38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?10at PAV
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?10 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 18:03:44.16 Ord9VKGW
>>148
単純に、小型SPで鳴らなかったのは音圧が低かったのが原因とかじゃないの?
小型SPは能率が低い傾向があるから、同じボリューム位置では音圧は下がるしね。
更に、人間の耳は音圧が下がると、特に低い周波数での感度が下がるしね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 18:04:07.23 4w3jfHt5
内容がループしないよう前スレでのテスト音源と試聴結果を復習
70人近い人がDLしてテストの結果を報告した。無断の再うpゴメン

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:48:25.52 ID:uGA8wgBM
トランジェントの良い音だから小口径では鳴らない、聴こえないという一例

URLリンク(www1.axfc.net)

他スレにうpされた花火の実況録音だが、
最初15秒は発射音でバスッという歯切れ良いインパルス波のような音で
15秒目からは上空でドーン、パチパチという余韻も伴った裂音になっている。
レベルは、発射音も炸裂音もフルビットだから、どっちも同じ音量で鳴るのが当然。

しかし、小口径では、おそらく最初の炸裂音はまともには鳴らないか、
ボソッという内容不明の小さな音しか聴こえないのでないか?
もちろん38cmでは、発射音も炸裂音も同レベルで、リアルに部屋に鳴り響く。
あなたのスピーカーではどんな鳴り方をするか報告し合うと面白い。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 18:04:51.63 4w3jfHt5
913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:01:11.94 ID:4Uh9nhze
いや、久々に脳内論でなく実証的で有益な流れになってきたよ。
まとめると、

767のテスト音源、前半の発射のアタック音は
・小口径では ほとんど出ない
・20cm径でも ポツ、ポツという意味不明の音しか出ない
・38cm径では パシッという歯切れよい音が出る

後半の爆発音や音楽(一部打ち込み系を除く)の場合は
・倍音も含まれているから 小口径ではその部分だけが出て背伸びしたような音になる
・余韻も含まれているから 小口径ではその部分だけが出てワンテンポ遅れた音になる
・38cm径は 基音、倍音、瞬間音、余韻すべてが出るから正確でリアルな音になる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 18:06:54.81 uhsNwB27
>>149
もし、君が聞いているのが、小口径だったら
どこかで38cmで同じ音源を聞かせてもらうとよい。
全然違った世界が広がっていたことが判るだろう

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 18:17:32.98 L7BMHAFD
>>153
残酷だな
本人が満足してるんだからいいんじゃないか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 18:19:09.19 fx2VCAfo
このスレにおける花火の音の歴史的背景
初出
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?4
URLリンク(www.logsoku.com)
>>709
《タイトに締まったパルシブな低音の例》
花火の音は20Hz以下の超低音まで高いレベルで入っている。
1は遠距離から録音した音で周囲の反響音を豊かに含んだ圧倒的な低音感がある。
2は打上げ台の至近距離の録音で直接音メインだからパルシブな衝撃音になる。
スペアナでは1と2はほぼ同じ周波数特性なのに、2の締まった低音がよく聞こえない
という装置がこのスレでも多数あるのではないか?
パルシブすぎてウーファーの動きが対応しきれないためだ。貴方のウーファーはどうだろう?
URLリンク(uploader.xforce.jp)
1111
1と2の低音が同じ周波数レベルで聞こえるような良質のウーファーを揃えたいものだw

以後、小口径の挑戦は、ことごとくはね返されている。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 18:21:34.03 tcIule9+
>>153>>154さん、すいません。
自宅に38㎝3ウェイがあるんですけど。
休みの昼間に聞かせてもらいます。>>151の音源。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 18:23:30.56 4w3jfHt5
>>149の音は花火でも何100mも離れて玉屋~の辺りで聴く音だな
倍音、余韻まみれだからプアなコンポでも鳴るかも
ココの音源は打ち上げ台間近の貴賓席で聴こえる音だ
テストにはこんな音源が良い

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 18:29:42.50 4w3jfHt5
そこで、B&W CM9が16cmなのに「見事に」鳴ったというこのスレの報告が新しい議題だw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 19:02:42.58 7+76k9xX
B&Wの話だが38cmウーファーはやはり鈍重な低音だったな。
>>127がいうようにコーン紙のせいかもしれないがメーカーとしては
せっかく製造したユニットだからせめてサブ・ウーファーに使用している。
これなら案外いける。ホームシアターではよく活躍している。
URLリンク(www.phileweb.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 19:59:40.94 H+4s/Wov
DS90C所有しているが 15インチと12インチの差はとてつもなく大きい。
体全体で感じられる音。低音ブースとすれば12インチでも量感は充分になるが
出てくるものは音であって音楽ではない。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 20:02:47.59 2nb/xRr9
B&Wでいま俺がほしいのは805 Diamond。MC9はいらん
それでほんとに鳴るのか?
大玉がドンと腹に響く音でなく発射のパシッと闇を切るインパルス音が

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 22:02:24.92 3k5SUyEv
>>129
805はサイズや価格を考慮に入れるなら十分良いスピーカーだと思うけど
無差別級で戦える程に素晴らしいわけではない、特に低音はバスレフ音で出すしかないから正直ショボい。
805より低価格の小型SPの音ばかり聴いていたなら全ての項目が満点なんだろうけど・・・。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 23:01:33.78 Gi5lGGZg
現代の若者の好みは(うちの息子も含めて)昔ほど低音にこだわらない、
オルガン低音などどうでもよくて、もし必要になれば安いSWを買えば事足りるという考えだ。
それよりも必要なのは現代的な音のキレ、今回のテスト音源なら発射のパルス音だ。

従来の2ちゃんは、38cmより小口径のキレが良いというデマが流布してきて信じる人もいた。
しかし今回のテストで、キレの良いのはむしろ38cmだと実に分かりやすく証明されてしまった。
それで、信じていた小口径、例えばB&W805のキレは本当に大丈夫かと心配になるわけだ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 08:30:07.74 cf6tmwN3
この花火の音源を聞くと、JAZZ、ROCK系に使うにはパルシブな60~120Hz音を
リアルに再現できないウーファーは、ライブハウスの前の席に座った時の熱演を
再現できないということだ。

逆にクラシック系では、離れた花火の音のように間接音を多く含んだ、豊かではあるが
パルシブさはあまりないのでB&Wのようなスピーカーでも気にならないのだろう
クラシック系の再生で評価が高いスピーカーは、再評価が必要だ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 11:43:18.30 W8HVWpKf
>>146
>>ボリウムを下げたら(95dB以下)大きな花火の発射音が鳴る(38cmと同等)
>しかし
>>ボリウム上げると(95dB以上)鳴らない
>これがB&W16cmの特徴ということ

「ボリウムを上げると鳴らない」という現象について、どうしてそういうこと
が起きるのか、設計上の特徴を具体的かつ物理的にご説明願います。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 12:09:08.68 ibl+liio
>>158
>そこで、B&W CM9が16cmなのに「見事に」鳴ったというこのスレの報告が新しい議題だw

そこで、小口径の物理的な限界がどうやって克服されているのか、以下のリンクにある物理的
な解説を参照しつつ、簡潔に述べることが必要だな。
URLリンク(kazima.pro.tok2.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 13:08:08.76 l5C/Aafj
現代のオーオタはJAZZ、ROCK系もクラシック系も
歯切れ良い音、トランジェント(過渡応答)こそ最重要だよ。

でなければ、R・シュトラウス、ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチなどの近代物が
ボヤけた演奏になって鑑賞できなくなる。
他の曲でも、>>152が指摘のように音の頭のパルシブな部分が欠けて
余韻の部分だけが鳴るからワンテンポ遅れた演奏に聴こえてしまう。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 13:12:40.93 cvPX6TFT
そのぺ~ジって全然、物理的な考察がないだろが
初心者の様に常識をグラフにしても駄目だし

その程度で安易にウーファーをまとめて貰っても
苦笑するしか無いワ

169:名無しさん@お腹いっぱい
13/07/05 13:15:48.13 r6EwcwaJ
〈現代のオーオタはJAZZ、ROCK系もクラシック系も
歯切れ良い音、トランジェント(過渡応答)こそ最重要だよ〉

これはスピーカーだけではなく録音系のマイクやマイク電源、ミキサーやレコーダー、
再生機器も含めての話だね。
別に38ウーファーでなくても出せる事。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 13:22:27.93 jDwF0cJc
>>165
>小口径は大音量再生を放棄した代わりにワイドレンジに設計されてるから不思議でもなんでもない by>>141
というのが設計上の説明だそうだ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 13:39:22.76 MJQ4KwLK
38cmでなくても出せたら文句ないが花火の歯切れ良い音テストの結果は違った

38cmウーファー = 歯切れの良い音
小口径ウーファー = 歯切れの悪い音(多くはまともに再生できなかった)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 14:21:43.14 CPlEQO0V
>>169
>これはスピーカーだけではなく録音系のマイクやマイク電源、ミキサーやレコーダー、
>再生機器も含めての話だね。
>別に38ウーファーでなくても出せる事。

小口径(16cm程度)でも低音は出る。
ただし遠くには届かない。
ヘッドフォーンのように耳に密着してれば十分聴こえる。
50cm前後のニアフィールドならいい感じで聴こえるものもある。
でもね、3mぐらい離れたらもうだめだね。

ボリュームを上げると音量は大きくなるが、振幅が大き過ぎて
歪みが増え、当然のことながら過渡特性も悪くなる。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 14:24:23.50 p/aVeR3e
>>168
>そのぺ~ジって全然、物理的な考察がないだろが
>初心者の様に常識をグラフにしても駄目だし
>
>その程度で安易にウーファーをまとめて貰っても
>苦笑するしか無いワ

そうだよね!
ということで、なぜ16cmで出るのかちゃんと説明してやってよ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 14:33:53.02 qB1JQPQ3
まさか、このスレの住民は4畳半とか狭い部屋でもAltecのA5やA7を入れるべきだと思ってるんじゃないだろうね?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 14:42:15.64 MJQ4KwLK
ここは良いスピーカーは何かを議論するスレ。
その結果で使用環境が変わるのは常識。4畳半か12畳かは また別スレで・・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 15:24:47.63 B3fUZ9uS
>>174
6畳あれば入れるべき

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 15:36:51.68 MJQ4KwLK
A5が良いが 今はたまたま4畳半なのでSTAXのヘッドホンで聴いている
しかし、行きつけのショップでは必ずA5に切替えてもらって聴く
A5の歯切れよさこそ俺にとってベストだ、というような感想もこのスレのうち

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 15:53:38.54 v7g8Hw2m
肝心の実証方法だが、
ステップレスポンスを、音圧レベルを複数変えて
測定、比較するしか無いと思うのだが

たとえは、スピーカーAで、JIS騒音レベル換算
80dBから100dBぐらいまで5dB ごとに測定し
スピーカーAとBを比較するといった具合だ

他には、無線と実験で1978年にやったのと同じ方法で
オシロで第一波の波形比較をするぐらいか、
現在では、デジチャンが使えるからこっちのほうが
簡単かもしれん

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 16:05:40.94 V5mGLsHU
>>117
感動した。
♪ボロは着てても心は錦~
物欲満たして買わないと駄目というやつこそ貧乏人の僻み。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 16:39:12.37 V5mGLsHU
↑アンカー違ってた>>177

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 16:52:15.06 hKXYg6Mg
何をどう聴くかが問題だがね

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:20:10.30 gUhz68hz
スタジオでの試聴報告だと、
95dB(すでにけっこう大音量と思うんだけど)だと
20cmも38cmも同じに再生できてたとかい書いてあったから
問題なのは大音量で後半の低音の迫力があるかどうかだけってことだよね
あと、もう花火はいいから、音楽の話に戻してほしいんだけど

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:37:37.95 gUhz68hz
明らかにIDを変えながらカキコしてるマのがいるね、ここ。
花火のこととキレがどうのと言ってるのは全部同じ文体だし、同一人物臭いんですが、
なんでそこまでして小口径を否定しないといけないのか、そこが知りたいかも。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:52:51.47 4twjkibB
なけなしの銭をはたき、借金までして手にやっと38cm入れたから

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 17:54:12.59 W8HVWpKf
38cmでなきゃ出ない音は確かにある。
でも部屋が小さければ30cmで十分良いかな。

20cm未満は物理的な限界があって低音に関してはニアフィールド
でないと苦しい。イヤフォン再生的な音が好きなら小口径の方が
好きかもね。

要するに、それぞれ一長一短でしょ。
ただ、このスレは38cmの良さを分かる人が集うところと思うが?
そこへやってきて小口径が良いと大声でわめき続けるのは無神経
だな。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 18:13:14.10 qB1JQPQ3
> 38cmでなきゃ出ない音は確かにある。

周波数レスポンスと音圧さえ確保できれば小口径でも38cmと同様に再生可能である(例:以前出ていたCM9など)

スピーカーにもよるが、16cm~20cm程度の小口径と38cmで差が出るとしても非常に大きな音(おそらく100dB前後、隣家から苦情が来るレベル)になるだろうね。

もし、それでも出音に差があるというなら、それぞれ>>178の方法で測定して比較しなければならない。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 18:15:20.90 0gC8/Erf
今の時代は、まともな38㎝ウーファーを搭載したスピーカーシステムをペアで買うこと自体が大変だと思います。
最低でもJBLの一番安い38㎝3ウェイですら100万円程度の出費になります。
プリアンプ、パワーアンプ、プレーヤーをそこそこの物を入れれば300万円程度の出費になると思います。
ある程度の富裕層でないと無理だと思います。
ハードルが高いと思われます。

1980年以前ですと手頃な価格で38㎝システムが買えました。
現在も使用中のSONY SS-G7(1976年) \128000は、格安でした。
若いときに既に38㎝ありでスタートしました。
アンプ類は、すでにあるプリメインアンプで十分鳴らせたのです。
当時は、アナログプレーヤーの時代でした。

B&W CM9,805Dをスタンダードに考えるのもしょうがないですね。
>>163さんが書いているように世代間のギャップで、最初に38㎝ありきの世代(父)と今の世代(息子)とのギャップは埋まらないようです。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 19:48:09.53 gUhz68hz
は?
数百万円のスピーカーで30cm以下なんでざら、というかそっちの方が多いんですがw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 20:15:35.19 7qWVFTaz
この流れ、たしか前スレでもあった

そのメーカーの38cmだと、軒並み1000万円超ってのが相場だそうだ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 20:35:05.57 V5mGLsHU
IDが変わったとか前スレの流れとかいうのは音質の議論とぜんぜんと関係ないのでは?
現在のオーオタが求めるトランジェントの良い音は何かの問題でしょ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 20:59:33.18 Ss+KDdaq
水を注すようで悪いけど、昔のペラい箱に入った38cmってちゃんと歪まずに低音出せてるの?
叩くとぺこぺこした音が返ってくるキャビネットは特性気にせず箱鳴りを楽しむ物だと思ってるんだけど・・・

38cmユニットからの直接音だけを鳴らして箱鳴りは出来る限り抑えようとしたら当然安く済むはずが無い

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 21:10:15.83 0gC8/Erf
逆にお聞きしたいのですが、箱鳴りのしないスピーカーってどんなのがありますか。B&W800Dですか?

ある意味、箱鳴りペコペコを聴いていますが、箱鳴りの周波数は分散させたり、ピアノの材料で箱を作ったりしてました。

193:名無しさん@お腹いっぱい
13/07/05 21:41:43.82 r6EwcwaJ
バスレフじゃね。
花火がバンとならずドカンと鳴る。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 21:50:30.73 V5mGLsHU
懐かしいな。綺麗に箱鳴りした往年のタンノイの音。
良い材質のエンクロージャーの綺麗な響きを生かすため15インチユニットも取り付けネジが
半回転ほど緩めてあったっけ。
長岡鉄ちゃんがそれを理解できずに輸入品は高級品でも運搬中にネジが緩んでいる
とアホな文句を言ってたっけ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 22:50:03.05 4twjkibB
半回転ゆるめたねじ(ちなみに「ネジ」では無く「ねじ」)は
温度変化や振動でドンドンゆるむ。
いつまでも半回転のゆるみで済んでいると思う事自体すごいど。
それが材質を生かすことと言うのはとんでも無い話だな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 23:18:41.62 yNOrUWt9
笑えます。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 23:19:28.28 V5mGLsHU
鉄ちゃんのラワン合板自作ボックスでなく、厳選した硬木の合板だから
気温や振動では緩まないんだって。
しかし、アホなショップが気を利かせたつもりで締め付けて販売する例もあるそうな。
そんな時は、ユーザーは慌てず半回転緩めて聴くゆとりを持ってください
と輸入元ティアックの技術者が最近のキングダム・ロイヤルの試聴会でも言っていたっけ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 23:32:07.70 6w91vYEF
スピーカーユニットを固定する締め付けトルクは、緩くても締めつけ過ぎもよくない。

スピーカー技術者は、規定のトルクで締めているので音がバラバラになるので止めてください。と言っていた。
イジっちゃったと言ったら、アチャーお客さんダメですよ。と言われてしまった。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 23:42:09.87 2GoGGsgA
ID換えたり同一人でなくても、違いの分かる男なら誰もが同じ事をいうだろう。
 38cmウーファー = 歯切れの良い音
 小口径ウーファー = 歯切れの悪い音(多くはまともに再生できなかった)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 23:52:12.35 /fg4V9Z7
>>186
>周波数レスポンスと音圧さえ確保できれば小口径でも38cmと同様に再生可能である
>(例:以前出ていたCM9など)
>スピーカーにもよるが、16cm~20cm程度の小口径と38cmで差が出るとしても非常に大きな音
>(おそらく100dB前後、隣家から苦情が来るレベル)になるだろうね。

以前出ていたCM9って>>124だけど、95dBがmaxだそうですよ。
100dBとは桁違いのレベルでしょ?勝手に妄想広げない方がいいのでは。

>>124
>B&W CM9が見事に鳴ったことをなんとか否定したいやつもいる
>もちろん音量を95dB以下に落としたら初めてパシコーンという大迫力で鳴るんだ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 23:58:22.67 2GoGGsgA
それこそID換えたB&W業者が居ついていると思わないかw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 00:03:36.99 iF24wpKw
>>186
>周波数レスポンスと音圧さえ確保できれば小口径でも38cmと同様に再生可能である

そうそう、だから小口径でも低音は出ているってばよ。
でも、遠くに届かないからニアフィールド聴けばオケ。
離れたらダメだけどね。

そんなに小口径がオキニならいっそヘッドフォーンが良いんじゃね?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 00:19:53.51 cVxfQht3
それも脳内論だよ
>>151のテスト音、俺の12cmは前半がぜんぜん鳴らないよ
ニアフィールドでもポッ、ポッと音にならない

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 00:28:54.13 Dl4t9fT4
勝ったな

フッ 俺のは13.5cmだぜ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 00:31:54.12 qZqDifGw
>>151は自分のスピーカーのトランジェントというか立上がり特性
をテストするには最適の録音だ。
上でスタジオ関係者も書いたが2chとしては珍しいピュアな好録音だね。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 00:41:02.38 qZqDifGw
204さん、余計な事をいうようだが前半も後半もフルビットで
同音量の録音だそうだ。
前半、後半が同じ音量で聴こえたら立上がり特性で合格だ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 02:06:35.71 qWYaxeVp
うはははw
2chのID変えながら、6畳間に無理矢理突っ込んだ38cmでで必死に花火の音聴く人生より、
28畳のリビングでソナスでまったり弦楽四重奏聴く人生のほうが誰が考えたっていいわな。
トランジェントとか貧乏臭いことはどうでもいいわw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 06:19:38.04 R2rhwFvp
>>207
弦楽四重奏も聴きますよ。
部屋にいながら、フライベルク大聖堂にワープしてジルバーマンオルガンも聴いてるよ。
オルガンって言ったって、幼稚園のちいちいパッパじゃないですよ。パイプオルガンですよ。
ある時は、NHKホールにワープしてNHK交響楽団の定期演奏会を聴いてますよ。

6畳だと2本のスピーカーの距離が離せられないので厳しいいけど、8畳だったら大丈夫ですよ。
28畳に38cm設置したら、ライブハウスもカーネギーホールも持ってこれるんだけどね。
もったいない使い方してるんだね。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 07:02:52.60 p9lQE+ab
>>204
↓妹はなんて言ってる?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 13:00:02.48 O7IZhDHd
>>203
>それも脳内論だよ
>>>151のテスト音、俺の12cmは前半がぜんぜん鳴らないよ
>ニアフィールドでもポッ、ポッと音にならない

脳内論ではない。

究極のニアフィールド状態のヘッドフォーンならどんな低域でも
確実に聴こえる。どんな小口径でも低音は出ている。これは事実。
だから「全く出ない」っていうのは間違い。203の12cmスピーカー
も耳から10cmぐらいの位置で聴けば十分に低音が聴こえるはず。

でも少しでも離れると小口径の低音は聴こえなくなる。
だから、耳から離れると「出ていても聴こえない状態」になる。
これも事実。

耳から離した状態で小口径からの低音を聴こえるようにしようとす
ると、ものスゴく大きい振幅で振動させる必要が出て来る。
203の12cmでは無理のようだが、より高性能なものなら1m程度のニ
アフィールド再生はかOKのものもある。ただし、振幅の増大による
歪みの増加と過渡特性の悪化は避けられない。

したがって部屋に音を出すことを前提にキレのよい低音を聴くなら、
小口径は不向きで38cm(少なくとも30cm以上)が良いってこと。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 13:14:50.08 duqdawU8
>>205
うん、ピュアな好録音だな

13.5cmウーファーがボンと勢いよくゆれる
部屋をゆらす爆風がでるから妹が怖がる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch