13/12/02 21:31:41.47 aBfpkLa9
DH77DF > H77M-ITX >> P8H77-I
今回の比較では、INTEL DH77DFが一番良い結果になりました。どっしりとした安定した音質で、落ち着いて聞けるような感じでどんなジャンルにでも合いそうです。
基板も非常にしっかりとした作りで、その他の2枚よりもずっしりしています。また今回の中では唯一の8層基板となっていて作りもなかなか良さそうです。
ASRock H77M-ITXは一番期待していたのですがあと一歩といった感じです。ただ販売価格が安いのでコストパフォーマンスは一番良くて、安価なオーディオPC におすすめです。
音質の傾向は、高音が少し持ち上がったような明るくて元気な音質で、女性ボーカルやJ-POPと相性が良さそうです。
ASUS P8H77-Iは音質的には少し残念な結果となりました。上記の2枚と比較すると、生き生きとした感じとか、音の密度が落ちて全体的にあまい音に感じました。
ただし普通のマザーボードとしての安定性は良好で、一般のPC向けといった所です。
前回の比較実験の時もINTELが一番良く、2番目はASRockでした。この感じからするとオーディオ用にはINTELのマザーボードが向いているのかもしれません。
ちなみに実験に使用した部品構成は少し違いますが、前回のマザーも加えると、おおよそ下のような順番になります。
DH77DF > S1200KP > H77M-ITX > Z68M-ITX/HT >> P8H77-I >>> H61H-I2
ご参考までに。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 21:46:05.78 KYLUdMqH
>>112
リリックの社長が持ち込んだノート相手だと、まるでオンボでアンプにつないだのではないか
・・・という位の差はあった
しかし、敢えて言おう
Cuboxとトントンであったと
リリックの社長が「X-DU1にLinuxつなぐな!」と頑強に抵抗したので
Linux+Audasiousの入ったノートと対決させられなかったのは残念である
現に俺、CuちゃんとX-DU1、つないでますが何か?だな
121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 21:48:36.30 KYLUdMqH
オンボみたく聞こえたのは、ノート(どっちもfoobar)の方ね
122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 22:31:11.37 aBfpkLa9
DVDドライブの音質比較
DVDドライブの種類で音質がどれほど変化するのか実験しました。
1204141.jpg
比較したドライブは、
①音質重視で製作したPioneer製DVR-S17Jです。
リニア電源+アルミケースでeSATA接続です。
②BUFFALOのDVM-RDM16U2で、搭載ドライブはPioneer製DVR-109です。
接続はUSB2.0での接続となります。
リッピングのソフトはEAC、再生のソフトはcPlayです。
ファイル形式はWAVEで比較しました。
まずは①の自作ドライブですが、全体的に音がすっきりしており、解像度がとても高いです。
特に人の声の透明感が格段に向上します。
②のBUFFALOのドライブは、少しもやっとした感じで、良く言えば聞きやすい音かもしれません。
ただしこれだけ聞けば不満は無い感じです。
ためしににiTunes(ロスレス)でリッピング、再生もしてみましたが、同じ結果でした。
さらにiPodに転送したところ、こちらも同じ傾向がありました。
iPodの音質がよくなったのはうれしい誤算で、外でも以前より良い音で楽しめそうです。
iPodなどの音質を良くしたい場合は、リッピングにこだわるのもかなり有効と感じました。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 07:39:55.74 VrRJkWc/
リッピングで変わった経験はないなー個人的には
124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 16:46:33.31 MR9Q7WNX
メモリの音質を聞き分ける天才が作ってるんだからあの音楽専用PCは良いに違いない
125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 17:13:24.81 oLOJrXlY
>>124
違いないと思いたい…
126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 18:13:56.70 6+I1PgvF
是非メモリを差し替えて公開ブラインドテストを敢行してほしいもんだ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 19:30:27.05 gOXh1ub/
ネタにマジレス
どこかの誰かが趣味で作ったものなので、あのPCはサポートなんかないぞ
しかも音楽用って事は、ネットにもつなげないし余計なアプリは入れられない
Windows7だって、音楽用にチューニングした形跡はない。それどころか視覚効果さえそのまんま
値段と縦横高さが全部半分なら(+自分でOSがいじれ、自作PCが作れるなら)考慮してもいい
だが現状では、CuboxとNAS買って、1週間ぐらい頑張った方がいいと思った
128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 19:34:23.39 gOXh1ub/
それに、対決するんだったらブラインドテストなんて野暮なもんじゃなく
OLIOのカナリーノ2、エミライのアクローマ、逸品館のSSS2013と公開対決すればいいんじゃない?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 21:26:01.27 NMa5+1OS
自分も楕円のコメントに対して眉唾の域は出ていないんだけど
ACアダプタをアナログに変えて音を良くするというアプローチが一般的
なのに対して、あくまでATX電源で仕上げているって所に好奇心がそそられる。
ノートPCをACアダプタで奏でるのが音が悪く、アナログに変えると
音がよいって言うなら、バッテリーで聴けば改善されるはずだけど、
その片鱗は一切感じない。
それってマザーが持ってるDC-DCコンバーター(スイッチング電源)をどの道
通るから無意味だろうと言うのが自分の仮説。
ここで採用してるATX電源は医療用とかに使う高品位モノを使ってるっぽいから
H/Wが起源のノイズはいくらか除去できてるような気はしてる。
Linux系のアプローチも非常に魅力的でチャレンジしてみようと思ってるが
まずはH/Wの改善でどこまで良くなるのかが率直に知りたい。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 22:22:08.58 oGN3vDCK
単にニプロンの電源使ってるだけじゃ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 22:24:23.01 Tr0fxkZU
うちもニプロン使ってる
132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 00:15:49.45 sNivc/oX
うちもニプレス使ってる
133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 21:47:04.36 baNKXTFl
メモリって種類によって固有の音があるんじゃなくてメモリの撒き散らすノイズの大小が音に影響してるだけでは
134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 22:29:05.48 0vPZZbfi
メモリがノイズを撒き散らす
135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 05:51:39.04 k7AUHzcH
どこなだれがメモリに固有の音があるなんて言いふらしてるんだwww
136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 08:21:50.78 ylPetnEZ
とこなだれがノイズを撒き散らす
137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 21:49:47.34 zrYeKOzc
とこながれがメモリを撒き散らす
138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:30:29.91 Wy1JgGEB
床ずれがノイズを・・・いてーぞおい
139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 12:22:53.46 wNYXpsho
今年は楕円の年賀状どうだった?