FM/AMチューナーについて 25台目at PAV
FM/AMチューナーについて 25台目 - 暇つぶし2ch595:590
12/02/05 12:33:34.81 sW3FSzea
>>589 >>591 >>592 >>593
>>590の下記のレスを訂正します。
>>588のアンテナ端子は、PAL端子のジャック(メス)ですね。

>この場合は、PALオス-F型メスのアダプタを用意すればいいでしょう。

>例
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

訂正内容
>>588のアンテナ端子は、PALプラグ(オス)と推測します。
よって、PALメス-F型メスのアダプタを用意すれば良いと思う。

理由
>>588のアンテナ端子は、
1 F型クイック(ねじなし)プラグの芯線がキチンと接触せずにブカブカ
2 中心が穴状になっていて、PALメスと間違えそうだが、
後述の見分け方により、PALオスである。
(PALオスは普通、中心が穴状になっていない。)

PALのオス・メスの見分け方 
メスは端子(コネクタ)に柔軟性があり、中心や周囲の輪に切れ目がある。
URLリンク(nice.kaze.com)
URLリンク(konsu.sakura.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

例外もあるかも知れないが、
YAMAHAはPALメス、KENWOODはPALオスというのも、
話がややこしくなっている理由だろう。
URLリンク(bluess.cocolog-nifty.com)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 14:18:29.74 qSGtigL8
>>594
> Fにしてはツルツルで、ネジナシF
> プラグしか入らないですよ

その「ネジナシFプラグ」のことを「F型差込式コネクタ」と呼びます。
もしPALだったら「ネジナシFプラグ」では接続出来ないよ。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 14:37:48.71 qSGtigL8
>>595
KT-1100Dの取説の10ページ図2のプラグ側の絵で確認して下さい。
どう見たって「F型オス」で、「PALメス」ではありませんよ。
URLリンク(manual2.jvckenwood.com)
URLリンク(manual2.jvckenwood.com)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 14:41:31.12 qSGtigL8
連投スマン。>>597は10ページじゃなくて5ページ目ね。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 14:43:02.25 b64krflz
D-3300Tには75Ω、300Ωの線を接続するための
F接栓アダプタが付属していた。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 18:40:02.46 sW3FSzea
英語のできる方、どうぞ。アンテナコネクタについて。
URLリンク(www.amfmreception.com)
URLリンク(www.audiokarma.org)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 19:56:19.39 4u1dx4T8
これはですね、PALオスの改良型です。
中心部の棒を板加工のものにして、中心にFの芯が入るようにしたもの。
Fの簡易プラグが入る。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:01:09.36 qSGtigL8
>>601
なるほど、それなら納得出来なくもない。
では実際にKENWOOD機にPALメスを挿して使えたよ!って人はいませんか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:02:21.23 sW3FSzea
>>601
F型クイック(ねじなし)プラグを接続できる、とのことですが、
芯線(中心コンタクト)の部分は、常にちゃんと接触しているのでしょうか?
>写真だと、コンタクトの入る穴が、大きそう(太そう)。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:26:35.15 qSGtigL8
>>603
常にちゃんと接続している。
>>597を見てもらえた? 接触不良になるプラグをメーカーが添付するわけないでしょう?
だからPAL「も」実際に使えるかどうかを聴いているのだが。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:27:18.10 4u1dx4T8
はい、現物をよーく見てください。
内部に突起があるので接触します。
なお、PALのメスは使っています。
同型の物を使っているDA-F9000(A&D)ですが。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 22:41:02.91 qSGtigL8
>>605
ありがとうございます。完全に納得できました。
PALのプラグかアダプタ買ったら試してみます。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 22:54:35.10 sW3FSzea
>>602
URLリンク(konsu.sakura.ne.jp)
>アンテナ入力端子はヨーロッパPAL型オスです。
>上記写真の本体背面アップを見ると、メスのように見えますが、
>芯の部分に穴が開いているだけで、実際はオスになっています。

>PAL型メスのコネクターを使いました。

これは、ヨーロッパ仕様のKENWOOD KT-6040でのはなしだけど、
日本仕様のKT-6040もあるみたい。
URLリンク(nice.kaze.com)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 11:04:39.29 4VFU9zHx
KT-2020から取り外した端子の残骸。
コンタクトピンを内部の突起3ヶ所で保持するようになっている。
突起も手前と奥に分散しているのでしっかりコンタクトする。
パスはpal

URLリンク(ux.getuploader.com)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 20:35:33.93 8lWoJuOX
後々めんどくさいからF型接栓に改造した。
クイックプラグはチャチいから使うのいやだが普通に使える。
PALなんぞいらん

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 20:37:53.60 aqP2TEsg
>>609
正解

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 00:14:03.71 bKlaqYEU
NHK東京は深夜は整備のため放送休止だったのである事を確認するために録音した
URLリンク(up3.viploader.net)
上は日曜
受信状態が良好な時間があったので通常の物に挿入して比較
ノイズが多いほうがタワーを受信している状態
少ないほうは今まで受信したことの無い良好な状態

下は月曜
東京タワーの電波が入りにくいアンテナに変えてNHK東京を録音した
これは編集無し
良好な時間があって信号音が切れた後にノイズだらけの状態に切り替わりその後送信が切れた
朝タワーから放送開始した時はこのノイズだらけの状態

このきれいな状態はスカイツリーからの送信と予想
室内のワイヤーアンテナでこれだけ入るとは驚きだ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 02:59:21.32 TeC0CUWw
チューナーのレベル表示(あれば)もいくつくらいだったのか

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 10:33:13.47 eQkYVAgc
>室内のワイヤーアンテナでこれだけ入るとは驚きだ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 13:18:44.72 DxGAWARk
>>612
メーター付いてない

上で送信が切れたと書いたが1kHz流すのをやめただけかもしれない
無信号の周波数に合わせた時と音が違っていた

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 19:34:41.08 U4TGsPJS
F-777。
近くだったら買いに行ってたかな。
URLリンク(item.hardoff.co.jp)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 00:09:00.77 trSSVCEp
>>615
見えない

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 00:15:40.17 Bp2RrvIH
777なんか今更欲しいのか? 何年も通電せず置いてある。
しかも最近FPGAデジタルにしたからT-1100すら要らなくなった。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 01:36:27.61 UMdG5elO
>>616
下のほうに、最近チェックした物ってのがないかい?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 17:43:24.03 cqlifO05
>>615のは見えるんだけど、自分で検索すると出てこない
なにこれ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 17:43:57.92 cqlifO05
というかF-757を2kで買えたからどうでもいい

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 17:56:48.76 IAKEdaRG
757て777の下位でしょ
717にしなよー

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 19:09:22.45 4QwBvUI/
AMステレオ放送自体が無くなったからF-777もF-757も同じこと。
もっともFMならF-717の方がいいしAMならF-C3がいい。
F-777のメリットは比較的最近まで生産されたので新しいきれいな個体が多いだね。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 20:10:02.62 TbuZh+q5
比較的最近て言ったって、もう10年前になってしまった。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 21:15:51.42 cqlifO05
>>622
F-03は・・・

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 10:06:07.69 2T1/0cfN
F-777でさえ、保守部品が無くてメーカー修理できないことが多いね

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 12:27:49.09 GBjuEE9I
>>625
πはIFTが無くて修理断られる事が多いですね。俺のも他機種ですが駄目でした。
犬と違って,まだFL管綺麗なのが多いので、
勿体無いかと...?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 12:28:54.47 GBjuEE9I
>>624
ほぼ中身同じ、
兄弟機みたいですよ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 15:00:11.36 uCahaVu1
アキュのチューナー、しばらく落ち着き気味だったけど、またバブルの予感…。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 16:40:42.17 5bMUGQgp
ひろくん、高く売るためにべた褒めしてるしw

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 19:36:55.39 NAuo1xRi
ひろくんって結構サイトの間違い多いよね

631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 20:03:07.86 5bMUGQgp
間違いと偏見が多いから辟易するな
下手すると壊れる可能性のある間違いもある
評価も偏見が多く、ST-50ESはT-105とおなじ検波方式だけど、最初は
めちゃくちゃぼろ糞に言ってたが格安で入手した中古を二個一にして
からは評価が豹変した。一方F-777も同じ方式だがぼろ糞のままだ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 21:06:36.14 /HpqyjTr
それ言ったら、バリコンチューナーの評価は・・・
電解コンデンサー逝ってたのとかは他のコンデンサーは変えてるのかな?
測定器も買ってるし、入手価格には????が点くけど、良く集めてると感心はする
個人的にはブルースさんのHP(Blog)の方が好き

633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 21:12:54.34 dkKrISY7
ひろくんのサイトはチューナーよりもラジオの情報のために覗くことが多いが、確かに偏見の多さや情報の正確さには疑問を感じる。だが、情報量には素晴らしいものがあるんじゃないか?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 21:34:05.72 Y4Nfyjz9
修理の時の参考にはなるよ。
測定器はライン用の中級機でいくら調整しても測定器の特性をキャンセルしているだけ。
普及機クラス以外の測定値は信用できない。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 21:48:47.87 xBTHaiTW
>>631
以前、T-107の説明に書いてあった文章。

> この中でどれでも選べるとしたら、私は T-105 までは検波方式が Ratio/QR なのでパス、T-106 も FM 専用機でないのでパス。
> やはり T-107 以降の機種を選びます。

ところがT-105を入手した途端にこっそり消したみたいだね。
偏見と言うよりむしろ情報操作っぽくて信用ならない印象。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 23:01:50.35 5bMUGQgp
俺もブルースさんの方が好きだな
情報量が多くてもあからさまな間違いや偏見が見え隠れすると信憑性がね
そうそう、こっそり消してるのが嫌らしいんだよな、マジ情報操作だな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 00:41:12.24 3gZfmZUU
ひろくんの所はキャリアリークフィルタの調整はできないと書いてあっても
実際にその機器を見るとできる事が多いね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 09:57:00.00 4oM1NCBY
それ以外にも調整できるのにしていないところが結構ある
知らないのか気が付いてないだけなのか、それとも
わざと書いてないのかは知らないけどね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 12:03:50.57 hGUutPh3
一時、“ゴッドハンド”を自称していたけどやめたのかな。

もっとも、スキルのない私にはうらやましいかぎりで

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 17:15:17.45 +i5K08fI
L-02T
URLリンク(www.audiounion.jp)


641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 18:57:31.04 C/WV/gp1
>>640
つられて見てきた。
安いといえば安い、高いといえば高い。
というか、高いよね。調整も何もしていないんだろう。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 20:01:06.93 +i5K08fI
最近L-02Tの中古をよく見かける。H堂にも出てた。


643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 20:29:12.50 noB7yaIT
オーナーが居なくなって処分されたのか、オーナーが寿命と感じて
手放したのか

644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 20:45:31.98 vu8gNflc
>>643
オーナーが寿命なんだと思う。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 21:08:23.84 VwV5hAtS
次のオーナーが大事に使ってあげることが供養だね。南無南無

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 13:59:01.53 ibbMjL1n
ここの住民は平均年齢が高い人が多いみたい?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 14:19:22.31 YKQsZc2S
「平均年齢が高い人が多い」って、日本語として変だろ?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 15:55:34.68 0b/AAj1e
>>647
寿命が無駄に長いんですかw?


649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 18:04:38.73 8k63mLU8
そしてFM放送停波の日が来る!

650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 19:49:03.55 AgjxAa78
届かないFM波をあえて受信しているところあるそうな
地震予知のために (今日TVでやってた)

URLリンク(nanako.sci.hokudai.ac.jp)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 00:02:10.66 TjfCO+uf
アナログ・テレビが停波したからなのか、オクに出てたお安いKT-V990を買ったけど、 
ANT端子はF端子では無い、しかも、隣りの300Ω端子と一体で基板取り付け、
おまけに底板は取り外せなかった・・・
KT-7020(F端子)の方が良いかも  KT-2020と比べて華やかな音って印象ですね  
チラウラでした。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 00:22:17.18 jOJZy7pQ
>>651

> ANT端子はF端子では無い


F型コネクタ(ネジ切りなし)に対応してるよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 00:57:08.16 Bg7U65b6
CS-PCM終了で人気が無くなったNECのNE-PCM9000も
FM/AMチューナーを内蔵していたらもうちょっと人気を維持できたかもな。

かなり金がかかってそうな作りだったし・・・

654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 06:09:11.10 L12cebS1
もうFMは現行方式のままでもデジタル復調にすれば金がかからないって
証明されちゃってるから「見た目の立派」で勝負するのはなんか違うな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 10:01:04.11 oumGDOE/
>>654

ゴールドムンドのCDプレーヤーの例もあります。

筐体だけで100マソ位かければ、
プラシーボ効果で十分期待出来ます。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 13:15:03.57 xf+KnP8C
中身は2万円のパイモミヤのプレーヤーですか?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 19:47:55.55 a4rl0p0q
Yamahaの3000円のPC用ドライブですよ。

658:651
12/02/15 19:54:00.05 TjfCO+uf
>>652
アリガト  
ケーブル側はFコネクタ(ネジ有り)で作ってるので、
素直にKT-V990側をFコネクタに交換すますた
勢いでポチッてけど、都合6台もあるです。  
オクに捨てよう

659:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 20:13:50.97 jOJZy7pQ
>>658

ネジ切り有をクイックプラグに変えるアダプタもあるんだけどな。
URLリンク(search.digikey.com)

私見だが、改造は邪道だ。


660:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 20:18:55.19 TjfCO+uf
私見だけど、
RF帯で変換コネクタを積み上げるのは好きでは無い
SWRが悪くなって、反射も増える

661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 20:26:30.53 jOJZy7pQ
うん、少しでも良い音を楽しみたければそれで良いよ。

ビンテージ品を愛でたい人は、なるべくオリジナルのまま使う。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 20:45:13.19 BETncudn
ケーブルテレビのアンテナコードをST-9300に繋いでるけど、これっていい音なのだろうかと考えてしまう

663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 20:52:38.28 1dDUcKGI
なんとも言えんな、、、。うちもJ-COMだけど、うちのチューナー
は3台ともアンテナ端子が2系統あるから、もうひとつは
FM専用アンテナを繋ごうと思う。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 21:18:37.40 HGI7qXwB
FPGAデジタル って 本当に いいの?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 15:23:08.51 X03lqBLs
T-1100を買え!

666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 16:14:11.95 mPIavB48
チューナーよりアンテナだッと聞いたんで
トンボから5素子アンテナに替えた。
確かに音質は明らかに向上したのだが
変調が低くなったというか音量が小さくなった気がする。
試しにトンボに切り替えると元に戻る。
入力オーバーギリギリまで利得上げるとこういう現象って起きるのか?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 16:27:07.46 A2+8Dx74
>>666

歪・ノイズ・マルチパスがあると、耳への刺激が増えるから音が大きいように感じる事は有るかもしれない。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 18:08:43.11 AiDDSLNd
>>666
5エレの時
ATT ON でも傾向は変わらないですか?

確かに音質良すぎると、俺の駄耳でも
おとなしくなった様に聞こえる場合もありますがね

669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 20:15:26.16 azfWQWdF
珍品。問題な値段が、、、、。

URLリンク(www.hifido.co.jp)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:20:55.52 Yt+b6Hpl
AM用の高音質アンテナというのは存在しないのでしょうか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:28:23.81 r4TJ427A
同調機能を持ったループアンテナを狙う局に合わせ、放送局方向に
何基も縦に並べるアレイ配置なら電気的に指向性をグっと高められる

その場合受信機に接続するのは一基でよく、他のアンテナは
誘導素子なので電気的接続は無用で電磁的に作用している

欠点は嵩む費用と占有する場所だな

まぁ波長の長いAMで高音質を願うならそれくらいはしないとダメだよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:31:13.52 RkzYrONt
>>670
ミズホのループアンテナとか探してみては?

ただ残念ながら
AMに関してはrazikoの方が音は良いかと。
地震発生時や回線混雑時の信頼性は低いですが。


673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:52:40.01 uPXkuUUp
>>670
付属のAMループアンテナを接続したまま、303WA-2(屋外用アンテナ)の
同軸ケーブルをループアンテナ用の端子に直付け。
>初心者にできる最大限だと思う。

URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:52:50.71 6kbmloEI
まともにアンテナを整備すればやはりラジオの音の方が聞きやすいよ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:54:39.24 6kbmloEI
>>671
横並びでも十分な効果がある
横並びなら、窓際の箪笥の上とかで直径30cmくらいのものを使い実現することも容易だろう。
部屋のノイズ対策は入念に。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:56:34.75 wjKjVy1F
amで浜村淳でも菊の?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 23:28:12.14 azfWQWdF
AMで音質を語るのは、ちと無理が、、、。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 03:23:44.70 WjjT993k
仮にアンテナが整備されたとして・・・・・

AMは音質面で不可避な欠点が2点在って音響的アプローチで
巧く対処すれば、あくまで聴覚上ではあるがその質感は何倍にも向上
するが、まともなチューナーとアンテナで大概の者は十分だと予想する

「もう少し」と思うならまた質問すれば教えるさ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 06:05:47.45 vLkQuPl8
AMはちゃんとしたチューナーとアンテナ使えば9KHzの音を除いて10KHzまで綺麗に聞くことができる
一方、radikoは圧縮ノイズまみれ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 08:58:45.07 M6r3+8iw
>>667 >>668
レスどうも。ATT入れても再現しない感じです。
気分的な問題と多分ノイズも歪みも無くなったのでそんな感じに聞こえるのかも知れませんね。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 09:17:22.79 TNKgXzt+
>>680
マルチパスの減った可能性が高いかも。
トンボの方向を少しずつ動かしたら同じようになるポイントがあるのでは?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 16:05:02.52 NF5L7F93
>>681

トンボは、特定方向からのみのマルチパスなら、その方向にヌル点を向けて
排除できるので、その理屈は成り立つが、

複数の方向からのマルチパスが来るとヌル点でキャンセルできない。
同じようになるとは限らない。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 21:41:50.74 YQ1aPoaf
そんな事はどうでも良いから、
問題はいつからFM・AM放送がデジタル化するかということだ!
スカイツリー開業からと言う話もあるがどうなんだ?
で、FM・AMのアナログ放送もその時点で終了する。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 21:43:35.77 z5JCHkq1
>>683
???  全く意味不明
総務省のページでも読んで見たら?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 22:03:20.29 vLkQuPl8
誰かが中継配信会社でも立ち上げない限りはデジタル化なさそうだな
やりたいやつ今のうちだぞ!

686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 23:08:21.73 VWX5VgXJ
アナログの安くて、お手軽に受診できるラジオって魅力を覆す
ぐらいの、圧倒的メリットが無いと難しいだろうな。デジタルは。
むしろ、らじるやRadikoの高音質化の方が現実的な気がする。


687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 23:35:30.39 z5JCHkq1
そう言えば、VHFの上の帯域は用途が決まった様ですね
(というか、使う人=電波使用料を払う人が出て来た)
携帯端末向けマルチメディア放送「NOTTV(ノッティーヴィー)」 有料
電波塔は停波したアナログVHFテレビ(地上波)のを格安で
買うらしい、出力電波はアナログTVより強い  
アナログTV-chとしては、9-12ch相当の周波数

688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 00:02:57.72 V9DMosEW
>>687
おまけに地上デジタルTV局に何か不都合があった場合
マイクロ、中継用ラジオマイクなどの運用に支障があった場合は
新規参入する会社がすべて対策費用を捻出しなければならない。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 00:45:27.69 8FbEF1O3
モバキャスのおかげでデジアナ変換10-12chにノイズが乗って困ったもんだ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 00:59:50.92 y+m6WN2V
>>686
radikoは現状のIPv4向けはもっとレートを落とし、IPv6マルチキャスト向けを200overにすればいいと思うね

691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 15:18:17.55 dJ96gGBc
radiko=AMラジオってみんな聴いてる?
YOUTUBE見るのに忙しくて
FMすら聴くのあやしいのに、AMの低レベル放送なんて聴いてる暇無いんだけど?(国会中継除く

692:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 17:04:24.63 JqtDI5+A
FMより聴くよ。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 18:49:24.61 hqMRqgRr
国会中継はラジオで聞く
LCD-TVはつぶしかねない
CRTのとき実際お釈迦にしたし(割った訳ではなく殴ったら色が変わって元に戻らなく)

694:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 19:05:10.41 hHH3a25E
特定の好きな番組がある人は聞いてるんじやね?
小沢昭一的ココロとか、 走れとか、小島 慶子とか
深夜、ドライバーさんとか・・・
ええ~っと、ここってピュア板だったよな・・・

695:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 19:20:23.40 2gH4W5r+
>>693
星一徹乙w

696:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 20:46:29.13 w4SEjo/3
>>693の日常がゲーム化された
URLリンク(www.youtube.com)

697:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 22:11:31.27 UGgGojFT
>>694
コジマは三月でendだろ?
個人的には(TBSの番組改変の中では)TOP5がなくなるのが最も痛い。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 05:21:25.02 2W3nx21k
>694 トラブル京系

699:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 13:41:27.62 v2uZ1N1G
>>687
禿げが地デジ化に力を入れてたのもこのためだよね。
二束三文で施設を手に入れるために。

それにしても犬と黒人のCMになんで抗議殺到状態にならないのか
不思議で仕方が無い。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 14:41:01.85 JuBKNLlb
今でも人気だねあのCM
犬がカワイイ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 17:14:23.27 iuM3rVIa
それを見るたび、在日にバカにされている気分になる。


702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 17:24:03.51 LCmyHB7S
今さらだが最近NHK FM(WMA 48k)をfoobar2000で聴いている
foobar2000はSoX ResamplerとKernel Streamingを追加
このレベルならばもはやFM放送は不要な気もする

703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 19:13:32.05 Mxj4wi9O
それは耳が腐っているだけ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 19:23:00.68 opyKylxU
もし702の言うとおりなら
物欲のまま買い漁ったチューナーの山どうすればいいん?(´・ω・`)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 19:44:54.38 y6YSJIMO
>>702
ビットレート48kで
キレイにでますかね?
HE-AACだとHiFiとは言いにくいレベルでしたが

706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 20:17:22.09 ZduuhgZ8
48kでも、BGMなら気にならないかもね
URLリンク(www.jazz-radio.fm)  128k
URLリンク(www.jazzradio.com)  AAC-HE  48k

ストリームのビットレートが高いの
URLリンク(vtuner.com)

ついでに
日本のLocalFM局が聴けるサイト
URLリンク(www.radioshaker.com)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 20:17:39.86 Mxj4wi9O
HE-AACなら80kあれば我慢できる領域に到達できる
でもどうせならHEじゃなくてLC-AACで256k

708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 20:18:25.49 Mxj4wi9O
あとはローパスフィルタで高い音をカットしてくれれば中音域にレートを割り振ることができるようになるので
音質改善にもなる
どうせレート低いんだから14KHzくらいでいいよ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 20:58:44.37 VH9nRKMf
あの音で我慢できるならここに出入りする必要性は無いわけでw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 21:07:32.20 KIAxcZPB
そんな、大袈裟なことか!

711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 21:56:28.04 m2SbX/m9
現在のFMチューナーがアンテナ入力が一系統です。
現在はTVアンテナからF型プラグで入力し入る局は良好なのですが、
専用アンテナで無ければ入らない局が有る事が判明しました。
しかし専用アンテナだと全体としてはややノイズが多く低クオリティです。
(近隣にビルが多い為)

URLリンク(joshinweb.jp)
2つのアンテナをこれで混合すれば良さそうですが、挿入損失は別問題として考慮せず、
今まで良好だったTVアンテナ側の局が専用アンテナ側の低クオリティな局とが
混合(プラスマイナス?)されて、クオリティが低くなったりはしませんか?

理想は、

クオリティの高いTVアンテナ入力の局はそのままのクオリティ
             +
低クオリティだがTVアンテナ入力で入らない局

が実現出来る事です。

よろしくお願いします。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 22:02:15.76 7tRndNd7
>>711

混合すると質は落ちるよ。


留守録するんじゃなければ、こんなのでアンテナ切り替えをやるんだな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)



713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 22:12:37.36 ZduuhgZ8
チューナーをもう一台買えば?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 22:48:04.28 Mxj4wi9O
書こうとしてたら書かれていた

715:711
12/02/19 23:56:35.98 Tji5Du66
ありがとうございます。

そんなに質が落ちるのですか、それは残念です。
狭い家なのでチューナーもう一台はキツいですし、
アンテナ切り替えも利便性が・・・色々考えてみます。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 00:34:48.87 VmdE+rWw
>>715
2系統あるチューナーに入れ替えればいいじゃないの
で、今は何使ってんの?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 11:40:59.92 g1S55FT5
チューナー1台増えるのが、そんなに問題とは思えない。
質の悪い局用なら、屋根裏にでも置いておけ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 12:08:19.48 zlEMF9QB
>>716
同意。
ジャンクでも切替付きのチューナーって、
値段なりに真面目に作ってると思いますんで
調整さえすればマトモに鳴るかと。

少なくとも現行の普及機よりマシですよ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 12:54:46.19 kZNaHjpU
所謂、女の子の相談ってやつですね
自分が考えてる方法以外のアドバイスは無視ってやつ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 19:49:00.43 GNg8CMma
Trio、Kenwoodの昔の高級チューナーをオークションで落札して、
メーカーで調整して貰うのが良いと思う。
私はKT-3030を落札してメーカーで調整して貰ったが、良い音がするよ。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 21:30:44.71 rHUW4LRj
>>720

3030まだ調整してもらえるんだ。いくらかかった?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 22:32:44.85 GNg8CMma
>>721
大阪サービスセンターで調整して貰ったが
1万円しなかった。


723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 23:00:44.08 rHUW4LRj
>>722

こっちも大阪やがな。十三のビクターと一緒になったところやね。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 23:09:05.27 GNg8CMma
>>723
同じ所です。阪急十三から西に歩いて15分くらいだったかな?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 00:45:14.92 0vBPsanK
重曹?歓楽街じゃないの?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 11:28:30.85 d0QngtqW
そっから西に行ったところ。郵便局より更に西。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 12:42:34.58 FyKldHx/
KENWOODなら調整は7~8kくらい(部品交換無し)かな


アンテナ入力が1つしかないチューナーで2アンテナ使いたいならアンテナ線切り替え器使うといい
300~1000円くらいでどこかにある(アナログスイッチ式)

IF帯域切り替え機能が付いているチューナーならセラミックフィルターを準広帯域(MS以上かそれより広いもの)のに交換して
そのスイッチング信号からリレーを制御させアンテナ線を"外部で機械的に"切り替えるという方法もあり
ただこの改造は難易度が少々高い

728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 13:41:14.32 436r8e/v
TVアンテナでは方向が違うから特定のchがダメ、
聴きたい特定のchに向けてるFMアンテナは近隣のビルでの
マルチパスかなんかで、ノイズっぽいってんだから、

スイッチは減衰するから、ダメじゃね?
SANSUI-777系、Victor-711系とか、2系統アンテナの
チューナーもスイッチ部で減衰するんじゃね?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 15:24:25.62 FyKldHx/
減衰といっても大きくて1~2dB程度

730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 17:51:48.79 jY41RYdB
>>729
それは理想の状態。せいぜい新品のとき。
電界強度表示できるチューナーではdB表示が経年で20dB下がってたなんてよくある話し。
リレーを使ってる無線機では切替え用の高周波リレーは消耗品扱いだし。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 18:05:43.84 tXJc8fHg
高周波リレーって。そこまで気を使う必要あるか?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 18:08:45.05 A/Ibcd7U
>>731
高周波の世界は厳しいよ。
接点なんか少しでも錆があればSWRが変化する。
マイクロ波導波管などは内部を錆びさせないため常に乾燥した空気を送り込んでいる。
つまり運用している限りこのコンプレッサーは止まることがないということだ。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 18:26:51.83 JXZ9PEtF
FMチューナー改造してGHz帯の送信でもするんだろw

734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 18:47:02.79 tXJc8fHg
そこまでするなら、2台目用意するわ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 19:39:12.07 ZrCSOc2I
個人的には
ANT切替は
チューナー2ヶ用意して、AF側で手動切替より、
RF2系統入力のシンセチューナーなら、
メモリさせれば大抵、自動切替ですから楽だと思いますよ。

チューナの音色の違いに拘るなら、
話は別ですがね。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 21:14:35.13 c4wDECEl
FMチューナーでアンテナ切り替えがついているものの多くは切り替えが不十分。
片方アンテナなし(75Ωで終端)で切り替えても、アンテナが付いている方の電波でメーターが振ってしまうよ。
だって、使っているリレーが高周波用じゃないからね。
普通の低周波の信号用を使っていたりする。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 22:24:02.76 FyKldHx/
Aのほうの電波入力が高いとBに漏れることはよくありますね
ただ、Aに70dB入っていたとしてもBに漏れるのは20dB程度

738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 23:37:37.88 o4IIPzOO
>>736
たしかに少し漏れますね。
俺のとこでは
犬のは大して漏れないですが、
マラは結構分かる位漏れてましたね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 09:30:13.59 gSUwOfQW
>>736
FMチューナーで問題になることはまず無いだろ
具体的にどの機種でどの程度不十分なのか示唆してくれ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 09:32:42.30 gSUwOfQW
>>738
ここにプロの目による詳しい解説があります
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 10:17:37.95 3tGIRhYl
アンテナのアイソレーションと言えば・・・・

新しく買ったテレビがどうもBSだけが映らない。
地デジは映るのに。
BSの配線を見直すがどうしても原因が分からなかった。


一休みしてから見直したらUHFとBSが逆に差し込んであったわw
これで地デジは問題なく映ってたんだ・・・・

と言う事が有った。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 12:08:00.59 UVWmIgYc
>>741
比較的に周波数低くて信号強ければ、
回り込むでしょうね。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 12:58:44.33 8hyYVMbY
>>739
双方にアンテナ入力繋いだら 
-20dBは減衰しているとは言え
意図しない混合になってるんじゃね?
しかも低周波のSWはSWRなんか考慮してないから、
反射しまくり、 マルチパス出まくりじゃね?

α-777は持ってるけど、ANT部は単独に改造してる

744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 13:59:39.16 dO4/L/QU
>743
> しかも低周波のSWはSWRなんか考慮してないから、
> 反射しまくり、 マルチパス出まくりじゃね?

この反射波はビル等建物での反射とは違って戻ってこないから、
マルチパスにはならないんじゃないの?
SWRは送信側では電力効率や終段の発熱に関わるから大事だけど、
受信側では単なる若干の感度低下でしかないからあまり気にする必要がない
と思うけど・・・違うかな。

意図しない混合の方は確かに影響があるかも。
SGの出力を2分配して、片側は2m余計にケーブル繋いで半波長ずらして、
それを双方のアンテナ入力に繋いで受信したら影響を測定できる?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 14:32:54.57 8hyYVMbY
違うよ

RF帯での反射をお勉強したら?
半波長ねえ・・・まさか、RF帯の信号って、
単なるサイン波が飛んでるとでも思ってる?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 14:33:51.37 mE2MxHf9
>>744
> マルチパスにはならないんじゃないの?

ならんね。


> と思うけど・・・違うかな。

その通りですね。


747:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 14:39:58.95 0kjixRhQ
SFU450Bの代わりにさせる広帯域のセラミックフィルター(ラダー?)ってもうないのかな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 15:19:07.76 WqzRrjqt
>>743
「低周波のSW」って、低周波用の(高周波用に作られていない)スイッチ、ってことかな?

>>745
俺から見たら>>744のほうがずっと知識があるように見えるな。
たとえ反射があったとしても、>>744の言うように戻ってこないか、
もしも戻ってきたとしてもどっから戻ってくるんだ?
その反射する箇所の距離と光速から、反射にかかる時間を調べてみろ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 15:49:40.54 gSUwOfQW
>>747
それより広いってフィルタ外してコンデンサでカップリングすりゃいいんじゃないの?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 22:57:07.94 HDlryqTE
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
欲しい

751:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 23:09:12.30 E37wqS2k
>>750
じゃ入札すりゃいいじゃない
それとも出品者かい?

ST-9700って古いからアンチバーディフィルターが入ってなくて
じゅるじゅる言うんじゃなかったっけ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 00:46:40.65 KDH6IWSp
>>749
それやっちゃうとフィルタ聞かなくならないのかな

753:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 13:19:14.06 w9zWSzIq
>>751
質問ですが、アンチバーディフィルターのバーディってどういう意味ですか?
英語でどう書くの?birdie ?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 15:14:40.32 DYwXsiTz
anti-birdie filters  
ピーチクパ-チク

755:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 20:32:39.95 JP0IvI1O
きゅうきゅるゆわないってやつ?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 23:31:33.15 Rp4tiX6Z
ぐちょぐちょ言わないやつ?

757:再生検波かいな
12/02/25 05:31:54.20 CR/aPbgH
                   ┏┓ 回 ┏━━┓                  ┏┓
  /´!       r 、  ┏━┛┗━┓┃┏━┓┃                  ┏━┛┗┓
  {r'´0`7フー':::::}  ┗━┓┏━┛┗┛    ┃┃┏━┓┏━━┓┗━┓  ┏┛
  0:::::::::0::::; :::丿  ┏┓┃┃┏┓      ┏┛┃┗┳┳┃┗━━┛  ┏┛┃┃
 ヾ;i'⌒ヾヽ::::-'j'   ┃┃┃┃┃┃    ┏┛┏┛┏┛┣┛          ┏┛┏┫┃
   `ヽ, j j´{  _  ┗┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗━┛            ┗━┛┗┛
    / //;;;;`´、_ヽ, -、     / ヽヽ_/    / ヽヽ _/    / ヽヽ _/
   イj′ { {;;;;;;;0;;;;o;;;;;;く、   <     / ̄   <      / ̄   <      / ̄
   V   ヽー--‐==ーや、     \  、 ⌒) よ  \   、 ⌒) よ  \   、 ⌒) よ
  ノ ` 、  ` ̄´   r 、_ ヽ,        ̄           ̄           ̄
  'ー '´ `ー 、_ r'^ー一′  ̄

758:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 09:02:00.33 SDtJyMr9
ぬるぬるですなあ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 12:32:36.27 qD/tkKGE
結局、「アンテナ入力2系統」と「アンテナ・同軸切替機」は・・・。

アンテナ入力2系統>アンテナ線の接触が機械的に変化しないので不完全。
アンテナ・同軸切替機>アンテナ線の接触が機械的に変化し、完璧。

で、OK?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 13:30:38.56 SDtJyMr9
>>759
OK。

ただ俺の場合は
以前は切換器使ってましたが、
2系統入力チューナー買ってから、
切換器は使わなくなりました。
リーク性能より使い勝手を優先。

761:753
12/02/25 14:03:23.01 CWCC5aGO
>>754-756
ありがとう。
バーディは birdie で、鳥の鳴き声っていう意味なのか。
聞こえ方で、~の音に似たような音、っていう分類なのか。
ヒスノイズ(hiss noise)もそんな感じの用語だよなあ。
専門用語としては変な作りだと思う。
現象がどう聞こえるかではなく、どういう仕組みで鳴る現象なのかで名付けてほしい。

で、birdie なノイズってどんな仕組みで鳴るノイズなんだろう?
マルチパスとは別物?

762:753
12/02/25 14:09:32.58 CWCC5aGO
URLリンク(knisi2001.web.fc2.com)
にアンチバーディ・フィルターについての説明が書いてあった。
なるほど、だいたい分かった。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 14:22:16.31 JKalf8LU
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
ここのステレオ復調技術で、ちゃんとした説明を書いてくれてる
VICS、FM多重化、デジタルFM放送が無い地域なら無問題かもね
KT-9900、L-01Tも同じ世代
L-01Tを寄贈された九州の人も最後は負け惜しみ的な結論になってるね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 23:59:33.74 U8Gu7KMJ
>>763
> VICS、FM多重化、デジタルFM放送が無い地域
NHKと県域民放局は全滅だな。コミュニティ局はもともと音が悪い局も多い。
KT-9900、L-01Tだけが特に問題になったのはスイッチング信号が1:1ではないからだそうだ。
確かにこの2つ以外では問題出てるとは聴いたこと無いね。
同時期のL-07TIIでは問題ない。
まあKT-9900、L-01TのころはFM多重とか無かったはずだし。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 13:00:24.35 nR7ogpLg
L-07II(1979年)は、第2世代のパルス検波みたいだから、
VICSには対応済みだと思う、 
サービスマニュアルでは 
Pulse検波:HA1457 MPX:HA11223

1978年に発売されたL-07はKT-9900と同じく、VICS非対応らしい
(L-07の資料を持っていないので、聞いたお話では非対応)

766:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 19:09:10.18 0nKEoOz0
多重信号がノイズになるのはつらいな。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 17:13:05.10 KpOOQLZj
電波に余計なもの乗せてるのは全部ノイズだよ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 22:16:03.90 t5hL7ZsW
ブルータス氏のブログでFM多重ノイズのことがでてる。
よくわからんが古い時代のチューナーでも出るらしい。
出る/出ないの見分け方ってあんのかな?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 19:37:39.16 Dd3NrKTz
(誰かが、白と言ったら、それは白と信じるのでしょうか?)
LUXMAN T-300V の記事で VICS? って言ってる件ですね

バリコンのパルス検波の第一世代あたりだけが問題だって聞いたけど・・・
T-300VにはSCAフィルターが搭載されてるから、
SCAの周波数帯域は日本のFM文字多重放送(見えるラジオ、VICS)とは
若干周波数帯域が違うけど、SCAフィルタ(単なるローパス・フィルター)で、
削減できてると思うけどなあ・・・
19kHzのパイロット信号から38kHzを作る時に76kHzの高調波が
出てるとか訳判らんコメントもあるのね

B氏はそれより古いバリコン・チューナーも持ってる
古いバリコンチューナーでも出るなら、それらの記事にも出てるはずだが、無い
T-300VはUSAのSCA対応のSCAフィルタを搭載してるし、B氏のお家で、非SCAフィルター
のチューナで、VICS、見えるラジオの影響があるなら、
当然、それらの古いチューナーも出てるはず
某サイトでは、SCAフィルタそのものが壊れて雑音源だったとかって故障も出てる

770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 19:38:00.16 Dd3NrKTz
日本のFM放送:方式:AM-FM・和差方式   
帯域幅:100kHz  なので、FM放送局の周波数は100kHzステップ
主音声(L+R):50Hz~15kHz、最大変調度:90%(67.5kHz)
パイロット信号:19kHz 偏移:10%(7.5kHz)
副音声(L-R):23kHz~53kHz(38kHz+/-15kHz)、サブキャリア:38kHz
FM文字多重放送:65kHz~88kHぐらい(符号化率で変わる)、キャリア:76kHz 
FM多重放送の開始:1985年ぐらい?  (既に終了)2007年に終了?
VICS on FM文字多重放送:???   (継続中) 全国の都市をほばカバー

USAのFM放送:
方式等;割愛
SCA:59kHz~75kHz (67kHz+/-8kHz)  
注意:SCAは文字多重放送と言う意味では無い  勿論、文字多重放送もやってる
パイロット:67kHz 偏移:10%(7.5kHz)
SCAの放送開始:知りません

771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 19:51:22.93 Dd3NrKTz
MPX回路は
方形波(バリコンのほとんど)、
パルス波(パルス検波時代と同時期のサンプリング・ホールド方式)、
サイン波(シンセ時代 ウオルッシュ関数云々とか、L3450以降の時代)
サイン波、方形波(50%-Dyuty)、パルス波では高次の高調波成分の
次数毎のレベルがまったく違う (パルス波が最も大きい)

772:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 19:58:55.00 vWTkIDxU
sage

773:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 20:00:38.11 4RWHEvB4
.

774:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 20:59:34.24 F54Aj9EK
アバックでTU-1500AEが9.8k。シルバーはタバコ臭ありなので要注意。

URLリンク(shop.avac-used.com)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 23:32:03.05 X+HLR3nc
ちと高いですなあ
現行機ですし。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 12:32:58.35 OWGv5bYm
AEが付くのとAEが付かない旧型
どっちがいいんだろう?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 14:18:25.68 zPxeBt3i
送り出しがMD使ってたら・・・

778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 14:42:08.28 arg2nN5a
>>777
送り出しは5吋MOが基準だと思ったけど

779:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 15:49:04.76 gVD6I8GD
>>776
TU-1500
のAEつかない奴だと
IFフィルタ切替付きでしたよ。
中古価格も少し安かったです。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 18:00:26.69 C2gRvMca
>>776
AEのつかない古いほうが性能が1ランク上

781:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 21:39:03.94 OWGv5bYm
やっぱりそうなのか
AE付かないほうあるので大切にする

782:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 17:56:04.66 sl9TVRNC
>>771
それは昭和50年くらいからのこと。
真空管の時代には正弦波を掛け合わせる方式が最初。
それからスイッチング方式に変わった。
どっちも38khZを作るのに整流管(ダイオード)で19khZを整流して二倍にしていた。
昔と比べてCDとかデジタル機器が増えたから高周波ノイズ干渉しまくり放題だと思うよ。
そしてトランジスタ受信機でも最初は真空管と同じやりかた。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 22:50:13.29 OqUma9Os
昭和50年(1975年)以前とか 
真空管のチューナーとかは
ビンテージ物じゃあないの?
このスレ的には合うものなの?

1963年:東京でNHKがFMステレオ放送開始
1977年:全国のNHKでFMステレオ放送開始

784:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 21:31:42.89 NYAtFb+M
NHK FMでは、16Hz以下まで出てる音源ってあまりないんだな。
一応、流す能力はあるみたいだけど。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 22:40:48.70 XJcJV7U7
スカイツリーからのNHK FMの送信開始はやっぱり開業日の5月22日
なのだろうか。室内アンテナでもクリアに受信と聞いて、期待している。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 00:00:12.03 92bjeljQ
実家の倉にあった真空管テレビは付くまでに20分近くかかっていたけど(真空管の劣化のせいかもしれないが)
真空管チューナーもそういうものなの?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 03:28:37.66 06k/Rxnt
真空管チューナーは音が出るまで10~20秒はかかるよ、安定するのに20分は欲しい
ま石アンプも安定するのにある程度時間かかるが

788:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 05:04:58.39 yO9xTSVk
>784 大きく歪んだLPは浜松にあるかも www

789:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 09:54:57.18 HoPnrEnF
>>788
NHKのLPアーカイブはなんで浜松にあるんだろう。
ふつう東京のセンターにあると思うのだが

790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 11:50:51.42 k5hK/o+V
>>789
管理が面倒なんで東海地震で消滅するようにだろw

791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 11:58:08.13 NDxR/a7D
そうそう なんで浜松アーカイブなんだ?と思った。

もうモンゴルあたりで 保管しろ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 13:12:07.73 Ou9oqkY0
浜松は高柳健次郎さんの里なのです。
静大工学部、、、
NHKTVの父であります。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 13:22:52.06 z4FJhhBB
空き部屋がたまたま有った、っていう理由みたいだが。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 13:24:31.44 HoPnrEnF
>>792
静岡大学といえばNHKと共同でスーパーハイビジョン用8Kイメージセンサーを開発していたね。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 14:32:58.28 Ou9oqkY0
浜松NHKは山の上にあります、浜松で最後に残るところです。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 20:53:51.67 7Mm1xe6I
焼き場のある山か?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 21:22:13.08 HHy/C0O3
シマムセンにD-3300Tのジャンクが20kであるぞ。
症状はケンウッドチューナー特有持病の、電波強度メーターが
正常に表示しないというもの。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 20:15:49.41 coaxd1hB
焼き場のとなりの山とゆうか丘です。
標高約30m(牛山)。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 00:31:15.84 +JD/uisJ
スレ違いを承知でお聞きします。
FM放送をリニアPCM録音したいのですが、入力は同軸ケーブルで受信できて予約録音ができる物を探しています。
私の知る限りパナソニックの物が一番近いのですが、ラジオの録音はMP3になってしまいます。
電波が弱い地域のためケーブルテレビのアンテナを使用しておりますので、ロッドアンテナは役に立ちません。
どうか、お知恵を貸して頂けますでしょうか?

800:本田
12/03/12 07:31:47.90 /5AQLENY
>>198
>>799

801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 09:42:50.64 8FKBnaP3
>>800
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
とsound it!等のソフトウエアでは駄目ですか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 10:34:34.86 8FKBnaP3
>>800
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
とsound it!等のソフトウエアでは駄目ですか?
>>799の間違い


803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 10:53:39.97 BO1Jh40z
>>799
私は、FMチューナー+HDDレコ(L-PCM)録音でやっている。チューナーは電源入れっぱなしだが。
はっきり言って音質は満足。PCでMP3 に変換しても、ポータブルには必要十分

問題は、レコに長時間録音の壁があるくらいだな。

804:799
12/03/12 21:30:47.66 yuQM/zMh
皆さん、有難う御座います。
留守録が出来る事が前提となりますので、HDDが最終形になりそうですね。
FMチューナーとの接続さえできれば、HDDレコーダーは何でもいいのでしょうか?
ちなみにFMチューナーは、ST-9300です。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 22:20:08.39 7wHAua4y
地アナのHDDレコーダーでいいんじゃない?

東芝のならL-PCMでパソコンとの接続もできたり。当時のハイエンドが5K程度で手に入る。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 02:23:18.22 luieWwXL
>>804
そのチューナーじゃ予約録音て無理だと思うけど。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 10:02:08.56 SbLcerlD
>>806
>>803のやり方でいいじゃない。
チューナーは常に電源オン、録音(録画)予約はHDDレコーダー側

808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 14:00:35.85 GqfSihQG
HDDレコーダー(ビデオ)って、録音レベル調整のボリュームが付いていないのがほとんどじゃないかな?
(レベルメーターもおそらく付いていない)
アナログ録音に使って、適正なレベルになるのかなあ?
それともラジカセみたいに、録音レベル自動調整なのかな。
これだと音楽用には向かない気がする。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 14:16:29.54 edcKWHvM
>>808

東芝のRDシリーズならX1は入力ボリューム付いていたと思う。
X2以降は分からん。

付いててもあんまり使う気にはなれんな。

どうせPCに取り込んでデータ化するっていうなら、最初からPCで取り込んだ方が良い。
1万ぐらいで買える中古のノートPCでも、3万以下で買えるネットブックでも能力的には十分。

810:803
12/03/13 14:29:37.63 Rw6P4JtA
東芝 RD-S300 機 だが 入力ごとに ボリュームを設定できる

買う機器、持っている機器の取説で確認すること

いままで、使ったことないけど。でふぉ で十分だった

811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 19:14:09.21 PgcHbpUR
前スレにも書いたが、俺は東芝 RD-H1 使用。
250GB積んでてL-PCMで210時間録音。
データはネットワーク経由で転送&加工。

チューナー電源はタイマー使用(TEAC TT-100)。

録音レベルはチューナー側で操作可能だが
ほとんどイジった事ない。


812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 19:53:20.15 ULy0zE3J
うちの安いXS38でも各入力にL/R別々でソフトウェア(電子)ボリュームあったな
設定メニューから入れる

ただ内部雑音等酷いだろうな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 20:38:08.40 9SCEBJYN
せっかくだから貼っておこう
パソコンでラジオを録音しよう! Part 13
スレリンク(am板)

エンコやノイズ除去や編集やファイル管理やチャプター付きディスク作るとかなら、やっぱりPCだよね

814:799
12/03/13 20:55:55.19 R2m3Iktq
チューナー側はタイマーを挟むので、常時オンにはしません。
必要な時間+30分前ぐらいにオンで、レコーダー側は通常のタイマー録音にします。
HDDは東芝が良いようですね。
勉強してみます。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 21:25:30.36 XBcx5y3L
HDDレコーダー、TOSHIBA RD-H1を使用して予約録音している。
FMチューナーはオーディオタイマーでオン/オフしている。

RD-H1のタイマーが1週間に2秒ぐらい遅れるので閉口している。
オーディオタイマーは電源周波数に同期しているので、狂い無し。

RD-H1は録音レベル調整無しだが、FMチューナー最大出力で特に問題は感じていない。

RD-H1のデジタル光出力を手持ちのDACへ接続して再生している。
RD-H1のアナログ出力より音が良い。

再生しながらRD-H1のチャプター分割機能で曲番を振っている。
ボタンを押すタイミングが遅いときや押し忘れがあり、やり直しが面倒だ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 04:44:49.01 TOVQZclv
>815地上アナログETVの時報で調整するからな 長波JJYで時刻調整できれば・・・
あまりTV録画に関心なくなってどうでもよくなったが時刻表示されぬと都合悪い(w
RD-XS40使用でタイマーの進みに関しては同じ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 07:02:26.00 HdHMXWTD
そういやチューナーによっても出力レベル違うんだよね
調整する方法はわかるのだが基準はいくつなんだろう?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 12:00:23.22 Gs4oosMv
えっ?日本では100Vじゃないの?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 13:48:59.58 0diH9csw
>>817
まったくの想像だが、RD-H1の録音レベルは、CDプレーヤーからの録音を想定しているものと想像する。
つまり、最大入力2Vが録音レベルだと思う。但し根拠無し。

FMチューナーKENWOOD D-3300Tの固定出力の出力レベルは0.6Vである。
D-3300Tから録音しながらRD-H1のデジタル出力レベルをMDレコーダーで観察すると、-5dBを示している。
フルビットをオーバーはしてないので、良しとしている。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 14:13:37.99 HdHMXWTD
例えばAのチューナーで-5dBの音だったとしてもBのチューナーだと-6dBだってこともあるんだよね
AMだともっと酷い

821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 21:22:26.42 WUpMmgXt
出力レベルは0.6V~0.75Vあたりでは?
ただし、想定している後段の入力インピーダンス
(測定時に接続されてる負荷抵抗)は
バラバラだからねえ 違うのもあたりまえでしょうね

KT-V990:シンセ:0.6V/3.3kΩ(1kHz、100%変調)
KT-1100D:シンセ:0.6V/1.7kΩ(1kHz、100%変調)
KT-1000:バリコン:0.75V/2.2kΩ
KT-8100:バリコン:0.75V/1.8kΩ
(足跡から抜粋、いずれもFixed出力の場合)

822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 01:06:32.80 YjPOFcKx
0dBmが基準だったように思う。
600Ωで1mWだから、0.775V
それを切がよい数値で0.75にしているのでは?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 11:13:49.06 p8K0sozn
0.775Vだと-5.26dBになるのかな

824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 11:27:09.56 Owu4jf7X
>>823

dB → dBv ですね。
600Ω終端なら0dBm。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 13:18:49.79 yDjJJTZd
インピーダンス600Ω、1mWの電力の時0dBm.
その時の電圧が0.775Vになる。


826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 00:06:53.57 muYe1NYa
-5.26dBがどうやって出てきたか知れなけど、0.775Vは-2.2dBV。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 13:31:18.45 5s8wyiUY
みんな単位をそろえてくれよw

828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 18:46:37.48 4oROiI9/
私が知っているのは600Ωで1mWの0dBmと
1Vが0dBのdBs?だけだな

829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 19:21:35.26 j+33nHOA
2Vp-pで-0dB としてくれ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 22:25:03.16 5s8wyiUY
愉快犯だらけだw

831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 23:33:35.34 47+nTicU
理系の奴と話してると、TVアニメ観てる気分になる
お願いだから、次行って

832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 00:07:20.37 rqYe08uN
つぎ いってみよ~

833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 00:37:48.80 3k9TcEL7
うんw 時報の「ポーン」に合わせてVUメーターをゼロにw

834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 01:15:31.94 3m0bzHql
今のチュナーにはレベル調整用のオシレーターはついていないのか?
OSCがあればスイッチONでFM変調100%から90%の時の1KHzが出てくるはず。
安価なのは知らないが一定以上の製品にならついていると思うよ。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 01:37:23.39 daKFJN3q
>>834
チューナーについてるCal. toneにFM変調度なんか関係ないだろ
LA3450使ってるチューナーだと400Hzのキャルトーン機能を
つけている確率が高い。SONYはIC出力のままの三角波だが
KENWOODはちゃんと正弦波に整形している。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 15:38:44.70 3m0bzHql
>>835
一定レベルの製品ならFM変調出力とOSCレベルは構成して合わせてある。
ちなみに100%変調時のLINEOUTレベルとOSCレベルを構成して合わせている。
そのためOSCをONにしてそのレベルで録音機のレベルを調整すると代替適正になる。
安いチュナーはどうか知らない。
製品の取説をよく読むとちゃんんと書いてあるよ。

837:799
12/03/21 23:52:44.68 zUNWrTP1
以前、FMラジオをリニアPCM録音しようとして質問した者です。
その後HDDレコーダーでのタイマー録音にしようと思いましたが、ここで再びご教授願います。
FM放送はアナログですので、アナログ放送対応のHDDレコーダーを選択しなければいけないのでしょうか?
それとも最新型のブルーレイレコーダー等でも問題はないのでしょうか?
アナログ放送対応機種は生産終了となっているようで、戸惑っております。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 00:06:55.41 hJdNeIKU
>>837
多くの機種なら、アナログの外部入力があると思います。(最近の機種の中には ないのもあるようです)
機種を挙げてくれれば、取説読みに行きます、

L-PCMについても同様です

839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 00:50:06.75 cGti6wBs
>>837
× ご教授
○ ご掲示

ちなみに芝レコならアナログ放送用のほうが便利ですよー
映像のビットレート下限(1.0)まで落とせますからね
映像は真っ暗でOK
だだ1録画のファイルサイズ制限があったはず

840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 03:45:13.59 z1IQEzIF
現在芝の安物レコーダーで録音しています。オクで250GくらいのDVD再生できません
録画はできます。リモコン付を安く落とて画質最低音質最高状態にして録音しています
この状態で最大8時間録音できます。この状態でレコーダーのタイマー使って録音して
今のところ問題はありません。8時間以上の場合NHKなどは途中でニュース等が夕方入りますから
その辺りで別録音にすれば問題ありません。以前はオープン、カセットそしてVHSと使用して
録音していましたが、音質的に問題はありませんしHDD録音は音質的に問題ありませんし
メディアの交換なども行わなくて良いので楽です。長期的に見ればHDD死亡もありえるので
早めにPC等に保存し焼いたりする事は必要です。また芝のレコーダーはHDDの交換も
意外と簡単に行えたりしますのでこの辺りもお勧めです。オク等で探すと良いと思います

841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 05:20:21.72 NaL0qQ66
XS40は出来ない・・・というか成功例を聞かない。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 06:47:21.07 FYcuOnr9
HDDレコーダへの記録は将来出来なくなるので、代替えも検討する
必要があります。各家電メーカーはレコーダからアナログの入出力を
2014年を目処に全廃する方向で動いています。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 11:59:47.85 UIsKyVa9
ビデオ用のHDDレコーダでの音声録音って基本的には圧縮音でしょう
リニアなのって有るの?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 12:04:06.91 b4277uea
パソコンで何とかした方が
簡単かな?
サウンドボード良いやつ使って。

あと、あえてDATとか?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 16:58:08.12 cGti6wBs
いま気が付いた事故レス

>>839
× ご掲示
○ ご教示

846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 16:58:55.76 cGti6wBs
>>843
芝の昔のはLPCM選択できる

847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 19:35:36.19 9EntaT7m
>>843
パナも標準画質の一番上XPだと音声はLPCMで記録されます。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 19:43:33.07 LxgFZjsG
東芝の古い機種だと レベルをもっとも下げて 1.0 にしても L-PCMで録音できる。
でも、それでも結構容量食うから、あんまり意味が無い

849:799
12/03/25 00:42:21.27 WvfVYcNU
皆さん、有難う御座います。
色々と勉強になります。
さて、FM放送をL-PCMでタイマー録音する事に決めたわけですが・・・。
チューナー側のオーディオタイマーを探しています。
オーディオタイマーは製造されておらず中古市場を探せばいいのか、新品でも良い物があるのか、他の方法があるのかご教授願います。
何から何まで頼りっぱなしですみません。。。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 00:54:47.04 bU3FyHP5
チューナーつけっぱなしでいいじゃん。

タイマーは、新品だと、業務用の、ラックマウントの高いのしかないのかなぁ、もう。
新しめの機種を中古で探すのがサイフに優しいでしょう。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 01:15:26.64 ZgBWv3dO
ドフて拾ってくれば?
家は拾ってきたSONY PT-D9W \315-
今は、\1,050-ぐらいみたい
壊れるものでは無いから、開けて、内部のコネクタ
の確認、端子がラッピングなら、ハンダつけしておけば安心



852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 02:04:36.77 Ewn3Yz6I
結構ドフあたりで見かけるが値段が高すぎる事がある
後はバックアップのコンデンサー辺りが容量抜けしている場合も多い
AKAI/SONY辺りがお勧めかな
でも他所のメーカーでもそんなに違いは無い。
チューナーはそんなに消費電力高くないから自分は24時間1年中付けっぱなし
その方が安定度は高くなると思う。特にアナログチューナーだったら
その方がよいと思われます

853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 03:05:22.84 bp5/cXtu
まぁ「隠れテク」としてはレコーダー連動AC電源なんだけどね
VHS時代は極めて普通の装備だったが東芝DVDレコはどうなの?

もし備えていればレコーダーとチューナーで完結だな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 03:29:27.24 kkAZAG5J
>>849
× ご教授

855:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 03:30:29.34 kkAZAG5J
というかオクにもタイマー転がっている

856:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 06:53:08.90 r89gFZBF
こんなタイマーで良いだろ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)


どうせ、決まった時間帯しか電源入れる必要ないだろうし。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 09:28:50.69 TIpxWqGZ
俺も 15分ごとに ONOFF切り替えるタイマーでいいと思う。時間は、多めに取っておいて。

昔は チューナーにタイマーつけたやつも結構あって、それとテープデッキ連動させていたもんだが、
機能は、どっちにしろ いまいち。

昔は 60分テープにきっちり 60分録音があたりまえだったが、今は、いくらでも録音できるし、
PCで、カット、編集作業も出来る。だから、タイマーに関しては、細かいことは気にしないほうがいいと思う。


858:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 10:17:15.66 rvEZNr+u
ケンウッドだと
スタンバイ状態でもFL管通電されてるから、
FL管の寿命が縮まるかと思います。
俺は用が無いときはタイマーで切ってる。


859:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 11:18:55.16 TIpxWqGZ
赤外線リモコン使える機器なら PCでプログラムできる 
バッファローの PC-OP-RS1 が便利

860:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 13:57:14.45 kUxZsTmm
T-1100だとデジタル出力があるから録音は簡単だよ。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 14:02:07.62 Sr6nTEDQ
AM-stereoがあればな。
スペース的にFMだけにラック一段を占領させることはできない、
ラックは2個使っていて、合計11段を使っている。
プロジェクタ、ユニバ、VTR、ADP、センタSP、電源やコンセント
フォノアンプ、AVプリ、ステレオプリ、パワー1、パワー2、
チャンデバ、グラフィックイコライザと一杯一杯じゃ。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 18:01:33.81 kUxZsTmm
じゃ、オンキヨーの新しくでたミュージックサーバーをどうぞ。
AM、FMともにAD変換してデジタル出力してくれますよ。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 20:32:11.15 kkAZAG5J
>>856
アドレス短くしろよ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 20:33:16.86 kkAZAG5J
>>862
そのオンキョーのはAMのフィルターはラダータイプなのかな?
それとも安いセラフィル?

あとFMには期待できない

865:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 21:01:50.02 kkAZAG5J
なんだ手のひらの半分サイズか
調整箇所2箇所のみ・・・
URLリンク(www.hifitest.de)

866:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 03:37:31.47 p4nVxvkK
スッカスカなのでトランスで重量を稼いだか

867:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 18:50:53.05 ErlE+7Cl
わたしはマンション住まいなので屋上にアンテナを立てる許可が下りません。ベランダは嫁さんが洗濯物をホスの二邪魔になるとこれまただめです。
お勧めのブースター内蔵の室内アンテナがあれば教えてください。
具体的な商品名を教えていただければ幸いです。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 18:54:16.74 47di9LVu
>>867
とりあえずテレビの端子に繋いでみては?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 19:13:47.88 ZE0gAbyg
>>868
CATV来てれば良いのですが、
VHFアンテナ撤去されてると
弱いかと。
あと、>>867さん
アンテナ立てるのホントに駄目ですか?
比較的コンパクトな1素子位でも、室内よりマシですよ。
邪魔なら垂直でも無いより全然マシかと

870:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 19:20:39.31 aGuj6Iou
>867
>869 の参考までに。
俺も洗濯物の邪魔にならんようにこんな設置してるよ
URLリンク(i.imgur.com)


871:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 19:49:52.15 t6vgg/Wk
>>867
トンボアンテナを ベランダの手すりから突き出す感じで いいのでわ?


872:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 20:48:08.48 zuE+Ju5B
>>870
努力したな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 21:37:37.08 Mj+Z711r
そんなときのradikoとらじるらじるですよ

874:867
12/03/26 21:39:33.40 ErlE+7Cl
867です。屋上は基本的に立ち入り禁止で無理です。
おまけに嫁さんにはご近所に変な目で見られるといやだから変なもの付けないでとベランダも却下されました。
ブースター内蔵の室内アンテナで我慢しないとし方がないです。
ブースター内蔵の室内アンテナは存在するのでしょうか。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 22:33:15.03 FqvZvfnX
うぜぇなぁ、ググれば、一発で出てくるだろ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 22:44:24.32 f9/nasbx
5素子かトンバアンテナを室内の天井に張り付けたら?
嫁はんの条件は満たすんじゃない?
ブースターはオクに出てるアナログTV用の
業務用ブースターが安くてくて良いと思うよ

簡易型ってのなら、 >>875 のとおりだ思う



877:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 22:44:53.82 f9/nasbx
トンボアンテナでした

878:799
12/03/26 23:23:32.24 JCc+GGWi
HDDレコーダーでL-PCM録音が出来て、アナログ音声入力端子がある物って少ないのですね。
今更ながら驚きです。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 23:42:47.96 Aq2VWVyi
昔の東芝のなら大量にあったぞ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 23:43:28.38 Aq2VWVyi
ああパナもできたね
パナの中のコンデンサはMUSE-FWだったかな(XW30)

881:799
12/03/27 00:14:21.23 rY/G61Vw
家にある2007年製のHDDレコーダーを思い出しました。
パナソニックのL-PCM&アナログ端子ありです。
これをエアチェック用に使用する代わりに、新たにブルーレイを買わされる破目にとなりました。
HDDの寿命がどれぐらいなのか気になりつつ、とりあえず運用していこうと思います。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 11:35:30.66 Uphvrtb1
パナのそれはHDDより先にDVDドライブがお亡くなりになられました

883:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 11:41:45.59 2qePZDI5
PANA の HDD なら 容量が同じか大きいなら、載せ換えが可能だったと思うが。
まだ サイト生きているかな?


884:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 23:12:46.92 a4GTKtAU
T-1100のデジタル出力(SPDIF)って
100%変調(搬送波±75kHz)時に音声信号1kHzが-20dBFSなの?
ふと疑問に思った。アナログ出力の普通のチューナのReccalって
50%変調(±37.5kHz)を0VU(カセットなら-10~-20dBm)にしてるじゃん。

おそらくサブや送出側の卓の設定は-20dBFSをOVUで監視してる。
だとする、あり得ない例で200%変調(±150kHz)でも-14dBFSまでしか
使わない。

とすると逆算して200%変調時を0dBFSにして100%変調を-6dBFSとかに
してる?
意外に既存のデジタルソースとレベル合わせにコツがいりそうな気がする。
まぁ所詮アナログ変調のチューナーだから気にすることはないんだが。。



885:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 23:24:16.43 1gaR5TVZ
>>884
アキュフェーズに聞いてみたらどうだ。
放送用デジタルVTRでは-20dBでレベルの校正をするがその辺からきているんじゃないの。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 23:01:45.96 hKVhyyMz
なんだこれ

URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

887:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 01:41:36.40 qBF2eSF1
>>886
出品者乙w

888:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 07:27:46.95 bzNfDkrz
>>886
なつかしー、昔これで作ったわ。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 13:41:49.67 3TNTDiW6
一応、トリオ→ケンウッド→アキュフェーズだ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 15:36:28.89 gyic7BSf
違うだろ。

トリオ→ケンウッド
 ↓
ケンソニック→アキュフェーズ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 16:26:29.30 HYCi/GGa
春日無線→トリオね。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 17:44:30.13 A3BOvcHF
場違いとは思うけど、ネットでラジオ放送が聞けるよ。

radiko
ローカルの民放(AMとFM)とラジオ日経(短波)。
URLリンク(radiko.jp)
首都圏のAMを聞いてみたら、なんとステレオだった! 
ノイズなし、FM並みの高音質、

NHKもやってる。
らじる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHK第1、第2、FMが流れている。

先ずは聞いてみて。


893:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 18:21:45.87 UfjYJwki
過去スレ読めよ・・・

894:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 19:44:19.08 s+ptjnvP
>>892
糞音質は死ね

895:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 19:45:00.68 s+ptjnvP
それにニッポン放送はまだAMステレオやっているじゃない

896:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 20:02:56.88 FDIfbwoa
>>892-895
今日は4月1日だからだろ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 21:00:14.08 s+ptjnvP
>>896
4/1とこの件は無関係

898:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 00:20:11.20 W/zQlmlX

>>892

>>893->>898 が釣れた。(俺含む)
良かったねえ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 01:36:32.67 vVq/DYdK
何度かチューナーを変えたんだが、音質の差については、
違いがわからなかった。明らかに違うのは、
受信機としての性能だった。
最強の選択度のチューナーを探しているんだが、
どれだろうね?今のところは、KT-6040を使っている。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 02:09:36.90 in9/Q5I7
KT-6040はFL管の劣化が・・・

901:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 09:44:12.78 p7Tu5tGa
>>900
たかがFL管をやられただけだ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 10:20:59.85 uhoC3lPL
>>899
選択度ならKT-6040で十分だと思う。音質も良いし。
選択度+周波数の微調整も必要ならF-777。
どちらもきっちり修理済みが条件。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 10:22:50.43 qp3PckcK
選択度を良くすると音質的には不利になるよね
隣接局がなければ良くする必要はないでしょ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 11:57:25.93 uhoC3lPL
>>903
>>899はそんなことわかった上で選択度を重要視しているのだと思うよ。
だから隣接局がある場合も考慮して10kHzステップできるF-777も候補に
上げているわけ。CFはどっちも最も狭帯域で6段だったと思う。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 12:37:38.62 p7Tu5tGa
>>904
都会住まいか田舎住まいかにもよるな。

906:899
12/04/02 23:30:07.77 vVq/DYdK
>>900
文字が部分的に暗くなってきているが、製造後20年くらい経っているので、
もっている方だと思う。この調子だとあと10年近くもちそう。
ある程度薄れた状態が続いて、ある日突然真っ暗になるのかな。

>>902
ファインチューニングはいいね。F-777にはこれがあるのがいいね。
KT-6040と同等かそれ以上の選択度だったら、F-777の方が俺には魅力的。

>>903
そうなんだろうが、混信が一部にあって、音質云々以前の問題なんだ。
そこで3段切替のKT-6040を使っているんだが、
もっとシビアに帯域を狭められる機種がないかと思って。

>>904
御意。F-777もKT-6040もCF6段かあ。だったらF-777の方が隣接局の妨害に有利かな。

>>905
東京のベッドタウンからいろんなところのコミュニティFMを聞いている。
選択度が低いと混信が激しい場合があったので、受信機能重視でチューナーを選んでいるんだ。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 23:46:50.57 3huJ2kN/
SANSUI 再生法申請!
ていうか、ずうっと昔に実体は無くなっていたのに、
東証一部に残っていたのか! と驚いた
家のα-707は元気・・・

908:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 13:22:49.35 MOkuX+6F
KT-6040のCF5とCF8をMT(80k)やらMH(110k)にしてやりゃ狭くなるかな
デフォで刺さっているのがM表示で180kかな?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 13:24:07.00 MOkuX+6F
ちなみにKT-6040のダイオードスイッチというのが何なのか研究中です
AMをWIDEにできるとかなんとか

FL管は死んだら最悪外付けLCD(PIC制御?)というのもありですね

910:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 15:18:52.75 YteYY93J
その手の話はBCLの人に訊いたほうがいいのでは

911:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 21:40:25.09 MOkuX+6F
やっぱりセラフィルか・・・

912:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 22:31:49.21 rVMn91Dw
>>899
T-1100は対象外ですか?

所有者として少し気になります。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 22:53:28.40 MOkuX+6F
NHK第一が非常に歪んだ音に聞こえるのは気のせいなのかな
どのチューナーでもそんな感じ

第二は普通に聞こえる

914:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 23:22:42.76 T4SBxY4w
>>908,909
ナローはCF5~CF8の4個じゃないか?

KT-6040のAMはIFTとCFが一体になってたと思うから分解して
CFを好きな帯域のものに変えたらいいんじゃないかな。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 02:36:21.44 apneiNvl
CF5~CF8を全部MTにしたら歪んできそうで
特にCF6はコイル(IFT)の後、IC1で増幅する直前
CF7とCF8は直列

AMのほうの直列3本足のCFはSFU450B以外に見つからん...

916:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 12:41:28.08 +wxhPvKy
>>915
狭帯域のCFを選択した時点ですでに歪覚悟のはずなのに何を今更w
いろいろやってみて結果教えてね。

L53の中にIFTとCFがあるって、L53の裏側見てみなさいよ、3本足もあるでしょ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 14:47:11.46 apneiNvl
>>914の4~5行目がL53のことでしょ
RF,MIXER→IF間

918:899
12/04/04 20:50:22.80 xW6A++UD
>>912
むしろ、高選択度を誇る他のチューナーとの比較レポを聞きたいくらい。
T-1100は価格が半端ないんで、所有者は少ないと思われる。
それに比例してユーザーのレポも少ない気がする。あっても音質に関するものが目立つ。
T-1000の選択度はさほどたいしたことはない(ファインチューニングに依存?)ようだが、
T-1100は5段階か6段階で帯域を切り替えられるんだよね?
その点で前機種や他のチューナーに比してかなり凝っている印象を持っている。
気にはなるが、突出して高価なので「気になる」だけでは簡単には手が出せない。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 11:04:24.44 42UyThjd
君が悶々としてるのは良く解ったが大切なのは
受信機でなくロケーションとアンテナなんだぜ

知ってるか?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 11:37:15.12 WsfCSdQg
ちと極端だけど、俺的には
ロケ良いカーステレオ >>> ロケ悪くてフィーダーANTな高級機
だね

921:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 14:50:53.31 VEcv71SE
ソースが悪けりゃなにをしても駄目だ

922:899
12/04/05 22:40:47.09 /fKVjJq2
>>919
必ずしも知らないけれど、その3者のバランスが悪いと、
どれかが足をひっぱってしまうかもしれないね。
改善できそうな欠点を適度に補ってゆくのがよさそうだね。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 23:58:24.46 5HFG2wTP
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

ありえねぇ値段w

924:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 14:31:04.63 YyteSnS6
>>923
修理調整受付てますかね?
メーカーに部品無い場合、
俺には この値段は厳しいかな

925:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 22:35:58.00 sTM/blZQ
>>923
アホな上位入札者2人がキャンセルして、ありえる値段に下がってるw
それでも高いけどね。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 08:46:51.00 4kZBfNgL
2000 シリーズはデザイン好いのが多かったからいいんじゃね?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 13:18:34.83 3umPXixY
fmアンテナを立てようと思っているんだけど、
地デジと混合するときはv/u混合気を使えばいいの?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 14:05:46.67 fE9cEkzy
>>927
OK

929:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 17:42:53.52 yX/4EOR5
>>927
いらないのあったから、やってもよかっったけど、ちょうど昨日捨てたよ。
室内で使ってたら、状態はすんごくよかったんだが

930:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 17:44:53.76 3umPXixY
>>928 929
ありがとう!

931:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 23:29:41.04 2oRhsZPF
もう"ほぼ"絶滅したと思うけれども、fm/v+u混合器使うときは注意ね
1chのある地域用だとfmは76~85までとなる
この場合、2chのある地域用(1chのない地域用)にすれば85~90もカバーできるようになる
関東だと85以上の局は皆無だけどね

85.1は減衰しきらないから受信できるし・・・

932:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 23:30:00.46 2oRhsZPF
ちなみにこの話題は
★FMアンテナの正しい設置方法。5素子目。
スレリンク(av板)

933:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 21:50:58.19 cVY2Q3o1
安く手に入って、タイマーもガンガンぶち込めて音質のいいのって何かないですか?
RD-X5が1台快調なので、これでPCM録音しようかと考えてます

934:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 22:14:29.16 wvZSwGm4
>>933
ないよ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 07:03:14.67 XUUO21/n
製品自体が少ないからね

もし強電界地域だったり巨大なアンテナ設備を維持できるなら
総額2万で済むFPGAチューナーを複数用意すれば下手なオンボロや
現行のモジュールチューナーと比較にならない高音質が手に入る

X5なら入力が3系統在ってタイマーで切り替わるし入力レベルも
個々別々に設定でき、当然設定で3系統切り替えてくれる

更に同時間に2系統それぞれ最長9時間記録
できるから相当強力だし動作も早い超名機だ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 17:08:26.58 VhUMhId2
近所の中古屋にラックスのT-530があるんですが、“買い”でしょうか。

かんたんな調整ならとりあえずできるので、ひとまずそれは置いておき、
コレについてほとんど情報がないのでこちらでお聞きしたく。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 19:49:11.23 JComHOsQ
買いかどうかは知らないけど、内部のお写真
LA-3390 MPX バリキャップ:6 LUXMANシンセの一号機
URLリンク(www.hifi-forum.de)
自分的にはいらない子

938:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 22:11:18.39 aFgvekUO
画像ちっちゃいな

939:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 23:55:24.87 13HXCMr4
>>936
状態が良くて一万円くらいなら“買い”
もうちょっと高い場合も“状態さえ良ければ”他のB客にいじられる前に確保

940:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 00:48:06.57 PqsJBLlF
>画像ちっちゃいな
ええっと・・・・Click

941:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 08:55:47.70 CfO06MRf
クリックしたら同じサイズだった(イラッ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 09:00:59.93 JRmbjCyB
>>941
頭大丈夫か?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 11:51:26.88 Qj+qrKwt
>>936
値段と状態次第だな。それでデザインが気に入ったら買い。
音質はそこそこいいだろうし、LUXMANマニアなら一台は欲しい。

ちなみにラックス最後のチューナーT-117はネットで情報が無いのでヤフオクでは千円そこそこのクズ値だけど、音質はFX-711やDA-9000並みの名機。
誰かが推奨して暴騰する前に1台買っておけ。
日本語版のサービスマニュアルも珍しくネットにタダであるぞ。
ただしデザインがオールドラックスには合わない。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 12:00:44.54 CfO06MRf
>>942
URLリンク(www.hifi-forum.de)
ここから大きくならないってこと
これも理解できないとか頭d(ry

945:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 13:49:07.53 PqsJBLlF
まあ、どうでも良いけどね バカ?

URLリンク(www.hifi-forum.de)
>クリックしたら同じサイズだった(イラッ

URLリンク(www.hifi-forum.de)
>ここから大きくならないってこと

946:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 14:46:49.50 CfO06MRf
どうでもいいですね・・・

947:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 18:24:14.72 k00EgaFo
>>913
AM受信の悩みはF-777で解決。
あと、小型ラジオでも性能のいいヤツは歪まないよ。
さらに、PCからのグラウンドノイズも遮断する事。


948:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 07:57:44.31 bgMdRIuw
>943
da-f9000使ってます。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 08:50:38.18 xgPAoPu4
sony 5000 昔のやつ欲しい

950:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 23:08:40.22 B/PrxJXm
>>949
SONY ST-5000といえば昔FM東京が生中継をするとき現場でのOAモニター用の
受信機として使用していたね。
収録用のAMPEX、AG440テレコと同じ可搬型のキャリングケースに収納されていた。
民生機なのにプロ用の雰囲気を醸し出していてカッコ良かった。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 19:38:39.13 szb550Oh
>>950
URLリンク(audio-heritage.jp)
このチューナーかな?

今のTOKYO FMからは想像もつかない事をしてたのか・・・

952:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 19:48:17.15 3FwG0zCo
>>951
かっこ悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

953:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 20:13:05.24 3FwG0zCo
ごめんなさい。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 23:30:26.62 eFqFPdvg
家のST-5150や5055Aは未だ現役
どうもソニータイマーが故障してる様だ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 11:06:12.32 pS1ycuwP
>>952
951は写真が悪すぎる。
実物はもうちょっとカッコいい・・・かどうかは微妙だが、
それなりに高級感はあるよ。
URLリンク(www.venetor-sound.com)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

あと、ST-5000とST-5000Fは別機種だね。ST-5000の方が旧型。
URLリンク(www.hifido.co.jp)

956:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 13:13:52.34 rbFNIAG4
さすがに40年物はもはやタンスや家具の領域だな(大笑)

うちはFPGAをこれから20年は使う予定だが
自分自身がせいぜいあと10年で永眠する予定

時の流れはどうにも悲しいね(苦笑)

957:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 18:09:59.84 Td8mADzV
>955
おや?バカにしたけど「F」はけっこういいね
ロゴがmarantzだったらグラっときそう

958:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 19:41:01.17 3KzOG03F
この年代(ちょっと新らしいけど)のなら、Pioneer TX-9900 がカッコ良いと思う 
URLリンク(audio-heritage.jp)
URLリンク(audio-heritage.jp)
デカくて部屋に置けないよな・・・そうだ、同じ回路のF-26を・・激高価
撃沈して、 
Technics ST-9030T(ST-9700/9300の縮小版的な製品)を購入
コンデンサ、RFのFETも新品にして使ってる
チラウラでした

959:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 20:26:11.30 Td8mADzV
>>958
たしかに物量投入機は写真で見る分にはかっこいいけどね…

9030はベストの選択なんではないでしょうか?
スペースさえあれば自分も欲しいくらい
グッドコンディションな ST-9030T か T-2 かを

960:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 22:10:25.27 onTb6Ssi
T-2よりも30Tの方が自分には合ってるかな
ST-9300がメインだけど、更にいい音なので2台持ってる

961:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 22:58:45.64 BsEgYN3v
昔、父親がトリオの真空管式チューナーを持ってたんだけど、凄まじく良い音でした。


962:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 23:34:34.88 oQK5OxbB
いいな。そういう名機を実際に聞けた人がうらやましい
しかも10代ぐらいのときに聞けるといいよ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 06:20:55.01 QYom5tZY
今は高音質な音源は普通にどこでも在るが何十年も昔の
それも若年で初体験なら記憶は美化されちゃうんだろうな

ここではついチューナーを主体に考えてしまうが放送に
おける音の本質や結果は基本的に全て送出側に帰結する

つまり記憶の印象の大本は「当時の局の音質」だったんだよ

この分野はワイヤーで接続できる他と違いFM変調と高周波変調
が介在するから結局誰も真正な検証環境をほとんどが持てずに
主観や思い出話に終始してちっとも前へ進めないのが悲しい(笑)

964:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 07:24:59.06 j7h2Rxso
70年当時だと一般家庭のレコードプレーヤーは極めて貧弱
80年頃とは違い圧電カートリッジも多かった
だからFM放送のもたらした生放送や生録高音質は画期的だったと思う


965:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 09:52:10.73 ILrSTekU
民放でもいまの変なエフェクトかけた音じゃなかったんだろうねぇ >当時は

966:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 09:52:49.14 DksMTZa4
当時のFM放送は今みたいにオーバンの変調を使用していないので局の
使用している録音機器、送出機器の音質がもろ反映されていた。
FM東京などはスチューダーの169ミキサー、A80テレコなどを使用していた。
PCMになってからはPCM1600シリーズを使用していた。
FM大阪もSONYのPCMデッキを使用していた。
放送もNHKなどは生中継をよく行っておりレコード、CDでは発売されていない
ミュージシャンの組み合わせのステージを放送していた。
俺の印象にの残っているのは田園コロシアムでのライブアンダーザスカイ。
ハービーハンコックとカルロスサンタナとの競演セッションは最高だったな。

967:海外
12/04/19 10:37:50.00 DYZ1V6ID
ここ最近のNHK-FMの音質はどんな感じ?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 13:57:31.77 3Hoaux/p
>>966
そういうのってどっかに手に入らんの?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 14:57:24.00 DksMTZa4
>>968
当時OAを録音していた人などにコピーさせてもらうしかないだろうね。
NHKなど局側で同録してライブラリー化してなければ再放送も不可能だからね。

昔はNHK、民放とも素晴らしかったよ。
FM東京系列は日曜日の22時からサンスイゴールデンステージという番組をしていて
サンスイQS4でのステージ中継録音放送、たまには生中継もあった。

NHKはライブアンダーザスカイのFM生中継、後はアラベスクなどの西ドイツのアイドルユニットの
中継録音放送、ナベサダの中継録音など素晴らしいプログラムが目白押しだったからね。
尾崎亜美のスタジオライブの生中継もサイコーだったね。

現在では考えられないことだね。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 15:18:17.83 RnznEHkP
>>969

70年代後半~80年代前半に放送されたライブを録音したのは結構持ってるよ。
著作権問題が無ければ喜んでお分けしたいとこだ。
このコレクションも私が死んだら処分されちゃうだろうな。

局側も死蔵してるだけで結構ため込んでるんじゃないかなぁ
もったいない。

FM東京で放送された「グレープさよならコンサート」はいつの間にかCD化されてたし。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 20:19:04.05 pdIv8fFL
DA-F9000て持ってる人多いけどほとんどヤフオクに出ないよねえ。
誰か放出して。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 01:50:03.50 CKZdRM+a
>967
NHKは昔から音圧の低い音。カーステだと民放FMからNHKFMに切り替えると
音量も上げないと聞き取りにくい音。
クルマでNHKのクラシック番組を聴いている人がいるのだろうか。
しかし最近NHKもオプチモードを導入するという動きがある。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 02:35:33.82 MHpgrdRh
受信機側にオプチ解除モードが欲しいな

974:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 06:49:52.96 9tGiFdSw
NHK FMはクラシック系でも貴重な音源残ってるはずなんだよね。
一昨年の40周年だったかの特番で一部が流されたけど、殆どが
まだ眠ったまま。CD化して金稼ぐ事ばかり考えないで、放送して
くれ。と、言いたい。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 08:07:40.38 ZLfu3b6w
CD化されてるのもあるの?
図書館で借りれればいいんだが

976:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 12:17:05.78 2GogacKm
それより今の演奏のライブをやって欲しい。
ジャンルは問わないし月に一度くらいでいいのだが。
この何年も~三昧で誤魔化されている気がする。
あんなのはAMのラジオ深夜便でやればいいだろ。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 13:32:02.99 +SOb4ORP
>>976
番組表見てから言えよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch