OPアンプ スレッド パートⅨat PAV
OPアンプ スレッド パートⅨ - 暇つぶし2ch511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 22:53:29.02 MAPd02gx
電源は、±15Vを3端子レギュレーターICで作るとして、電解コンデンサーとパラう小容量のコンデンサーが問題あり。
積セラは、安価で小さいが音が荒れてオペアンプの違いが分からなくなった。
フィルムコンは、良質な物が入手しにくい。そこで小型でタンタルが無難と考えている。

オペアンプを使ってプリアンプを作ってみると、ボリュームやアッテネーターの音の変化が大きい。
好みとしては、東京光音電波のプラスチック抵抗体のボリュームがひじょうに良かった。
同じ東京光音電波のアッテネーターの方が精度は良いが、地味な鳴り方をする。この辺は好みもありますが。
回路に直列に入る抵抗1本も音に影響があるので、良質な物を使う必要がある。

オペアンプの歪率は、事実上歪み0%の0.00001%まで来ているので、抵抗、コンデンサー、ボリュームやアッテネーターの受動素子の方が歪みが大きいかもしれない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch