OPアンプ スレッド パートⅨat PAV
OPアンプ スレッド パートⅨ - 暇つぶし2ch385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 00:34:13.48 tX/A3vDq
驚いた。

ヘッドホンアンプ作ったんだけど、
ラックスマンやフォステクスの据え置きDAC+ampよりも
自分でデータシートにヒント獲て、
回路定数シミュレートして、材料吟味して作った
LME49710canアンプと米国製のポータブルDACの組合せの方が
ずっとずっと重心低くて、新鮮な音!
低音の低音までしっかりした解像度を保って、音楽の芯を確りさせてくれる。
バスラインが手に取るように分かる。

ソプラノとバスが互いに対等な旋律として手に取るように聴こえる。
どちらかが主張することなく、ポリフォニーがポリフォニーとして聴こえる。

過度な艶や歪みに訴えるのではなく、低い重心と正確な残響と余韻が特徴かな。
ちなみに物量は全く投入してない。006P2個で動かしてる。

49710改めてスゲーな。
ナショセミ好きだわ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch