【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part32at PAV
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part32 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 22:20:58.98 BwOos4PM
体験ならタダでできるじゃないか

つ SoundEngine Free、WaveUpConverter

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 22:27:10.61 BwOos4PM
つ Wave Pcm Upconvert Player

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 23:15:50.84 Vpin6CZB
>>348
Windows7 x64/24bit 44.1khz設定/OPTICAL出力
ボリューム最大で、bit perfect testがパスする環境です。

この状態で
URLリンク(www.youtube.com)
たとえばコレを再生すると>>334の動画みたいな感じになるのですが、再現しませんか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 23:40:47.49 lCnsP/yV
デジタル入力有りのアンプを持ってるので
USBからデジタル出力できる機器が欲しいのですが
それってDDCっていうのでしょうか?
DDCで検索すると単独の機能のものは少なく
あっても意外に高価なものが多いのですが
安いDACのデジタル出力のみ使うのと大差ないでしょうか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 23:53:44.09 KEUSti3J
君の場合はさっさとUSB付きのDAC買ったほうがいいと思うよ
アンプが何か知らんけどそれがメインでついてるDACなんておもちゃだから

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 07:03:08.13 z0uL5IVf
>>353
>USBからデジタル出力できる機器が欲しいのですが
URLリンク(tinyurl.com)
>それってDDCっていうのでしょうか?
そうです
>安いDACのデジタル出力のみ使うのと大差ないでしょうか?
ちょっと何言ってるか分かんないです。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 07:26:49.07 zPfS6gP6
出た!サンドイッチマン

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 12:12:59.84 oIo64FQF
USB付きのDACはやめた方がイイヨ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 12:35:11.20 PAxaP+pm
イイヨイイヨー

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 12:46:27.25 mho1m5n8
デンオン(当時)のCDR-1000をDAC代わりにしている。
44.1専用だが。

パイオニアの古AVアンプがあるが44.1より上は48と96しか無いし
ライン出力されないのでDAC代わりにならない。
アンプ自身の音もユルくてアマくてハイファイとは言えない。

88.2とか176.4とか超憧れるわ。
妄想っつうか幻想がすげ~膨らんできてるw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 12:47:24.01 oIo64FQF
アンタそのわけ分かってる?


361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 12:50:01.81 oIo64FQF
96で十分、192との違いなど聞き分けるDACは無い

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 12:55:05.30 l374VE0k
というか192の方が音質は下

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 12:55:14.54 oIo64FQF
どうしてもと言うならヤフオクに今、ベムチのDAC1が出てるゾ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 12:56:57.28 oIo64FQF
>>362
アンタ、それは言い過ぎ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 12:59:23.06 mho1m5n8
DACが聞き分けるんですか先生!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 13:01:34.19 oIo64FQF
重箱の隅を突付いてると全貌が見えなくなる。灯台下暗しとも言う。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 13:03:10.02 l374VE0k
いやDAC1とこのベンチマーク社も96k>192kって言ってる
192kを2倍オーバーサンプリングするより
96kをオーバーサンプリングする方が性能が出る
48kを8倍オーバーサンプリングはデジフィルを最適化できないから96kが良い塩梅

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 13:06:27.93 oIo64FQF
それは知りませんでした、DAC1使いの私が。悪いとまでは思わないが
良いとも思ったこと無い、確かに。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 13:16:52.75 mho1m5n8
一度試しにCDのWAVを24/96にアップコンバートしてみたんですけど
なんか滑らかではあるけれど
デジカメ画像のNR強くしたみたいなというか
ファンデーション塗って皮膚呼吸がぁみたいな違和感があったですよ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 13:23:36.54 WnDObHa7
>>369
女性ですか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 13:24:58.44 oIo64FQF
正直、DAC1では44.1も96音源も違いがわからんかったんでAlpha DACが届くのを待っている

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 13:39:47.29 PAxaP+pm
DAC1ってジッタキャンセル云々の関係でどんなソースでもASRC通して110kHzにしてるんじゃなかったっけ?


373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 13:39:51.11 c2WMUS9b
dacmagic plusってもちろんボリュームパスできますよね?
アップサンプリングしない設定も出来るみたいだし、ボリュームパスできるなら買って見ます

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 13:46:46.51 oIo64FQF
>>372
違いが出ない原因はそれか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 14:25:26.84 PxFbjkeg
>>373
サイトにあるマニュアルを眺めてみた
URLリンク(www.cambridgeaudio.com)
Digital Preamp Modeをdisableにするとアナログ出力のボリュームコントロールを殺せると書いてある
ただし>>345のアップサンプリングが一緒にオフにできるかは不明っぽい
買う前に代理店に聞いてみたほうがいいかも

ちなみに、digital出力はパススルー(upsamplingしない)と書いてある

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 14:29:42.63 mOXP8jOS
96khzと192khzだと明らかに192khzが滑らかだよ
だからdacmagicplusに興味が出てる
384khzはさぞかしなめらかなんだろうな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 14:31:20.38 9a6H9XQk
そんなもんにこだわる前に少しでも高いの買えばいいのに
安物買う奴ほど妙なところにこだわるなぁ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 14:40:49.28 htwlTGA5
>>376
明らかに滑らかだと解ったと言う貴方がご使用中の機器構成とサウンドソースを教えてくれませんか?
ぜひ買い揃えたい。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 14:52:27.48 l374VE0k
チップのSNRのデータを見ると
サンプリングレートが上がれば上がるほどSNRは落ちている

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 15:52:22.25 ssZlSqWA
今DACを勉強中で教えて欲しいんだけど
アップサンプリングってデジタル写真の引き伸ばしみたいなもので音の情報量は増えないよな
それとも倍速液晶みたいに中間データを補間して情報量を増やしてるのか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 16:10:25.62 c2WMUS9b
>>375
マニュアルサンクス。
ボリュームは殺せるみたいですね。
英語力の限界か,>>345のアップサンプリングを殺す設定の記載が見つからなかったのですが、どこに記載があるのでしょうか…


382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 16:15:00.68 xA9liBUW
>>380
補間はするけど情報量は増えないよ
CDデータを192Hzにコンバートしても22kHz以上の情報は出てこない

383:DacMagic工作員
12/03/04 16:18:23.70 9dxWNEEa
あんまりガセネタ流さないで欲しいな。DacMagic Plusは、元々デジタルボリュームだから、
アナログのボリュームは付いていない。工場出荷時は、デジタルボリュームがONになっている
から、ボリュームで音量調節出来るようになっているけど、固定ボリュームモードにすると、
デジタルボリュームが効かなくなり、一般的なボリューム無しDACと同じようになる。
ただし、ヘッドホン使用時は、固定ボリュームモードになっていても、ヘッドホンを挿すと
ヘッドホンのみ音量調節が出来るようになっている。

それと、アップサンプリング機能のOFFの機能は付いてない。つまり、強制アップサンプリング
となる訳だけど、デジタル出力に関しては、アップサンプリングされずにスルー出力となる。

>>380
アップサンプリングしただけでは、情報量は増えない。そこから、ローパスフィルターをかけると
結果的に中間データが補間されるので、滑らかな波形となる。画像処理で言うところのアンチエイリアス
処理を行っていると思えばいい。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 17:24:03.20 ROMJUHSI
>>350
ありがとう。でも、HDDの曲だけじゃなくてゲーム機にも使いたいんだ。
それにPCがオンボロ過ぎて使えないだろうし、ちゃんとしたDACを買ってみたい。(`・ω・´)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 18:02:48.50 rSL5RIav
入力サンプリングレート上げても普通のDACはその分オーバーサンプリング次数が下がるから
折り返しノイズの出る帯域は変わらず、むしろデジタルフィルタの特性が落ちる分S/Nは悪化する


386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 19:23:15.73 z0uL5IVf
加えて言えば、DACに至るまでのバイフェーズマーク変調などSPDIFへの変換、HCU04バッファ、ケーブルの浮遊容量、
パルトランスにカップリングコンデンサ、これらの全ての非線形性の信号に対する比、
C/N比(キャリア/ノイズ比、デジタルではS/N比とは言わずC/N比と言う)が悪化する。
机上ではハイfs(fs=サンプリングレート)の方が高音質のはずでも、現実には回路が理想的であればあるほど、CDfsのほうが音が良い。
ハイfsでAD(アナログ→デジタル変換)したものは、標本・量子化と復号化は対だから、回路によほどの問題がない限りは、オリジナルfsで再生するのが良い。

理想的でない電源や回路実装や伝送で重畳していくジッタによって、DA時に表出するリンギングノイズ(いわゆるデジタル臭い音)
それを薄めるためにオーバーサンプリング(復号化につきものの、折り返しノイズを除去するためのデジフィルの為のDACチップ内蔵のアップサンプリング)
の前段にSRC(サンプリングレート変換)を積むベンチのDAC1みたいな製品群があるわけ。
同一GND回路上でSRCをかければ、ジッタによるエッジが論理演算で丸められ、その後の伝送劣化も皆無なので、アナログ波形は綺麗になる。(ただし変調は食らう)

ハイfsのほうがよく聞こえる事例が多いのはオーディオ(特に廉価機器やPCオーディオ)には、理想的でない回路が常態になってるから。
だから出音を基準に良し悪しを判別するなら、アップサンプで音が良くなる、悪くなる、どちらもありうることで、どちらも正しい。
アップサンプによるデジフィルの高性能化<伝送劣化、この不等号は絶対に逆転しないので、
オリジナルfsで綺麗に聞こえるオーディオのほうが、出音や好みは別にして、電気的にはより理想に近い状態である、とは断じやすい。(限らない)



387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 19:25:13.96 z0uL5IVf
>パルトランス
パルストランス


388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 19:39:50.60 mOXP8jOS
192khzに慣れた後に41.1khzで聞こうとは思わないしなー
そこそこのスペックがあれば後は好みで選ぶわ
あ、聞いた感じこっちの方が良いなー、じゃあこれみたいな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 20:38:35.64 BU2kt4fA
要は好みだろ

390: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
12/03/04 20:42:54.00 R58QB+45
41.1khzと書いている時点でニワカだろ
オーディオ的に間違える筈のないところだ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 20:42:56.75 l374VE0k
劣化具合に好みがあるなら
wavじゃなくてmp3の方が音質が良いとかあり得ると言うことだな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 20:44:40.94 htwlTGA5
構成機器教えてください。












まぁ言えないだろうけどなw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 20:45:43.04 ONpW0xSh
おソニー様のATRACならともかく
mp3にそれはないわ。
生まれた時からmp3聞かされた為の気の毒な病だ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 22:11:22.26 ssZlSqWA
>>382,383
サンクス
まだ良くわからないけどとりあえず補完がされて波形が滑らかになるっぽいことは解った

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 22:21:54.46 9a6H9XQk
41.1khzwwwwwwwwwww

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 23:03:14.60 z0uL5IVf
>>394
その理解はまずいよ。アップサンプされてなくても波形はなめらかだよ。
サンプリング定理とはfs/2(ナイキスト周波数という)以下のすべての周波数成分を含むアナログ波形を完全に記録しているという定理。
定理が想定してないジッタというものを食らった時にアナログ波形にトゲノイズが出るから、
それをいくらかでもつぶすのにはアップサンプ(特に非整数倍アップサンプ)は有効な手段の一つだ、くらいで考えておかないと
理解が進んだ時に、わけわかんなくなるよ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 23:04:08.55 z0uL5IVf
>すべての周波数成分
任意の周波数成分

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 00:21:10.91 /EYa552j
当方macユーザーなのですが、光入力のあるDACで価格的や性能的にD100に勝るものってありますか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 01:44:07.24 tq6AZdPw
ハイレゾ音源ならやっぱり違うんだなってわかるけど、アップサンプリングはちっともワカンネ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 01:45:05.68 ch2WZ90X
変にハイサンプをdisるのもどうかと思うけど、判らんのはもっとひどいと思うぞ
DACも含めてその程度の環境なんだろうけど

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 01:50:53.54 tq6AZdPw
中共や民国はスレ違いだったか、スマンスマン

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 02:02:11.25 QW1ie6iP
41.1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 10:17:47.02 PWa6nnzt
デザインはセンス無いが、ONIXのDAC-25Aてのはどう?
VGP2011の金賞取っててDACもBBのPCM1872積んでて良さげなんだけど。

今のところ、DA200、DL3と共に購入候補と迷ってる。

金に余裕があればDA200なんだが…。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 10:32:16.22 c4tFHiGF
>>403
もう手放したから詳しくは覚えてないけど
ヘッドホン環境で緩くてもやもやした空気が纏わり付くようで正直つまらない音
普段使わないSPだと緩いのは同じだけどもやもやが無くなってちょっと煌びやかになって悪くはなかった

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 11:24:08.94 PWa6nnzt
>>404
ありがとう。
そうか…ネット見ても地味で落ち着いた音って感じの事書いてあってどうかな?と思ってた。
HPAはP200使ってるんだけど、デザイン的にもやっぱり大枚はたいてでもDA200買うのが損しないでいいのかな。

>>403
×PCM1872
○PCM1782だった。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 15:14:21.17 NBntrF9P
ちょっと教えてくれないか。
今、SONY CDP-XA5ES -> Sansui AU-α907XR -> B&W N805
って感じなんだが、いずれネットワークオーディオになったときにも外部DACとして
使えるだろうと考え、CDPではなくDACを買うことを検討してる。

で、このアンプ+SPの状況で、どのクラスのDACを買えばいいかな?
良くなるだろうという閾というか中間点がわからんのです。
聴く音楽は主にフュージョン、インストゥルメンタルです。

他に色々聴くけど、他は利便性を重視して今はPC(サウンドボードから↑のアンプ)で聴いてる。
本気で聴きたい時はPCの電源を落として聴くスタイルなので、PCを主体とした方向は
無視で構わない(USB-DACの有無は問わない)。


407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 15:18:33.37 vUFboa0A
DAC-1000を15日以降買おうと思っている
SE-200PCI LTD MSA-1S AH-D7000でケーブルはAT591D/2.0 EC-1192A-B-005で十分?
8Nなんて0.5mで違い分かるはずないよね?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 15:59:04.54 vrpK0fuv
AV板へ帰れ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 16:09:16.58 vUFboa0A
ピュアでしたねすみません

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 17:51:43.36 xJehROCb
>>407
オンキヨーのPCインターフェースは質が良くないのでケーブルも適当でいいと思いますよ。
ケーブルで違いをだそうとしないで、オンキヨーを窓から放り投げて、
01USDを買ってそのへんの同軸で繋ぐのをおすすめ。
DAC1000を200PCIに繋いでよく聴いて、こんなもんか、と音に飽きた頃に試してみ? 泣くぞ


411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 18:30:20.18 vUFboa0A
>>410
参考になりましたありがとうございます。
PC一式買い換えたら同軸にします。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 20:29:41.05 0yUyYwfp
>>406
先にネットワークプレイヤー買えばいいのでは?N-50やNA7004あたり
アナログアウト付きだし
DAC機能あるし
それで音質に不満なら単体DAC導入検討するとか

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 21:31:36.91 g0Y6I1p7
EVO DACとessensioを聞き比べたことのある人、傾向を教えてくださいませ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 23:37:56.21 IUnVbSLL
>>407
何の8N?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 00:05:29.16 3vzYMhiN
URLリンク(www.intercity.co.jp)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 03:23:07.53 1IHsZZ4e
>>335
「暗い」?

リンク先のビデオ見たけど、'uncomfortably bright'って言ってるよ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 03:44:12.68 kqIUGb9/
URLリンク(www.whathifi.com)
>It does deliver plenty of detail and agility, but we do miss out on a bit of power. Voices, meanwhile, are clean and natural but do veer towards the bright side when really pushed.
>That brightness is apparent when using the headphone amp, too. Plug in your cans and the volume control, which can be disabled, kicks into life.

明るめ、HPA部は特にその傾向がある、と
力強さが足りないともあるので、中低音の薄いハイ上がりっぽい
このレビューから見る限り、落ち着いた音というか、メリハリの弱い音って感じだな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 08:04:49.68 drskOq0M
>>416
完全に聞き間違えてたよorz
>>417にテキストでのレビューがあるけど明るいという評価がちょっと吃驚した
ToppingD2とくらべると高音は薄めはともかくハイ上がりって感じではないから

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 13:32:46.81 f2AmACer
比較対象の差だろうね
普段ハイエンド聞いてる耳にはスカキンなんだろう

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 13:44:48.03 Gm1wd5V7
>>412
確かにいずれはネットワークプレーヤーも導入したいとは思っているので
先に試すのも手か…。
少し考えてみる

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 14:35:52.19 OUrMR1BO
>>406
これは難しいなー

特性の良い悪いでいうなら、20年近く前の10万のCDPより数万円の中華DACが上な可能性は高い。
しかしあの頃の10万のCDPって金掛かってるから感性の部分で納得できないと思われる。

だからといって十万+のハイエンドの香りがするDAC使うと、今度はスピードの遅いアンプが不満になり、次はスピーカーとなり兼ねない。

ってことで俺としては、ソフトンのDACをお勧めしたい。
URLリンク(www.icl.co.jp)
URLリンク(www.icl.co.jp)

これダサいけど、個人的にはこの価格でこれだけ気持ち良い音、バランスの良い音を出せるDACはまだ無いと思う。あんまり話題になってないのは所有者が満足しちゃうからじゃないかなww

422:DacMagic工作員
12/03/06 20:22:17.33 6bFE4PYl
>>418
比較対象はToppingD2で、ヘッドホンオンリーかな? うちは、色々とDACや
プレーヤーを使ってきたけど、>>262に書いた通り、使用するスピーカーや
音楽によってはハイ寄りになると感じたし、低音に力強さは無いとも思ったよ。
こうやって見てみると、意外とWhat HiFiのレビューと似たような感想になったなぁ。

>>419
比較対象の差というより、経験の差だね。安物でも数をこなせば、それなりに
見えてくる物がある。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 20:52:24.58 +5h9dUKa
AudioaffairでM-DAC予約してる人いる?
2月中旬に発送されるはずだったのにまだ発送されてない
入荷自体が遅れてるみたいだけどいつ届くのだろう

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 21:35:10.99 drskOq0M
>>422
エレキットの真空管アンプ(TU-873)にALRのEntry-Siでデスクトップ
で聴いているのでもともと低音は出ないシステムなのだけれど、
高音がキンキンというのはD2でこれはそんな感じにはならないので

425:DacMagic工作員
12/03/06 22:22:19.33 6bFE4PYl
>>424
スピーカーは小型だけど、アンプが真空管ですか。なるほど。それなら、高音が
綺麗に鳴るわけですね。むしろ、DacMagicみたいなタイプとは相性が良いと思いますよ。

>>423
Audio affairではM-DACは入荷待ち状態みたいですけど。M-DACにもかなり惹かれるけど、
8200DQもいいなぁ。ポチりたい気分を一生懸命抑えてます。

それにしても、工作がちっとも進まない。シャーシの加工は大体終わったけど、線材が
ちょっと不足しているのと、電源線はやっぱりコネクタで接続しようと思い、基板レイアウト
の再変更と、新たにコネクタを買って来なければならなくなってしまった・・・

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:21:12.30 PF4hIZRN
>>425
8200DQよりM-DACのほうが音いいって開発者が言ってたよ
8200CDQとかのアップグレード考えてるとも書いてあった気がする

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 03:30:51.72 l+XVbydW
M-DAC輸入しても、関西でそのまま動くかな。ACアダプターが120V 60Hzだったきがする

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 08:32:37.09 tzxZd34F
>>373だけど、dacmagicplus買った。
日本語のマニュアルがついてたのでしっかり読んで見たけど、
ボリュームはパスできるけど、アップサンプリングはパスできないみたい。

立て置き出来るのが地味に便利。
見た目はそんなに高級感はない。
音に関しては、そのうちにレポします

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 15:58:31.94 VOFQK//P
Dacmagicplusって内部で384kにアップサンプリングするんですね
こんな機能ついてるの他にないですかね?


430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 16:33:43.36 qc5OH59C
>>423
599GBPにて11/16注文。2/21納品でした。
FEDEXで、後から4100円の消費税請求あり

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 20:48:34.31 FTZzhUoN
>>430
国際郵便だと何故か消費税、請求してこない。
国際郵便以外はほとんど請求されるらしい、なぜだろう?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 06:54:21.54 TohUOcPn
>431
消費税は送付側のinvoiceに基づいて課金される
EMSで送ってくる業者はだいたい"gift"か$100以下の価格を申請しているので課税されない
EMSでも課税対象なら受け取り時に請求されるよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 08:12:19.20 WXD27gro
>>429
DAC内でハードウェアアップサンプリング384kHzっていうなら低価格~中価格ではないかも?
試聴しただけの感想だが、音はやはりアップサンプリングが効いてる感じで滑らか
そして音場も広がりがある
イギリスっぽくやや乾燥したような音に感じるけど、悪い選択肢では決してないと思うよ

あと、名前は忘れたが海外の100万くらいのDACで対応してるのはあったはず
単純にUSB入力で384kHz対応してるならzodiacとUD384ぐらい?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 18:16:55.69 ob5U6i41
デジタル入力のサンプルのbit数が表示可能なDACで
入手性がいいものって何がありますか?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 18:35:03.72 n4rA8Lx+
田舎の電器屋でも売ってる物ってこと?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 19:32:42.24 w1S4VGCP
>>434
RMEなら普通にできるぞ
まあDDCだが

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 19:43:40.10 QcJJV/SI
>>433
サンクス
買ってみようかな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 20:44:52.13 w7WcnJxZ
>>434
LAXMANのDA-100はどう?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:26:18.12 TfZ3m+eC
>>438
LUXMANな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:28:24.11 ob5U6i41
>>438
ググってみたのですが、周波数だけじゃないですか?

>>436
BabyfaceでDIGICheckが良さそうですね。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 10:12:39.28 Ya1IkIhB
スレチだったらごめん
今PC(SE-90PCI)orCDプレーヤ→プリメイン→スピーカorヘッドホン
という構成で
予算5~10万でDACを強化したいと思ってるんだが
PCに接続する場合はUSBよりhiFaceみたいなDDCを使った方が音質はよい?

同機種でもUSBや光接続は同軸に劣ることが多いと聞くし、
かといってDDCの良し悪しが分からない、あと構成を増やすのも良くない気がするし

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 12:42:51.50 a3qO1YxM
Babyfaceを買いなさい

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 12:53:57.41 2Lm7ysCd
USB=音が悪い
というのはだんだん過去の話になりつつある
各社USB接続に力を入れているしね、国内メーカーは出遅れてるけど
そのうち「同軸の方が音が良い」なんていう人はただの懐古厨だと思われるようになるよ

それに確かS/PDIFとかは最大192kHzまでしか対応出来ないんじゃなかったっけ?
最近じゃ384kHzへのアップサンプリングとか出来るから
そもそも規格としていずれ消え行くのでは無いだろうか

444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 14:34:59.93 6bEB2QIw
32bit 384kHzって、ステレオ音声で3MB/secだぞ?
これ以上無駄な進化はしないと思うけどな。

そんな分解能で再生できるデバイスも、物理的な制約からそうそう出てこないだろうし。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 16:26:32.20 8Gf3gWsV
現状そのレートでのDA変換は他のレートに比べて大分品質悪いしね
自己満足によるプラシーボ効果が劣化を上回ってる見たいだけどw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 17:48:52.00 P3M7ByBW
高性能に見合う音源がありまっしぇん

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 17:51:01.15 rwnaupBe
実用性の面から、普及するとすれば96kHz音源

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 18:49:52.37 E6+GCS3O
サンプリング周波数よりマスタリングのダイナミックレンジだよ
24bitはおろか20bitのダイナミックレンジフルに使えばマトモに再生できないヤツいると思うぞ
96はいわば住み分け記号
192以上はGoldmund商法


449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 19:32:47.29 RuHilG/o
>>448
マスタリングのダイナミックレンジ?意味わからんわ、しったか野郎だな。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 19:37:55.29 mDRy7KcK
>>442
価格コムを見る限り、ボッタクリでトラップ臭ムンムンだな


451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 19:38:17.54 TZTocmaN
価格こむwwwwwwwwwwwwwwwwwww

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 19:42:59.43 2Lm7ysCd
>>450
価格comに書いてある事信じるとかマジ情弱

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 19:49:23.82 GN9fQ5CU
レコーディングスタジオでさえ24bitなのに
主流は未だ24bit96Khz、機材が24bit96Khzまでってのが多いからね
Pro Toolsの仕様以上のレートは使えない現実がある。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 20:54:09.29 RuHilG/o
96/24で充分ですよ。



455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 20:54:35.52 RuHilG/o
()

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 20:55:47.48 LWtDBUj/
分かって下さいよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 21:05:29.97 sbfRVDBk
(´・ω・`)う、うん

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 21:51:26.20 l4ofGe85
>449
一度,室内楽でもピアノとかチェロのソロでもいいから自分で録音してみろ
他人に渡すためのマスタリングでどれだけダイナミックレンジ削らないといけないか解るから

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 23:22:37.87 qLXK/XOW
ピアノはCDの16bitではいじらないとぜったいに音割れするからなー
でも24bit、32bitあればそんなに問題ないと思うけど

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 00:36:58.59 wq5IAYoH
>>458
ダイナミックレンジを削るって表現が理解できない。

アタックをコンプで潰すってことだとおもうけど、別に音圧競争してるわけじゃないんだからEQとピークリミッターだけでいいんちゃう?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 07:08:50.37 CLVouSk1
>>450
むしろ何かの宣伝か疑わしくなるくらい価格じゃ評判よくないか
強いて言うならバスパワーに不満があってUSBHUB導入記事が目に付くくらい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 07:16:16.77 kKyJ/AEn
>>460
>ダイナミックレンジを削るって表現が理解できない。

ビット数が多いとミスで小音量で録音してしまったとしても小さなレベルの信号が救えるって事かと。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 08:54:35.48 qphgQ2Wd
ビット数増やしても下位のビットはノイズに埋もれて意味が無いような気がするんだが。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 20:38:20.34 pkHqcqQM
>>456
二つだ


465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 20:48:17.90 u8KkPmHn
>>464
デッカード乙

466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 01:11:35.53 8iEOMDAH
みんなはPCで再生しているファイルはなに?
MP3?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 01:30:25.74 qOfC992J
wav

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 01:58:03.42 T3X70skg
wav

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 01:59:20.65 LRWEh12E
X-Files

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 02:05:16.68 7ZZodwpw
ちくwav

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 02:15:15.01 LNn7PpeF
wav

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 02:30:05.43 zJJs2p66
働きすぎて FLAC FLAC

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 03:42:47.16 9Az6JteK
僕オtak

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 04:14:52.22 ona7VHWw
イカレたあの娘は ALAC ALAC

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 06:52:20.33 jtnyYhCt
今夜はAALナイト

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 07:00:46.09 DD53dQPq
ALACに1票

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 07:27:31.54 jNrifeQE
おまえが信じるアップルロスレスを進じろ。FLACです

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 07:31:11.43 7ZZodwpw
AFLACの宮崎あおいでお願いします。

479:466
12/03/14 08:06:11.72 8iEOMDAH
皆さんレスありがとうございます
ふつうにMP3で聞いているのかと思っていたのですが最近FLACというものをはじめて知りました
こういうものがあったのですね
参考になりましたありがとうございます



480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 08:24:55.27 sM+WMsaM
ALACにしなさい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 08:42:48.73 DD53dQPq
>>479
ビットパーフェクトの世界へようこそ。
ここでは「mp3(非可逆圧縮)は使わない」が普通だとおもいます。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 09:06:40.67 7ZZodwpw
宮崎あおいはダンナと別れた今がパーフェクトだと思います。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 12:21:12.64 8iEOMDAH
調べて手始めにCDexでflacにしてみました
拡張子そのまま.flacなんですね
手持ちのcdを地道にやっていくか...

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 13:34:09.23 jNrifeQE
Cdexって懐かしいな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 13:38:22.10 DD53dQPq
CDからロスレス作るならライブラリ管理含めてiTunesでロスレス(ALAC)取り込みが楽だと思います。
ALACを再生できるプレーヤーが少ないってのもあるし、ネットから落としてきたりしたFLACをiTunesに食わせるには少々手間が掛かりますので、環境次第ではありますが。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 13:38:40.03 mbFBkbRZ
Wavはタグ編集きかないからFlac

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 16:11:44.30 sM+WMsaM
>>486
だったらAIFF

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 18:04:33.38 KRVF6FO4
Wavはタグ編集できたと思うが…
ALACとかゴミは不要。
世界標準はWAVとFLACで既に定着済みだから。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 18:17:39.73 yg43Tn8J
>>488
俺のwavと違う

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 18:59:08.37 tQt0kWEV
WMPはリッピング時にWAVタグつけられるけど編集不可

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 19:37:12.69 yAW8e9pu
日本でもDacMagic Plusの下位ヴァージョンのDacMagic 100が発売されるようだね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 20:26:17.22 Um8EbzEh
使え終えたiPhone3GS 32GB
↓AirPlay
AirMacExpress

DAC→ry

HDDにはアップルロスレスで保存してるけど、
iTunes10.6で256kbps自動変換がついたので、
AAC256kbpsで転送するようにした。

どう頑張っても音の違いが分からん糞耳と糞SPKだからなぁ。
違い分かる香具師いんの?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 01:29:38.53 ejyJQrym
256以上はCDと変わりません

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 12:25:18.55 /CJwm35a
クソ耳乙

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 13:39:33.92 ivMiHZxT
まあDACスレだから言う訳じゃないけど、私個人は256以上の音源と
ロスレスの違いは、音楽鑑賞に大した影響はないけど、DACの違いは
すごく気になる。どちらも「音質」に違いはあるんだけど、その「違い」
の種類が違うと感じる。意味分からんよな すまん。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 14:18:46.22 go87wn4H
環境がクソだと256↑に違いは見られないけど環境が良くなれば良くなるほど違いがハッキリしてくる印象
いや全然しらねえけど

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 14:40:31.79 4K52pD4B
レート低い音楽はビット落ちした感じの音じゃね?
CD音源聞いた後だと圧縮音源はきついものがあるぞ
聞けないわけじゃないんだけど満足度が段違い

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 15:01:04.60 rP+wKmvw
ビット落ちした感じっていうのがワカラン

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 16:45:37.64 2RXEhrf3
AMEとAirPlayな似たような環境(10万DAC→40万アンプ→25万スピーカー)だけど
AAC256kbpsとALACを音楽で比較したらブラインドじゃ絶対わからん自信あるわ
でもだいぶ気分が違うからな
俺はALAC派だわww

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 16:53:17.12 9T3WiYhz
分かる分からないは曲によるからなんとも。

501:222
12/03/15 18:58:29.76 xHSuTh+x
>>499
そのレベルだったらALAC云々よりも、ソース毎の音源の質(録音)が気にならない?


502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 19:53:27.23 S4C6jhVt
>>499
同一音源をいろいろ設定を変えてシャッフル再生して一人ブラインド・テストしてみれば良い。
編成とか、ジャンル、録音状態とかでわかるものもあればわからないものもあるから、自分で規準をきめてリップするとき変えればよい。
ほとんど聴かないものをロスレスで保存しとくのは無駄ではあるな。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 20:37:57.61 /2K/1sMX
192kbps 44kHzはやめたほうがよいですか?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 21:22:45.18 vUHwvtlH
>>503
お好きにどうぞ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 23:11:12.74 xHSuTh+x
>>502
あー、俺最近、全部ALACだわ
おそらく滅多に聞かないであろう曲も
HDD安くて大きいし、iTunesの設定をいちいち変えるの面倒だし

唯一、困るのはiPhoneやiPod touchの容量が足りなくなることかな
車乗るとき、classic160GBとtouch64GB両方持って行くハメになる
それでも足りないわけだがwww

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 23:24:07.34 S4C6jhVt
>>505
iTunes 10.6 では転送時のビットレートを選べるようになったよ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 06:23:19.21 M+lDG0L8
ALACなんて使ってたら1TBあっても足りねーだろ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 07:06:17.39 j0okq4j8
>>507
FLACと大差ない。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 12:43:14.36 fpNBTf6W
1TBで足りなかったら2TBでも買ってくればいいじゃない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 13:02:16.27 p7ODIDPE
今HDD高いねん

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 14:08:39.61 853rkHhD
>>496
上下の寸詰まり感が全然違うでしょ
10万くらいのDACでも判る違いだと思うけど、他の機器もしょっぱいやつが多いのか・・・

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 16:24:10.79 gGuyxJ1i
分かるソースなら新品総額3万でも分かるって。
たとえば、JPOPみたいなコンプかけまくりで、元の音の原型も残っていないような録音の場合は
どんなシステム使ってても分からない物があったりする。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 20:53:15.46 thoWxbXC
素人考えで、そこそこ能率のあるヘッドフォンなら
DACのLINE出力→パッシブプリというかアッテネーターというか→ヘッドフォン
の方が鮮度が良いんじゃないかと思うんだけど、どうだろうか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:08:26.92 j0okq4j8
>>513
残念。
ヘッドフォンを鳴らせる装置もあるが、ヘッドフォンに使えるオペアンプを出力段で使っているってだけ。
パッシブでアッテネータなんて入れたらまともに音でないよ。

ところで音の鮮度ってなに?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:15:46.41 hqm5jow/
>>514
変換プラグとかの接点を減らしていってみ
嘘っぽくない鮮明な音になるから

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:27:25.22 j0okq4j8
>>515
鮮度がいい=鮮明な音という事なの?
じゃあ、鮮明な音ってなに?
仮に、明瞭度、明瞭感がよりよい(よりハッキリと聞こえる)という事として、接点の数との因果関係があるの?

つなぐ装置次第だと思うんだけど。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:32:06.32 hqm5jow/
電子が銅線の中を伝わるのと空気を介する接点を乗り越えるのとでは
どちらがよりエネルギーを失うと思う?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:33:13.60 thoWxbXC
先日間違えてポータブルPCMレコーダーのヘッドフォン端子じゃなくLINE端子に刺したら
間にATT入れないと耳痛めるほどの十分以上の音量だった&音質もクリアに思えたんで。
本格的なパッシブATTとかに投資する価値あるんかしらんと。
ソフトンのModel5とか良さげだけど。

試しにその辺にあったオーテクのAT3A50STを挟んでみたがまだまだ大音量過ぎる。
まずは遊び半分にフォスのPC-1でもゲットしてみるか…

519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:44:39.70 j0okq4j8
>>517
これは失礼しました。
パナウエーブ関係の方でしたか。


520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:49:43.01 oyWEQV9R
おい、プリアンプ論争をヘッドホンでもやんのかよ
インピーダンスが違うから下手したら壊れるかもしれんよ。

まあとりあえず自分でやってみたら?という話になる
DACならデジタルボリューム入ってるのあるし、RCA-ステレオミニ変換でもかませて自分で実験すればよい

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:03:54.64 thoWxbXC
どっちがどう壊れるのかkwsk

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:04:23.07 lxBvdKCP
>>516
『鮮度』という言葉が大好きな協同電子エンジニアリングにでも聞いてくれ
ヘッドホン祭りとかでなら鮮度について熱く語ってくれるはずだww

523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:13:10.39 iAB8zsNh
前にフジヤがそんなことやってて
ダメだこいつらと思った

524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:16:47.81 j0okq4j8
>>520,522
済まん。
面白かったので、ついウッカリ。w


525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:26:04.40 mEv61vZ6
PCとアンプ間のUSBdacとしはDAC-1000とN-50はどちらを選ぶのがりこうかね?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:28:15.16 1EVP8U/e
気に入った方

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 04:31:01.09 Zs0LFVGZ
音の鮮度とは…
あいだにベリンガーのミキサーを通すと一発でわかるぜ!

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 17:01:33.80 6io9jJDh
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 57台目
スレリンク(av板:684-番)


●奉書屋絶賛炎上中

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 18:22:43.27 feh2T/eO
トランジスタ一石のプリアンプで最高の鮮度

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 06:31:32.37 Z6Mf1I0Q
なみ?なみ?厨w

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 09:15:15.43 IPtxafDH
つまりは大差ないと...
DAC-1000 N-50

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 09:19:36.43 wbvrVl6l
DAC-1000、出品数凄いね

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 12:51:07.27 PcFStRMJ
DAC-1000がっつり通電しないと本気出してくれない

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:11:48.18 Il6I7+ZH
DAC-1000買って1週間。
なんか余所余所しいというか他人事のような音。
音に実在感が無いというか芯が無いというか。
特に低音で顕著。
ローエンドまで聴こえていないわけではないが
浸透力が無いというか、「軽」低音というか。

どれくらいのエージングでどれくらい変わるんだろうか?

現在あまりにも期待外れですごく銭ドブな気分で鬱だ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:35:33.31 PP+8UhBE
>>534
PCのUSB出力使ってんなら、DDC追加でCOAX入力を使うのを推奨だね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:44:10.62 BmhkZc9T
>PCのUSB出力使ってんなら、DDC追加でCOAX入力を使うのを推奨だね
光は?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:49:04.36 pNfixAOq
オンキヨーの音作りの方向性自体そういう感じじゃん。
そもそもリアリティとか求めてないでしょあそこ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 14:54:11.38 p8AOvM+M
>>534
もうさっさとDAC1000なんか売り払ってDA200買ったほうが精神衛生上いいよ。
妥協できる人ならいいが、値段が高いのを理由に安物に手を出すとスパイラルで余計な大金を失うことになる。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 15:37:05.02 BmhkZc9T
>値段が高いのを理由に安物に手を出すとスパイラルで余計な大金を失うことになる。
アチャー。身に染みるぜ。
でも俺は、
TA2020-20アンプは安物買い中だぜ。
SA-36A
LP-2020A+
K4-20
FX-202A
全部買って選別するんだぜ。


540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 17:20:38.76 VkXraAEw
>>534
スピーカーや昔の真空管じゃないんだからエージング数十時間しても変わらない
むしろエージングで音質変わってたら数カ月後にはどんだけ変化するっての?

要するにエージングとは人間側の慣れ(環境補正)に過ぎません
引っ越したらその部屋の臭いや周りの騒音等次第に慣れてくるでしょ
音も同じ
体を守る為、不快を感じないように補正してくれるんですよ

毎回都合よく数十時間で音が良い方に変化すのは変でしょ。


541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 17:29:37.78 BmhkZc9T
>毎回都合よく数十時間で音が良い方に変化すのは変でしょ。
阿呆発見。
部品が馴染む事を考慮して設計してるに決まってるだろ。
耳が慣れるアマちゃんはエージング中は音を聞かなければ良い。


542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 17:30:34.90 BmhkZc9T
って俺マジレスカコワルイま。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 17:41:04.77 qt5EmLFn
測定したら変化してるんだろ実際に
ケーブルとかも変えればきちんと変化してる
何故かプラセボ扱いだけど

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 17:52:33.79 VkXraAEw
基盤も熱を持つからね、温度変化による影響が一番大きい
次は電解コンデンサ、充放電を繰り返す電池だからね数年単位で劣化は現れる
要するに高いコンデンサ使っていてもここは必ず劣化するので
安物でも10年単位の話だが交換した方が高級コンデンサを使い続けるより遥かに優れている。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 17:55:50.13 VkXraAEw
年単位の劣化は起きても
エージングで急激な音質改善されることはない。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 17:59:09.39 Il6I7+ZH
もちろん同軸での話だ。
初日よりはマシになってきたが。
ヘッドフォンアンプはあるので
DACのみのこっちにしたんだが
DA-100の方がまだマシだった?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 18:00:53.87 +pOuHP1O
うん

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 18:04:09.38 wbvrVl6l
発売当時は比較されるDACが少なかったから「物珍しい」程度の価値はあったのにな
蓋を開けてみれば何のことはない、ONKYOである

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 18:05:14.86 HO2sp6u8
>>545
コンデンサ交換したことないの?


550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 18:30:50.84 HvjYeC12
DA-200あるけどDAC-1000も買った。これはこれで違う感じでいいじゃん。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 19:19:06.52 rOdCBFJM
>>546
価格なりの性能は持ってると思うんだけど、5万程度のDACにちょっと期待し過ぎたんじゃないのかな
ちなみにどんなシステムで以前はどんなDACを使用してたの?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 19:20:59.87 8P8ToZHI
ONKYOアンチはいつも元気ですね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 19:50:31.86 qt5EmLFn
どっちかというと信者の方が活発なんで無いかいONKYOは
まぁユーザーが多いから仕方なくもあるが

554:DacMagic工作員
12/03/18 21:38:34.55 fWdIOWVs
>>534
DAC-1000が肌に合わなかったのは仕方ないとしても、浸透力の無い「軽」低音というのが、
気になるな。自分の環境では力強い低音に聴こえるのだが、どういう環境で聴くと、そういう
音になるのか興味がある。

それはさておき、ようやくDacMagic用のリニア電源が完成した。まだ厳密には聴き比べて
いないけど、音に滑らかさが増したように感じる。それと、DacMagic Plusの機能を生かすべく、
フルバランス・パワーアンプ(笑)なる物の工作を開始した。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 21:49:56.43 rLmHZ/Rm
>>548
なかなか本質をついた上手い文章だな
ちょっと感心していなったじゃないか

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 21:56:32.96 PP+8UhBE
>発売当時は比較されるDACが少なかったから
いっぱいあったけどなw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 21:58:11.30 4pZU2PsZ
え?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 22:46:16.60 h+vbr3JI
エージングとかで音は変わったりするんだろうけど、人の耳では判らないだろうね。
そんな超耳持っていたら、精神障害になるだろう。


559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 23:38:44.99 VkXraAEw
ブスは三日で慣れる

これも立派な視覚エージングな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 23:42:00.47 6v7GjcMB
ID:VkXraAEw [4/4]
板違いだからさっさと帰った帰った

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 00:20:06.99 2RDkT6mY
あぁだから精神障害だったのか…ってそんな事有るかよ
だれでもわかるわい

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 00:36:11.58 WalxBvFn
誰でも分かることあるかいw
コンデンサのエージングなら20分以上掛かることが多いから慣れがないと無理だ。
普通の人は20分前の音質を覚えてられないし、比べられない。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 00:38:33.61 LTpryZtr
この板にいるような人なら大抵わかるだろうけどね

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 00:53:35.75 WalxBvFn
この板に居る大抵の人はハンダごて握ったことすらないと思っといたほうがいいよw
コンデンサ交換のみで、パーツ単体に注意が向いてるならともかく、
新規に買った機器のエージング変化では、説明書やカタログ見ながら聴いたり、
気持ちが浮ついてて自分の心理変化も大きいからよく分からんと思う。
頻繁に機器を入れ替えたり、複数所有してる人には容易くわかる変化でも、
そこまでやってる人は、やはり少ないと思う。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 00:55:22.98 u8YktDrD
自作信者はハードウェア板にでもいったら

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 00:58:01.52 LTpryZtr
>>564
>新規に買った機器のエージング変化では、説明書やカタログ見ながら聴いたり、
>気持ちが浮ついてて自分の心理変化も大きいからよく分からんと思う。

AV板と間違えてる?
ここピュア板だよ?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 01:03:42.86 WalxBvFn
ん?w だからこの板でレスしてる大抵の奴がAV板民みたいな連中ってことさw
こういうやつ>>565のことねw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 01:03:59.52 AmuEhpyC
電動ドリルやハタ金に触ったことのない奴はピュアと言わずハードウェアにもAVにもたくさんいるな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 01:05:40.62 5Unr9EEB
ID:WalxBvFn、ピュア板を語る
カッコイイ!!

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 01:07:55.38 u8YktDrD
単芝生やしてすぐに噛みつく。な、ピュア板のキチガイの見本みたいだろ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 01:09:20.04 WtCBVhZu
金にモノ言わせたお買い物オーディオが殆どでしょ
趣味にまで昇華できるオタクがどれほどいるのか

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 01:10:41.11 NgSa0FUv
>>564
半田ごて握ったら、火傷するわな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 01:23:32.96 EuzCYONh

金がないから安物でごちゃごちゃ言うのがこのスレだけどな
ローエンド製品でニワトリの喧嘩してるのがお前ら

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 01:34:24.70 2jt6/HzJ
わざわざ自己紹介しなくて宜しい

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 11:09:03.12 Rhyl/3MU
エージングで低音は太くなるという記述を目にしたことがあるが
それがどの程度で
現状でその変化がほぼ終わっているのか否かが判らない。
前にCDR-1000をDAC代わりにしていると書いた覚えがあるが
録音機という性格上なのか
同社のCDPと違いDENON臭の無い
ニュートラルな音という評価がなされていた同モデルとの比較となるが
聴き疲れする高域の固さが少ないのは良いのだが
低弦、グランカサ、ベース、バスドラ等が明らかに軽い。
出ていないわけではないが腰が引けている。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 16:10:17.23 lXnQgiLE
安物買いの銭失い

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 22:04:44.29 Z7LZPmkQ
>>550
>DA-200あるけどDAC-1000も買った。これはこれで違う感じでいいじゃん。

えーDAC-1000買うならDA-100買えばよかったのに。
同じメーカーの廉価機種とはいえ、フィルター選べたりするから音色は別物だろうに。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 22:27:51.89 GNwWRHiH
なんというONKYOアンチ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 22:31:19.64 dK4wr/p7
これは分かりやすいステマ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch