【単発】困っている人の為の質問スレッド35【歓迎】at PAV
【単発】困っている人の為の質問スレッド35【歓迎】 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 23:06:34.26 ohSO8TQe
必要です必要ですって・・・
必要じゃねえよ
もういいんだよ
あきらめたから



801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 07:33:27.54 DW82aD7D
>>744
音がよいそうで気になりましたからです。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 11:43:53.37 FL/CkcWI
>>781
【Blu-ray】マルチチャンネルオーディオ【SACD】
スレリンク(pav板)

803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 18:51:14.76 42FfsOVC
嫁がハワイ行くからオーディオのケーブルやら持ち運べるの買わせようと思うんだけど、何か良いお店知ってます?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 12:55:15.21 U1WuNBzi
>>803
キングバーガー

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 13:02:30.92 dqx+iYhm
>>804
コークはLサイズで

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 17:03:18.36 RLbl2bU6
>>805くれぐれも間違えるなよ。
フライドポテトぢゃなくてフレンチフライだからな。
和製英語で恥かくなよ。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 17:25:37.57 X/e1L3fi
>>803
>嫁がハワイ行くからオーディオのケーブルやら持ち運べるの買わせようと思うんだけど、何か良いお店知ってます?

マジレスすると










マカデミアナッツを買って来て。
ご近所の分も。



808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 17:48:44.43 vZoEhTX8
ラジオシャックはチェーン店だっけ?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 18:03:48.72 RLbl2bU6
>>808イェッサー

810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 18:32:54.26 fNhzhqx+
>>773です
考えてみたらユニットを分解して改造すればいいのですね
と、いう事でスピーカーユニットの出力と周波数特性を決定付けているのはどの辺のパーツになるんですか?
それらを改造、または他の部品に換装してみようと思います

811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 19:45:09.37 ZD/M7anY
>>810
>>スピーカーユニットの出力と周波数特性を決定付けているのは~

振動板、エッジ、ダンパー、ボイスコイル、ボイスコイルボビン、マグネット
絶妙なバランスで成り立っている。
スワップ改造でどのような能率、周波数特性になるか誰にもわからんよ。
壊すつもりでやってみれば?


812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 20:02:38.45 fNhzhqx+
>>811
ありがとう
ちょっと素人には手を出しづらいですね・・・(アセ
まあ出力を下げてレンジを確保するだけなので勉強して何とかなりそうかな?ははは・・・

813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 21:14:56.67 06W4ytx1
やめとけ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 21:21:58.79 fNhzhqx+
う~ん
結局振動板を重くするしか無い訳だな
純金で作って密閉型にして中に水素を注入するかな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 22:30:41.00 LUJeyOYq
>結局振動板を重くするしか無い訳だな

勉強の成果としては、正解。
ざっくり言うと、低音に関しては、振動板重量が倍になるとf0が1/√2 になり、
音圧は半分になる。
ただ中高音に関しては>>811の言うとおり予測不能なので
まあお遊びで最悪捨てる覚悟があればやってみるのは面白いかもね。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 09:16:33.26 TEOQ7oMO
しまった水素は軽いんだった
ガソリンを揮発させて中に充填すればいいんだな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 09:33:11.27 1HWTylL+
アルゴンやキセノン、クリプトンとか電球にも使われてるような安全なガスは幾らでもあるぜ。
安全と言っても吸いこんじゃダメだけどな。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 13:13:47.75 x3RiizB2
窒素ガスも十分に安全だけどな。


819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 14:14:02.30 KkW+P/ea
>>817
希ガスは吸い込んでも大丈夫じゃないのか?
現にヘリウムを吸い込んで声を高くする遊びがあるよ。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 04:32:42.19 c+kw+Bxu
超初心者スレはスピーカー編とアンプ編しかないので
それ以外はここでいいでしょうか?

以前から気になっていたことなんですが
音楽のジャンルを問わず、最近発売されているCDと昔発売されたCDでは
明らかに音量が違うのは何故でしょう?

「コンプレッサーが多用されるようになった影響で音圧が上がったからそう聞こえる」
のも一原因だと思うのですが、VUメーターではなくピークメーターで見ても
明らかに「実音量」が上がっています。

これは何でそうなったのでしょう?技術革新?
何か音量を上げる目的があるのでしょうか?
でも音量を上げたいだけなら昔からできたはずだと思うんですけど・・・。謎です。

こういうのを詳しく解説していただける方いらっしゃいませんか?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 05:26:53.58 Vel1uCxL
>>820
私の聞いた話では音量を上げれば音が魅力的に聞こえるからみんなそうするようになったという話です
昔はそういう事に気付いてなかっただけなんでしょう

822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 07:40:58.22 SOHDjFK5
聞きかじりの噂だけど
最初期のソフトは16ビットフルに使うことがないように
14ビット相当しか使ってなかった、とか。


823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 08:44:47.09 c+kw+Bxu
>>821>>822
レスありがとうございます。

>音量を上げれば音が魅力的に聞こえるから
果たしてそうなんでしょうか?
音量が小さくて物足りなければ機器の音量を自ら上げるでしょうし、
逆に大きすぎれば下げるでしょう。
ですから音の音量と「魅力」には関係はないような気がするのですが・・・。

ただ、前出の通り、街中の騒音の多い中でイヤホンで聞く環境が増えたので
雑音に負けないようにコンプを多用して音圧を上げるミキシングが増えたのには
理屈が通りますけど。

>>822
>16ビットフルに使うことがないように
「ないように」とはどういうことですかね?
フルに使うと当時の技術では何か不具合でも生じたんですかね?
「聞きかじり」とのことですのでご存知ないかもですけど。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 09:49:50.06 oDbdELIV
バイワイヤって
メリットありますか

825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 09:55:03.60 rLfZpijQ
>>823
携帯プレーヤーのせいだよw
アルバム通しで聴く人より色々混ぜて聴く人が増えたから、他の曲より
レベル高いと良い音に聴こえるのを利用してるだけ
アルバム通しなら調整するけど、ランダムにかけてる時に一曲づつ調整
しないでしょ普通?
当然音質は犠牲になるので商業的に競合が少ないクラシックやマイナー
ジャンルのCDなんかはやってない物が多い

826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 10:56:49.48 ueMzKRwe
バイワイヤ
URLリンク(rasenkan.blog.so-net.ne.jp)

827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 11:32:21.84 9FkjjKSy
>>824
ケーブルが余分に要るということ以外は、メリットしか無い。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 11:43:00.80 SOHDjFK5
>>823
最初期型のハードに動作不安があり上位2ビットは実質休止、
ソフトもそれに合わせてあるみたいなことは聞いていたがそれ以上は知らん。
第一、そんなハードはCD登場数年後には無くなってる。

にしても妙に突っかかってくるレスだな。
>>821のレスも含めて何が気に入らなかったんだ?
自分とは違う意見は論破してやろうって基地外か?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 13:12:18.47 9FkjjKSy
そうじゃないだろw そういう書き方しかできない奴は居るさw

世の中いろんな人といろんな価値観があって、同じ仕様も見ても違う解釈をするエンジニアも居ればメーカーもある。
同じ物を説明していても、人によってプライオリティーや表現の仕方、口調も変わる。
そういう世界の多様性をそのまま自分の中へ持ってこれないで、
自前のフィルターに一旦通して極端にシンプルな事象に書き換えてから認識しないと、受け取った情報の価値を感じられないのさ。
だから、自分が納得できるような説明がもらえるまで、観点や表現の小さな差異に拘って質問を発し続ける。
そうでないと、せっかくの情報価値を減じてしまうように思える。
自分はもらった情報を十分に整理し、分類し、可能な限り理解する努力してるはずだから、相手に換言を求めるわけよ。

人間関係には冗長な部分が沢山あって、そこは忍耐強く相手に合わせていかないと、やり取りはうまく成立しない。
目下の者は目上の者に気を使い、質問側なら回答側への謙譲を忘れない。言外の意味や背景もしっかり感じないと相手にされない。
そういう社会人としてあって当然な部分が足りないと、こういうパーソナリティーになる。

ネットが発達する前からそういうタイプの人は居たが、表に出てこれなかった。
今は出てこれるから目立つだけで、こんなのガイキチじゃない。ありきたり。

突っかかるなよと気に障っても、いちいち突き返してないでスルーしておけばよろし。
でないと負の感情が帰還して増幅して飽和して、なんともいえない息苦しい結末しかならない。
相手の人間との距離感は、現実社会と同じく、きちんと自分でコントロールするべきで、
それを忘れたらネットなんてストレスに満ちて、楽しく使える道具になんて成り得ない。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 13:28:17.74 c+kw+Bxu
>>825>>828
レスありがとうございました。これで合点が行きました。

>>828
私のレスが癇に触ったのならごめんなさいね。
確かに私としては>>829さんがフォローして下さったとおり、
自分の中で租借しきれない回答に追求を求めたかったというただそれだけで
突っかかる意図など毛頭ありませんでしたが、
それが気に触ったようでしたら再度謝ります。申し訳ありませんでした。

且つ、>>829さん、フォローありがとうございました。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 16:28:08.07 tmNOw/Vt
>>829
できた人間の側が忍耐強くヘンな奴に合わせてばかりじゃ
できてない人間はいつまでたってもコミュニケーション障害のままだぞ。
日本が腐ってきたのは大人が子供を叱らないからだという側面もある。

つか
>スルーしておけばよろし。
と言いながらそのものすごい長文はなんだw

832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 16:55:06.86 9FkjjKSy
こんな短文の文脈も読めないのかよw
少しは本読めよw

833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 17:47:29.03 tmNOw/Vt
突き返さずスルーしないと息苦しくなるんじゃないのか?
ネットをストレスに満ちた道具にする活動ご苦労様w

834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 19:11:15.20 SOHDjFK5
>>829
828です。
ご意見、肝に銘じます。


835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 19:51:19.08 Vel1uCxL
>>834
今度飲みに行こうぜ
じっくり話をしたい

836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 02:05:58.59 RNHlmX5M
bアンドoのステレオのスピーカーとかはどういうメイカーが作っているのですか?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 21:37:03.38 bzx44vHE
YAMAHAのAST-S1というスピーカーがあるのですが

デジタルシンセサイザーの出力用に使うのはどうなのでしょう
やめといた方がスピーカーにはいいのかな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 15:30:02.75 d1gaWK/W
>>837
とりあえず音は出る。
ただし低音は出ない。
ピュアオーディオ用SPをPA用に使うのはオヌヌメしない。
最悪の場合は壊れる。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 16:20:18.66 zz1Alg25
>>838
専用のアンプに繋いでいるので割と低音は出ています

初めに書いておくべきでした
バンドで使うのでなく、自室でDTM時のモニター用程度に考えています


840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 17:00:02.94 d1gaWK/W
だったら無問題だが。
つーか、ぜ~んぶ分かっていて実使用中なんじゃねえの?
自室内モニター程度ならピュア用に使う音量と大差ないのだし。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 17:06:03.08 zz1Alg25
>>840
ありがとうございました

ちょっと怖かったので使う前に質問させてもらいました

842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 22:11:55.11 0iXjb8cK
カナレ4S6のケーブルで二つの線を寄り線にしたときに、
バナナプラグの4mm径には収まるでしょうか。ご存じの方居たら教えて下さい

外径は載っているのですが、寄り線にしたときの具体的な太さが分かりませんでした。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

843:842
12/08/02 22:09:28.81 ynjj1fyB
自己解決しました

844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 22:52:08.75 jqkcHK/e
質問なんですがプリ > アンプ > SP を全て繋いだまま別のプリメインを繋いで音を出すという行為は問題がありますか?
具体的に何がしたいのかと言うと現状あるシステムを繋いだまま別のプリメインアンプを試聴したいのです。
同時に使いたいのではなく接続換えが面倒なのでSPにはバナナプラグを使って全て繋がったまま片方づつ試聴します。
使わない方はコンセントを抜きます。
使ってない機器のコンセントを抜いてもSPケーブルから電気が流れてしまうと思うのですが大丈夫なのでしょうか?
それだけが心配なのです。
恒久的ではなく一時的にこのような状態にするだけです。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 23:32:45.66 nPt/qQOX
>>844スピーカーセレクターを使えば大丈夫ですよ♪
また逆もしかりなのでアンプセレクターとしても使えますから。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 21:49:23.23 tYZXGHLO
回答ありがとうございます。
一応セレクター等買うのが嫌なのでそのまま繋いでしまいたいと言う趣旨の質問だったのですが・・・
でもセレクターについて調べてみたらそれほど高くは無いんですね。
また調べていくうちにスピコンなる物を知ったのでそこらへん含めて検討してみようと思います。
ありがとうございました。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 23:34:04.72 rvgLGwfq
スピコンも結局は「繋ぎ換え」が必要。
繋ぎ換えがめんどくさい奴がスピコン知ったところでどうなるもんでもあるまい。

アンプ - SP - アンプ は例え片方電源OFF前提でも繋いではダメ。
コンセント抜いたって状況的に変わらない。
最悪の場合はアンプが壊れる、壊れないまでも動作が安定しなかったり
音に影響が出たりする。

848:844
12/08/07 21:11:54.70 1DlghqHl
>>847
回答ありがとうございます。
SP1組にアンプ2台は絶対にダメなんですね。
よく覚えておきます。
なにぶん素人なものですからコンセントを抜けば大丈夫かな?って考えてしまったんです。

繋ぎ換えは何が大変かと言うとSPを動かすかアンプをラックから出すかしないと繋ぎ換えができない状態なんですよ。
でもSPケーブルの中間にスピコン入れればかなり繋ぎ換えが楽になるんでそれもアリかなぁと考えたしだいです。
とにかくもう少し考えて見ます。
ありがとうございました。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 22:37:59.29 AJeFcAjb
質問です。
現在の環境は
スピーカー  :ダイヤトーン DS-2000(エッジ軟化処理済みです)
アンプ    :DENON  PMA-SA11
CDプレイヤー:DENON  DCDー1650SE
です。

スピーカーは思い入れがありますので交換したくないのですが、このうちCDプレイヤー
とアンプのどちらをグレードアップすれば、音が良くなるでしょうか?

アンプはA級プリメインで考えてますが、どうやらアンプの傾向は(アキュフェーズよりも)
ラックスマンのほうが私の好みに近いようです。

よろしくお願いします。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 10:45:12.05 vHtCckDZ
漏れだったらCDPを買い替える。
ラックスマン D-06か08なんてどう?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 13:13:58.03 9vbH8VSY
うーん言っちゃいけないんだろうけど変えてみたいのはSPだよな。
でSPは変えないとして、DS-2000は
URLリンク(audio-heritage.jp)
の特性を見る限り55Hz/-6dB くらいな感じなんでちょっと下が弱いかなと感じる。
CW250Aあたりの密閉系のサブウーハを足すのはどうだろうか?
安い割に効果は高いんじゃないかとい思うが。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 15:16:00.22 eozL4Odn
質問です。かなり初歩的質問なんですが、自宅モニタースピーカー用として
function one F81(100W×2)というものの購入を考えております。
パワーアンプもまだ揃っていない状況で色々見た結果
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
こちらを検討中です。

この場合W数などの動作に問題はないでしょうか?
それと、接続方法ですがアンプ側出力端子(フォン)→スピーカー側のスピコン端子に変換でよろしいでしょうか?
スピーカー側はスピコン2本しかついてません。
宜しくお願いします。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 11:26:53.90 WeoMtFf1
サブウーハーのエンクロージャーに関してです。
エンクロはベタ置きでなく、台をつけて浮かせた方が低音がよく動く、という書き込みを見ました。

よく動くとはどいういことでしょうか?
また、台といのは具体的どのような形状のものをいうのでしょうか?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 13:36:16.31 yDNG1Hbe
>>853
書き込みした人にそこで聞けば?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 17:38:10.33 WXX7fi8U
>>853
そらべったり置いたら音の行き場が無くて篭るだろ
つまり床にも音が響く良い素材を使うべきだという事だな!

856:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 19:09:39.91 fA1/VV3B
なんか変だよ、それ。
台というのは、キャスターつきでごろごろ動かせるものだろう、たぶん。
それに乗っけると反動で動く=よく動く
あるいは、ドップラー効果で低音の音程が動く=よく動く
馬鹿としか(ry

857:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 21:51:39.91 CkEvAYri
直接床や壁に隣接させると>>855の1行目で言うように音が籠る
(本来空間中に拡散していく音が板で反射される)
サブウーハーといえ広い場所に置いた方がいいのは間違いない
勿論上に持ち上げるのも悪くないだろうが、中途半端な台に乗せると共振が酷そうw

858:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 16:40:22.82 LpmkVuPG
家のコンセントの穴の接地側と電圧側とを確認
したいのですが、ホームセンターで1500円くらいで
売ってるテスターでできますか?



859:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 16:48:36.42 3k8S9SPZ
検電ドライバーってのを買え
ホムセンなら3~400円だ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 17:22:31.11 LpmkVuPG
>>859
即レスありがとうございます。
検索したら↓のようなものがありましたがこれですか?
URLリンク(www.hozan.info)

>ヘッドを指で押えてアースをとり、
>ドライバーの刃先を電気回路の活線側に
>接触させれば、ネオン管が点灯し電気が
>流れていることがわかります。
(上記リンクより引用/URL:www.hozan.info)

と説明がありますが、ドライバを差し込むことで
家の電源が壊れたり、感電する心配はいりませんか?

”ヘッドを抑えてアースをとる”とは人間=自分も回路の
一部でアースになっているという意味でしょうか?
そうだとすれば感電なので問題はありませんか?






861:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 17:53:35.67 ArqBHX/D
>>860
そのサイトの説明になんて書いてあるんだ?
説明通りに行って「感電したりブレーカーが飛びます」と書いてあるのか?
曲がりなりにもメーカーが危険を伴う方法を提示するとでも?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 18:03:55.30 0dIFuxBb
>>860問題ありませんよ。
もしも感電事故の危険があればホムセンなんかで取り扱いませんから。
ご心配なく

863:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 18:53:35.93 0LndjZCb
EARTHは疎かにしがちだからな

864:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 19:24:40.15 nsoFY2j1
>>860
自分も初めて使ったときは怖かったから気持ちは分かるw

> ”ヘッドを抑えてアースをとる”とは人間=自分も回路の
> 一部でアースになっているという意味でしょうか?
> そうだとすれば感電なので問題はありませんか?

感電はね、電圧じゃなく電流なんだよ。
高電圧が危険なのは、体を流れる電流が増えるから。

電流量  人体への影響
1mA    感覚に感知
5mA    かなりの苦痛
10mA   耐え難い苦痛
20mA   筋肉の収縮、感電回路部から自力で離脱不能
50mA   呼吸困難、相当危険
100mA  ほとんど致命的

検電ドライバーのネオンが光るのは0.1W(100V×1mA)未満だから、全然平気。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 20:26:36.47 0dIFuxBb
エレキギターだって人体アースだしね。
もっともギター本体のアース線外れると感電するけど。
昔それで感電死した高校生の本があったっけ。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 21:29:55.14 nK+ei1LQ
>>860
検電ドライバーや検電器というものは全てそういう構造になってます。
そして、配線工事を行う電気工事士は全てそのような使い方で使用しています。
危険なものかどうかは分かりますよね?
ま、それはともかく、検電ドライバーだと接地の確認しかできないけど、
テスターならほかにもいろいろ使えるし、今後もいろいろ使うつもりなら
テスターを買う方がいいかも。
ホームセンターの普通のテスターでも十分使えますよ。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 21:56:45.53 WAm19rFG
みなさんありがとうございます。

>>861>>862>>863>>864>>865
買ってきました。400円から数千円までありました。
多目的な方がよいかと思ってコードにかざすだけでも
チェックできるタイプのを買ってきましたが、手に持つ
だけで静電気でLEDが点滅するようで電池の減りとか
心配になってきました。400円の安いものにしておけば
よかったです。

>>866
えーーー。テスターでもできるのですか?
テスターは持ってるんです。1500円くらいの
安物ですけど。使い方がわからなくて使って
ないですが、車のバッテリだけ測ったことが
あるくらいです。テスターの使い方ガイドとか
ありますかね?


検電ドライバの説明書を読むとコンセントに差し込んで
電気が通ってる時は柄の金属部分を
触れると感電する可能性もあるから触れるなと
書いてありました。

また、通電してないときの通電をチェックするときは
教えていただいたように人間も回路の一部になるような
感じのことが書いてあって、検電ドライバの金属部分に
触れないといけないようでした。
間違ったことを書いているかもしれないので
もういちどよく読んでみます。(以上ここに書いてあることは
参考にしないでください。間違っている可能性があります。)

868:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 22:27:29.49 0dIFuxBb
>>867まずテスターの件からですが、車載バッテリーの電圧を計ったことあるなら同じですよ。
車は12Vで家庭内コンセントは100Vで電圧の大きさの違いでしょ?
次に検電ドライバーですが、柄の握り部分はプラスチックだから大丈夫ですよね?
差し込む先端部分はコンセント穴に突っ込むので特に心配はいりません。
子供が針金突っ込んで感電するような危険はありませんからw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch