッドツィーターを付けた為に、
バランス的に少々偏りが生じたようで、販社デノンは国内販売の対象から外して、
約3年後に全てのパーツが高品質で専用設計されているMENTORメヌエットを販売しています。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 09:08:02.83 BqdWO00u
■ウッドファイバーコーンのありがちな誤解
ウッドファイバーコーン表面に、傷が付いているような線が見えることがありますが、
これは傷ではなくて、木の繊維が表面に浮き出ているだけです。
高級モデルほど木の繊維が多くなって、コーン表面が「生っぽい」感じになるので、傷のように見える線も多くなる傾向がややあります。

(補足)
ウッドファイバーコーンは、微粒子パルプにウッドファイバーを混合した、DALIが独クルトミューラー社と共同開発したオリジナルのコーンです。
軽くて剛性が高く情報量が多いという特徴があります。スパイダー状のサスペンションと組み合わせて、
倍音成分など微細な表現を正確に再生するのが得意なスピーカーユニットに仕上げられています。

※ユニット画像
・Zensor1
URLリンク(www.denon.jp)
・Ikon2
URLリンク(www.i-fidelity.net)
・MENTORメヌエット
URLリンク(www.i-fidelity.net)
URLリンク(www.i-fidelity.net)
・MENTOR2
URLリンク(www.i-fidelity.net)
・Helicon mk2
URLリンク(www.avland.co.uk)
・EPICON6
URLリンク(www.phileweb.com)

※ネットワーク画像
・Helicon400(初代)
URLリンク(www.salonav.com)
・Helicon400mk2
URLリンク(www.avland.co.uk)
・M/MとM/MSEのネットワーク
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 09:10:22.89 BqdWO00u
--------------------ここまでテンプレ--------------------

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 20:10:39.23 Fn+7r6Nx
今月から半額になった
ティレーマンのベト全観てるがオススメ

最後に藤村実穂子さんはいつも同じ服なのか
疑問が残るんだけどな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 00:34:43.25 j0oFOIdp
IKONやLEKTORはあんまり話題にならないね。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 06:40:20.28 sKxSf0a6
何でもかんでもマンセーする人は
買わないのだろう

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 07:57:49.98 MA2TjwyT
ヘリ400持ちなのですが、背面のシリアルナンバーの末尾が右が0、左が1です。
普通、1と2または、9と0の組み合わせだと思うんだけど、違うペアが届いちゃったのでしょうか?結構気になっています
みなさんはどうですか?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 18:20:30.28 OnLYR2n3
価格で暴れ廻ってたsasa何とかが
悪行を暴かれてるな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 21:30:52.70 mKwIL4SB
土日にMentor2を買いに行こうと思うんだが、いざ買うとなると決心がつかない。
なので誰かMentor2のことを褒めまくって俺の肩を押してくれ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 21:55:32.62 MRwFHvjV
>>997
うちも純正スタンドの上に付属の粘着性インシュかませて置いてるだけ
このインシュ、貼り付けたあと時間が経つと簡単には剥がれないから大丈夫だと思うよ
お店の人には剥がれにくくなったらスピーカを力入れて傾けて剥がせと言われた...(゚Д゚)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 04:43:53.21 VDry8xGH
うん、Mentor2のいいところを書こうと思ったが思いつかない(´∀`)
ヘリコンよりロック・ポピュラー向きで癖が少ない、ワイドレンジで高音が開放的で気持ちいい、
低音が柔らかい、ポン置きでもかなり鳴る、箱がきれい、純正スタンドはいいぞ、

このくらい?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 08:50:02.40 F/hTjqVW
15が清水して記念カキコすることを祈念

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 09:50:59.15 ivFrwzdx
>>15
MMやMMSEじゃダメなんかな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 11:11:18.17 DD69T8yE
>>17
ヘリコンより汎用性が高いと解釈した。ありがとう

>>19
音の話じゃなくなるけど、どうしてもあのデザインが受け入れられない

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 14:47:30.06 +a6j3P/S
DALIのミドルクラスのスピーカのなかで一番出来がいいのがMentor2だと思うよ
ヘリ300になると癖が気に入るかどうかだし、IkonやM/Mより一回り音が上品で落ち着いてる
他メーカのスピーカでもMentor2くらいのバランスのはなかなか無いから気に入ったら買いかなぁ

売り場で目立つ音ではないから売れてないみたいだけど、逆に安く買えるかな?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 17:04:48.64 yozgFkV+
>>21
ありがとう

さて、ぼちぼち最終試聴アンド購入決断に行ってくるわ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 18:44:37.30 MRKl6X7m
   /  ∥ =只= ∥ ヘ
   i  /   ´ `   ヘ  i
    ゙、 ヘ.___,ヘ__,ノヾr’
    |=.|.| | ´╂`.| |..|.=|
    | | | |,・╂>.|,| | i
     ; ,|//.・╋> ;ヽ| i.
   /´,`ヾ、∥, /`ヽ、.i
  /  /   | `´冫 丶. \
/  /    |  /   .丶  ゝ
\ /⌒へ、 | 丶,ィ´⌒冫 ノ
  ` ` .|  |ソ__,ノ  |-_〆、  ノノ
     |―|ー|―|
     .| l l l:l| . | l .| l:;
     冫; ; ;! |. l : 〈
     // l l| !l l l i!
     ! l .l l|  i l l l i,.
     /\/| |\/:i
     |..:::::::::|   i.::::::::::|
     .!:::::::::|   !.::::::::|
     |::::::::!    !:::::::|
     ,|:::_:|   / レ、
     ||/ `   |  /
     `|.  l  /  丿
      \_/  ヽ-´ 彡

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 19:55:33.65 4vzPYRe1
>>23
○A○I

AとIしか合ってないだろw

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 00:43:36.87 IcFZSJM1
巴ダリ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 09:03:47.47 yxcPUUSh
あれ下からパンツ見えちゃってませんかね?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 21:37:39.27 7F1m2fzK
IKONシリーズだけどDALIのスピーカーはセッティングがかなり簡単だった思い出

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:45:35.80 b9FHFrTO
>>27
IKONはな~

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 12:50:00.18 BUFr3qI8
>>28
なんだこら。
俺のスピーカーに文句あんのか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 13:22:53.41 8jEMHJst
俺もIKON
いいよね…使ってる人少ないかもしれんが

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 13:41:48.50 5QeoZ6cy
レクトールでav組んでる俺からしたらほんとミスった。
アイコンにしときゃ良かった

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 16:29:43.21 lC91yLUu
IKONは…ダリじゃなくても良くね?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 17:10:57.24 7yxgRfcP
あー
SEで音楽聞いてるとたのし~
DSD音源もっと増えないかな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 17:34:00.45 BUFr3qI8
>>32
>IKONは…ダリじゃなくても良くね?

リボンツイーターが気に入って7を購入。
AV用に使ってるよ。
見た目も好きだし、嫁も反対しなかった。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:43:14.28 EZQlxdB4
古いダリユーザーの僻みさ

気になさらずに

SACDをマルチチャネルで聴いたり
ブルーレイオーディオの良さを
アピールしてください

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 23:22:00.74 0/uB+9Ag
tvsd.net/html/speaker_others.html
「無印のMENTOR MENUETと比較するとMENTOR MENUET SEは、解像度の上昇が明らかで、
MENTOR MENUETで感じた僅かに薄く霞かかったベールの存在が消失している。
そしてベールを剥いだことにより、透明度が増しており、特に高域の抜けが格段に良くなっている。
ブラッシュアップされたMENTOR MENUET SEは、DALIらしさを失う事無く、より透明感のある音色となった」

2年メンメヌを使っていて解像度が不満だったが
上記のレビューを見てSEをポチり昨日届いた

トーンコンで高域上げて布団かぶせて大きめの音量で2時間鳴らし初期エージング後聞いてみた
これはいい! 解像度が上がり、不思議に厚みと力も増した

旧メンメヌはTV用スピーカーにしたので無駄も無く久し振りに良い買い物をした

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 01:08:34.20 h81QKu5v
よかったね
SEは高域が伸びたせいか、無印より腰高に感じて俺はダメだったわ...
そこは好みだろうね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 06:25:34.48 oHpozVYw
降格したすぴかは
TV用ですか

我が家とは逆だ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 10:17:42.34 3hWCXzj/
メンメヌ無印のヌケの悪さが気になる人はバスレフを調整するといいよ。
特有のあの響きは薄まっちゃうけど、すっきりするよ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:03:27.28 IzIcoxBA
できるの?なにかつめたらいいの?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 21:18:10.38 3hWCXzj/
あ、調整って言っても高度な話じゃなく、何か詰める程度のことね。
おれは何か詰めたり入れたりするとやり過ぎ感あったので、ハネナイトの切れっ端をターミナル部にそっと置いただけ。
それだけでかなりすっきりして別物みたいになった。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 22:46:17.36 cYn8juFM
なるほど

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:57:41.48 OvpePRZw
詰めぬ!メンメヌ!調えぬ!

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 05:44:12.82 hAXES49j
DSD音源じゃDLNA出来ないからなぁ

うちじゃAVアンプでも使える96FLAC主体

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:02:59.47 lFPAZPg3
>>44
AVアンプも今やDLNAでDSDも珍しくない、パイオニアかソニーにしろ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 00:22:33.69 5gb5f7QG
AVアンプにNWP,NASまで更新するほどの
メリットがあるとは思えない

SACD聴けばいいじゃないか

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 00:34:21.38 gGLxaDhL
?AVアンプをリプレイスすれば良いよって話なのに
何故にNWPとNASまで更新すんの?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 06:17:38.02 5gb5f7QG
DSDのDLNA使用できる機器じゃないから

N-50なんですよ
時々1650SE経由

最近のNWPはDSD普通に出来るのかな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 08:51:33.98 tYEk/2Y9
>>46
SACDもう死んだから
しかも回転系のないファイル再生が基本的に音質に優位だしね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 08:53:00.26 tYEk/2Y9
>>48
いやAVアンプ先行。
単コンのNAPだとまだこれから。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 10:26:37.95 3yZhLrE3
>>49
データに3000円は払えないからSACD買ってるわ。
CDはレンタルでPCにリッピングしてプレーヤーをdacにしてるけど。
音質的には
SACD>>>ハイレゾ>CD>CDリッピングだから結局ネットオーディオ使ってないけど。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 10:49:06.13 3/IB47xe
>>51
USBでやってるなら音悪いのはわかる
けど真面目にSACD死ぬから遅かれ早かれハイレゾにいかざるをえないわ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 11:11:35.76 8lr6vHLq
>>51
2Lだと192/24LPCMとSACD比べられるので
好みで云えばSACDですね

心持柔らかいかなという程度

NASに突っ込めば面倒くさくないかなと思ったが
お気に入りの古いCDなど手入力多すぎて・・・

ディスク1枚のリッピングなら普通にディスク回すほうがいいかな
オペラやマーラー、ブルックナーの長い曲ばかりがNASに

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 15:56:40.06 A3HXu9ag
リーガルハイの事務所にヘリコンがあるね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 18:27:19.55 6LwgSdo4
>>54
コミカドの事務所?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 18:27:58.09 wr8lCIYM
アンプはLUXMANからの貸し出しらしい

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 18:43:21.54 tUODgmTx
>>55
だね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 18:45:30.41 foGpZ4e0
AV系にヘリコン使ってる強者はいないのか

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 19:03:40.75 6LwgSdo4
>>57
ありがとう。今度注意して見てみます。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 19:26:37.64 divp3kie
>>58
サラウンド環境で使ってる人このスレにいた気がする。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 19:49:38.96 HPv3waDz
>>58
つかってまっせ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 21:02:06.29 foGpZ4e0
ヘリコンのどれで
センターやサラウンドはどうしてますか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 21:19:49.91 HPv3waDz
ヘリの4でサラウンドは昔使ってたタワー、ハイトがonkyoのやっっっすいやつ。センターなし。ウーハーがフォステクスの250だよ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 21:46:06.44 k+YB4kX6
>>63
早速のお答えありがとう

私はフロントに全力投球したおかげで
サラウンドとセンターは安いDALI製品です

サラウンドまでヘリコンだとかなりスペース的に
厳しいですよね
タワーはスペース要求するほうですか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 23:03:35.13 HPv3waDz
サラウンド系はスピーカーにこだわらなくてもあんまり影響ないな。
タワーの良さなんてこれっぽっちも発揮できてないよ。むしろ発揮されると邪魔になるだろう。
オウディーシー対応のAVアンプだから最初の調整に時間をかければあとは自動でセッティングしてくれるから、その恩恵もでかい都思うが。

ウーハーはかなりこだわった方がいいかもしれん。音楽聞く時に遅いとほんとに違和感強いし気になるし、映画の時に重低音が出ないと雰囲気がまるで違うし。とにかく早くて低いとこまで、、、ってなると高額になる。
それでもフロントの次に気を配るべきはウーハーだね。

あとハイトつけると音場が広がるからちょーオススメだよ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 03:14:20.00 ACXE0XBP
成る程ね
サラウンドは資金不足とスペースの
関係でレクター8にしてます

SWはアイコン
音量を小さくできるように
視聴位置のそばで使用しています
映画はあまり観ませんが
プライベートライアンでティガーが
肉薄するシーンでは部屋が振動しますね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 18:03:01.79 LswAonmt
そんなに重低音出したら健康に悪いよ
可聴帯域外の低周波だけじゃなく聞こえる低音だって良くない
オーディオ評論家が短命・不健康なのは有名

俺は大き目の音で聞くけど木造一戸建ての自室で低音を出すと
別の部屋の両親がめまいや不眠を起こすので大型SPは止めざるを得なかった
耳が煽られるんだろうけどメニエル様の結構ひどい症状が何度も出ていた

でMENTOR MENUETにして両親は問題なしだが
ハイエンドの伸び・冴えの無さ、中高域の切れ込み不足はどうしようもなく
最近はSTAXがメインになってしまった

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 20:03:10.11 OV2j147b
>>67
それならベーシストとか死ぬやん

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 20:04:30.79 ACXE0XBP
クラシックで不安感や恐怖などの
ネガティヴな感情を表現するために
低音というか暗騒音が必要になります

そういう音が必要ないなら
それでいいんじゃないですか?

70:69
13/11/05 20:31:05.79 ACXE0XBP
今、菅野沖彦が録音したシュタイケル演奏
コダーイの無伴奏チェロソナタを聴いてます

中央より少し右側
スピーカー位置のかなり奥にチェロ奏者が
浮びます

71:69
13/11/05 20:37:52.96 ACXE0XBP
シュタルケルでしたね
奏者は中央でチェロが少し右側で
なってる感じか
連投済みません

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 21:28:32.56 LswAonmt
>>68
実際ベーシストも短命
すぐに死ぬという話ではなく
低音を浴びる事で性欲減退を招いたり良好な睡眠が阻害されて
がんや慢性病に罹りやすくなる

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 21:52:20.48 qosJ0ccn
それって体で浴びる低音が悪いの?
ヘッドフォンとかで耳だけで聴く低音は大丈夫なんだろうか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 21:58:02.18 SOWJlZKs
>>72
ソース

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 23:32:35.21 C2R60TuG
他の部屋で聴く、漏れてきた低音なんて
そりゃ具合も悪くなるだろう

不快でしかないもん
耳が煽られるw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 07:56:06.37 QFo6MwJ7
>>74
ジョン・ボーナム

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 08:28:25.91 2pTxybq7
>>76
>ジョン・ボーナム
チャーリー・ワッツ 72才

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 09:16:38.89 r9qpLCUK
ジョン・ボーナムって飛行機乗れないのに
ツアーの関係でどうしても乗らなきゃいけなくて
ストレスからアル中になって死んじゃっただけだよね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 09:34:09.63 QFo6MwJ7
寝ゲロが喉に詰まって死んだんだが、たぶん低音のせい

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 09:36:13.61 im/j0hiC
んじゃ音楽堂で務めてたり、映画館のスタッフや、ライブ会場のスタッフも早死なの?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 10:46:24.41 lkuoULU+
工場から漏れてくる超低音で隣家の住人が体調悪くする事件は聞いたことがあるが、
工員自身が低音で短命なんて話は聞いたことないな。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 10:47:33.79 lkuoULU+
てかここダリスレか(笑)
SWスレかと思ってレスつけちゃった。ごめん。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 14:53:15.53 bnQ00Mss
ここのスピーカーのローズナットがキレイだなーというただそれだけで
二万のONKYOアクティブスピーカーからホップしたくなった
今度試聴してくるわ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 16:42:37.27 7lvZQyKP
うるせーよ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 17:16:53.15 YzF1MoT5
オーディオ評論家が早死にするのは運動不足
おまいらも部屋にこもってないで、ちーとジョギングとか自転車とか登山やれよ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 17:33:31.87 nSH1jnS6
>>85
小原は自転車やってるんじゃないの?
太ってるけど

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 18:13:33.14 UJk8XBLZ
ショボいスピーカーオーナーが
低音批判してるだけ

酸っぱい葡萄だと
はっきり買えませんでしたと言えよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 19:00:19.40 7TvKWCDt
↑売る側必死w

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 20:09:28.79 ej2zBtBZ
高音は脳にいいって言うよね
モーツァルトとか

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 20:41:53.93 xija8Bhc
テューバ吹きでベーシストな俺はどうしたら…。

91:87
13/11/06 21:36:14.15 S801//2+
なんで俺が売る側なんだ
頭おかしいだろ

車買う金あれば買い換え我慢すればソコソコのSP買えるダロ
何もかも得ようとすれば結局何もかも中途半端なんだ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 18:39:44.89 gqU7mQhg
Jボーナムじゃわかんなかったけど
ツェップのドラムスですね

久しぶりに聴きましたがドラムはいいね

DALIで初めてきいたんだけど
ロバートプラントとベックは昔のオデオのほうが
マシに聴こえた

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 22:37:37.50 Zy+n66+b
あのころのグループはどれもレコードのほうが音が良かった気がする
そういう録音だったのだろうなあ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 10:17:48.88 MGjeTbd7
フラッグシップモデル見れば
ダリのフィロソフィーは分かるよね

価格が落ちていく度に何かしら犠牲にされていく
妥協しないでフラッグシップいくのもあり
ここだけは譲れないことで踏みとどまるか
妥協しまくるか

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 11:47:31.53 Wk6LcKmM
ヘリ800mk2の音をちょっと変化させてみようとムラタのES103A買って追加してみた(・∀・)
結果、特に変わらんかった...(・∀・)

ツィータ縦三段積みの見た目かっこ悪い(笑

ES103Aを加えると高域の透明感がむしろ重くなる感じ?
耳を近づけるとリボンツィータがほとんど聞こえないのにES103Aのほうはわずかに聞こえて
103Aのほうが下から鳴ってるっぽい
低音のキレが良くなるってレビューもあるけど特にそれも感じず

これならヘリコン使いの人はスーパーツィータはいらないかな、当たり前かもだけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 19:01:21.23 5kShGbd4
>>95
おいおい、バナメイエビが芝海老で通ってたんだぞ
値段が高ければ良い方に感じなきゃダメよw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 23:49:09.21 Wk6LcKmM
なんか別のツィータ足したみたい(ツィータの多重再生みたい)な音になって、
うちではダメでした~

ふわっとした音が逆に死んだような感じになってしまってヘリコンには合わないっすね

>>96
それってきっとバナメイエビのほうが美味しいエビだったんじゃ?(笑

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 07:30:18.38 GijgLKdO
生方何とかいうのが
ショボいスピーカーにスーパートゥイーターつけて
自宅で聴いているの思い出した

リボンあれば要らないでしょ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch