【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】at PAV
【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】 - 暇つぶし2ch233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 00:59:30.07 P1JUb6zp
>>232
え?!予想したこと無いの?
じゃあ今してみれば
10年後のオーディオがどうなってるか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 01:07:45.51 V4bYKDnT
変わらんだろうな。ひょっとしたらもう少し持ち運びに便利なデバイスが出るかもしれないし、
クラウド再生が当たり前程度にはなるかもしれない
だがそれだけだ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 01:12:52.60 cMvcQzGb
>>233
それ全部おまえにお返しするわ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 13:06:09.19 OswN685s
PCオーディオに興味あるからロムしてるけど内容が難しい

皆さん雑誌は何を見てますか?
PCオーディオとかですか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 16:23:01.58 gZ9Sn3jL
PCオーディオが難しいんじゃなくて
ここで飛び交うオカルト語が理解不能なだけですよ
そんなもん理解する必要ない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 21:15:44.83 cMvcQzGb
>>236
PCオーディオ雑誌は単なるオーディオ機器やアクセサリ類のカタログです。
PCに関する話なんて数ページしかないので2,3冊買って読めば
それ以上の知識は得られないでしょう。

#PCオーディオ雑誌の広告を見ればなぜそうなのか一目瞭然です。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:40:56.76 LsZaVvBv
>>234
同感だ
iPhoneやandroidやら、携帯スマホがほとんどまとめて、ゲーム機の通信機能が近づいたり離れたりする
少し大きなタブレットとは、国ごとの持ち運び文化の違いで、クルマ中心社会や家庭内や企業内だとPCの代わりにタブレットだが、電車なら5インチ以下のスマホで止まる
クラウドの個人利用が加速して、自分の全データにどこからでもアクセスできるようになるから、クラウドソリューション提供会社が次期主力産業になる
が、個人情報ダダ漏れな企業は情報漏れ事故を起こして、社会問題になる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:49:51.25 LsZaVvBv
あと、テレビが問題だよな
個人的には、家でリラックスして大画面もいいが、実際には12~15インチクラスのタブレットの方が、高解像度で近くから見られる分、視野角が広くて臨場感が得られる
放送番組を含めて、自宅で録ったのは出先のタブレットでも見られると、時間つぶしに最高なんだがな
その点では、huluやらTSUTAYAの配信系のサービスが、NHKニュースや速報までやれば、当たり前のなくてはならないサービスになるかな
かと言って、NHKオンデマンドに受信料と二重に払いたくはないが

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:55:02.21 cv8PYkwp
まあまだ先だが、俺はAV業界を皮切りにDACがスピーカーに内臓されると思うね
まあそのずっと前にBluetoothのバージョンでハイレゾが飛ばせるようにはなるんだが

クラウドは間違い無いがこれが意外と時間が掛かると思う
5年先かな
ほんとなら今できてなきゃおかしい時代なのに

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 00:09:06.62 VhN+wU8Y
>>241

オーオタ向けDAC内蔵スピーカーなんて過去に何度も出ては消えしてきた代物じゃないか。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 00:18:33.30 qJsKkbl3
ああごめんごめん
無線+DAC+デジアンね
だから各チャンネルに1個のDACが分かれて内臓されるの

無論有線信者は残るけど

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 00:26:55.50 QXeU59q4
電源だけは別供給?充電式?
青歯の電池式のスピーカーは、それに近いね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 00:30:38.01 QXeU59q4
あ、ハイレゾが青歯で飛ぶということで、実質的な無線スピーカーか
ホテルのiPodドック付きのコンボより、その方がいいな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 01:02:51.33 VhN+wU8Y
スピーカーにアンプを内蔵すると、アンプに鉛のインゴットを載せてる人々が発狂するので無理。

DACかまさなくても、デジタル信号を簡単な変換処理を経てデジタル増幅するデジタルアンプは
パナソニックあたり(正確にはTIだな)が相当昔に実現してたはずだが、
いつの間に廃れちゃったんだ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 01:10:35.04 5PW581pT
サウンドカードを諸事情で投げ捨てたらマザーボードからの光が問題ないので(ALC889チップ)
USBDAC用資金から転用してICONからAMP取り替えるか・・・

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 01:50:20.75 QXeU59q4
>>246
よくわからんな
鉛のインゴット??プラセボか?
スピーカーに入れておくと、重しになって締まるかな?音が

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 01:52:18.51 QXeU59q4
>>247
マザーも最近は光が普通あるからねえ
あれも、AVアンプやスピーカーさえまともなら、かなりいい音になるんだろうと予想するけど

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 08:28:38.68 edA/e8Qo
>>248 SPの内部容積が減るだろw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 15:39:13.39 QHPzb1j5
肩身の狭い思いをしているオーヲタならば気持ちは判るはずだ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 16:24:16.66 v3fhVMpY
>>246
フルデジタルの安価なデジアンは音質が微妙なものが多かったからじゃね?
安価なデジアンは、アナログ入力のデジアンのほうが音質がまともだった

いまデジタル入力をDACでアナログ化せずにフルデジタルで処理するアンプは、
高いAVアンプしかまともな音質のが無い

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:49:14.44 GQstVYMk
AVアンプにフルデジタルなんてあったっけ

ラステームかティアックぐらいしか存在しないような


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch