【単発】困っている人の為の質問スレッド35【歓迎】at PAV
【単発】困っている人の為の質問スレッド35【歓迎】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 01:00:25.99 XRKAo8M5
初心者の人、困っている人、わからないことがある人のための質問スレッドです。
質問する人も、答える人も、最低限のマナーは守りましょう。
質問する人は
・マルチポストはやめてください。(あちこちに同じ内容を書き込むことです)
・質問は具体的にして下さい。
・AV機器などに関しては該当板で質問して下さい。

【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。

それでは、マターリ行きましょう。

前スレ
【単発】困っている人の為の質問スレッド34【歓迎】
スレリンク(pav板)

過去スレ・関連スレは、>>2-5あたりに。

2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 01:02:11.53 XRKAo8M5
★過去スレ(その1)
下から、31~33まで
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 01:02:39.64 XRKAo8M5
★過去スレ(その2)
下から、1~30まで
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 18:33:00.30 qMpZ4J9A
質問します。

部屋:6畳
AV機器は
・32型TV
・4万円の5.1chセット
・プリメインアンプ
・プレステ3

スピーカーはD-202です。ONKYOのスタンドもあります。

スピーカーはプレゼントですがアンプは自分で買いましてA-973
今はTV台の中に押し込んでますがGAMEやCDが溢れてゴミ屋敷になってます。

本日A-1VLを譲ってもらったので設置したいのですが部屋の模様替えをしたいです。

縦長い前面は鏡で中にCDやGAMEが入る棚を買おうと思ってますが、皆さんもCDはそう言うのに入れてますか?

あと今スピーカーの上に縦置きのPS3をTV台に入れたいので、A-1VLの置き場がなくなります。
メタルラックでも大丈夫ですか?

無職で収入が無いに等しいので予算7000円位しかありません(/_;)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 22:12:22.83 xkMjYV1F
>>4
おそらく相談する板が間違ってると思う。

掃除全般板
URLリンク(toki.2ch.net)
 ▲■ CDの整理 困りもんですよ! ■▲
 スレリンク(souji板)
 必要な物と不必要な物の区別がいまいちつかない人
 スレリンク(souji板)
 掃除・整理整頓のモチベーションが上がる曲・音楽
 スレリンク(souji板)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 21:53:58.19 Xq8j/Jqd
質問です。

アンプの熱ノイズ対策には何をすればよいのでしょうか。
教えて下さい。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 22:01:58.02 hSoFP8nn
>>6
スレリンク(pav板:402番)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 22:17:06.49 xtz9iTyr
熱雑音に対しては優秀な素子に変えるとか配線のシールド、
グランドの見直し、接触抵抗の小さい端子への変更、とかじゃね

安いボリュームを高級品(高S/N素子)に変えるのが一番簡単な対策かと

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 22:18:36.81 hSoFP8nn
少し不親切だったかな
基本的には 冷やす と 熱に強い部品に変える・放熱しやすい配置にする
くらいしかないと思うけど

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 22:30:41.47 hSoFP8nn
>>8
ボリューム由来の分より信号系の固定抵抗器由来分の方が遙かに大きそうな気がする
雑音源を対策しないとしょうがない訳で
ボリューム交換はたしかに簡単だけどあまり効果がないのでは。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 06:38:00.15 XJagJunJ
熱ノイズは取らないほうがいいケースもある。
変な話だけど、真空管アンプやA級アンプにとってノイズは重要だと思う。
真空管アンプやA級アンプならではの暖かさって、猥雑なノイズ起因のところもあるからね。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 02:36:25.39 g6CrFs8B
>>11は、thermal noiseを誤解しているやうなキセノン。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 19:12:56.37 Z0iVWC97
デジタルケーブルの
ワイヤーワールド シルバースターライト Series6 が2本あります。
これをアナログケーブルとして使用すると問題はあるのでしょうか?

アナログケーブルのシルバースターライト Series6とは音が違うのでしょうか? 




14:SRC62
11/11/12 19:20:38.26 0Y46+hon
デジタルとアナログは最近混在で両方に使えるとしているケースが多いですね
私は一応プロですが、アナログをデジタルに使うと、とんでもなくジッターが増えて使い物になりません。
プロ用のAES/EBUは、ケーブルもコネクターもインピーダンス管理されています

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 20:48:15.13 MoOsFCp9
民生用のアナログアンテナ用も75Ωでインピーダンス管理されてるとばかり思ってました

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:08:20.81 ghNCKZaQ
お願いします。
10畳ほどの洋間で聞いています。部屋に4100ヘルツあたりのピークがある
ことに気づきました。ピアノの高音オクターブ2番目のB音に近似音です。
それをねらった消音グッズなどあるでしょうか。厚手のカーテンなどでも
効果あるでしょうか、よろしく。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 23:38:14.43 Z0iVWC97
>>14
ありがとうございます。
実は個人輸入したのですが、間違ってデジタルを2本送ってきました。
アナログをデジタルに使用するのは支障がある場合が多いようですが
逆は特に支障なさそうな気もしてお尋ねしました。



18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 08:05:20.87 21bxxFs7
>78 名前:アンチは糞音痴[] 投稿日:2011/08/12(金) 06:59:44.70 ID:q8ytE1/l [2/5]
>最後のx2、これがウハ・スコ・ツイ、3ピースの前後位置出しです
>これによりアタックと余韻の出音タイミングを完璧にとります
>するとどうでしょうか、アルニコ系に比しJAZZのゴリッ感がないと言われた4410から
>ゴリゴリした生々しいベースが出てるじゃあありませんか
>あらゆる楽器の鳴りが瑞々しく鮮烈
><<<アルニコ神話も崩壊させました>>>、これが32倍音響です
>何を聞いても団子状態が解きほどかれ、とてつもないリアル情報量が溢れ返ってます
>高いDACに興味を失うぐらい驚きの音それが32倍音響です

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 08:11:18.38 21bxxFs7
orz 誤爆...

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 22:22:14.46 dBJvJpjc
クラシックのCDに多いのですが
大音量できいているとプチっというノイズがよく
オケヒのときなど盛り上がるところでよく入ります
クリップしているのですかね?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 08:23:02.63 5GTTZ+gX
クリップ?って自作アンプか?
それとも
太古のCDPゆえに大音量下の振動でピックアップサーボが追随しきれずにずれるとか?

そともかくそんだけの情報ではわからん。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 08:50:52.42 w4jpMkzd
教えて下さい。トーンコントロールをリモコンで操作出来るハイエンド系の機種はあるのでしょうか。いちいち立上がって調整するのは正直面倒なので。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 09:27:16.94 kEnbUL22
アンプを手の届く所まで移動しなさい。


24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 13:52:46.45 YCmd7EIR
DCアンプでないカップリングコンデンサーを取っ払ってしまったら
何か問題ありますか?

1μの電解コンデンサーが入っててこれを取りたいんですけど。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 14:01:46.99 YCmd7EIR
DCアンプでないアンプのカップリングコンデンサーね

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 16:45:23.53 q5SEYHlo
取っただけだったら当然音出なくなる。

入力Cを取ってジャンパー接続するということだと思うけど
回路次第だが、そもそも動作しなくなるとか、出力が電源電圧にはりつくとかの可能性大。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 17:04:49.41 S/8uxBeM
>>24
音質向上を狙って取りたいなら、1uFの積層フィルムに差し替えたらいかがです?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 19:02:29.20 5GTTZ+gX
DCアンプでない?
真空管アンプか?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 19:23:37.43 wiY7kChE
>>28
1979年ごろのトランジスタアンプ。


30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 20:50:30.07 kANYQN9O
今ある10万以上のCDプレイヤーって、
デジタル接続とかDACとかよく分からない人が買うものなんでしょうか?
CDは所詮デジタルデータなんだから、
高いCDプレイヤーを買うよりDACとアンプとスピーカーにお金をかけるほうがいいと思うのですが

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 20:56:04.62 z2/vntbx
Blu-RayレコーダーでCDも掛かるから聴いてみな。
CDプレーヤーがぼったくりだってわかるから。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 21:16:12.23 fl/EwA5K
高いCDPには当然高いDACが積まれているわけですよw
それにトラポとDACが最短配線されてクロック同期がとられている状態と思えば
それなりに納得できるのでは?

まあ今時メディアを回転させる事自体ノイズ源だとは思う。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 21:21:53.84 z2/vntbx
400円以上のDACチップなんて無いが?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 21:27:04.65 fl/EwA5K
はいはい、そうですね。
チップコンデンサは1円でも利益出ますけどそれが何?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 21:34:13.70 z2/vntbx
高いDACって幾らのことだ?
Blu-Rayに積んでいるチップの方が遥かに高性能なのだが。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 22:10:20.33 5GTTZ+gX
>>29
1979年頃のメーカー製アンプはほぼDCアンプへの転換が終了してたと思うが?
ちなみにメーカー名、機種名さらしてみなよ。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 22:39:43.40 +2bC2m2R
>>36
Technics SE-9060
URLリンク(audio-heritage.jp)
1977年頃 だったですね。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 22:47:07.06 +2bC2m2R
ちなみにSE-9060 バージョン2 ではDC化されてます。
URLリンク(motor.geocities.jp)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 23:31:38.30 VDSFWxdi
質問です。
安価なアンプで高価なスピーカーを駆動させるとどんな音になるのでしょうか?
トライオードの10万くらいのAB級でB&Wの805とか鳴らすとどうなるのかと。
以前より疑問だったのですが、スピーカーを買い換える参考にさせて頂きたく思います。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 00:23:16.18 N3pcHcG4

    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\


41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:10:02.67 kjq9Ltil
オーディオ環境構築で必要なものがわからないので相談に乗って下さい。

今現在BOSEの天釣りスピーカーと小型のアンプを持っています
アンプは1705というモデルと同じ形で左右独立調整でないタイプです
入力系統はRCA1系統、スピーカーとは赤黒の線で繋いでいます。

ノートPC、iPodの音声を無線で、地デジテレビなどの音声を無線または有線でこのスピーカーから出力したいと思います。

必要なものは
・今のアンプにRCAで繋ぐ無線アダプタか無線アダプタ機能付きアンプのどちらか
・音声出力側に繋ぐ無線出力アダプタ

の2つでしょうか?
また具体的にどんなものがありますか。


42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 14:59:12.79 yaZGsJoM
サブウーファーのバスレフは壁からどのくらい離したらいいのでしょうか?

今は1m離してます

43:'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman
11/11/27 21:04:14.91 Na+oUb3+
アンポの相次ぐ故障で10年使って無かった真空管式パワーアンポを
使用せずを得なくなりますた。
長期間休眠状態に有ったアンポにいきなり信号を入れてスピカを駆動することは
リスクが伴うと思います。
古いアンポを再使用する場合の手順が有れば教えて下さい。
スライダックは持っ鳥ます。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 21:35:44.36 +lCD2thM
>>42
先ずサブウーハーをリスニングポイント(椅子の上)に置いて下さい
次にサブウーハーだけで音を出して下さい
部屋の中を歩きながらどんな音がしているか確認してください
音が籠ったり小さかったり変に聴こえる部分が存在するはずですのでそこには置かない事
最も自然な低音が鳴っているポイントを探し、そこにサブウーハーを設置すると良いでしょう

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 00:51:24.90 PSnuH9pH
>>43
エロオヤジ死ねよ

くたばれ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 23:17:31.41 gsJLwbek
配信サイトで欲しい曲があるのですが
こいつが24/192のビットレートなんです。
私の再生環境では24/96までしか対応していないので
聞けませんでした。24/96にダウンサンプリングしろと
いわれましたが、どういうソフトを使えばいいかわからないので
アドバイスをください。またデコードによっておかしなノイズとかが
入らないかも心配です。どのくらい劣化するのかも
気になりますが・・・。ちなみにファイルはFLACです。
よろしくおねがいします。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 14:19:31.40 0OhnFd2k
デスクトップオーディオでonkyo GX-100HDを使ってるのですが定期的にザザッと雑音がするようになりました
裏から一本でているピンフラグ-先バラのケーブルを触ってみるとそれが原因のようなので買い換えようと思うんですけど
店頭で売ってるのは2本一組でどちらを繋いでも問題はないのでしょうか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 09:11:34.41 S5Zlj0k3
>>47
いつものレス乞食人か、、、

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 01:53:48.14 H9XMDVIr
どうしても音像が中央定位せず、僅かに左にずれてしまうのですが、原因として何が考えられますか?
左のスピーカーの横には木製の本棚とカーテンが、右のスピーカーの横には木製のドアがあります。2つとも1メートル以上の距離は空けています。
スピーカー間にはラックと液晶テレビがあります(勿論テレビには厚手の布を被せてあります。最初テレビを設置しなくても音像がずれていたので、多分これが原因とは違うと思われます)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 02:08:51.17 mZv9Wvtq
>>49
耳の感度が左右で違うんじゃない?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 02:15:14.75 H9XMDVIr
それはないと思います
以前の部屋ではちゃんと中央定位していたので

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 02:30:16.96 mZv9Wvtq
>>51
左右の一次反射点は同等?

53:( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao
11/12/20 12:44:18.04 Y6E2xOO9
>僅かに左にずれてしまうのですが

とあるから、部屋の音響じゃないかな。
センターにV字型のパネルを置くと僅かなズレは矯正されると思うけど、テレビとラック邪魔だなあ。
スピーカーの位置や内振り角なんかでどうにか矯正できないかな。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:13:50.28 bkEWQzwU
コンデンサ交換した時にそれなったわ
ペア取りしなかったから容量ずれからそうなったと思ってた

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 04:39:39.38 +uKQM7f6
禁断のRSD-HM1を使うという手も

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:29:43.84 E58vORN9
>>49
テスト信号をかけて左右のスピーカーの電圧をテスターでチェック。
同じなら部屋の反射の影響か耳の感度の違い。以前は良かったと云っ
ても部屋と耳感度の違いで中央定位していたのかもしれないし...。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 06:28:28.50 shFVGprH
一般的な話で結構ですが
ipodからmp3.wav.aacなどファイル形式は様々なのですが、かなり迷ってます

( 1 ) ipod - nds-1000 - a-5vl等(内臓dac使用)デジタルアンプ

( 2 ) ipod - nds-1000 - dac1000などの外部dac - アナログアンプ

( 3 ) ipod - CD6004等のipod対応のCDP (内臓dac使用) -  アナログアンプ

具体的な機種はまだ選定前ですが、5万+@の予算

昨日、外部usbdac 視聴してきた
da200, da100 , dac1000 だが、店員が言うに隣にpcあるにもかかわらず
pc,CDPでも同じデジタル出力とのことで、最近流行のCDPのusb端子からipod出力
正直、普段聞いてるのと大して変わらず、購入は検討できない
普段は (ipod - ピンジャック ー アンプ)
配線見てないので、全部CDPのDACだった?と疑いをもってる
音源は320のmp3  、 アンプ 1500se sp 4312 固定にて市長

外部dacに落胆しつつ、2件目突撃だが空振り - 3件目あきらめず突撃
nds-1xxx + a-5vl系を視聴したかったが、案の定,a-5vl系は置いてない
致し方なく nds-1 - onkyoの一体型アンプで視聴
人多くて小心につき、小音量でしか試せず よくわからんかった

大前提は、ipod、もしくはpcから出力ですが
nds-1xxx系と、CDP付属のusb端子では、
同じデジタル出力とのことですが、音質に差はありますか?
またおすすめあれば・・
糞耳?なのか久しぶりに・・・
諦めず4件目も突入予定
予算 3~8万程度  

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 13:02:48.92 +buzw2bm
何が言いたいのかわからないが我が家は2の構成
それ以外でも音的に変化無いのならぶっちゃけオーディオにこだわる事無いんじゃないか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 20:11:11.86 xbMdL4ZF
定格出力(8Ω/1kHz/T.H.D 0.1%) 40W+40W

このアンプを買いたいけど性能的には皆様の評価は
いかがなものでしょうか。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 20:40:25.14 4kf+hLg8
>>59
メーカー名および製品番号、新品か中古か、中古なら経年数を教えてくれたまえ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 20:44:26.58 xbMdL4ZF
maranntu mcr603 新品で買う予定です

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 21:29:25.43 7xfFlqv0
>>57
>iPodやPCを使ってピュアオーディオを楽しみたいのですが、まだアンプも決めていません。
>何かお勧めの上流はありますでしょうか?
>全体の予算は8万程度です。
>USBDACという物が必要だとも聞きました。

>またONKYOのnd-s1xxx系と、CDP付属のusb端子やPCからのUSB接続は
>どれも同じデジタル出力とのことですが、音質に差はありますか?

勝手に添削したけど、質問はこの2点だろ。
オーディオより先ずは小学生の作文からやり直してくる事をお勧めしたい。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:29:18.76 4kf+hLg8
>>59>>61
レシーバーとしてはけっこう高いが、性能はいいんじゃないかなあ。
スピーカー端子もバナナプラグ対応だし、2組あるからバイワイヤ接続とかもできそうだし。
サブウーハー信号出力もあるから小さめのスピーカーとかでも発展性がある。
デジモノつなぐのなら十分買いだと思う。
実機の音は聴いたことが無いのでそればかりはわからないけど。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 02:03:04.85 aDkUBUYK
Ω社のPL-1050Wというプレーヤーのウエイト等調整
を教えてください。検索してみると似た形のPLーPM2000がでてきました。

1. 水平調整
2. カートリジに合った張り圧(ウエイト)調整
3. 回転数調整   の三段階なようですが、

Q1)1.のときに内心に引っ張る力を外側に反作用する重り(分銅のようなの/
アンチスケーティング機構)が糸でぶら下がっていますが、それをゼロに
して、水平を測るとはこの分銅を外すってことですか?

それとも糸がひっかかる目盛(糸のひっかかり)が支点から作用点に向かって
いくつかあるのですが、どれかにひっかけた状態で水平を測るのでしょうか?

Q2)また、油圧をかけて宙に浮いた状態でなくて、油圧は無しでレコードに
落とす状態で水平を測ればよいのでしょうか?

Q3)この水平調整をするときには、レコード板をテーブルに置いた状態で
測るものでしょうか?それともゴムマットだけで測りますか?

蔵から35年くらい前のがでてきて、おどろくことにゴムバンドも使える状態で
音は普通にでているのですが、ウエイトや水平調整方法がわかりません。
また、カートリッジは、PC-110 という型番らしくて、
針圧は1.8g~2.5g(2.2g適正)のようです。水平ゼロ調節して、ウエイトのリング
を1.5くらいにすればよいことは上記の同様機の説明書でなんとなくわかりました。
以上、長文になりましたがよろしくお願いします。


65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 08:54:01.65 W8/trP82
>>64
>Q1)
外す
>Q2)
無し
>Q3)
ゴムマットだけ
レコードプレーヤーはセッティングが重要ですので水平器は必須です。
まずは、プレーヤー自体の水平を確認しないといけないです。
アームの調整は、再生するときの高さになる様に調整。
(レコード盤がない為、数ミリ浮いて静止している状態が0gの位置)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 15:16:59.49 aDkUBUYK
>>65
回答ありがとうございます。
よくわかりました。
すみません、もう一つお願いします。

重り式アンチスケーティングシステムの
重りをひっかけるバー(棒)のメモリなのですが
これは、根元(支点)の方から4g→3g→2g→1g
となりますか?
それとも根元(支点)の方から1g→2g→3g→4g
となりますか?
バーに数値がありません。



67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 16:11:02.43 +EG9xG1N
>>66
>根元(支点)の方から1g→2g→3g→4g
こっち。0.5g刻みの機種もあるけど↓画像を見る限りでは1g刻みであってると思う。
URLリンク(img259.auctions.yahoo.co.jp)
できれば、オーバーハングの値もわかると良いけど、、

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 17:17:22.54 aDkUBUYK
>>67
詳細ありがとうございます。
よくわかりました。
オーバーハングの意味がわからなかったのですが
調べてみると、確かに頭のところにネジで寸法を
調節できるマージン部分がありました。
このあたりの寸法とかは、アームがリターンする
のに関係あるようなことらしいのですが、
こまかくはわかりません。現在は最大というか
一番先端に頭がついています。
やっと設定の謎が解明できたので、今晩再調整して
レコードを聴いてみます。
どうもありがとうございました。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 17:21:15.15 aDkUBUYK
>>68
>一番先端に頭がついています。

↑ちがいました。 アーム根元側端から数ミリ
マージンとって取り付けてあるので調整が
されているのかもしれません。(おそらく購入店の
人に調整していただいたのでしょう。)

どうもありがとう。 Merry Chrismas!!!


70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 22:10:52.86 l3+/7OED
>>46

mp3にでもしておけ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 00:43:37.94 RxsdX+Ug
音質にある程度こだわりたいのでここで質問させてください

CD音質以上を保ったままDAC(Line-out)からヘッドホンに
ワイヤレスで音を飛ばしたいのですが・・・

Bluetooth(A2DP)のトランスミッタとレシーバ
 →規格上非可逆圧縮であり音も粗が目立つ。ボツ
FMステレオトランスミッタ+FMステレオレシーバ
 →本気を出せばいい線いけそうだと思うけど
   音質にこだわっている製品って見たことがない気がする・・・

何か良さそうなのがあったら教えてください。よろしくお願いします

#FMステレオトランスミッタと同レシーバを自作とも考えましたが
#これはかなり難易度が高い・・・

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 06:59:13.71 aH1bYLon
すなおにワイヤレスヘッドフォンを買えば解消される。
URLリンク(www.sennheiser.co.jp)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:55:22.96 wYgpbjBg
>>71
ヘッドホンを気に入った機種を使いたくて 金に糸目をつけないなら
シュアーのPSM 900システム(800MHz帯の免許や帯域巾でA2、A、B型から選択)
駆動力を稼ぐ用途で好みのポタアンを追加すればいい。
そのDACの音質が維持できるかは知らが、返しモニターの定番ワイヤレスの一つだ。

URLリンク(www.shure.co.jp)
URLリンク(www.audio-elite.com)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:57:31.41 wYgpbjBg
おっと、なんかミスった。
× 知らが、
○ 知らないが、

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 12:09:19.92 MHNzhO+Z
>>71
お気付きかとは思いますが。
ワイヤレスにした時点でFM送受信が前提なので「CD音質以上」は不可能。
つまりワイヤレスは簡便さが取り柄で、音質を考えるなら有り得ないというのが
一般的な認識で、市場にある商品はそれに合わせて開発しています。
…まあ、ワイヤレスだからと言って聞けなくはないでしょう。比べなければ大丈夫。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 15:24:19.88 0tQPlf0r
>>75
>ワイヤレスにした時点でFM送受信が前提なので「CD音質以上」は不可能。
流石にデタラメすぎるだろ。FMとはどのような物か勉強し直してこいw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 16:23:28.38 Ku7uWQ4j
質問させていただきます。

現在
                PS3
                ↓
PC→サウンドカード→スピーカー→ヘッドホン

という構成なのですが、サウンドカード、スピーカーが1万円程でヘッドホンが3万円程なので
ヘッドホンの性能を殺してしまっているような気がします。

PC&PS3→USB-DAC→スピーカー
          ↓
        ヘッドホン

にする事で幸せになれますか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 16:47:43.33 Ze9yVSps
>>77
1.サウンドカードは何を使っている?
2.予算は?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 17:55:00.21 Ku7uWQ4j
>>78
レスありがとうございます。
サウンドカードはONKYOのSE-200PCIです。
USB-DACの予算は3万円までの予定です。

ちなみに現在はサウンドカード、PS3共にアナログケーブルでスピーカーに繋いでいます。

80:78
11/12/24 18:34:46.54 WyJiFhPy
>>79
そのサウンドカードなら致命的な問題(ノイズが乗ったり)は無いよね?
現状より改善させるならヘッドホンアンプを入れるのが確実かな

1.入力セレクタ、Line-outを持つヘッドホンアンプを入れる      凡例 ─:S/PDIF
 PC━ヘッドホンアンプ━スピー.カー                       ━:Line
 PS3━┛    ||                                   =:Power
         ヘッドホン

2.Line-inと"まともな"ヘッドホン出力を持つDACを入れる
 PC─DAC━スピーカー
 PS3 ┛ ||
     ヘッドホン
 USB-DACを使うにしてもヘッドホン出力がまともな物じゃないと意味がない
 ヘッドホン出力が付いているだけでは多分現状と大差無し

3.プリメインアンプとヘッドホンアンプを入れる
 PC━プリメインアンプ=スピーカー
 PS3━┛    ┃
         ヘッドホンアンプ=ヘッドホン
 各コンポーネントに対する制約は弱いけど新品だと多分予算オーバー

#つかピュアAUよりAV機器あたりの方がレスもらいやすいような・・・

81:77
11/12/24 20:24:18.05 Ku7uWQ4j
>>80
丁寧に教えて頂いて、ありがとうございます。
ヘッドホンアンプを入れる事にします。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 07:19:00.36 122aCfhz
>>75 デジタルのワイヤレス伝送なら無問題。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 13:20:40.68 zLkTm0VO
Bluetoothか?あれ音質良くないし、音質にこだわるなら有線1択。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 21:19:22.23 iJBEW4Vn
CDがかかり終わるとアンプとCDPの電源が切れるタップあります?
そういう認識するのがなければ時間がくると切れる電源タップでもいいです
オーディオ用で

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 22:13:19.16 7jVFqUqE
オーディオ用と限定すると「無い」
大昔に帝国にFM録音するために使うオーディオタイマーつーのもあったけど
現在では無用の小物。
だいたい聞き終えたら自動OFFなものぐさ機器は需要も無い。

86:85
11/12/28 22:34:39.91 7jVFqUqE
すまそ。

誤 = 帝国に
正 = 定刻になると

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 22:37:11.13 tS7w01Ng
>>84
URLリンク(joshinweb.jp)
激しくオーディオ用では無いですが、どうしても自動で電源落としたいなら

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 12:48:30.95 b+rmB8XG
再生中にピリっと音が割れるような感じの
音が混じることがあるのですが、録音の時点で
そういうのって排除できないものなんですか


89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 16:03:47.29 BDOlGLtp
ソースはCD?
何度聴いても曲の同じ個所で聴こえるの?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 17:41:19.22 b+rmB8XG
そうです
オーケストラものに多いです


91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 21:28:32.16 zjQvr/Td
>>85
エアマクってのは?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 18:43:52.41 vKYFMyU6
CDプレーヤー買おうかと思ってるんだが
スピーカーとかセットじゃないので五万前後でお勧めがあったら誰か教えてくれ
板違いではないよな?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 18:48:36.71 +gad8wUQ
CDプレーヤー購入相談 2台目
スレリンク(pav板)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 19:00:58.16 vKYFMyU6
>>93
もう少ししっかり見るべきだったか、ごめんなさい
そして、ありがとう

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 11:06:16.26 VPHpNAya
高い単品物をそろえたんだが
低音がどうも不足している気がする
いままでドンシャリの安コンポだったから
素の音で聞いたことがないからかも
EQつかうとどうも音が歪む気がするしなあ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 19:30:40.35 /c3HVs8d
「手作りアンプ工房Valves' World」よ。
どこへ行っちまったんだ?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 01:22:55.14 /IYD+13S
スピーカーケーブルの完成品ってなんで切り売りに比べてあんなに高いんですか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 06:42:10.25 LDR6oig9
>>95
機種名をさらさないとコメントできないよ。
スピカのセッティングだと思うけどね。
>>97
製造コスト、開発コスト、儲け、を足して販売数で割るとそうなるんじゃね?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 19:33:30.03 KBQlMZ0u
オーケストラものでよく大音量のとき
パチっって感じのノイズがよく入る
これがパルスノイズという奴ですかね・・・

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 07:46:53.43 Pzh4zUnQ
>>98

pm1552
bw685

sa8004

スピーカーのセッティングといわれても良く分からないですが・・・

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 11:28:41.94 wBHmBIXC
pm15S2とsa8004のマランツセットね。
安コンポのドンシャリに慣らされちゃってるってのと
マランツだから、小型ブックシェルフだからの3つが原因だと思う。

URLリンク(www.hi-fiworld.co.uk)
BW685の軸上F特的には大きく低音が出ていないわけではないけど
100Hz以下をもう5dBくらい持ち上げたドンシャリの方が楽しく聞けるだろうね。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 12:54:52.06 3tZubcq+
>>100
スピカを床に直置き、もしくは、壁に埋め込んでみて。
低域が後ろに回り込んでいるんじゃないかな?


103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 18:12:51.54 NrTMax1l
15、6年前に大阪の日本橋のAV機器の店(一階がオーディオ、2回にプロジェクターがあった)
に、アンプ部もスピーカーもすごく薄くて音のいいシステムコンポがあったのですが、
なんていうものかわかる方いませんか?すごく高価だったことは覚えているのですが、
当時小学生だったため、メーカーすら覚えていません。
イメージ的にはnakamichiのsoundspace1に似ているのですが、もっと縦に長く、
スピーカーやアンプの部分が透明な樹脂だったように思います。
うろ覚えで信頼性のない質問ですみませんが、どなたか教えてください。


104:全日本音圧協会員
12/01/04 22:29:18.22 Biz76b0R
今TVで放映している「おくり人」で主人公宅のスピカは白いコーンのJBLの#4312だけど
お店の方のスピカは何?。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 06:37:11.51 owoqnJLt
>>103
たぶん B&O。
例えば、URLリンク(www.next-magazine.jp)

106:名無し名人
12/01/05 07:59:33.58 7rZxgtYH
TVドラマ「探偵 左文字進」にはいろんなオーディオ機器が出てくるんですが、
分かる範囲で教えて下さい。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 14:54:57.17 ZxMNY2fy
>>105
情報ありがとう。確認してみましたが、記憶とは異なりそうです。
たぶんですが、高さが60CMほどのもので、CDチェンジャーは装備していなかったと
思います。人生で一度しか見たことがないので、結構レアな商品だとは思うのですが。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 16:09:16.34 0GwydkOm
>>107
B&Oにもいっぱいあるから。
>105氏はそう言うニュアンスで書いているんだが?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 16:42:12.34 owoqnJLt
>>107
じゃあ、これだろ。
URLリンク(www.beoworld.org)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 17:04:42.43 8nePHxLK
廃アンプでコンデンサやOPA交換の練習してるんですが、手持ちのダイソーの40Wコテで以外に出来てしまいました。
本番用には精密基盤用
URLリンク(www.goot.co.jp)
の30wを買う気でいますが、皆様の経験上で使い易いコテってありますか。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 22:42:05.52 9g+9bDS3
ハンダこては、温度調節つきのものが使いやすい。
これもいろいろ出ているが、私にはハッコーのマッハⅠが一番。
セラミックヒーターなので、専用コテ台とセットで使ってね。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 09:24:58.63 5zwyj+LG
30Wはだめー ダイソーの40Wの方がまだまし。
はんだごての機能はこて先で変わる。
温調こても使ってるが手放せないのが、このこて先。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このこて先の本体はこれね。出力Wが切り替えられるので、とても使いやすいよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このこては温度が高めなのではんだする直前に毎回こて台の濡れセルローススポンジで温度を下げること。

他に買うべきなのは、吸取線とこて台は持ってるとして、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)(これだけamazon取り扱いがなかった)
あったほうが便利なのが、
URLリンク(www.amazon.co.jp)

フラックスがないからamazonじゃなくマルツみたいな専門店で揃えたほうがいいな。送料的に。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:18:44.73 ZbEUmGst
ハイレゾflacを再生できるソフトはないでしょうか
曲の始まりがほぼ0秒からなので
ネットオーディオでストリームするとアタマが
ブツブツと欠けてとても困っております。
頭に無音部分を入れたいのです。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:55:54.11 ZbEUmGst
事故解決
失礼
ロスレスとはいえ、変換を繰り返すと
心理的に気分がよくないですねぃ

115:110
12/01/06 23:50:53.50 ryE+UXw/
>>111 112
レスありがとうございます。

ペン型、精密用を謳うものが使い易いのかと思ってましたが20~30wの物が多く少々心配でした。
精密使用にはコテ先を選んで、スイッチ加熱式が使い勝手が良いんですね!
ケーブル自作やコンデンサ、オペアンプ差し替えの練習くらいの経験しかない初心者ですが、スイッチ加熱時130wって使いこなすのが難しくはないですか?
一応手持品としては、ダイソーコテ30wと40w。コテ台。吸い取り線。吸い取り器。精密用細線ハンダ。WBT800。ケスター44。です。
コテ先メンテ用にオススメのペーストも買ってみようと思います!
フラックス?というのは、やはりあると便利ですか。

116:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
12/01/07 00:27:49.19 kzfMmMhO
>>115
通常、ハンダ線の中にはヤニが入っているので、
フラックスは必ずしも必要というわけじゃないけど、
あればスムーズにはんだ付けできる場合があります。
ハンダが乗りにくい母材にフラックスを筆でひと塗りしてやると、
短時間できれいに仕上がったりします。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:52:09.85 ir2RCU7Q
糸ハンダの中心部にペーストクリーム状になって入ってるヤニがあるだろ? あれもフラックスで要るのは液体状のフラックス。
あると便利どころか、フラックス無しじゃマトモなはんだなんてできないと思ったほうがいい。
URLリンク(www.youtube.com)
こういうふうにフラックスとハンダが入れ替わるように付けていくのが、プロいハンダ付。

加熱スイッチは普段は使わない。
使い所は、スルーホールをハンダが抜けなかった時に再加熱する時とか、ベタGNDで熱が逃げてしまっていつまでたっても溶けない時とか、
吸い取り器でスルーホールの残りハンダを抜く時に反対側から加熱し続ける時、
ケーブル自作では、コネクタやプラグに結線するときなんかも、ジワジワ温めてたら絶縁体樹脂が溶けて絶縁不良になってしまうだろ?
そういう時に接触させた状態でONにして使う。加熱相手に接触させずに空ぶかししなければ、使いどころは独りでにわかってくると思う。
一目見て熱容量がデカイと思った時は、温調のセンサーに任せるより自分でボタン押したほうがずっと手早く、不要な熱も少なく済ませられるってことさ。

コンデンサの交換もするならヒートクリップってやつも買っといたほうがいいね。足の根元を挟んで電解に熱を伝えにくくする。
クリップの厚み分だけ浮くので基板に密着させて実装できなくなるが、電解は足が間延びしても不具合なんて出ないし、熱を伝えないほうが大事。
熱を伝えないで実装する価値というのは、コンデンサを定格バーンインすると顕著にわかる。
やり方は定格50Vのコンデンサなら50Vの直流電圧をかけて30分以上置く。(一晩でも可)そうすればエージングが要らなくなるよ。
使う場所によっては、永遠にエージング出来る電圧やリプル(電圧の起伏)がかからないこともあるから、オーディオ的な実装に徹底して拘るならバーンインはとても大事。
電気電子板あたりで、こういうこと言うと大笑いされるけどねw
オーディオは広帯域に渡って、凹凸少なくなだらかに低インピーダンスであることが必要だから作法が違うんだよ。

118:110
12/01/08 01:18:02.13 L9KIMChs
>>116 117
レスありがとうございます。
リンク先のハンダさばき半端ないですね(笑)前半の半導体の連続ハンダは魔法のようです!

ケーブル自作の件のとこは心当たりありますw加熱し過ぎてホットのピン周り溶かしたことありますorz
具体的なシチュエーションでイメージしやすかったです。
まずはスイッチ加熱式を一本と、手持ちのコテ先を数種、消耗品を買って練習することにします!
回答貰えなかったら精密30wを買っていただろうし、ヒートクリップの使い所も知ることもなかったと思います。ありがとうございました。

最後に教えて頂いた電解コンのバーンイン方法に関心があるんですが、各種電解コンに使えそうな電源変圧器的なものかあるのでしょうか。またスピーカーの帯域分割に使うフィルムコンにも同じようにバーンイン効果がでるでしょうか。電子知識が乏しくて申し訳ないです(汗)



119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 12:04:09.47 6RrClyfy
>魔法のようです!
あれはメトカルという高価な高周波コテと、BCMという形状の引きハンダ専用のコテ先を使ってるからだけど、
フラックスを動画みたいに付けるだけで普通のこてでも同程度に出来ます。
フラックスがはんだの表面張力を下げるから金属がはんだを吸い寄せてくれる。

>まずはスイッチ加熱式を一本と
即熱スイッチ付きならなんでもじゃなく、紹介のこて先の形状が使いやすいんだって。
BCタイプのなかでも特に斜めカットの面積が動画のこて先よりも少し広くて熱が伝えやすい。
数種揃えるといっても廉価こてだから、こて先のラインナップがないよ?
BCの他には980-T-Dという型番の3.5D(3.5mm幅のマイナスドライバー型)と、BIという先細があるくらいで。

>各種電解コンに使えそうな電源変圧器的なものかあるのでしょうか。
自分で作ったら簡単で安上がりなんだけどねぇ。AC100Vを安全に扱う自信ある? >電子知識が乏しくて申し訳ないです
ブリッジダイオード、10kΩ、1MΩボリューム、コンセント付きコード、定格100ACV以上のスイッチで、可変DC0~100Vが作れる。

保護回路付き既製品で一番安上がりなのは、
DC6~15Vならこれかなぁ URLリンク(www.marutsu.co.jp)
DC0~75Vならこれを2台、 URLリンク(www.marutsu.co.jp)
可変範囲が±10%の仕様なんだけど実際には-40%+20%くらい可変できる。
だから一台でDC14~34Vは出せると思う。(15Vタイプの実測で8~18Vなので)
この電源は2台を自由に繋げられるので、- + ━ - +繋ぎで28~78V
- + ━ + -繋ぎで0~20Vが作れます。
バーンインは突入電流抑止のために1kΩ以上の抵抗を必ず入れるように。

バーンインの明確な効用は電解だけです。

120:110
12/01/10 05:23:09.83 ANV4UGvP
>>119
お返事遅くなりました(汗
レスありがとうございます。とても参考になります!
自分でも色々見まわしましたが・・・結果アドバイス頂いた品々ごとポチりました(笑)
白光 加熱スイッチ付コテNo.984-01 + 980-T-BC BC型
ホーザン フラックス H-722
goot チップリフレッサー BS-2 goot ヒートクリップ H-2SL
フラックスは722と728で基盤の浸食性?が気にならないでもなかったのですが、722にしました。
バーンインの件、リンク貼りありがとうございます。
部品チョイスからの自作は間違いなく無理そうです(滝汗)
リンク後者の方は幅も広くて魅力的ですね!
ちなみにハンダの練習兼ねて可変幅は狭いですが↓の自作キットなんて使えないでしょうか。
電源は適当なアダプターか、手持ちでアルインコDM-005 確か13.6V固定3A辺り使えないか目論んでます。
URLリンク(akizukidenshi.com)
>バーンインは突入電流抑止のために1kΩ以上の抵抗を必ず入れるように。
車用途で予備知識は少しありましたが、必要なんですね。了解しました。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 08:07:52.12 jGYJ9a60
スレ違いだったらすみません、
ダイソーのステレオミニ延長コード2本を使って
ステレオミニジャック同士のコードを作ろうとしているのですが、
コードを切断してみると芯線が2本だけでシールド線がありません。
これをどう繋げばちゃんと出来るでしょうか?
よろしくお願いします。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 15:31:58.50 2Yip5BZs
SONYの先が金属製で細いAC100V駆動のモノが出てきたのですが何に使うかわかりますかね?型番等は読めない状態です。
スイッチを入れると先が光り、アンプにノイズが入るので何かを出してるとは思うのですが…

曖昧な質問すいません。
倉庫から大量に出てきたもので…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 18:09:55.46 oK+rBLg1
>>122
ヘッドイレイサーかな?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 18:29:35.02 CedlcOFk
>>122
なせこの板を選んだのか判らんが、
仮に工場の倉庫ならソニーマニュファクチュアリングシステムズが外部調達した
デジタルゲージ(位置センサーの部品)って可能性もあるね。
URLリンク(fakiki.com)

125:124
12/01/10 18:50:08.26 CedlcOFk
HE4って先が光るのを知らなかった(´・ω・`)
>>123さんの方が正解のようだ。スレ汚してすまん。
URLリンク(www.hifido.co.jp)
URLリンク(www.hifido.co.jp)
URLリンク(www.hifido.co.jp)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 19:18:24.24 CcodrMG7
へぇ!キット自作してまで電解をバーンインしてみようと? ちょっと感心した。気合入ってるw
ケーブル自作や、スピーカーのネットワークについても言及してたね?
そうやって広く手がける人は、オーディオ回路のセンスが培われるのが早いよ。

そのキットに13.6VDCを入れると-3Vだから出力電圧は~10.6Vだよ?ACアダプター買ったほうが良いと思うけど。
URLリンク(akizukidenshi.com)
それからそのキットはオーディオの電源に使うような上等な作りなので勿体ないよ?こっちにしたら?
URLリンク(akizukidenshi.com)
ACアダプターからの24VDCを、記号D8の中の+とマイナスに入れればよいから。
URLリンク(akizukidenshi.com)

それとこの手の定電圧電源は、最小電流というのがあって4mA以上流れていないとうまく動作しない。
コンデンに入れても電圧が印加されるだけで電流はほとんど流れないので、そういう用途では、
+outと-outに間に2kΩくらいの抵抗を付けて消費させます。それでV=IRだから 12V=0.006A×2000Ω 12Vの時6mA消費しておけます。

コンデンサを挿す端子台としてブレッドボードを買っておくと便利だよ。+と-が一列につながってて差し放題だから。
URLリンク(akizukidenshi.com)
ついでにこれも
URLリンク(akizukidenshi.com)

ちなみにだけど、ACアダプターとキットを複数買えば、直列つなぎで電圧稼げるよ。
ただし、その場合はキット+OUTと隣のキットの-OUTの間に0.2Ωを入れること。

最後に、コンデンサのバーンインが終わったらブレッドボードの+と-に1kΩを挿して、コンデンサの電荷を抜いてから作業すること。
忘れるとショートして火花が出てバーンインやり直しになったり、、アンプ壊したりするよ?

>>121 カッターの刃で軽くコードを押さえて、コード側を一周させて外だけ上手に剥くとシールド出てくると思います。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 19:34:50.27 CcodrMG7
フラックスによる腐食の心配については、フラックスを洗浄すれば大丈夫。
フラックス洗浄剤という専用品もあるけど、カーアクセの水抜き材で代用できます。安価なのでおすすめ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 20:12:01.09 1h08FMY8
ド素人なりに最近、自分である方向性を
決めました。
勿論間違ってるかも知れません。
その方向性とは、「一番単純な回路で
一番部品点数が少ないオーディオが
音が良さそう」と言う概念です。
例えばスピーカーならフルレンジ。
勿論失うモノもあるのは承知です。
歪みに関しても、「人間が感知出
来なければヨシ。無理な補正はしない」
てな感じです。
アンプの出力も1w×2で十分だと
思います。そんな方向性でCDP、AMP、
SPEAKERを揃えるならば、どんな
選択が良いでしょうか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 20:56:08.91 yaeOv8qI
>>128
47研

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 21:13:07.33 1h08FMY8
>>129
どうもありがとうございました。
たった今公式見てきました。
正に僕の理想にかなり近いかも
知れません。ただ値段が一切書いて
ないのが気になりますね。
さぞかしお高いんでしょうねw

131:110
12/01/12 06:23:08.23 FSlmYoLc
>>126
度々レスありがとうございます。
恐れ入ります(汗)
コテの選び方を教わっておきながら、自作キットとはお笑いではあります(汗)が、廃アンプをいつまでも弄っていても生産性がないので(笑)
次のステップの教材にもなりますし、部品点数も少なめで取説もあるとくれば、そしてエージング用機材として何とか完成させたい気持ちです!

キットは安い方で大丈夫なんですね。ハードルが下がりました~
抵抗入れて電流消費させないとうまく流れないんですね、勉強になります。
ブレッドボードとは便利ですね!ミノムシクリップ辺りで賄おうかと思ってましたが、こちらも調達します。
最後のバーンイン後は、蓄電を開放させるということですね?LCRメーターの取説にも計測前は空にしてからと書いてあったとおもうので見返してみます。

こちらは報告ですが、新しいコテをまず細い標準コテ先から使ってみました。思いの外、吸い取り線に熱が伝わらなかったり細い故の使いづらさがわかりました。
続いてBC型に変えたらナント使い良いこと(笑)フラックスはハンダを多く使う端子台などでは違いが明らかでコテ先に引っ張られず浸透していきました。

ハンダを送る量は安定してませんが(汗)
こんな感じで出来るようになりました。感謝です~
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 08:36:36.32 6cv7UWx1
ハンダが飛び散ってますね。フラックスが一瞬で蒸発するような温度では高すぎです。
このこては温度が高いので、水スポンジでもっと温度を下げてから母材に当てましょ。
ハンダの飛沫がデジタルICの足の隙間に入ると不調になりますが、これが原因だとなかなか分からないことがあります。
強力なLEDライト等で、基板の裏からICの足を照らし出すと、隙間に飛び散った小さいハンダ玉も黒い影となってくっきり見えます。
この基板を裏から照らし出して一度見え方を試してみて下さい。
こて使用後はコンセントを抜いたその手でリフレッサーのペーストに熱いこて先を突っ込んで濡らし、そのまま拭わずにこて台へ戻して冷まします。
一回のリフレッシュではそれほど変化がありませんが、繰り返すことで濡れ性がもっと良くなっていきます。

ハンダが上達したら目指して欲しいのはなんといってもDACの組みあげです。市販品では出せない音をあっさり出してくれます。
EMISUKEさんの頒布DACが作りやすくておすすめですよ。

スピーカーネットワークを手がけてましたね? 一つオススメのコンデンサを紹介しておきます。
URLリンク(www.ebay.com)
海外通販がだめなら URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
既存のネットワークのツィーターに直列に入っているコンデンサがどれかを見極めて、それに並列になるように、これを加えてみてください。
何も計算せず単純に付け加えるだけで良いです、変わりますよ。

最後は一般論としての電解の選び方ですが、コンデンサは耐圧が高いほうが良い音がします。
バーンイン後、低加熱で使用するという条件では、MUSE-KZ100Vは25Vよりも優れます。
同容量では容積の大きい方が良い音がします。
KW 330uF/100V (12.5x25mm)より、KZ 330uF/100V (18x35.5mm)の方が優れます。
小太りな低背コンより、背の高い細長いコンデンサの方が良い音がします。
細長い方が内部で巻かれる箔が短くなるからです。これは特に低音のための汎用電解を選ぶときの目安になります。
以上で一連の質疑応答は終わりです。 頑張って下さい。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 12:50:00.65 W1i7Xbc7
倉庫からビクターのAX-Z911というアンプが出てきたのですが電源を入れてしばらくすると最小ボリュームでも本体が異常に発熱します。
音は出ますが使用やめたほうがいいですかね?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 13:24:46.31 nnLSMtVT
隣室、階下への音漏れについて質問です。
マンションは鉄筋の12階建ての6階部分。
隣室と隔てる壁はコンクリートです。
音量をどの程度迄上げたら隣室、階下に影響が出るのかが知りたいです。
スピーカーはスパイク→スパイク受け→御影石→タイルカーペットと設置しています。
スピーカーの背の部分が隣室(コンクリート壁)に向いてます。
隣室への音漏れはベランダに出て漏れてなければ大丈夫だろうなと想像付くのですが
階下だとどの程度から影響出るものでしょうか?
天井の厚さは分かりかねますが、階上の子供が走り回るのはなんとなく聞こえるレベルです。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 14:35:43.95 jFuFqKLQ
>>134
実際に住人にリサーチしたほうが良い。思わぬ事件になったりしないようにね。
URLリンク(www.alpha-net.ne.jp)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 14:37:26.15 jFuFqKLQ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 14:57:26.99 egiQLrSI
一軒家や防音設備が整っていないところでのオーディオは控えた方がいい
うちも近所でカラオケでうっさいじじいにヤキいれた事がある。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 16:18:42.05 nnLSMtVT
>>135-137
レスサンキュー
賃貸住まいの身だとわきまえてそこそこにするよ

>>137みたいにうるさいって言ってくれる人ならいいけど>>135みたいにいきなり殺されたらかなわんなw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 16:44:56.19 llcGfMHF
>>133
URLリンク(www.niji.or.jp)
ちょっとした仕掛け付きのA級アンプ。
仕掛けを使わない時には20W×2の純A級アンプ。
それならばある程度の発熱は必然ということになる。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 19:06:29.81 6cv7UWx1
>>131
吸取線はフラックスを染みこませてから使うと具合が良いですよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 10:50:15.15 RewylJ3D
>>139
ありがとうございます。
アナログ時は純A級動作するんですね。
肝心のDACが微妙なのでアナログでしばらく鳴らしてみたいと思います。
暖房いらずですし

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 15:19:47.87 CkgaEZrp
すいませんよろしくお願いします。

DACを購入しようかと考えているのですが、CDプレーヤとの接続で、デジタル同軸接続の場合、
端子はRCAですが、使用するケーブルはなんでもOKなんでしょうか。
それとも、デジタル用のRCAケーブルというものが販売されているのでしょうか。

おそらく電気的に接続するだけなら、なんでも大丈夫だと思ってはいるのですが、
アナログみたいに、帯域云々で音質が変わったりするものなのでしょうか。



143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 15:38:39.24 NmFD5Zjp
>>142
デジタル同軸には75オームの同軸ケーブルが基本。
デジタル同軸ケーブルもあるが高い。
アナログビデオ信号用の黄色いプラグのやつでもよい。VTRやブルーレイなどについてなかった?
オーディオ用の赤白コードでも音は出るが、電磁波をまきちらすかも。

144:142
12/01/13 16:24:44.88 CkgaEZrp
>>143
ありがとうございます。
レコーダに付属してきた、安っぽい3色ケーブルはあります。
バラして黄色のやつを使えばOKということですね。了解しました。

あと、DACすれで質問しようとしたのですが、あまりに敷居が高かったので
こちらでもうひとつ質問させてください。


音色は、DAC製造メーカーの味付けでメーカーそれぞれということは認識しているのですが、
DAC(チップじゃなく機械としてのDAC)は同一という条件で、上流のCDPが変われば、
やはり音色は変化するのでしょうか。

CDP->DAC間はデジタルですので、どのプレーヤーで再生しても、出てくる信号は同一では
ないかと思っているのですが、どうなんでしょう。
よろしくお願いします。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 16:55:11.41 NmFD5Zjp
どのプレーヤーでも、全く同じデジタル信号(0,1の配列と時間軸の正確さ)が出れば、DACを通した音は同じになるはず。
しかしプレーヤーごとにレーザーで読み取る能力が異なるし、CDの傷やそり・中心ずれなどへの耐性も違う。
また読取エラーを発見した時の誤り訂正や補正の能力も違う。
PCのDVDマルチなんかだと、読み取りエラーがあれば後戻りして読み直したりするが、CDプレーヤーは後戻りせずに訂正や補正で対処する。
そんなこんなでプレーヤーごとに微妙にデジタル出力の差があれば、音質に影響する可能性はある。
しかしDAC以降(アナログ回路を含む)による音の違いよりはずっと小さかろう。

146:142
12/01/13 17:21:26.40 CkgaEZrp
>>145

重ね重ねありがとう。
お陰で心配事が全部なくなりました。
DACポチってきますw


147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 19:08:13.99 S9+/Lo0r
>>146
>>145の回答はデタラメで、デジタルケーブルでも結構な差はでるんだよ。
でもDACを未所有で悩むことじゃない、初めてのケーブルなんて何でも良い。

スピーカーケーブルの場合はアンプの差以上のケーブル差になることもあるけど、
DACの場合は音質の違いをケーブルのせいで超えたりなどはしないので。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 22:47:53.34 lHatXBzy
>>147みたいなのは典型的なオーディオ病だな
どんどん細かいところが気になってそっちばかり重視するようになる。

大局を見れば、>>145の言うように、アナログ回路を含むDACやそれこそアンプに比べれば
トランスポートや、ましてデジタルケーブルの影響は圧倒的に小さいと言わざるを得ない。

149:質問です
12/01/14 02:45:52.21 VMsMlL5A
HP-A7でDACを使うときはボリュームを最大にしてます。
ボリュームを最小にして電源を切らないといけないのに、時々忘れます。
また、ボリュームを最小にして電源を入れないといけないのに、これも忘れます。
これらにはどのような問題があるんですか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 03:09:15.15 lbvHAc7w
>>148
たいした音聴いてないなw
あんたは回答しなさんな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 06:22:44.16 Gsrl9Pq/
>>149
電源ON/OFF時にボリウムの最小ってのは2つ意味がある。
本体や上流機器から出る突入電流でスピーカーなど後段機器で
ポップノイズなど異音を発生させたり、損傷を与えないようにするため。
OFF時であれは後段機器から順に電源を切ったり、ボリウム最小にすることで対策できる

2つ目はその突入電流でボリウム自体に「ガリ」ができる可能性があり、
たとえ「ガリ」が出ても普段使うボリウム位置にできないようにするため。
(この目的では、普段使わない位置であれば最小位置でも最大位置でもよい)

今の機器の組み合わせでは突入電流対策のある機器も増えている。
また、昔に比べれば皮膜抵抗を使うボリウム自体の品質も上がってきている。
だから俺は「電源ON/OFF時のボリウム最小」ってのは
オーディオ機器を扱う時の「作法」とか「おなじない」と思っている。
A7はよく知らないのですまん。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 12:03:56.25 RhGNEDAj
何かする時にまずアンプのメインボリウムを絞る癖はつけておいた方が良いよ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 13:08:23.09 9A42nS62
>>150
>>147の1行目ような木を見て森を見ず的な意見はまさに蛇足。

154:149
12/01/14 14:26:11.55 WpRK75zD
>>151
詳しい説明をどうもありがとうございます。
ポップノイズは自分も気になっており、全くでないHP-A7を購入しました。
ですが、突入電流は初耳で全く知りませんでしたので、
教えてもらい助かりました。

>>152
そうですね。
アンプのボリュームを絞るか切れば、アンプとスピーカーが痛むことはないですね。
言われたようにします。
レスありがとうございます。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 14:42:54.46 d8Mf1pep
インシュレータとかオカルトだろと思ってたが
3000円のやつを買って使ったらマジで音が良くなった
ケーブルとかもオカルトじゃないのかしら

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 15:05:50.79 mICN/VI5
3000円以上はオカルト

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 15:35:10.39 Yed25aAZ
私は5000円以上がオカルトかな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 17:17:24.19 YuFkI7pk
んでも東急ハンズで真鍮円盤とか買ってくると4個で3000円越えないか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 20:38:38.08 7m+EtnjJ
足元のインシュレーターは振動という物理現象に直接作用するから当然のように音が変わる。

ケーブルは構造や素材、長さでキャパシタンスや直流抵抗値が若干変わるのは認めるが
あくまで(殆ど無視できる)特性が手持ちのシステムに合うかどうかであり、高いからいい音という主張はおかしい。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 09:43:10.58 IVys9W0Q
百均のゴム敷いても音は変わる。
3000円のインシュレーターと百均のゴムでブラインドテストやったら誰も当てられません。
ということで、百均ゴムと3000円のインシュレーターの差はプラシーボ効果だけということです。
これを承知でインシュレーターを楽しむか、あくまでインシュレーターでの音の違いを言うオカルトマニアになるか。

インシュレーターについての注意事項はこういうことですね。


161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 10:39:09.31 S5N6TYWI
>百均のゴム敷いても音は変わる。
>インシュレーターでの音の違い
これが分かってるならブラインドテストは回答可能だよ。

ただ問題は、どっちの音が好きかという話は値段とは関係なくなるって事で
>百均ゴムと3000円のインシュレーターの差はプラシーボ効果
これはおかしい、インシュレーターという名前さえ付けば(共振)音が全て一緒という事になってしまうw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 11:35:07.46 0AByaV7I
まあインシュレータは手軽に音を変えられる良い例だとは思うな。
しかし、本来の音に素材の音が乗るというのはどういう事か?考える良い機会にはなる。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 11:55:25.69 d8bRkavn
可動部品のないアンプやネットワークプレーヤーに対して、インシュレーターをつけると音が変わるというのは、どういう理屈でしょうか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 12:22:11.70 vhOZsP3l
可動部品がないからといって、アンプが音を出さないわけではありません。
電源トランスが唸ったり、リレーが歌ったりしているのは、アンプを組んで
調整した経験があれば先刻承知のはず。
デバイスによっては、マイクロフォニックを拾わないよう配慮を要することも。
何事も過信は禁物です。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 13:49:58.31 d8bRkavn
トランスやリレーが出すノイズが、インシュレーターで外に響かなくなるから変わるという趣旨で良いですか?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 14:23:22.75 S5N6TYWI
>可動部品のない
DCに対しては振動しないかもだけど交流や音楽信号に対して電子部品は物理的・電気的に振動する。
外から音や振動を加えた時にオシロで波形が揺れる素子は真空管を筆頭に数多い。

それと天板など箱自体が共振や反射で音に影響してる事がある(当然スピーカーを止めてる時に音はしない)
インシュレーターは勿論箱の上に物(重し)を乗せると顕著に音が変わる場合もある。
低音までちゃんと再生出来るシステムだと遠くのガラスや食器すら動かせるので箱の影響も無視してはいけない。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 15:29:15.62 TMVSIevn
精神病のパラノイアの疑いがあります
166はメジャートランキライザーをのむべきです


168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 15:33:01.05 d3eUGHQw
>>166
トランジスター1つ1つにインシュつけろと? w

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 15:41:29.19 jmf0vc7r
さすがにそれは無理だから
せめて筐体の足につけるてことなんだろうな
実際はスピーカーの音が筐体を鳴らして居るだけだと思うけど
スピーカーに近接するものは音への影響が大きい
スピーカー周辺の壁の材質によって耳に届く音はずいぶん変わる

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 15:52:21.10 jTO4Ba0G
MDR-CD900STを買おうと思うのだが皆の意見を聞かせてくれ。

使用目的 アニメ視聴 PCで音楽(J-POP)


171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 16:47:34.79 dW9QUbRM
CD900STよりもよいヘッドフォンはいくらでもある。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 18:15:28.93 IBJzR9oM
音数

ってなんですか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 01:20:22.09 IYfVinEs
コスパのいい構成を教えてください

予算はスピーカー(5.1CH)、プリメインアンプ、AVアンプで予算は40万円

使用目的は音楽・映画鑑賞、ゲーム

音楽は洋楽(北欧が多い)、映画は洋画なので外国のものを買う予定

音楽のジャンル メタル、クラシック、ジャズ

できれば選び方やアドバイスもお願いします



今考えている構成

フロント    DALI ZENSOR7

サラウンド   DYNAUDIO Excite X12

センター    DALI ZENSOR VOCAL

サブウーハー   FOSTEX CW200A

プリメインアンプ ATOLL INTEGRATED AMPLIFIERS IN50SE

AVアンプ ONKYO TX-NA609


174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 07:42:27.11 Qj3rZGD/
URLリンク(www.cospa.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 08:41:26.09 iVqbFWe4
よろしくおねがいします。


DAコンバータと再生機器との接続なのですが、
同軸、光ケーブルともに、ケーブルの最大長って制限があるのでしょうか。




176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 10:31:00.68 kGKr/7ix
>>173
板違いですね

AV板で聞きましょう

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 21:55:09.28 baMBKwUu
プーンとハウって困ってます。
音が出てしまえば気にならないんだけど
静かな場面になると気になる感じです。
アースとってるんですけどねぇ
なにかいい対策あるでしょうか....

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 22:22:58.29 7LqIeLBg
定格出力と最大出力の違いが知りたいんですが
THDが定格だと0.1なのに最大になると10%とひどい数値になるアンプなんですが、
たとえばボリュームが100段階になっていて70で音楽を聴くとして
ダイナミックレンジの広い曲を再生すると強奏時に定格をはみ出す可能性はありますかね?
定格は40W 最大時は50Wのアンプです。


179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 22:41:26.75 sgE3v3+7
言葉そのものに明確な定義はなくて、こう理解してください
そのアンプは、40W出力時の歪が0.1%で、50W出力時の歪が10%です、と。

つまり、まともに使えるのはまあ40Wまでくらいにしておいてね、
いざとなったら50W出せるのは出せるけど、てな感じ。

ボリューム位置だけから出力を割り出すのは不可能なので
フォルテシモで歪が大きくなってるかどうかはわかりません。残念ながら。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 22:52:31.89 5FIk7Cup
レコードプレーヤー?ハム?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 22:59:05.38 V0uPUEH3
きっとアンプのトランスじゃね

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 01:01:35.46 aMtC/p81
すいません。
PCにサウンドカードをつけてる場合ってDACは必要ないんですか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 05:29:40.26 8DoQPVDm
>>182
PCからの音声出力がアナログならDACは不要です。
PCに音源カードが無い(マザーにも乗ってない)場合は音源カードを入れるか、
USB接続の出来るDACを探す事になります。
音源カードにデジタルアウトがある場合は、それからの出力をDACでアナログ化する事も出来ます。
最後の方法だと昔からある一般的なDACが利用できます。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 12:04:43.48 bYvvOYFf
デジタルアンプがこのような形状をしている理由は何でしょうか?
まるでどこかに差し込めるような形状ですが
なぜ綺麗な長方形ではなくて、このような形が多いんでしょうか?
URLリンク(www.sirobako.com)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 12:12:48.57 XpxFfEKq
コンパクトだから横長では無く前後に長くしないと
RCAケーブルやスピーカーケーブルを接続すると
ケーブルの重みやテンションでアンプが傾くのだよ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 13:56:36.37 bYvvOYFf
>>185
なるほど!
そういう理由があったのですね。
スッキリしました。ありがとうございます。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 16:53:23.37 Ga4fRVFG
10年前の2万円のMDコンポ(sonyのJ3MD)をPCにステレオミニプラグで接続して
PCのスピーカーとして使ってました。
スピーカーをJBLのcontrol 1 xtremeに変更しましたが
ほとんど変化がありません。家族にも聞かせましたが
「何が変わったのかよくわからん」との事でした。

JBLのスピーカーがこの程度の物なのでしょうか?
それともアンプを加えると劇的な変化が望めるのでしょうか?
よろしくお願いします。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 17:16:56.48 zHjJ3jYD
>>187
セットコンポの場合はアンプを単品のモノに変えてからです。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 18:22:40.11 m3M5foyK
control 1 xtremeってペアで2万程の物でしょ。
どうこう言うレベルじゃないと思うがなあ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 21:44:14.77 vipvkmF0
今まで部屋にある2.1ch-SONYミニホームシアターで音楽聴いてきました
が音質に不満で(といってもこだわる方じゃない)
ジャンクの安い古いコンポ探してこようと思うんですけど
疎いもんで、何か気をつける事ってありますか?
お勧めメーカ、機種とか。
個人的にはMDは使わないので壊れてても良いです。
CD-Rが読めない機種とかも多いんでしょうか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 22:35:11.53 Ga4fRVFG
>>188
ありがとうございます。
コンポを外してアンプに繋がないと意味がないという事でしょうか?
アンプは持ってないので買いに行こうと考えています。

>>189
現在使っているMDコンポのスピーカーが2つで2千円相当の物らしいので
JBLのcontrol 1 xtremeに変えると劇的に音質向上すると期待していました。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 22:54:51.55 ie63Gct8
>>191
2千円から2万円でも10倍音が良くなることは無いだろうな。ほとんどJBLの名前代だよ。
2万くらいの予算だったらフルレンジの自作のほうが多分良かったろう

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 03:15:12.17 2EO+mFp5
PCとアンプを繋げる場合
RCAケーブルの赤と白のプラグをアンプに繋げて
同じケーブルの片方のステレオミニプラグをPCに接続でよろしいんでしょうか?
PCにはサウンドカードが装備されています。

「ステレオミニプラグでPCに接続すると音質が落ちると」
某ブログで書かれていたので気になっています。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 03:34:39.12 IfWk1h1P
レコードプレーヤのベルトの寸法の表現なのですが
調べてみると、適合サイズは

>平ベルト「φ195mm×0.5mm×5mm」
>※長さは半分に折って300mm

φって半径という意味でしょうか?


実際に採寸すると、長さ=円周は640cmx2=1280ミリあって
1.280÷3.14=40.76(直径)=20..8(半径)となっていますが
のびていると考えていいでしょうか?

また、
>長さは半分に折って300mm
という表現がちょっと解らないのですが解る方がおられたら
教えてください。

195:194
12/01/21 03:40:09.95 IfWk1h1P
>>194 訂正です。

>実際に採寸すると、長さ=円周は640cmx2=1280ミリあって

実際に採寸すると、二つ折りにして長さ640ミリx2=1280ミリ(円周)あって

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 03:42:54.40 xRRHCYxK
>>194
φは直径
直径195mmの円周は約612mm
半分に折る(円を切断する事は出来ないので)と約300mm

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 03:46:26.99 IfWk1h1P
>>196
速レスありがとうございます。
計測を間違っていた感じがしますので
今、再測しています。すみません。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 03:54:30.53 IfWk1h1P
長さ=円周は640mmでした。
よって、640÷3.14=203.82(直径)

φ195mmに対して、8.82mmのびているようです。
また、半分におって300mm、640mm÷2=320mm
と伸び分が合ってないようにも思いますが
外周、内周くらいの差でしょうか?

計測を勘違いしていたのと、伸び分を勘案すると
>>194の「適合サイズ」で合っているようにも感じました。


199:194
12/01/21 04:12:29.54 IfWk1h1P
サイズの方は解決いたしました。

ゴムベルトなのですが、「あめ色のゴムベルト」を
使用しても問題ないものでしょうか?


200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 04:18:32.25 xRRHCYxK
>>198
そりゃあ直径の伸びた長さと円周の伸びた長さは同じじゃないよ。
円周率を使ってる以上、その2つを比較するのは間違ってて、
適合サイズの600mm(300mm×2)と現物の640mmを比較して40mm伸びたって事実でしかないよ。
そんだけ伸びなら自分の場合新しいゴムを用意するかな。
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 04:28:30.82 ev4VLclH
AVアンプ(AX-V765)を使ってるのですが、
①パワーアンプ(?)追加
②外部DAC追加
とりあえずの一手として、どちらが効果が大きいですか?
将来的には、AVとピュアを分割する予定です。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 04:28:34.42 IfWk1h1P
>>200
リンクありがとうございます。

のびについての解説もありがとうございました。
やっぱり伸びきっていたんですね。
数値から具体的に感じ取れませんでしたので
ご教示ありがとうございました。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 04:58:15.86 Yle1G104
>>201
すごい盛りだくさんのAVアンプだなあ。スピーカーが9組もつなげるw
URLリンク(jp.yamaha.com)
フォノ入力もあるわ、FM/AMチューナーも内蔵しとるわ、デジタル光も同軸もHMDIも色差もつなげるわ・・・
で安い!んで音はどうなんだろう?

①も②もやめて③スピーカーとプリメインアンプを買う、方がいいんじゃないかなあ。
今どんなスピーカー使ってるか、ピュアの予算がどれだけあるか、だけどさ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 07:00:52.45 TBXS519T
>>201
今、上流何使ってるの?DAC考えてるってことはPCかな?
今後、AVとピュアを分けた時にアンプをセパレートで考えてるならパワーアンプ追加でいいと思うけど、そうじゃないならパワーダイレクトインの付いてるプリメイン買ってパワーアンプとして使うでいいんじゃないかな。
今後、それなりのCDP買う気があるならDAC買うのは勿体無いように思うけど、PCオーディオにするならDAC買うのもいいと思う

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 16:11:38.96 IhJqrLfg
誰かこいつに
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
もうちょっとマシなスピーカー教えてやってくれませんか

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 16:39:10.23 ev4VLclH
>>203
機能の半分ぐらいしか使ってません(^^A;

全部HDMIで繋いでスピーカーも5.1chだけ、フロントはCLASSIC PRO EX10M。
なぜかモニターなのは、もらい物だからw
ELACの310IBが欲しいのですが高いので、似た音をじっくり探そうかと。

予算は、とりあえずDAC&アンプを、できればそれぞれ5万ぐらいで考えてます。

>>204
上流はPCですね、HDMIでAVアンプに繋いでます。
CDプレーヤーは買う予定はないです。

DAC、プリ、メインアンプ機能をAVアンプで代用しているので、
とりあえずの5万で補強すべきなのはどこかなあ…と考えてます。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 16:58:23.19 +3+t+kZd
>>206
まずDAC買うのがいいと思う

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 12:24:50.93 u5yKUImA
5万程度の予算しかないなら貯金を進める。

5万クラスのDACでは正直たいして変わらないから10万以上のクラスのものを買った方が良い。

パワーアンプは論外、そのクラスのAVアンプのプリアウトを使うのでは猫に小判になるだけ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 19:52:15.01 Y3ZoWp3+
そのクラスのAVアンプだと2万くらいのUSBDACでも結構変わると思うけどなぁ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 21:45:39.53 BYcfkd6h
質問があります。
今スピーカーを置いてる床が、ビニール製のなんちゃってフローリングなのですが
こういった床でもスピーカー本来の性能を発揮させるにはどうしたらよろしいでしょうか。
床のせいかはまだ定かではありませんが、特に低音がブカブカして締まりがなく聴いていて疲れてしまいます。

スピーカーはJBLの4305H-WXで、スタンドは侍の箱のを使っています。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 22:40:11.60 NvtQ060Y
>>210
床、壁、機器、接続方法、ソース、原因はいろいろだけど、
>ビニール製のなんちゃってフローリング
が、自分の経験上、それが原因になるとはあまり考えにくい(厚みにもよるけど)。
スピーカーを指で押してもぐらつかない事が基本。

出来れば、使用している機器やスピーカー周りの画像をうpすれば、
具体的なレスをくれる人がいると思うよ。

単に、スピーカーケーブルを片側逆相につないでるだけって事も。
ソースが原因の場合の解決は難しいでしょうね。
私は聞いた事が無いのでいけませんがB'z等のJ-POPは
ラジカセ等の低音が出ない機器を想定して音作りをしている為に、
低音をきちんと出せる機器で再生すると逆に音が悪くなると言われています
参考になれば

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 23:28:54.23 Y3ZoWp3+
>>210
手軽に試せるところでスピーカーとスタンドの間にインシュレーター噛ませて見たら?とりあえず10円玉で三点支持にしてみて、良い方向に音が変わるならインシュレーター導入するとか。
スタンドは良い物使ってるから足回りは問題ないとは思うけどね。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 07:20:29.21 jO4RJDVN
スピーカーケーブルは左右合わせろと言われてますが
家の環境だと必要な長さが左2m右6mです
左右の長さを合わせると出る4mの余分なケーブルは
どうやって処理しとけばいいですか?
設置場所がリビングだから見映えも気になります

色々調べても余る分のケーブルの処理についての記述がないので
よろしくおねがいします

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 08:08:55.48 KE2MN0pa
>>211-212
ありがとうございます。
なるほど、ビニール床が悪さの根本的原因とは考えにくいですか…
柔らかさの具合としては、スピーカーを指で押すと3~4mmほどゆさゆさと揺れ動く感じです。

一応、対策として5円+パチンコ玉+5円のインシュレーターを4点支持でスピーカーとスタンドの間に挟んでいます。しかし解決には至っていません…
そのほかケーブル類などの見直しは今日帰宅してからやってみたいと思います。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 08:10:17.49 KE2MN0pa
あ、あと写真もできたらアップしますのでツッコミよろしくお願いします。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 17:38:43.26 KPzbXYL5
>>213
左2m、右6mで繋いで様子見ては?
左だけみょーに音が明るいとか出しゃばるとかの違いが出るなら
左右同じ長さにすればいい。
ほとんど気にならん程度の差しか出ないはずだよ。



217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 20:05:02.34 B3nRcnRc
レンズ無しということで中古のCDプレーヤーを
買ったのですが動作は機敏なのですが、中を
開けてみるとたぶん光が出るところの水晶の玉
みたいな物がもげて見当たりません。
このままでは音が出ないので余ったPCのCDドライブ
とかの該当部分をもいで貼り付るとかで直りますか?



218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 20:08:01.42 WOzMVfo+
うまく貼り付けられたら直りますが、
うまく貼り付けられないので直りません。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 20:23:12.08 fb4Ly+u/
すまん、いろいろ調べたけどもうわからん助けて・・・
誕生日にヘッドホンもらったからこれを機に
オーディオオタの仲間入りしようかと思ってるんだが、
これだとGX100からは音が出ないのか・・・?
どうすればいいんだ(´;ω;`)

iPod────┬→HP-A7┬→GX100
PC────┤    └→HD650
XBOX360┬→REGZA─┘
PS3─┘

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 20:23:53.00 fb4Ly+u/
ああもうズレまくりでだめだもうw

221:213
12/01/23 20:25:29.67 jO4RJDVN
>>216
2m6m分のケーブル買って繋いでみます
気になって長さ合わすことにしたら
また処理方法悩んでみます
ありがとう

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 20:28:08.43 B3nRcnRc
>>218
どうもありがとうございます。
水晶玉はそこにあるだけですか?
それとも電気みたいのが流れいるのでしょうか?
前者だとできそうなのでトライしてみたいです。
後者だと断線してるからおそらくボンドでは
無理と思います。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 20:33:23.36 WOzMVfo+
レンズはバネの上にフロートしていてCD表面との距離にあわせて細かく上下に動きトラッキングしてます。
機構を壊さず、バランスも崩さず換装するのはほぼ無理と思って良いかと。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 20:35:57.67 B3nRcnRc
>>223
詳細ありがとうございます。
力まずにトライしてみます。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 20:41:31.73 S0fScZ4W
>>220
いやわかるよ。HP-A7はもう持っているの?
これだけじゃGX100は鳴らない。GX100を鳴らすアンプが要る。
プリメインアンプ、インテグレーテッドアンプ、レシーバーとかだ。
新品実売3万円程度ではじめれば良いと思う。

GX100は低音(ホントは中低音)がかなり出るが能率はあまり良くない。
DENONとかMARANTZが良いと思う。
URLリンク(www.denon.jp)
URLリンク(www.marantz.jp)
両機種ともスピーカーAB系統切り替え機能やフォノ入力(レコードプレーヤー入力)もあるからオーディオ入門に良い。


226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 20:54:12.51 fb4Ly+u/
>>225
む、むずかしいな・・・
HP-A7とGX100は来週あたり譲ってくれることになってるんだ(´・ω・`)

その場合この二つの間にそれをかませればいいのかな?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 22:00:43.58 LwafxLnQ
他スレでも聞いたが人いなさすぎて泣ける
こっちで聞いてもいいかね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 22:09:27.40 j5QZJwRq
DENONとかMarantzはピュア用途で少し高めだからね。
といっても\29800とか\39800から買えるけど。

入門者はONKYOかKENWOODという手もある。
ミニコンポサイズのAVアンプが\29800とか
ミニコンポより小さいプリメインが\19800から買える。
両方とも持っているけど、遊ぶのにちょうど良いよ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 00:15:10.63 5kbjQPtk
>>226
HP-A7の背面赤白OUTからピンケーブル(安物でよい)でアンプのAUX・IN赤白につなぐ。
アンプのスピーカー端子+-とGX100の背面端子+-を電線(むき出しじゃない電線なら何でも良い)でつなぐ。
アンプの電源をACコンセントにつなげてGX100を鳴らす。
GX100を鳴らすにはHP-A7のボリウムは使わずアンプのボリウムを使う。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 00:50:12.48 87xk1eN6
>>229
ん、なんとなくわかってきたかも!(`・ω´・;)
HP-A7はヘッドホンアンプだから、スピーカー鳴らすためには
もう1個パワーアンプを通して増幅しないといけないってこと?そういうこと!?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 17:56:30.77 XMXV6Yc3
>>230
HP-A7のヘッドフォンアンプ部分は使わないでDAC部分(デジタル信号をアナログ信号に変換する部分)だけ使うって事。
なのでアンプが必要。

pc > dac >amp>sp
デジタル出力>アナログ変換>増幅>出力って事です。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 19:19:02.01 87xk1eN6
>>231
な、なるほど・・・
HP-A7のアンプ部分を使わずにスルーさせるっていうのは
単にボリュームを小さくすればいいだけ?
0にしたら音でなくなるよね?(´・ω・`)

ほんとに素人で申し訳ない・・・w

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 19:40:15.62 98S3e1Pr
そして>>229に戻る

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 22:26:33.02 gHnhMtfE
PCにこびりついてなくて電気屋でも行ってみればよかったのに。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 22:29:26.13 XMXV6Yc3
>>232
写真を見ると裏面のRCA出力の横にダイレクトオンってスイッチがあるので、そのスイッチを入れたらボリュームスルーになると思う。
所有しているわけではないので間違ってたらごめん&どなたか訂正お願いします。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 05:54:57.35 3R9a04D6
古い製品のRCA端子(金メッキで無いスズ色のタイプ)は
オイルとか付けて磨けばいいのでしょうか?
何か専用の誘電材料みたいなので磨くのがよいでしょうか?
メンテの方法を教えてください。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 05:58:50.94 3R9a04D6
もしかしたら、サウンドペーパー(紙ヤスリ)って
オーデオ用から来たんですかね?
細かい目の紙ヤスリで磨くとかですか?


238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 07:38:53.03 y0RINQZB
>>237
ははは。それはサンドペーパー(紙やすり)。
細かくても絶対に紙ヤスリで磨かないこと。
>>236
専用のキットを量販店で探すのがいいです。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 08:34:10.42 DB626nNV
RCA端子メンテはジャック形で差したり抜いたりして掃除するの使ってるよ。

サンドペーパーのサンドは砂ですね
紙やすりの粒々は砂なんですね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 12:19:39.56 LF0LY6BF
>>261
エタノールを水で希釈して使うと良い。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 12:20:21.39 LF0LY6BF
236だった

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 19:36:31.11 SLQxDBSB
>>239
サンドは砂だけどサウンドは砂じゃないつーか
紙やすりのサンドは砂じゃねーだろバーカ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 20:10:55.41 dK5VwwWj
はいはい、わかりましたからもう寝なさいね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 21:44:40.09 eet+YMoN
アンプのボリュームを捻らなくても、音量をあげなくても演奏を聴けるようになったんですがこれはSNが向上したということでしょうか

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 23:04:38.20 /mn1cfcP
JBL control1 xtreamを使用していて今は鎌ベイで鳴らしているんですが、アンプのクラスアップしたいです。
条件はリモコン付、光デジタル入力ありのプリメインアンプで、ジャンルはロックなどです。
回答お願いします。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 23:18:52.22 aRCn9bhY
お世話になります、質問です。
去年からオーディオ再開した者ですが、つい最近下記システムを導入しました。
今ではなく、数年先のグレードアップを図りたいのですが、
CDプレイヤーかスピーカーのどちらをグレードアップすればいいのかアドバイスを
お願いします。

現在
・アンプ:DENON PMA SA11
・スピーカー:DIATONE DS-2000(ワンオーナーもので、前のオーナーさんがサブシステムとして、
リビングで週一回程度使用。直射日光を避けた場所に設置して使用されているもの)
・CDプレイヤー:DENON DCD 1650SE
・DAT:SONY DTC ZA5 ES

という構成です。
設置場所の都合上、スピーカーは横幅450ミリ以下(30センチ以上のウーファ希望)。
CDプレイヤーはUSBが付いていなくても構いません。

主に聴く音楽は、ジャズ、ファンク、ポップス、佐藤博、あと歌謡曲です。
私はドラムを趣味で演奏するので、「リアル」なシンバル類やスネアドラム、キックの
圧力にどうしても耳がいってしまうので、この方面の臨場感の向上を目指しております。

用意できる予算は100万円です。
どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 23:48:55.96 /mn1cfcP
>>245
予算は10万円以内で

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 14:52:44.25 MJLmYLxS
>>246
ドラムは一番難しい。満足に鳴らせたらそれでオーディオはアガリなくらいだから。
>CDプレイヤーかスピーカーのどちらをグレードアップすればいいのか
両方共アップグレードしないと駄目だ。アンプも更新したいが予算枠でベストを求めて後回しにしよう。
CDPはそのままCDトランスポートとして使い、DACを導入しよう。このDACが中価格帯では最も定評と人気がある。
URLリンク(www.glasstone.co.jp)
スピーカーは2インチスロート4インチダイヤフラムのコンプレンションドライバとホーン、ウーファーで組んで欲しいが、
ここではアドバイスできない。知り合いのつてを頼ってそういった構成でオーディオを趣味にしてる人を探し出し、
聞かせてもらってその人からアドバイスもらってください。DAC導入の残予算70万でなんとかしてもらおう。
都合によっては2インチダイヤフラムで妥協しても悪くはない。

自分の足で稼がないと、お金ばかりかかってロクな音聞けないよ。オーディオはいつの時代もオタクな趣味だから。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 16:01:09.79 qs4phMQk
>>246
まずはセッティングを詰めていくのが先だと思いますよ。
スピーカーの回りに十分な空間はありますか?スピーカーの足元はしっかりしていますか?ここがだめだとどうしても音がこもってしまい、機材を変えても変化を感じないって事もありますよ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 21:51:56.88 VP5RE9T+
dvd video, vcd, svcd, cd,
cd-r, cd-rw, avi, mp3, cprm
を読み取るDVDプレーヤがありますが、
これに音楽だけ流すプレーヤー
機能を任せたいです。この場合、
音源のエンコードは何すればロスレスに
近いものになりますか?

251:250
12/01/27 22:00:45.31 VP5RE9T+
すみません。スレタイがピュアぽくなかったので
間違えました。ピュア板なので取り消しします。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:13:02.81 CqJfy+jf
youtubeで様々なスピーカーで音楽を流してる動画がありますが
結局自分のスピーカーを通して再生されるので
意味ないと思うんですが、違いますか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:20:53.17 hJU0XuJF
その通りです、雰囲気と傾向をお楽しみください。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 12:47:34.12 36RALKYy
意味はあります。あると言っても発信者にあるわけです。
この場合、発信者の虚栄心を満足させ精神のカタルシス
を促すような作用があると想像できます。想像ですので
これがあっているかどうも投稿者でなければわかりません。
投稿サイトとはそのようなもので閲覧者との意味の送受信
をやっているわけではないのです。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 13:01:53.20 VYEfP01t
>>252
スピーカーだとほとんど意味ないんだけど、ヘッドフォンで聞くと結構正確にわかるよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 15:45:51.84 NJLZqz2J
2chのプリメインアンプなんだけどウーハーを追加したいが
音が崩れるかしら
手持ちのSPの下弦が44hzなんで物足りないのですよ
16hzは欲しいのでね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 17:14:41.05 Jjb+uSGf
>>256 16Hzってただの振動で音じゃない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 17:59:11.03 kt3MQcAz
>>256
16Hzまで欲しいのと音が崩れないのとどっち優先よ?
16Hz優先なら迷わずSW導入すればいい


259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 18:01:14.10 hJU0XuJF
簡単なマイクでいいから測定できるようにした方がいいよ
聴感だけでメインSPと綺麗に繋げるのは余程訓練しないと出来ない。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 18:52:49.60 d88h2bh5
16Hzまで欲しい????????(笑)
フツーの人には聞き分けられない音だけどな。
君の耳は測定機か?
手持ちのSPのスペックが44Hzとなっていても
44Hzまでフラットなんてこたあない。
聞きかじりの知識だけで「音が崩れる」とかなんだかなあ~もう。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 19:11:21.21 hJU0XuJF
スペックで44Hzと書いてあったら-6dBとか-10dBの値だから
16Hzくらいまで伸びてるサブを追加して30Hz付近まではフラットにしたいんだろ。

問題は16Hzまで入ってるソースは限られるのと、
耳で合わせ辛い帯域を測定器無しでうまくセットするのは困難という事。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 19:24:45.10 1BH25Lkn
>>260
安耳はちょっと黙ってて。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 19:47:39.31 NJLZqz2J
>>261

そうなんですよ
明らかにティンパニとかがペラペラで困ってるので。
ただピュアは2ch以外はあかんとか誰かがいってたのでどうなんかと思って。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 20:06:13.97 d88h2bh5
ティンパニがペラペラ??????(爆)
使ってるSPくらい提示しておくれ。
安耳にはふざけ取るとしか思えんのだわ。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 20:09:20.99 NJLZqz2J
なんでそう突っかかってくるんだ
よほどみじめな生活をしているらしいな
もういい。氏ね 

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 20:18:00.62 NJLZqz2J
というか(爆)とか(笑)とか完全にいい年のおっさんだろ・・・
情けない。やはり氏ね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 20:36:49.00 VYEfP01t
>>263
ウーファー追加したって2chは2chやんかw
2wayのこと言いたいんか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:00:11.50 DXPldF/B
ティンパニの音ってそんなに低くなかったよね?

20hz以下の音は楽器ではオルガン位だと思ってたけど、私が勘違いしてた?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:04:26.89 WbRlh4cb
>>263
>ただピュアは2ch以外はあかん
サブウーファーを1台(L+R)だけ追加するのは音楽鑑賞に向かない。
LとRの2台を追加するのは最低限。
FOSTEXのCW250Aを2台買えば、まず間違いない。
セッティングの苦労も比較的少なくて済む(可能性が高い)。
<一般人はここまで>

メインSPをきちんとローカットするのがピュアの入り口。
測定器でレベル合わせすれば、一応ピュア。
トランジェント波形が正しく再生されるように、
アレやコレが出来れば、立派なピュア。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:19:49.12 DXPldF/B
調べてみたけどやっぱりあってた。

ティンパニの最低音は87hz
ちなみに、コントラバス41hz、ピアノ27hz

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:44:26.63 NJLZqz2J
>>269

2台ですか・・・ちと予算が
1台ならかえる。というか、それ買うつもりでした。
16hzうんぬんはこの製品の説明文に書いてあった
のをかじっただけです。
>>270

そうなんですか・・・交響曲のティンパニなどがドロドロドロドロドンっていう音圧が
物足りないのでウーハー買おうかと思ったのですよ
ちなみにSPは686です。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:07:01.10 kt3MQcAz
>>271
あなたにはバスブーストが一番合ってると思う

性能のいいSWを追加しても、聴感で気持ちよくなるよう調整したら
結局単なるバスブースト状態になるものと想像される。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:14:00.26 VYEfP01t
うん、音圧が欲しいならトンコンで盛ったらokやな。
下伸ばしても音圧とは関係ないし。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:17:51.81 DXPldF/B
>>271
100hz付近はよく中低音と表現されてる領域で普通の2ウェイスピーカーならセッティングが悪くない限りちゃんと出ていると思いますよ。

ミニコンポやAVなどの音に耳が慣れているとフラットにでていても物足りなく感じるかたが多いようですよ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:21:34.54 NJLZqz2J
そうですか・・
止めておいたほうが良さそうですね
いろいろすまない。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:24:10.01 REs5xwy+
ここの板の人達は電源を差し替えたりケーブルを変えたりした後に本当に音の違いが分かるのですか?
例えば自分以外の人にその操作をさせてどっちが~でどっちが~というのが分かるのですか?
教えてください><


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch