OPアンプ スレッド パートⅨat PAV
OPアンプ スレッド パートⅨ - 暇つぶし2ch850:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 07:30:09.67 wzOIOSdF
ツイータ飛ばしてもしらんぞ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 07:43:13.40 oVIH6mrZ
>>845
OPアンプを使って自分で回路を作るのは楽しい。
でも、プロが作った回路には負ける。
ステレオ誌2012年1月号の付録のデジアンにも完敗。
ステレオ誌2013年1月号の付録のUSB-DAC+ヘッドホンアンプも良くできている。

>>846
回路の最適化の技術および測定器を持たないアマチュアなのだから、差し替えに走るのは当然。
批判をするだけではなく、技術を持っているなら最適化の技術を少しでも説明して欲しい。

2チャンネルに荒らしは付き物だが、前向きな話が出来ないか?。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 08:03:04.73 WkGLoleR
抵抗変えて、フィードバック量変えるくらいできないのか?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 08:23:27.67 YKVGAO1V
>>851
釣りなんか?
あの付録がいい音なんていうのはw
LXA-OT1やLXU-OT2のこの板の評判を見れば分かる。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 08:35:10.84 oVIH6mrZ
>>853
試聴環境にもよりますが、我が家では良くなってます。
LXA-OT1は、ケースに入れて電解コンデンサーを別基盤に4400μF増設して電源はオマケ。
OPアンプは、LME49720が今のところ良いです。
スピーカーは、38センチ3ウェイ94dBで良く鳴ってますよ。
CDとチューナー繋いでます。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 08:49:48.32 v2yipXZ5
あれで良いとか比較対象がよほどしょぼいんだろ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 10:34:24.82 JBgpfp4u
>>851
設計に関してはアマチュアの域だけど、測定器はそこそこ持ってるよ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 11:25:53.62 qCZPZRz7
>>854
視聴環境がどうだろうが悪いアンプは悪いよ。
4400μF増設したら何かがどうにかなると思ってるのも、キャリアが浅い。初心者のすることだ。
全く変化がないとは言わないが、そんな改善なんて微々たるもんだ。
つけたり外したりして音の変化を確認してみろ、誰にでも分かるような差が出てると思うか?

前向きな話がしたかったら、まず疑問を持って自分で考えるところから始めないと、土俵に上がれない。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 12:14:50.14 oVIH6mrZ
疑問を持てと言われても、何から始めればいいのか分かりません。
コンデンサーの容量を増やすぐらいの小細工しか思いつかなかったもので・・・。
低音の押し出しが良くなった感じです。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 13:04:58.01 qCZPZRz7
分からなきゃ訊けばいいのに何で
>でも、プロが作った回路には負ける。
とか
>回路の最適化の技術および測定器を持たないアマチュアなのだから
とか言っちゃうのかその神経がわからない。
最適化の技術がなくて、回路自作の何が楽しいのかと

>低音の押し出しが良くなった感じです。
よかったね

860:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 14:17:25.24 bCEfoCa0
バカ同士のバカ試合。

お前ら恥ずかしくないのか!

861:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 15:07:20.18 LC3qika5
プロにも色々、アマにも色々。
古いオペアンプはともかく、最適化の情報は、データシートに乗ってる。
それだけの事。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 15:35:39.74 +OGxGKPs
相変わらずの上から目線www

863:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 16:13:09.81 qCZPZRz7
ドブ板の下からこんにちは!w

864:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 17:27:00.91 JQ0vcPsO
そもそもソケット使ってる時点で無いわ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 19:01:32.57 QH+a5kIZ
プロが選んだオペアンプとコンデンサつかってろよww

866:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 19:15:53.11 ke+IkGSv
激安DAC、ヘッドホンアンプのオペアンプ変えて遊んでる人らが次に進むには、
オーディオの良いとされている音がどのようなものか体験する事だよ。

それらは交換派の大物より格上のエンジニアがつくっているんだよ。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 19:26:37.77 WkGLoleR
生演奏聴きに行けばいいんだよ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 19:40:17.52 ke+IkGSv
皆がクラシックを好んで聴く訳ではないし、オーディオは生演奏の代用品でもない。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 19:44:38.65 ke+IkGSv
オーディオマニアが好むようなリアルでゾクゾクするような質感のJAZZなんかは
生演奏ではあり得ない録音芸術です。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 19:49:53.68 Xr7CzT69
最適化だけど、 最低限発振してるかどうかぐらいは確認できたほうがいいかな。
ハイパフォーマンスのは発振しやすいから。
データシート参照するのも手っ取り早いし、
コンデンサでかなり音変わるからそこもいろいろ試すと楽しいよね。
容量だけじゃなくて電解無極化とかWima並列とかいろいろある。
その上になると、電源やらグラウンドやら回路の引き回し技術とかで、奥が深い。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 19:54:52.43 XOnUSux5
電源には電解コンデンサの使用をやめて、
メインの容量はフィルムコンデンサで稼いで、パラでディップマイカやタンタルを使っておくといいよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 19:58:58.83 ke+IkGSv
作ったやつの写真みせてw

873:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 20:00:02.93 Xr7CzT69
w

874:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 20:01:11.63 ke+IkGSv
部品よりグラウンドの引き方や電源回路の方が音が変わるから楽しいよ。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 20:10:55.31 +OGxGKPs
言うは易し行うは難し

876:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 20:13:23.64 WHDYeZTY
ここはOPアンプの素性を語るスレでしょ。
回路いじって、音質うんぬんする人は
電気・電子板に、行った方がいいと思う。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 23:58:28.04 CQWPVzs0
英語できるならdiyaudioのオペアンプスレにでも行った方が万倍幸せになれるよ
正直ここで初心者をいじめてる連中も極々普通の一般論をドヤ顔で語ってるだけで
実際どこまでちゃんと回路組んだことあるのか怪しいよ(明らかに妄想だけで語ってる奴も居るみたいだし)

具体的なことを聞いても絶対に自分が作ったモノは載せないしね

878:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 09:36:46.11 DcPfmebc
俺が自作したHPAとかは自分では納得の出来だけど、
画像晒すと「でたOSコンwwww」「3端子Regとかwwww」とか
そんな反応があるだけで結局俺の得になる気がさらさらしない(´・ω・`)

879:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 10:40:18.75 YVav+/kp
いちばんここに近いのはdiyaudioよりHeadFiじゃないかな。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 13:31:23.13 ZY9IBuzm
揚げ足を取ったり上から目線でバカにする人が多くて、参考になる話は聞けそうにないですな。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 13:55:00.97 /FFYQWWK
そうかい?部品交換に関する音質には答えられないけど
どういう回路にしたいとか定数をどうするか?ならみんな普通に答えられると思うよ。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 14:14:40.08 1NodWiNC
それこそdiyaudioやらのもっとデカいフォーラムに行けば、
回路図から部品選定のアドバイス、出来上がったPCBやガワの写真まで全部見れるやん。
(半)非匿名だから煽ってくる奴なんて皆無やで。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 14:21:00.19 YVav+/kp
これはバカにして言う訳じゃないが、
上から目線とかいう人たまにいるけどそういう考えだとたぶん伸びないと思う。

知識には当然差があるんだし、知らないことは謙虚に訊いた方が結局は得。
自分もいつでもいろいろ訊いてるし、
馬鹿にされながらでもなんでもそれで勉強していくのがいいと思うけどね。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 20:11:44.49 Dx985kRg
謙虚に聴いても、知ったか博士みたいなのが回答するからダメだお

885:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 05:58:58.23 +pgpHEeJ
>>830
すべらか????????

886:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 11:33:51.35 MJD1VI8j
すべらか→滑らか なめらか→滑らか 漢字は同じだから、なめらかと言い換えれば意味が解る。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 12:08:26.82 Vd8AUZk4
自作するなら電源を頑張って作ろう。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 21:51:08.30 bZKoXCNg
電源用の3端子レギュレータは安定度重視のためにあまり良くない
ちゃんとやりたいならディスクリートで組むべきだね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 22:38:25.79 o5JbJLnL
>>888
カレントミラーとか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 21:14:01.57 bpTOS8/R
>>889
え?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 22:16:27.19 5uydafBV
ディスクリートで理想電源を組める技術があるなら、それに越したことはないと思います。
たぶん、ほとんどの人が異論は無いでしょう。反論も無いでしょう。

しかし、現実的にはメーカーもディスクリートで電源を組んでる例は少ないですよ。
メーカー製のCDPの内部を見ても3端子レギュレータ使っています。
3端子レギュレータ使っても良いから電源の自作にチャレンジすることは良いですよ。
自分も数台の電源を3端子レギュレータを使って作りました。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 22:34:13.14 bpTOS8/R
トランス+整流+シリーズレギュレータの方式だと回路の構成よりも実装の仕方で
ノイズの出方がかなり変わるので何度も作って熟練していかないとなかなか良く
ならない。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 22:46:57.38 kvYK0n78
ゲーム機用とかノートPC用のACアダプタでええんちゃうの?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 22:57:36.55 YNQKsCG1
>>891
全く同意なんですけど、オペンアプを使うなら同じくICで揃えたい気もします。
5端子とかですと、ローノイズのものが沢山あります。
LT1764AやLT1763(可変バージョン)など使いやすくていいですよ。
それこそOSコンやPOSCAPの出番ですよ。
超ローノイズではTPS7A47なんてのがあります。
これは評価基板が2000円程度なので、安くていいです。
恐らく、ご存知と思いますが。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 23:08:29.54 /NyW/wyL
自分にレス付けて楽しいのか?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 23:15:21.58 kvYK0n78
オペンアプ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 23:17:01.77 YNQKsCG1
>>895
ん?流れからすると、俺が>>891と同一人物だと?
だとしたらそれは、間違い。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 23:43:00.65 XrUTmRI6
句読点と改行のポイントが同じですね

899:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 00:17:44.36 8ibVInGT
>>894
肝心の音はどうなんですか?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 00:21:09.88 ochgLCG5
もう笑わせるなよ。筆跡判定でないんだからな。
句読点のうち方は、一応正解があるけど、
息継ぎのタイミングに句点をうつとか、逆に、短い文には省略するとか、
改行も、一文、一要件毎にすると読みやすいとかあるでしょうに。
人前に向けに文章を書いたこと人なら、普通にすることでないんですか?

大体、>>894(オレ)と>>891の句読点うち方は違う。後者は句点が極端に少ない。

なんで自己スレつけたと思ったの?
オレには>>895>>898が同一人物に思えるよ。
どちらも、穿った見方で結論として間違ってからね。

もうアホらしい、おこた。酒のんでウンチしてねる。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 00:24:43.24 hJaJzhfI
顔真っ赤だぞ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 00:33:22.56 ochgLCG5
顔は真っ赤だ。オコだし、酒飲んだから、ウンチはまだしてない。
>>894
明日ね。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 00:54:52.72 ochgLCG5
あわわ、自己スレしちまってる。
いいよ。オレが犯人です。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 09:38:31.19 32lwJfej
>>888
レギュレータっていっても、一般向けのそれほど性能の良くない奴から、
TPS7A47みたいな高性能な奴まであるけどね

905:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 18:48:26.11 Oek/9fSn
新しいレギュレータの音は良いんですか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 19:33:38.06 s+vztFfT
レギュレータの出力を直接、ヘッドホンに繋げば分かるよ。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 19:57:27.92 Oek/9fSn
つまんない

908:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 23:30:00.55 P2qRzEQl
>>904
リップル除去はそんな変わらないけど、低ノイズで桁が1つ違うもんね。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 00:00:30.01 hJaJzhfI
スイッチング電源ひとつ制御できない人にとって意味ないっしょwww

910:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 00:09:31.67 FrGT1CUn
聴いてわかんないならそれ程よくはない。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 01:58:14.52 iQeFgt5P
TPS&A47は高い周波数までリップル除去できるからスイッチング電源に最適で、能書の一つ。
電源のダイオードやコンデンサの差が音によく出るから、
オペアンプによる音の違いもがよく出るのではと思ってる。
評価基板は、出力コンデンサがセラミック10μ5パラなんで、
気になる人は結構いるみたいよ。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 03:50:28.11 FHzHeTYy
レギュレーターでリプル除去しようとするのは何故?
普通にLCフィルタでは?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 09:54:20.61 85VVT2Az
ふつうに従来型のフィルタを通してリップルを十分下げた後で、
さらに高性能レギュレータを通してノイズを下げ過渡応答も改善する

電源は、ローノイズだけじゃなく過渡応答も大事
負荷一定だけじゃなく、たとえば負荷を10Hz~10kHzくらいの範囲で矩形波的に変動させ
応答を見るとかしてチェックしないと

914:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 10:21:34.30 FHzHeTYy
LDOレギュレータって低ノイズなのはデータシート通りとしても、過渡応答いいの?
普通のバイポーラレギュレーターに比べて回路が複雑な分だけ、過渡応答は悪いと思うんだけどな。
URLリンク(www.torex.co.jp)

っていうかレギュレーターでレーザートリミングする時代なんだ・・・凄え!

915:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 19:34:03.55 y2kC+SgW
SCDSで過渡応答もリップルもノイズも解決する。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 23:18:42.39 e5txYQjO
>>914
出力電圧の設定だけじゃなくて、
コントロール端子の信号ラインやプルダウン抵抗なども、
最後にレーザーでトリミングするんだそうな。

そういう工程にすることで、納期が短縮できるのが利点らしい。
至急の発注が来た時に、ウェハを1から作るのではなく、
予めストックしておいたウェハを要求仕様にあった
レーザートリミングをする工程から生産開始できるからだって。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 23:33:13.10 FHzHeTYy
なるほどねー、入り浸ってるガレージのオーナーが、大手半導体メーカーのエンジニア上がりなんだけど、
自宅に行った時、レーザートリミング2級の免状があったんで、何をトリミングするんです?って訊いたら、
何でもですよ、歩留まり上げるために余剰に作ってカットするとか、って言われてピンとこなかったんだけど、そういう感じね。
ウチラでいうハンダゴテみたいなもんなんだな。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 23:36:23.99 M9r077Jm
トイプードルかなんかだと思ったw

919:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 23:37:42.08 SBbQPURq
リップルが増えるとジッターも3倍になるから
ノイズは減退して透過する

920:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 23:12:11.57 bE4TWslW
ディスクリート電源の回路図を見てたら、
案外、723とか304を使うのがいいかも?と思えてきた。
外から何も出来ない3端子よりも、弄りようがあるし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch