38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?8at PAV
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?8 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 21:42:04.69 T6yFC7xC
オーソドックス=1kHz。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 10:45:34.96 9ZrqzzYH
明けましておめでとうございます、今年が皆様にとって最良の年に成りますように。

面白く可笑しく読ませていただきました。
233の分類の可笑しい事、面白い事、極まり無いですね。
大きく欠落している項目が有りますね、かすりもしていない項目が有りますね。
市販品を分類しただけですね、無意味ですね。
皆様はホーン系をお使いの様ですね、ホーン系でしたら1K2KHzに成るのは当然ですね。
メーカー品の作り方をなぞってるだけですね、それはそれで良いと思いますけどね。
計測計測と言うのはそれだけ不安だから計測する訳ですね、
別の言い方をすれば自信が無い訳ですね。
クロスオーバーなんか100Hzでも200HZでも充分にウーファーを生かす方法は有りますよ。
あと何も強制なんかしてませんよ! こう言う考え方実行の仕方も有ると言う事ですよ。

今年の目標は38cm×1を46cm×2に切り替える事を目標とします。ではでは

良いお正月をお過ごし下さい。



252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 11:14:28.10 wTQk3Jrt
明けましておめでとうございます。
諸先輩方にも、ご多幸が訪れる年であります様に。

251殿ご指摘の通り、233殿の分類も楽しく拝見致しました。
冒頭 1,2のホーンの分け方の曖昧さが気になりましたが、
先ずフィールド型と、パーマネント型の概念を採り込む事、
ダイナミック型とコンプレッションタイプを明確にしておく事が肝要かと思われます。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 12:00:52.81 REBzukgX
測定するのは自信があるとか、ないとか関係なく、どっちにしろするもの。
プロの技術者が、測定なしでスピーカーを作るか?
自信がないから測定するのではなく、必要だからするのだ。
測定したくない(面倒)だから、やらない理由を探してる人がいるな。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 07:24:07.30 bZ9B6yKp
皆さん良いお年を!

してガキンチョみたいなレスしてんじゃねぇよ!

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 08:47:24.19 1tC8XyUb
>>253
253氏はプロ玄人ですかそれはそれは良かったね、
測定なんて必要無いでしょう、やりたい人がやれば良いだけの事。
趣味にルールは無い、趣味と言う物にルールを持ち込むとそれは趣味では無い。
プロの真似事をしても所詮アマチュアはアマチュア売り物を作ってる訳では無い。
253氏はやらなければ成らない理由付けに必死ですね。
オーディオ人口の減少を加速させてる一つの原因の一つですね。
測定オタクは測定趣味として確立すればよい。測定も趣味の一つでしょう。
測定はオーディオ趣味とは別のジャンルですよ。
やりたい人がやれば良い、強制する事は犯罪に等しい。

みなさん 良いお年を 253氏は良い測定器が手に入ると良いですね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 09:17:29.91 BsUWayzV
何か、測定が話題となってしまっている様ですね。
自分としては、確かに趣味ならば本人の考え次第と
云う事かと思います。(測定するしない、重視するしない)

本格的な測定用のマイクは高価ですが、参考に行うのでしたら
フリーウェアの測定ソフトを使って結構手軽に出来てしまいます。



257:勝つオーディオ
12/01/02 09:33:38.81 qfXm96xg
なるほど、なるほど、一見趣味と思えるようなオーディオも
実は「競争」そのものということが良く分かりました。

裏を返せば、オーディオに勝てないようで人生に勝てるか、ということです。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 12:11:45.41 eALve3aw
>>255
測定ってそんなにお金はかからない。

・マイク ECM8000 4000円前後
・ファンタ電源着きマイクアンプ 8000円位
・ソフト ARTA シェアウエア
(登録しなくても(無料でも)すべての機能が使える。
 制限はデータを保存できないだけ。)
・サウンドカード パソコン付属のもの。
・もう少しまともにやりたければUSBサウンドデバイス 1万円くらい

これで、MLSを使った疑似無響室測定や、ステップ応答や、歪率測定もできる。

高価なホーンをあれこれそろえて変える前に、これぐらいのコストはかけて
測定したほうが効率的で良いのではないかね。

900Hz以下は近接測定にして、900Hz以上を疑似無響室測定にして、両者を
繋げれば、低音も含めて家庭でも無響室測定に近い測定が出来るし。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 12:34:02.43 6AklsEFn
>>255
ばかだなぁ。
しなければいけない、と強制しているわけではない。
自信があればする必要がない、というのがおかしいと言っているんだよ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 17:48:42.36 0d4nfwJF
いい音を聞く近道は・・・。
①まず音の正体を勉強する事。つまり音響学を勉強する事。
②測定器とグライコの購入。
③床板、壁板、天井板の検討。
聴取位置によってf特の変化は凄いです。つまり部屋に中で比較的いいf特の場所を探す事です。
さらに、グライコで音場補正を掛けると、以前と違って聞きやすくなります。
>>258
音響に対して無知な人間が、測定しても ピーク ディップの原因が判らないと思います。

オーディオマニアを自負する9割は、音響に対して無知だと思います。 MJ誌の音響クリニックを
見れば一目瞭然です。 SP位置が部屋の隅、聴取位置がSPと対抗の壁際がほとんどですね。
そしてシステムは羨ましいほど、立派ですわ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 18:56:28.79 b3qcMfTj
38cmをキチンと鳴らそうと思うなら測定は必須だろ。
聴いてもわからんという自信があるなら別だけど。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 19:40:06.67 RMEC/o6o
15インチで問題になりそうな部分てえと、部屋の定在波の50Hzとか40Hzとかだよね。
部屋の大きさによって変わるとは思うけど。
たとえば定在波のピークは出音を絞ればそれなりにへっこむとは思いますが、
出音のレベルを上げることでディップだったとこを出すことってできるんですか?
いくら出音を上げても相殺されるような気がしたもんで...

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 19:47:26.97 SZ3Qr01f
>>261
38cmに限らず、スピーカーをきちんと鳴らすなら測定は必須だと思うな
特に最近多い小口径ブックシェルフやトールボーイはセッティングが非常にシビアだから測定の重要性は非常に高い


264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 19:57:50.03 b3qcMfTj
スーパーツィーターやスーパーウーファーの正相逆相合わせにもF特測定すれば簡単。
定在波の周波数と位置関係も手軽に掴めるが、その程度なら気合入れれば耳測定でもなんとかなる。
しかし大口径ウーファーやホーンで声の帯域を分けるなら測定器は必須。
耳だけで判断しようとするとわずか数分前の音でも印象が変わる。
ケーブルのブラインドテストで100%正解出来無いとほざいてる愉快な奴らには
想像も出来無い微妙な世界だけど。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 08:51:07.56 mVeHFhmb
可笑しいね、可笑しいね、趣味に、「ねば成らない」と言う言葉は存在し無い。
好きにやるのが趣味と言うもの。
プロが測定してるからアマチュアも測定が必要だと面白い考えですね。
測定と言う事は同じだからプロと同等の測定器は必要でしょう。
もちろん無響室も必要でしょう、標準器と成るスピーカーユニットも必要でしょう。
全システムをチェックするならチェック用のCDLPも必要でしょう。
測定器チェック用の騒音計も必要でしょう。
プロがどうのこうのと言うならプロに引けを取らない測定器が必要でしょう。
プロの方に余りにも失礼でしょう。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 09:35:48.53 i85edL4n
測定の意味が分かってれば完璧な環境がないと意味がないなんてバカなことは言い出さない。


【目標】この棒を50mmに切ってください

【プロ】
マイクロメータで1μm単位で測って微調整しながらNC加工。50.000mmのものができた。
【測定しないアマチュア】
見た目、ざっくりこんなもんかな・・・で切る。55mmのものができた。
【簡易的に測定するアマチュア】
定規で印をつけて51mmに切った後、定規で測りながらやすりで微調整。50.1mmのものができた。


さて、アマチュアにとって目標に近づくには測定のとしないのとどっちがいいでしょうか?
もっと言えば、プロの人は、手元にマイクロメータがない場合、定規を使うか目分量か、どっちでしょうか?

267:名無さん@お腹いっぱい
12/01/03 10:54:17.91 +uYUMSmU
測定の後が大変だよ。

色々な音源を鳴らしてまともになるかどうか。
プロでもまともな音源を持っていないからね。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 11:12:42.65 u8EzCL2D
測ると後が大変だからやらない方がいいとか軽くギャグだな。
その結果どうするかに関わらず測らないよりは測った方がいい。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 11:34:34.14 rxC+8gg5
測定は、耳の補助で毎日の作業ではないだろう。SP故障時に確認する程度だよ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 11:50:33.89 7JlfTtNH
>>265

アマチュアがスピーカシステムを自作するのにプロと同じ測定
機器を備え付ける必要はない。

>>258 に書いてある機器を使えば、かなりの測定は出来る。

実際の各帯域の遮断特性、重なり合い、レベルなどが確認できる。
近接測定と疑似無響室測定を用いれば無響室測定とほぼ同等の
測定が出来る。
ステップ応答を用いれば、各ユニットのタイムアライメントが
簡単に確認できる。

マイクの精度のことを言われるかも知れないが、ユニットのクロスの
範囲で使うならマイクの精度はさほど問題にならない。
(誤差が出るのは主に10000Hz以上の高域だから)

以下のような、stereo phile誌 が測定しているようなことが、それなりの精度で
測定できるわけだから、結構有意義だとは思わないか?。

URLリンク(www.stereophile.com)

実際に測定するにはそれなりの知識がいるから、>>265 ID:mVeHFhmb には無理かもしれんがね。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 11:56:54.08 ED7/TlJK
まあ、正論ですよね。
自分もJAZZ聴く為の道具がオーディオなので、測定は自分でした事ないですね。
過去、お仲間に2回程測定してもらいましたが。

只、いろんなタイプの人が居ますから、スピーカー自作が趣味で測定は欠かせないと考え、
最後に音を聴いて自作の完成度に満足。しかしすぐ改善点を見つけ次の制作準備に取りかかる
様な方が居ても不思議でないなと思っています。

オーディオを生業としている方にも、様々な主張が在る位ですから、趣味人が各様の意見を
持っているのは、当然かつ健全と云う事ですね。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 11:58:46.79 1HzObFe9
そう、そして何よりも重要なことは15インチスピーカーを
持っているか、持っていないか、だ。

ここで「勝ち」か「負けか」が決まる。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 17:27:00.15 7gZCcxiv
河岸が休みのせいか餌の鮮度がイマ三だな。


274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 20:57:44.37 utmWhkdF
>>272
低音バカかそうじゃないか のなww

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:22:36.28 ED7/TlJK
15インチユニットは、低音の為だけに使う訳では無いよ。
低音出す目的だけなら、バクロードホーンに小径フルレンジでも十分。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:31:18.71 PANNAo5d
なんのこっちゃ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:31:55.60 utmWhkdF
バクロードホーンに小径フルレンジは 低音の為だけに使う訳では無いよ
低音出す目的だけなら15インチユニットでも十分

だろw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:36:22.18 ED7/TlJK
まあ、意味が判らなければそれで好いよ。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:40:36.40 utmWhkdF
解ってないのはアンタでしょうw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:44:51.83 JLuldf4J
15インチシングルでは物足りないので
15インチダブルにして満足を得るんだけど
じゃーっていうことで、調子に乗って15インチ4発に・・・
これが意外にNGなのはなぜなんだろ?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:47:32.98 utmWhkdF
8インチのドライバならば行けるかもね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:49:57.46 ED7/TlJK
>>279
まあまあ、条件反射的に決めつけるのでなく良く考えて
勉強してごらん。

そう云う事はお嫌いなタイプかな。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:53:00.34 utmWhkdF
やはりアンタ低音バカだったか

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:56:23.33 ED7/TlJK
自分の狭い了見で、人を馬鹿扱いしていると勿体ないよ。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:59:03.96 utmWhkdF
オイだから聞いてるだろ
解ってないのは アンタ でしょう??

上からしか物言ってないのはアンタの方だろうがw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 22:33:53.20 ED7/TlJK
ご参考迄に
URLリンク(www.rcf.it)

PRECISION TRANSDUSERSのページ、L15P530 MID - BASS
辺り参考になるのでないかな。
15インチミッドは高性能が要求されますが、能率を落とさずに下を切って上だけを使う。
当然下は別ユニットにうけもたせます。
大型システムではよく使われる手法です。厚みがあって混濁しない中低域を目指す訳です。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 22:47:43.31 8LeYuc39
超低域は38cm以上の口径を使ったほうがいいからね。
(40Hz以下など)
サイズが許せばだが。
その上を38cmが受け持つ。
(300Hzくらいまで)
その上を25cmミッドが受け持つ。

38cmから25cmに繋げるというのは、ウエストレイクオーディオなんかを見れば分かるが、常套手段。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 23:07:38.78 ED7/TlJK
そうですね、ミッドを10インチ辺りのユニットにもたせるものも見られますよね。
自分の場合は能率を落としたく無いので、3000Hz位迄特性の良い15インチの高性能ユニットに
預けます。(実際のクロスは900Hz辺りかな)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 23:35:22.27 ED7/TlJK
ID:utmWhkdFさん

お答え申し上げたけれども、ごらん頂けましたか。
まあ正月だし、少しお人好しでも良しとしましょう。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 23:52:09.14 hd8FYHpb
ホーンとウーファーの間にミッドバス入れるんなら
初めから同じ箱に入れといたらいいのに
後から無理矢理追加するからブサイクなシステムになる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 00:03:42.59 cCL7Nng6
当然一つのエンクロージャに収まっています。
ユニット間隔が離れすぎない事、素の位相特性を良くしておく事は大切です。
外見的には、15インチダブルウーハーのスピーカーにしか見えないでしょう。

自宅で使っているものは、
高域ホーンと15インチの同軸(高域、中域)+15インチウーハー(低域)と云う構成です。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 09:06:27.45 IW12teZz
>>270
測定好きの特徴が良く出てますね。
目新しいものには見向きもし無い、先ず否定する。
それが電気理論音響理論に合致するか考えない、先ず否定ありきですね。
先ずデーターデーターとデーターを要求する。
高級高精度な測定器をお持ちなら実験してみれば分かる事を実験しようともしない。
データーを出さない人を馬鹿にする。
データーより考え方の方が大事、
どう言う考え方なのか、その考え方が電気理論音響理論に合致しているかが大事ですよ。
その考え方が電気理論音響理論に合っていれば、
生飲み込みせずに良く租借して自分のシステムに生かせばいいだけの事。
2chでも新しい考え、ユニークな実験の話しが時々出てましたが測定好きは全否定してましたね。
最近はそう言う話しは出てこなく成りましたね、出てこないでしょうね。出るわけ無いですね。
全否定と馬鹿にするだけの人が多すぎますね、馬鹿はドッチですかね。

15インチウーファーは本当に良いね、18インチはもっと良いかも知れないですね。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 09:53:33.98 eOldJJYC
「マルチアンプシステムの場合、位相調整とレベルの調整を行わなければならない。
これには、私はヴォーカルをテストソースに多用する。

まず、自然な音となるようにレベルを調整し、ついで位相を調整する。
これには、前述の位相反転スイッチと、低音用スピーカーの前後位置調整とを組み合わせて行う。
ピタリと定位がきまり、自然な音、自然な歌い方となるように調整するのである。

この調整作業に焦りは禁物だ。
レベル調整と位相調整を交互に行っていけば、自然にベストポイントに収斂していくはずである。

さらに、これらの調整に関しては、記録をとっておくと便利である。
これらの調整は、部屋を含めてのトータルでの調整であるので、どのような測定器よりも最終的には自分自身の耳で決定を下すことになるのはいうまでもない。」  故人 上杉佳郎氏

長年にわたる活動に想いを馳せる時、含蓄と浸透力のある言葉です。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 09:59:58.80 xmugC1E1
何よりも重要なことは15インチスピーカーを
持っているか、持っていないか、だ。

ここで「勝ち」か「負けか」が決まる。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 10:05:21.60 xmugC1E1
ここで「人生」の「勝ち」か「負けか」が決まる。


296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 10:25:25.03 eOldJJYC
まあ、勝ち負けは関係ないかなと思いますが、
本格的に聴込んだ事のない方は、可哀相かなとは思います。

小型システムを使い、自分の想いと出音のギャップで、ストレスを抱えている人には
ブレイクスルーの為には最良の道具となるでしょうね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 21:04:32.19 eOldJJYC
オールド、じじと良い ID なのであげておきます。

298:自治厨
12/01/04 21:05:08.28 xmugC1E1
>>297もオーディオの話無し。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 21:18:02.15 eOldJJYC
>>298
だから何。
文脈つかんで、物申せと云う感じかな。


300:自治厨
12/01/04 21:24:59.81 xmugC1E1
>>299
お題?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 21:40:57.40 bkgUfPne
>>298もなし。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 22:55:11.62 eOldJJYC
昨日、15インチの使いこなしの一例を挙げたんだけど、
Project EVEREST DD66000のダブルウーハーも150Hzと700Hzでクロス設定しているんだね。

誰も突っ込まないので、自分で突っ込んでおくね。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 00:18:11.99 gs3o8TfF
友人宅で聞いたが、俺は700Hzは高いと思うけど、
まあ、破綻はしていない。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 19:06:41.11 rXrZUOID
真面目にクオリティーを求めたら15インチにはミッドバスが必要って事だね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:06:13.37 7pXPS6vM
全然。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 11:09:12.51 oR4Tkg7v
考え方ですので、こうでないとならないと云う事は無いでしょう。

大型システムで、コストをかけられる場合は選択肢として、ミッドバスを使う
若しくは、ダブルウーハーとして、ウーハーの受持ち帯域を分ける等、
更なる音質改善の余地も在るという事です。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 19:55:02.65 aam4eRUG
一律こうだという取り決めはないけど自分ならこうするてのを素人にも分かりやすく完結にまとめてみろさ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 20:25:28.95 oR4Tkg7v
教えて欲しいの?


309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 13:35:43.06 ZuvfVsre
なんか8インチくらいのミッドバス、別箱で作って鳴らしてみたくなってきた。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 13:43:42.98 TIQJJ39s
前にコメントした通り、素の位相特性を良くしておく事も大切なので
ミッドはレイアウトも重要です。高域ホーンと同軸がベストと思いますし。

現状のウーハーを広帯域に特性の良いものに替えて、下を追加する方が
宜しいのでは無いでしょうか。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 14:11:47.69 3BImV1Bg
オーシャンウエイの12インチ2個って
あれは、80Hzクロスのサブ・ウーファだったのか!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 16:53:24.48 TIQJJ39s
Allen Sidesでしたか、一流のセンスで音創りされたんじゃないかと
期待出来ますね。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 18:52:58.94 Ex6qMwdb
ラソニック出たら買う。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 17:26:11.16 ufC/dy/s
>>310
>>高域ホーンと同軸
2インチ中音ホーンのぶ厚い中域と
同軸フルレンジの解像度の良さは、中音が薄くて
相対するなあと思う

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 17:49:01.62 FFDjaTEQ
良くお解りの通りです。という訳で色々と悩ましく
過ごしていく事が出来る訳ですね。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 10:37:03.92 p3Rrj7JC
>>310
そこまでのカネは無い。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 05:18:15.54 plcFh0jX
>現状のウーハーを広帯域に特性の良いものに替えて、下を追加する方が
宜しいのでは無いでしょうか。
賛成、金をケチるならやはり3Dが、やりやすい。個人的には

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 10:50:41.03 8Pqx5VyW
38cmて導入できない奴の妄想がほとんどで、残りは導入してても妄想から離れられない奴ばかり?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 12:05:36.13 kkm3QOoB
>>318
仰る事の、意味が不明です。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 14:11:51.05 th2jF9MO
デキの悪い15インチ < ごまっとうな12インチ
ということもままある。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 14:23:53.61 Vq3biIGT
どうせ比べるならば、互いに良いもので比べては如何でしょう。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 17:08:44.93 th2jF9MO
スレタイ嫁や

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 17:22:20.67 GHluwXfe
ねぷたやねぶたの実況録音だと38cmが最低条件
あの大太鼓の音は凶悪

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 17:26:08.32 FTdcXEk8
15インチは箱の重量が問題なんだよね
自分ももう50近いから、30kgぐらいが運搬の限界‥‥

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 21:32:46.65 th2jF9MO
音圧勝負のスタジオならともかく、特別な環境を持たない一般愛好家の聴取環境においても
F0が20前半の某社の12インチより、だいたい40~50【程度】の設備系ユニットの方が
大太鼓を忠実に再現できると仰るわけですね。わかります。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 12:35:53.21 sxgA6Lc8
な、大口径使いって使えないだろ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 15:59:06.74 rPMA4dWO
38cmなんて小さいでしょう、最低46cmは必要でしょう。
38cmでは物足りないですよ、46cm必須ですね。
特に和太鼓は38cmでは無理無理、46cm以上、出来れば80cmが必要ですね。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 00:51:21.18 JxRyhvDE
80cmじゃ小さすぎますね。80kmないと。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 00:56:16.55 crWwEFzO
確かに大太鼓の場合15inchでは帯域的に下が足り無いかもしれない。
しかしバチの当たり具合や縁を叩く表現が加わる場合に18inch以上だと鈍さを感じる。
飽くまで300Hzクロスの場合だけど。。。
これが30Hzクロスならば18inch以上のアドバンテージが活きるかも知れない。



330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 04:20:41.69 e5p/zYdD
>>324
38入れるのに30kgは小さすぎるだろ自分で担いてくる
わけじゃなし。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 14:09:55.82 wKeuvXDa
>>330
だから15インチはきついって彼は言ってるだろ、よく読め。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 16:37:44.31 ISDxBfNY
>>329
和太鼓は38cmでは少しもの足りない感じがするから46cmを導入しようか考えてる。
クロスは100Hzを狙ってネットワークを作りました。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 18:11:25.26 njdXhCXV
そんなに家で和太鼓聴きたいか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 21:41:20.99 t6Qsbm7+
大口径を実感できるのって和太鼓ぐらいしかないだろw

335:名無さん@お腹いっぱい
12/01/24 23:14:39.05 0lJ73Mw4
オケや吹奏楽で使うバスドラも径が大きいよ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 23:31:07.57 t6Qsbm7+
オケや吹奏楽で使うバスドラって、そうそう連打しないだろ

337:名無さん@お腹いっぱい
12/01/25 00:13:09.70 dP8pK+Ef
チャイコの1812年なら複数使う事もあるよ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 00:24:48.47 JEZjjRIe
>>334
そうなんだ。気の毒に。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 17:27:58.33 kVoMgYQN
パイプオルガンの低音を再生するのにはどの程度の口径のウーファーが必要ですか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 18:00:28.40 uWvllB3/
>>332
いくら口径大きくしても駄目。エンクロージャが弱いと似非な低音。
パーチクルボードだけは辞めとけ。

シアター系のエンクロージャは最悪の低域。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 18:05:14.32 XQX5d/yR
そりゃ、やっぱり80cm×2だよ。
URLリンク(www4.himitsukichi.info)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 18:07:51.83 XQX5d/yR
URLリンク(www.anc-tv.ne.jp)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 18:15:25.25 sJ9T0Tqc

160cmだと推測。
URLリンク(www.xoutpost.com)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 18:45:31.70 Nu9gorYn
↑この後こいつぶっ飛ぶぞ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 19:25:23.20 yCorXC91
バック・ツー・ザ・フューチャー

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 06:53:45.00 3xumwJMO
ダイヤトーンの160cmは史上最高の低音がでます!

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 16:11:15.68 mSLXQTRE
>>341>>343は良く見る写真です。
>>342は目新しい写真です。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 21:00:46.80 3z5Wlr0b
CW250Aって16hzまで出て遅延もないというすごい性能だが
とりあえずこいつでいいかな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 23:48:57.24 oAnBBvYG
>>345
トゥーな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 14:19:34.82 LuecQgxX
>>336
バスドラ連打なら「7つのヴェールの踊り」がすごい。ウーファーが壊れるかと思った。

聴いたCDは
R.シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」/「サロメ」~7つのヴェールの踊り@アシュケナージ/クリーヴランドo.

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 14:20:21.12 QwWkRsrH
>>340
パーチクルボードだけは辞めとけ。
パーチクルボードをお使いですね。
心配は無用。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 23:51:46.57 3ifxFM63
確かに質感追求と量感追求を同時に行うと、金がかかる。問題は金だな?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 23:20:59.90 iVgi2ILT
自作でパーチクルボードって、店屋で板の断面見た段階で接着考えたら萎えるでしょ普通。


354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 17:58:38.75 OokchfNO
広葉樹合板が有ったよ、堅くて良さそう。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 21:25:32.30 IADnnZ1Q
エンクロージャとして、25~30mm厚で
ホワイトバーチ=フィンランドバーチ合板
イエローバーチ=ロシアン(ラトビアン)バーチ合板
ハードメープル集成材
シナ・アピトン合板
これらの内、一番のおすすめは、どれですか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 21:58:09.07 S0MzA3I0
ん~MDFに好みの突板かな~

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 22:04:58.41 jbztctQ8
何でMDFが入ってないのか謎だ

品質が安定しているし、エンクロージャーの材料の中では最も失敗が少ない(≠最高の材料)
というか、どういうスピーカーをつくりたいの?
箱を鳴らしたいのか徹底して鳴らさないようにしたいのか


358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 00:42:35.99 lqdN5L+5
>355 です。
おそらくこれが最後の大型箱の自作になりそうなんで
材料にも凝ってみたいのと、バラつきのない入手性が
よいものにしたいからです。

>356 >357
MDFも良いので重宝して使ったのですが、
強度と粘りが無いのと仕口が欠け易いので、
今回はパスなんです。

ユニットは、もちろんビンテージ15インチ1発で密閉
板厚から言っても鳴かせるつもりは、ありません。
容量は、外枠で350Litreぐらいを想定してます。
計画までが楽しいところです

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 01:00:21.17 AbvBcBZ3
>>358
個人的にはメープル集成材が好きかな
ブナ合板や集成材も良いよ
アピトン合板は好きだけど加工組立が大変
へたするとドリルで真直ぐ穴が開かないことすらある

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 08:57:40.28 vtXzd+PN
15インチの箱を自作してる人って
やっぱり接着剤しか使ってないのかな?
強度的に辛いと思うんだけど

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 10:16:28.14 qW2r62vH
だから、取りあえず平面バッフルで試してみろって。
38cmもあれば、箱に入れなくとも十分な低音が聴けるぞ。


362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 13:25:46.83 ywZwL4wN
>>361
そのお勧めの平面バッフルの大きさはどの程度の大きさですか宜しくお願いします。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 14:17:58.61 qW2r62vH
部屋のサイズによるが、ウーハ1個にサブロク板(1820*910)1枚だな。
オレの場合、箱作成の予定でサブロク板を6枚買ったんだが、
取りあえず聴きたくなって左右に1枚づつ使ってみたら(縦方向に使用)予想外に良かった。
後から両ウーハ間に2枚追加して、今は10畳洋間の短辺側に3640*1820の壁バッフル状態だ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 17:00:06.22 fjofhWhq
サブロク板一枚が基本ですか、
当方は洋間8畳で横はサブロク板三枚と高さは床から天井までの高さです。
低音をウーファーで求めるなら計算上は4m角程度必要ですよね。
平面バッフルって良いですね。
構成はSTWと20cmフルと38cmウーファーですけどね。
38cmで充分かな? それ以上の径でやった事が無いので分からない。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 21:30:24.48 6s8OFD4m
鉄ちゃんみたいに910x910に15インチ4本マウントも面白そう

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 00:08:59.04 neisjrVm
>355 です。

調べたところ、100%アピトン合板は、見つかりませんでした。
シナ・アピトン合板は、軟硬併せ持って制振効果が高そうですが
比重が軽いのと繊維の向きが偏って、強度にむらが出るそうなので
ちょっと気になっています。

メープルは、集成材でソリが出る可能性があるそうです。
消去法で行くと、バーチ系になりそうです。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 23:07:25.28 L8riAa1P
なんか38cmユニットが値上がりしている。
問題だ!、最低価格が¥20,000と言うのは無くなったのか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 09:49:09.93 wtwqDVa3
>>367
38cmユニットでも46cmユニットでも金弐萬円前後で小売り販売してますよ。
値上がりなんかしてませんよ。
今見てきた所ですよ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 15:28:44.56 NVlTHlos
>>364
基本ってわけじゃないけど、穴開けだけでほとんど完了だから楽だね。



370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 08:26:55.68 OKxP+3vq
>>金弐萬円前後
ドコ?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 08:45:59.71 PF3Gn+t8
サウンドハウス 千葉県 
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 01:19:16.44 zI+pJT++
ほすいユニット岳が安くない。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 02:32:25.66 IFjQojFd

知人宅で聞かせてもらう「urei813B」はとても良い。あれを俺も欲しい…。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 20:34:51.77 hLqWz/RR
>>373
urei813は良いスピーカーだけど、状態のよい物が中古市場になかなか出てこない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 12:21:40.81 NmQBCq45
>>368
戦艦の主砲弾のことですか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 19:50:46.88 9GEtrgFg
>>368
安きゃ何でも良いってわけではないし、
中国生産のゴミが氾濫してるだけのような。

昔からのユニットは高くなってるよ。

粗悪品売ってるから逆に古い中古が値上がりしたり。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 17:15:24.17 Lt3n0T7k
>>376
貴方は何?
二萬のユニット無いかいと書いて有ったから有るよと答えただけ、
メーカーも形式も記載無く何を言ってるの?
後からそう言う事を言うならメーカー名形式名を書いて尋ねるのが筋。
安ければ何でも良いと言う事でしょう。 
安物を求めて居るのでしょう。 違いますか? 
間違いない唯安物を求めて居るだけですね。 安物買いでしょう。 安物

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 18:37:30.27 vvN1Kr27
何1人で興奮してんだよ

ソープ行け、ソープ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 19:08:56.60 S/7a/m8M
Beymaとかコイズミで扱ってる訳の分からないウーファーのインプレとか
誰か人柱でやらんもんかね?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 20:29:48.00 q7spoO2d
中古でよければ、JBLの38cmウーファー2226Hが、
2本で5万円くらいであるぞ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 17:25:22.66 i3e/cDNS
その辺人気無いので相場3万位じゃない。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 18:55:23.25 opeyr7tg
サウンドハウスって個人情報もらしまくったところだろ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 04:25:58.15 ZMOfPNv4
やはり個人的には38Hzフラットを望むと、エンクロージャーが大変!

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 23:46:55.74 XUCB3vgN
38Hzじゃ足りない。
30Hzまではちゃんと出てほしい。
どうせイコライザーで調整するからフラットじゃなくても良いけど。


385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 01:17:36.27 1yUWpIvC
普通の帯域の平均的レベルをゼロとして、マイナス何dbまで「出てる」と称するか。
......あぁ難けぇ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 08:28:19.35 ke3XRM8Q
>>385
30Hz -6dB なら許容範囲。
(普通は1kHzの感度を基準にする)

この辺の周波数は音源によって音量がバラバラだから
フラットかどうかはあまり関係なく、
音源によっていじることになる。

42Hzで既に-6dBのバスレフとかだと調整のしようが無い。

おれの場合は30Hzまで出るメインスピーカーに加えて
18Hz~35Hzあたりをカバーするサブウーファーを使ってるけど。


387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 15:41:06.77 R69WHuRN
10Hzまで出ていると書いてあるウーファー使ってるよ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 15:47:04.66 fnDnzRI2
13kHzまでしか聞こえないと診断された耳を使っている

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 19:07:35.54 rjfVJ1Xr
38㎝のウーハーは分割振動で歪みが多いと聞く
そういえば、ダイヤトーンのNHKなどモニターも30㎝程度だったと記憶する
やっぱ、歪みのある音は聞きたくないし、かと言って低域の出ないのも嫌だし
どうすれば良いのかな


390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 19:08:14.51 UK/9aNsr
完璧なものなどないよw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 20:05:46.17 UhbnGVaQ
隣りの6畳間使ってないから、SWのエンクロージャーにしようかな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 20:09:23.91 DxiW6jfz
>>389
歪みがあるかどうか、とりあえず導入して、半年くらい
 聴きこむことをお勧めします。
 百聞は一見に如かず。
 音楽に引きこまれて、歪みとかなんてどうでも良くなります。
それが、16inchの魅力です。
 非常に歪みに敏感な方であれば、最初から6.5inchフルレンジで我慢して
 16inchの事など考えない方が良いかも知れません。(6半も分割振動あるけど、
 もっと小さな口径は別の問題があるので、一生6半でやってくのが良いでしょう)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 01:56:43.25 zGVvi2lK
有名どころの38はハイエンドまでひずみ低いよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 23:34:31.36 EGlsg7pO
そゆのはホコリっぽいってくさすんだよ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 09:23:03.29 duMnQNS0
>隣りの6畳間使ってないから、SWのエンクロージャーにしようかな
理想的だと思います。やるとわかるのはやはり小型のやつはだめだと言う事ですが、でかいのには限りがあるので我慢も音のうちかなと

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 17:57:06.80 BirRk8jK
38cmは大音量前提だから。

397: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/19 18:11:24.52 SMlWnuLF
> 38cmは大音量前提だから。
振動板が重くて磁石が弱けりゃね
軽い振動板に強い磁石だと小音量でも音が痩せない

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 18:22:41.17 BirRk8jK
そんなとんでもないユニットがいくらで買えるんだぜ?

399: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/19 18:58:08.26 SMlWnuLF
>>398
中古のJBL 2220系やAltec 515系ならば7~10万程度から
ちょっと振動板の重いJBL 2225系ならば4万程度から
TAD 1601bだと10万程度からだね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:01:52.74 jR+R6ur/
>>397
小さな振動板だと大音量でも小音量でもどちらも痩せている。


401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:10:07.32 BirRk8jK
本物の小口径SPならコイズミ無線とかでも聴けるんじゃね?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 22:45:41.72 jR+R6ur/
小口径だとどう頑張っても本物の低音は出ない。


403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 01:51:44.21 I8IzotFX
てえと、サイズのデカいゾーンはヒノさんかい?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 07:51:46.95 ULa8LqK7
地震が来る前の地鳴りを表現できるスピーカーが本物

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 09:24:23.20 j5J2c20V
>>404
映画「大地震」の低音が無理なく再生出来るスピーカーの事ですね。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 10:16:49.45 YxZ4cl3c
>>405
知ってる。それ。
こないだTSUTAYAにおいてあって。

407: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/20 14:35:49.93 MhN2h+Fl
>>405
Cerwin-Vegaだね
懐かしい…

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 17:43:54.98 MUohSrx4
ふいごとモーターが組み合わさったスピーカーあるらしいな。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 20:06:56.91 8ewUw0/n
「裸の王様」がぴったりのスレですね。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 21:11:49.46 H4dd1E5N
俺も負け犬のままオーディオを終わりたくなかったので40㌢買ったわ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 21:23:18.94 YxZ4cl3c
>>410

負けた。俺は38cmだわ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 21:28:10.46 sG+inRE4
実は買った奴らこそ負け組みだという真実にこの時点でまだふたりは気づいていなかった。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 22:29:01.14 YoNrn7Z6
35cmじゃダメなんですか?


414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 07:44:05.93 JRypmeqw
>>413
ただの宗教だから…

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 08:08:31.30 iD5ggDzS
15吋クラスは自室で鳴らしてみないことには結果が分からない
オーディオなんて買わず(えず)に悪態ついてるだけのヤツよりとにかく鳴らしちまったヤツの勝ち
DVDやエロサイトをいくら見たってエッチは上手くならないんだよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 10:00:47.43 1xAAVmdP
46cm買うわ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 10:02:34.18 MdZaqB2k
>>408
弁だろ。圧縮空気のタンクの出口にボイスコイルで弁の開口を変化させて音を出す。
増幅器だからきっとすごい音が出る。勝ち組になりたい人は注目だがオーオタで勝ち
組ってのは世間一般では負け組だろ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 01:18:57.44 reJ+lRKj
>>416
ワロタ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 18:42:42.60 NdKvAdOW
アルニコでないとスピード感が出ないし、いい音しない(歪みが少ない)とい
うのは本当
フェライトは確かに値段が安い

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 20:55:55.78 T9M2yLCe
大口径を小音量で聞いて疑問感じ無いって幸せなんだぜ?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 21:28:36.30 riWJvJig
何度も書かれてるけど音痩せがないからね。
自分はA7で実感した。
青タンスは良くなかった。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 23:40:50.33 Ry/rnbtX
小口径で低音に疑問感じないっていうのが理解できない


423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 00:03:54.68 NGxNXL6y
疑問文じゃないのにクエスチョンマーク付けるのが理解できない。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 00:20:29.66 JCGmcCEM
自分のはアルテック604-8Gだけど夜なんかテレビの音くらいの音量で聴いても全然音痩せしないけどなぁ

425:オーディオ教授
12/03/24 14:48:18.89 jeYG1cvu
>>413 14インチはラインナップとして少ないからな。

やはり多数派の15インチが業界標準と見るべき。

426:検索マニア
12/03/24 22:15:05.11 KAy4C4CO
「標準」で検索しましたが、「業界標準」てな意味合いはこの板にはなかったようです。
なに言いたいのか不明ですぽ。

427:オーディオ教授
12/03/24 22:21:36.04 jeYG1cvu
>>426
PA/SRってことは知らなかった?

今日のポイント:15インチとか18インチてそもそも・・・

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 00:06:42.04 x9e6wqtQ
明示的には書いてナイス

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 08:02:43.76 ShQWRPel
>424
ベースの下の方とかバスドラは顕著。大口径で小音量だとボーカルものの優秀録音盤は判別できない。
大音量再生環境でなければ大口径なんて百害あって一理ナシ、この程度知らない大口径使いなんてただのアホ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 09:10:27.92 g6mZWfiF
>>429
ふーん
小音量ではふーんそおなのね、429氏の装置ではそうなんだね。
百害の例を百上げて下さいね。

431:オーディオ教授
12/03/25 09:13:18.12 Sr6nTEDQ
>>428
業界標準と分ったかね?100万件ヒットするだろ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 15:25:19.81 x9e6wqtQ
>「業界標準」てな意味合いはこの板にはなかったようです。
→>業界標準と分ったかね?100万件ヒットするだろ。

日本語嫁ワロス

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 21:45:52.09 tFH+Aiep
>>429
つんぼか?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 06:22:26.71 im+aQio1
それ、言っちゃいけない言葉なんだぞ。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 15:56:52.35 98NQLSBA
>>429は、つんぼだろ?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 18:17:34.32 C3OwxDyd
>>429は歪んだ音ばかり聴いた末の騒音性難聴

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 19:15:50.90 S0oEFFdi
>>429をボロカスにけなしてるのは一人だけの悪寒

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 01:11:06.22 dANchXho
振動板の軽いタイプなら小音量もバッチリ、って考えりゃわかんじゃね?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 01:25:35.94 0mzm4ByE
重低音は近所迷惑だからな。
本人は気持ちよく聴いてても
近所では呪っているだろう。
五味康祐も書いていたが
200メートルくらい離れた家から苦情が来た。
波長が長いから音は聴こえずに障子や家具が
ガタガタ揺れるそうだ。


440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 01:32:24.66 PvV4JlYr
だからツンボだって言われてるんだろうが

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 01:59:12.07 G+4wDwTf
あほwww

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 11:02:31.00 G0vIh34u

シューワ石油は2キロ離れてても聞こえるが

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 12:27:29.10 +NRpdWNa
>>438
その方は最新の重たいコーンのスピーカー使ってんでしょうね


444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 15:42:42.09 c+O41MO8
>>437
>>429を擁護してるのは>>437一人だけの悪寒

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 15:45:00.51 BdCVkcDc
いや、38って聴いた事ないんじゃない。
イメージだけで書き込んでる気がする。

アルテックでも604-8Gだと少し鈍い気がするけどDの初期以前のフィックスなら
スピードも速いし痩せたりなんかしないよね。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 16:15:16.21 G+4wDwTf
俺は両方使ってるけど、夜中に静かに聞きたい時はやぱ38cmのほうが軽く噴かせて良いな。
ただ、ユニットの制動が難しいので、ダンピングファクターの値が重要になってくるね。
小口径ウーファーは手軽で比較的コスト抑えめに良い音引き出せるけど、それもモノによりけりだな。
全般的に小音量再生では低音は痩せてしまう。

この差はエンジンの排気量の差に似てるかな。

まあでも、小型ならではの良さがあるのは確かだな。
近所に買い物に行くのに、毎回V8エンジンを噴かすより、小回りの聴く小型車のほうが便利だからな。

要は使い分け。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 19:29:37.46 gjIJzlWN
ダンピングファクターを上げる為には
ともかくぶっといSPケーブルを短めに使えばいいんでしょうか?

448: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/27 21:34:12.50 PmF3k9Bs
>>447
数m程度敷いてるケーブルの太さを太くしてもダンピングファクターはそんなに変わらないよ
PAの基本だが低音用ならばパワーアンプのパラ接続だな
但し見掛け上のパワーは上がらない
逆に見掛けのダンピングファクターは落ちるが
低音の量感や分解能が上がって感じるのはBTL接続
電源部の事情に依るが理論上パワーは4倍になる

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 21:36:43.79 jQ/MsJ+Y
>>446
> ただ、ユニットの制動が難しいので、ダンピングファクターの値が重要になってくるね。からな。

一般的なことだが大口径の方が制動は良い。ダンピングファクターの値なんて大して制動に
貢献しない。10と10000でどの程度制動が変わるか知ってるか? 

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 21:40:53.90 jQ/MsJ+Y
>>448
またすごいのがきた。

> PAの基本だが低音用ならばパワーアンプのパラ接続だな

そんなことしたらパワーアンプ壊れるぞ。知らないのか。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 22:17:30.12 gT1btD0r
ダンピングファクターよりも、ウーハーのQ値のほうが100倍影響するからね。
普通の石アンプだったら、ダンピングファクターの値なんて気にしなくても、音には関係ない。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 23:30:52.89 d5GcqfvV
ダンピングファクターなんて大口径 高能率SPを
使う前提ならば関係ないよね。 基本中の基本。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 23:51:57.42 dANchXho
フィクスドエッジなら(音の出初めからでも)勝手に制動してくれそうな悪寒はします。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 03:13:01.42 FbJKhKk5
それもそうだな。でもうちの38cmは悪名高き例のリングハマってるやつなんだよな。

大口径ウーファーで締まった低音引き出す&逆起電力の影響を抑えこもうとしたら、ダンピングファクターは重要な指標になるんでないのか?
俺の常識ではそのようにインプットされてるんだけど?

ま、小口径ウーファーでもダンピングファクターの数値との相性で鳴る、
鳴らないっていうのを以前、アキバのラジオ会館の店員さんに教えてもらって、
高けりゃいいもんじゃないけど、高いにこしたことはなくて、かつSPとのマッチングには
このダンピングファクタの数値が大きな要素になってるって勝手に思い込んでたぞよ。

ちなみに、でもうちのダンピングファクタ公称値50のデジタルアンプは蚊の泣くようなスカスカ音しか出さないんだけど。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 21:17:30.44 /k9spGsG
逆起電力の影響抑えたいならマグネットをフィールド型にする方がよっぽど早いよ。

それに悪名高き例のリングハマってるやつは何繋いでも大して変わらんでしょ。
素直に慣性モーメントが少ない軽量コーンの奴にすべきだね。
そうすりゃダンピングファクターなんて10もありゃ十分だ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 22:34:39.33 hl8RqMpU
>>449
>一般的なことだが大口径の方が制動は良い
普通は口径が大きい方がQ値は高いぞ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 23:22:36.56 5W+KOTU8
>>456
16cm未満のSPでQを0.6以下にできるようになったのは40年位前だったか。小口径でQを
低くするのは難しい時期があったんだ。普通は大口径がQは低い。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 00:10:43.46 /JW0tcnj
やっぱ38cmですか。
おすすめの安いのおしえてください。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 03:09:02.43 9TpLoRJc
>逆起電力の影響を抑えこもうとしたら
押さえ込むってどういう意味?
どうしたいわけ?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 03:27:51.88 RsLPv9Ew
逆起電力に関しては多くの人が誤解している。
電流を流した後に、時間差で戻ってくるみたいなイメージを持っている。
実際は、コーンを動かそうとした時に、反発する力のこと。
つまり、ちゃんと動かすことができた時点で、すでにアンプはそれを吸収しているの。
そして、その吸収は、ダンピングファクターが10もあれば問題ない。
ついでに言えば、「口径が大きいと逆起電力も大きくなるから大変」
というのも、間違い。

逆起電力の間違ったイメージは、それを広めた人がいる。
80年代ごろ、ノンNFBアンプが流行った時期があるじゃん。
その時に、時間差で戻ってくる逆起電力に対して、NFBがあるとよくない
という宣伝をして、ノンNFBアンプを売ってまわった人がいるんだ。
その影響。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 03:29:15.44 RsLPv9Ew
無論、DFが10よりも、もっと高ければ、なおさら問題ない。
高くて悪い事はない。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 12:30:24.53 DADQ+C48
吸収ってイメージどうかと思うけどなあ。別に電流が逆に流れる訳じゃないので。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 13:22:45.80 RsLPv9Ew
まあ、そうだね。
流そうとする力への抵抗みたいなもん。
その抵抗を押し切って電流を流す能力=ダンピングファクター
押し切って流した時点で逆起電力はクリアされている。
あとから戻ってくるわけではない。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 13:43:21.29 yf9sZasE
信号が急に止まったらQ値が高いと、スピーカーはしばらくF0で振動しようとするから
短時間だがスピーカーからアンプに電流が流れ込む。
もしDFが極端に低いと常にF0の付帯音が発生すると思われる。


465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 20:57:31.92 tdDFsMLx
カーティスフラー/ブルースエット2の一曲目冒頭0:30秒からの超低音なんかは38㌢クラスだと「うわっ、スゲー」ってなるからお試しあれ


466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 02:11:34.59 IMGfsldp
>>463
全然違うと思う。
それじゃあ定電流アンプ敵動作になってかえってf0付近が強調されてたるんだ低音になるね。

>>464
理論上信号が0になったら振動版がぴたっと止まるのが理想なの?そうは思わないけど


467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 21:41:41.79 UA8reOcl
>>466
止まらないという事は入力信号に忠実じゃないという事で
それ自体を歪みって言うんだよ。


468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 22:31:14.02 IMGfsldp
>>467
ということはあなたは、入力電圧と振動板の速度が比例すべきだといってるわけね。
そう思ってる人が多いんだね。オカルトがまかり通るわけだね。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 23:33:14.15 BmHQ1S6t
なぜ電圧と速度って方向へ持っていくんだろう
持っていくなら「電流と加速度が比例」だろうに

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 23:53:14.61 UA8reOcl
0を通過するんじゃなく0で止まるんでしょ?勿論入力信号の話です。
入力信号が0で止まったのに振動板がまだ動いていれば歪み以外の
何者でも無いですよ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 00:52:46.23 eSY0jh8L
みんな↑のように思ってるの?

>>469
動いている振動板が急に止まる瞬間音圧はどうなりますか?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 01:17:31.55 qkF0Ptjd
単発の方形波かパルス入れてシズルが尾を引けば歪だね。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 03:46:52.70 v+vWpmxs
>>472
>>471の答えは判らないってこと?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 09:57:08.37 QFBdQUMc
>>473
言いたいことが有れば、自分の意見をかけ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 10:14:00.65 Ak+McBpj
>>471
動いている振動板が急に止まるんだったら加速度が大きいから音圧大って言いたいんでしょ?
それは、音が出ている状態から急に無音になるべきところで違う音が出ることになっておかしいと言いたいんでしょ?

その通りなんだけど、それ、今のスピーカーじゃ原理的に不可避な現象なんだよね。
信号が0になった瞬間、それまでと同じ速度の等速運動に移行できるスピーカーというのが存在しない。
今のスピーカーにパルス信号を入れると音圧は上→下とピークが発生する。

そういう限界を認めた上で、上→下と出たパルスがその後共振で尾を引くのはとりあえずまずい、
というのは間違いではないよ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 21:34:11.64 RFmqnU9O
箱ってどんなのつかってます?
やはりJBLのミニシアター用みたいなやつ?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 23:08:48.34 qkF0Ptjd
巨大平面バッフルです。
小さな箱に入れた38なんてろくな音しないです。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 23:51:12.41 RFmqnU9O
うー、なんかすごいっすね。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 23:53:53.58 eSY0jh8L
>>475
>信号が0になった瞬間、それまでと同じ速度の等速運動に移行できるスピーカーというのが存在しない。
>今のスピーカーにパルス信号を入れると音圧は上→下とピークが発生する。

「上→下とピークが発生」は今一何を表しているのか判らんし、この一行目と二行目の現象はどのように関係が有るのかな。

>そういう限界を認めた上で、上→下と出たパルスがその後共振で尾を引くのはとりあえずまずい、
>というのは間違いではないよ。

480:479
12/04/01 01:10:46.04 xFH1Driw
↑途中で送ってしまった。

>そういう限界を認めた上で、上→下と出たパルスがその後共振で尾を引くのはとりあえずまずい、
>というのは間違いではないよ。

ピークが発生するのは認めて、尾を引くのはまずいというのはなぜ?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 01:53:54.32 2bPVhYUL
ここの住民的にヤマハのぽんせんべいってどうなのYO

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 08:56:36.63 G5wmdAnG
>>479-480
あなたは、他人に質問をしたいだけなのか、自分なりの主張があって議論したいのか。
前者なら勉強してくれで終わりにする。

後者なら自分の主張をしてくれ。>>466みたいに「そうは思わない」といういい方じゃなくて
「信号が0になったら振動板はこれこれこうなるのが理想だ」って言い方で。
そこから議論を始めよう。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 09:07:07.74 p5QC6p78
JBLのダンパーはスゲー硬いけどONKYOは柔らかい
信号0の時は硬い方が収束は速いだろうけど、応答がいいって訳では無いような

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 10:52:22.38 0RSKOz5Y
>JBLのダンパーはスゲー硬い
そもそもが爆音前提とか業務畑育ちってこともあるんじゃないの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 11:07:37.55 xRxDR0z9
URLリンク(xvideos697.blog.fc2.com)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 11:13:55.38 X59SsVoe
爆音はウレタンエッジ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 17:30:45.33 4UdFVO92
>>482
判らないないから答えられないって感じに読めた。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 18:06:16.49 G5wmdAnG
>>487
>>479さんかな?
自分の主張がないようだから、>>475で分からなければあとは考えてくれで終了。
どうしても分からなければ>>487のように考えて納得してくれて構わないよ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 21:02:07.10 uRlKZABz
>>486
10年も持たないウレタンは糞

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 00:19:28.64 AlJIWqc+
10年も持ちゃ十分でしょ。
今の製品は次が売れるように寿命設定してるんだ。
昔のユニットのように60年も70年も持ったら商売にならないよ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 02:38:42.74 iRrx86vJ
D130でもいいですか?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 22:31:08.25 Aze00LAS
>>475
振動板から空気までの伝達特性がとれたら、それの逆フィルタかければ

…と思ったけど微分的な動きになってスピーカーぶっ壊しそうだな

493:479
12/04/03 01:43:02.94 3PcZVGG9
>>482
>>475で言ってることが今一何を表しているかわからない部分が合ったので、
それを確認してからこちらの考えを言おうと思ったので質問が続いた訳だけど、
答えたくないようなので、あきらめて書いとくわ(本当は答えてもらった方が反論も楽なんだけど。

このスレの流れで、「大口径は振動系が重いことが原因で、入力信号0になっても振動板が
止まらないから振動が続いて正確な音が出せない(鈍い音やたるんだ低音になる)」
というようなイメージを持っている人が多いと感じた。

ここには大きな間違いがある。まず、入力が0になった瞬間に音圧が0になるためには
振動板は止まるのではなく速度を維持すること、つまり、加速度が0であることが理想なわけ。
音圧つまり粗密の発生は振動板の速度が変化して初めて生じる(音圧は振動板の加速度に比例する)。

ここで大事なことは「入力が止まった瞬間振動板はピタっと止まる必要がない」ってこと
なので「入力が止まった瞬間に音圧が0になる為に振動系が軽い必要がない」ってこと。

なので、「大口径の特徴である振動系質量が大きい」ことが原因で「振動板が止まらず鈍い音がする」
と思ってるのは間違いだよってこと。

音が鈍い場合の原因や上に書いた理想状態にない現実のスピーカがどういう挙動になっているかについては
その内気が向いたら書くかも。
今日は眠いので寝ます。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 06:45:23.81 3BoX6WG0
>>493
途中まで>>475の最初2行とまったく同じこと言ってるじゃん
で、>>475のとおり、「速度を維持する」のは今のSPの振動板には不可能なわけだが。
実現不可能な理想を前提に結論を出しても仕方ないのでは?

例えれば、車が走るのに燃料使わないのが理想だから
燃費向上のための軽量化は必要がないって言ってるようなもんよ?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 07:10:50.17 3BoX6WG0
書き忘れた。
音圧は振動板の加速度に比例、これは正しい。

では、今、信号を受けて振動板が前方向に加速して張り出した状態になったして、
その信号つまり力が急に0になったら、ダンパーとエッジで保持されている振動板は
どのように動くか、そのときの加速度の方向はどっち向きか、つまり音圧は
どうなるか。(変な言い方だが、正負どっち向きの音圧が発生するか。)

これを考えれば>>475の5行目の意味はすぐ分かると思う。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 20:48:54.11 xUukN5tP
素人のくだらない話はまだ続くのでしょうか?


497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 21:16:38.28 RYggKehh
玄人のお前が書き込むまではw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 23:04:25.02 H0tPRH7R
そーいう楽器があればその通りに動けばえぇんでないかって思うワシは素人だよね。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 23:08:11.74 WGGIgOcs
>>497は落ちこぼれた苦労トなんじゃね?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 23:15:55.93 k1vHpQVc
URLリンク(www.ne.jp)
わかり易くてお勧め

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 09:19:27.61 On9xNeuk
さすがにもう秋田

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 12:11:09.42 hziuWzWg
>>494のたとえとして>>495は間違ってるね。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 02:23:20.09 mIDBGAp+
↑ソレヲ言うなら「>>493のたとえとして>>494は間違いだね」だろ。

振動系質量を車重に例えたなら、燃費じゃなく直進性とかだわな。

燃費で例えたいなら「燃費がいい必要はないなら軽量化の必要はない」が>>493
たとえだな。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 02:49:19.41 fH/fCaSG
と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 12:09:30.89 2RT3bAqc
↑さぞ立派な人なのでしょう。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 17:09:21.39 XFkDdfOG
振動板が軽いコンデンサースピーカが一番いい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 23:49:01.04 L4uO9xPp
駆動力を除けば理想的だよね。
でも能率が取れないのと後ろからの打ち消し処理しないと低音出ないよ。
平面バッフルに埋め込めば結構な低音出るけどそんな使い方してる製品も
香具師も居ないだろうな?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 08:42:32.83 gf8qbJjo
ぜひ試して下さい。それも壁バッフル。大音量は望めませんが
パイプオルガン素晴らしいです。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 17:52:02.29 ynzqqTtJ
コンデンサースピーカーってf0いくつなの?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 18:08:06.79 izlSPNR1
振動板の共振周波数は低域には無いし全面駆動だからf0って基本的に無いよ。
入力があれば振動板は駆動するし空気を押すよ。

完全密閉じゃないけどバッフルの穴に置く感じで試したことあるけど
物凄い低音出るよ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 22:17:15.01 lptM0gmm
URLリンク(tomoca-shop.jp)
この辺の安いサブウーファーは粗大ゴミですか?


512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 22:35:06.67 ynzqqTtJ
駆動方式とF0は関係ないと思うけど、F0がないってことはスティフネフネス0で振動板はどうやって支えてるの?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 23:39:26.09 izlSPNR1
フレームに接着してあるだけ。
振動板はフィルムだから共振点はあるけどずっと高い所。
根本的にダイナミックSPと違うからフィルムが電極に静電気で引っ張られるだけ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 02:36:20.20 spjBxVDK
なんだ、じゃあちょっと振幅したら急激に歪むパターンか。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 09:52:51.44 UiV6XH9d
確かに振幅は取れないんで最大音圧に制限はあるけど
歪み率はダイナミックSPより1桁以上少ないですよ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 11:20:45.98 HCaREA28
>>511
俺ならそんな中途半端買わない
潔く30wいくわ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 20:41:50.57 XKphUSv8
>>511
エレボイのこの辺の18インチはあんまり低音延びないですよ。
もっと箱の大きいの持ってますが他所の38程度です。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 20:55:31.73 vMu1J/ws
>>516-517
あぁやっぱりね
今バスレフの35cmなんで、もうちょっと迫力が欲しいんだけど
安いのじゃ無理って事だな


519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 20:59:39.61 M4V7KKnO
何35cmって。補修用か

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 00:08:42.81 R6nvvPLY
ダクトの直径ですね。すばらすい

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 21:59:22.76 7/O1nlAG
>>515
小型のブックシェルフと比べりゃ10dB程度低いだろうけど、振動版面積が
広いにもかかわらず85dB程度の音圧で測定してるから低く見えるんだよね。
まともな大口径システムなら同じ85dB程度で測れば大差なくなるよ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 01:34:26.69 tvx2RPRY
JBLのウーファーSB210の音聞いた人いますか?それとSB210の後ろの配線ってどうなってるんでしょうか?普通のYAMAHAのウーファーにつなぐ線でいけるんですかね?


523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 02:40:17.00 iQh8KBQg
>>521
ESL-63はそんなに能率低くないよ。
86dB/mだから最近の小型のブックシェルフと変わらない。
セレッションのSL-6よりでかくてLS3/5Aとほぼ同じくらいかな?
通常測定は1W/mで測ってるだろ、どれでも。
で許容入力100W。
思ってるよりでかい音出せるんだよ。
少なくともSL-6、LS3/5Aより最大音圧は取れる。
みんなコンデンサーってイメージだけで考えてない?
確かにALTECやJBL全盛時には低能率の代表みたいに言われたけど
今のSPみんなこの程度じゃない。
デナウディオと歪み競争しても勝ってるよ。


524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 21:52:38.12 wjzKzGwl
だから小型ブックシェルフと比べてどうすんだってことよ。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 15:01:00.01 2rp6zxKw
ESDLの低音ユニットの総面積は38ウーハより遥かに広い。
箱がないから裏からの回り込みで低音が打ち消す。
あの大きさのバッフルに付けたウーハーと同じ。
壁に埋めて無限大バッフルにすれば38より低音も出るよ。

まあ、どうでもいいことだけど。
ESLの単品ウーハーとか売り出せば面白いのにね。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 17:24:06.75 hTqepzRY
>>525
どうせ振幅取れないから大音量は出ないだろ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 18:41:14.84 qu7Cb7IM
>>525
QUAD社の57は3ウェイなので自己責任ですべてのユニットを低域の抵抗に
繋げばウーファになりますね。Cは本体でLも決まっているので63以降でも
Rを追加すればウーファになると思われます。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 21:17:27.34 2rp6zxKw
63はデュレー回路の最後に繋げば全ユニット低音ユニットになります。
57では中高域ユニットが壊れますよ。

>>526
86dB/m、許容入力100Wだから計算してみ。  無理か。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 06:05:05.94 q3vNkJ8w
自分はQUAD社57コピーのSTAX社ESS-4Aで試したのですが、ギャップの狭い
高域ユニットでも結構行けてます。リスクを避けるなら中域までかもしれ
ません。63は簡単なのですね。参考になります。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 18:21:35.18 OaPFcCv9
STAXはちょっと違いますよ。
ギャップにも余裕がある。
QUADの中高域ユニットはそれでなくとも低音ユニットより放電で焼ける事が
多いです。
電圧も半分しか掛かってないのに関らずです。
電圧違うので動作スピードも違うだろうし、電圧もギャップも同じ63みたいに
上手くは行かないと思いますよ。
63は2台使って1台分全部低音にした8ユニットのモデル海外の修理屋で
造って売ってます。
57はそのままのスタックしか造ってません。

完全スレチですね。
でもQUADは打ち消しさえ抑えればダイナミック型の38ウーハーより
リニアティーのいい超反応の早い低音得られます。


531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 20:03:31.07 q3vNkJ8w
焼けるのはユニットに掛かる周波数と関係があると思われます。高域ノイズ
の多いLP再生はトラブルが多くテープ再生ばかりして来ました。CD再生はより
少なくなりました。中高域ユニットを倍圧の低域用に繋いでますが特に問題は
生じていません。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 21:52:09.33 OaPFcCv9
QUADの中高域ユニットが良く焼けてるのは低域ユニットよりギャップが
狭いからです。
それを無理やり湾曲させてるんでギャップに不均衡が起こっているものと思います。

近い所がちょっとした埃や湿気で放電するんでしょう。
それに電極が金属じゃなく導電塗料だから直ぐに焦げる。
中高域ユニットは電源低下してるのを正規に戻すとスポット放電しだすの
多いです。

STAXは構造が違いますから大丈夫なんでしょうね。
うちにもESS-4Aあるんですが片方電圧が落ちてるみたいなので
今度オーバーホールがてら見てみます。


533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 23:04:25.15 qI1y+flH
>>530
>リニアティーのいい超反応の早い低音得られます

いい加減な事言うなよ。
振幅が苦手なんだから、86dB程度でも歪だらけだよ。
歪がそこそこなのは中域以上だけ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 08:24:41.32 oWQEm5Un
超反応の早い低音 と書いているところでこいつはアホだと断定すべき。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 09:47:20.13 cmf0SixO
超反応のいい低音って普通のバスレフや密閉じゃ無理だと思う

まず、ポートの音ではなく密閉でユニットの音のみを聴くことが前提で
超低音、低音で振動板が正確に動くには検出コイルをユニットに積んだMFBや
f0付近のインピーダンス上昇を抑える為に、負性インピーダンス補正回路を積んだ特別なアンプが
最終的には低域の周波数特性を平坦にするデジタルイコライザも必要だと思う

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 02:41:31.22 pGlkYxk6
>>534
ご尤もですが、オーディオマニアの80%ぐらいがアホになっちゃうよ。>>535みたいな。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 05:03:37.86 CBC82k4Z
言えてる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 15:10:22.78 MhGoyJIu
でもね。言うだけのアホと、やってしまったアホとは違いがありますよ。

539:38cmウーファーの低音域偽者ってホント!
12/04/23 02:01:58.63 Pay0T4sC
はっきり言って、
38cmウーファーじゃ本当の低音域でません。
偽物です。中華丼です。
あっさり、あきらめましょう。

最低域もキッチリと出そうとすると
最低46㎝ウーファーは、必要です。
箱は、400L程度が推奨。
同時に使う38㎝は、バスレフ不可、軽量振動系ウーファーがGood。
そうでないと、46cm側に悪影響が出ます。
クロスは、Hiが500位とLoが40から60Hz が素敵

ムック本などでは、この組み合わせで鳴らしている上級者が
結構いるようです。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 04:07:50.44 MoNWfKQQ
ちょい亀だけど、ダンピングファクターについてカナレのカタログから転載。
この記事によると、ケーブルの導体抵抗をきちんと勘案しないとダメよってことになってるわ。
まあ、業務用途で長めにケーブルを配線するってことを前提とした注意書きだけど。ご参考まで。

Q6 スピーカケーブルの選び方は?

 スピーカケーブルは、極力短く配線するのが理想です。しかし、大規模な設備ではパワーアンプの設置場所の確保、
電源配線、保守管理、安全対策などを総合的に考慮すると、そうもいかないのが現実のようです。
かといって経済性を虫した太いケーブルを使用するわけにもいいません。
そこで一般にダンピングファクターを基準にしたスピーカケーブルの選定の例をご紹介します。

 ダンピングファクターはスピーカの制動力を示すパワーアンプの性能で、次式で表します。

==========================================================
ダンピングファクター=(スピーカーのインピーダンス)÷(パワーアンプの出力インピーダンス+スピーカケーブルの導体抵抗)
==========================================================

ダンピングファクターの大きいほうがスピーカの制動力に優れ、歯切れのいい低音再生がきたいできます。
この式でわかるようにスピーカケーブルの導体抵抗が大きいと、ダンピングファクターが小さくなり、
いかに優れたパワーアンプも能力を発揮できません。
そこで音質を重視する場合のダンピングファクターは20~50以上、スポーツ競技場などスピーチ中心の用途では、
ダンピングファクターは10~20以上を目安にスピーカケーブルを選択します。(以下略)

表も一緒についてて、ケーブル長さによってもダンピングファクターが変わるので、
どのケーブルは何Mまでみたいな条長表までついてますな。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 10:50:34.82 RJtyjsZN
>>539
そこそこの平面バッフルですが38cmでもそこそこ低音出ますよ、46cm程では無いですけどね。
クロスは100Hz程度かな? 46cmに交換したらそれこそ凄いかなと思っております。
38cmと46cmのダブルは考えた事は無かったですね、それは凄いでしょうね。
38cmと46cmのダブルの場合はそれぞれにネットワークを組んで38cmはそのままで46cmは50HZ程度にクロスを持って来る様にするのかな?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 17:28:55.51 6WRwJ8P0
>>533
実測して実際に良いんだからしょうがないだろ。
買えない君には関係ないからスルーしてね。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 22:19:52.13 Pay0T4sC
>>541
> クロスは、Hiが500位とLoが40から60Hz が素敵

> 46cmは50HZ程度にクロスを持って来る様にするのかな?

同じ帯域で別のユニットが同時に鳴ると必ず干渉し劣化する。
だから、38cmの低音は、50~60で切る方が良好でした。
最悪なのは、15インチをバスレフで使い
そのままサブの18インチを加えた使い方です。
18インチの下の方は、バスレフでも構いません。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 02:07:33.72 /ZKWjM2J
>>533
「86dB程度」って、ナニ?
「86dB」ってなピンポイントな数値と「程度」ってアバウトな表現って変な奴だな。
中途半端に考えたネタだべ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 17:14:51.30 KY0J9FXf
>>543
バスレフでは有りません、平面バッフルです。
38cmと46cmを同時に鳴らすと干渉しますよね、
38cmを外して46cmと入れ替えるのが一番無難な線ですね。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 22:12:26.02 NigrqGnS
平面バッフルなら90cm x 90cmに 38cmを4発っていう手もあるぞw
鉄ちゃんのアイデアだがなw

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 22:22:44.28 +CkurSpc
>>544
おまいのは9cm程度

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 22:34:25.14 2rxpy7Mz
>>546
いくらパラっても音圧は、上がるが
Fsが下がるわけではない。
それで低音が出るようになったとすれば
その平面バッフルが振動していると思う

俺的には、テっちゃん路線≒ネタ・キワモノで
JBL、ALTECなどの本流には、なれないと思っている

>>545
サブウーファーとしてしか38㎝を使わないのなら
それもアリだが、
軽く弾むベースや皮の張った熱いドラムを
味わいたいのなら15インチウーファの
第一志望は、外せない!

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 00:51:58.14 l0c7QHOd
腕の立つと言われるドラマーのヘッドは緩めにチューニングされてることが多いってことは知ってるよな。


550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 02:01:29.95 vrKXd9KY
>>539
程度問題な。
できるだけ低い音を出そうと思ったらでかけりゃでかいほどいいのは当たり前。
なんで80cmじゃなくて46cmがいいの?

それ以外のいろんな制約やら人それぞれの事情があるからね。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 17:00:44.33 E7T8scx5
>>545
サブウーファー? ですか? 左右に一本ずつ使ってますよ。
18インチ二本に交換しようかなと思ってますけどね。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 21:24:12.44 lNfHPZlV
>>540
スピーカー+ケーブルの等価回路を考えるとボイスコイルの抵抗Rも分母に加えた方がいいのではないか?
こんな具合に
(スピーカーのリアクタンス)/(アンプの出力インピ+SPケーブルのR+ボイスコイルのR)

ボイスコイルの抵抗Rはアンプの出力インピやSPケーブルのRより桁違いに大きい。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 22:05:24.32 vrKXd9KY
>>552
ボイスコイルの抵抗は分子でなければ意味がないです。
しかもスピーカのリアクタンスは不要です。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 21:51:14.00 3y9T2Q2l
>>550
>最低域もキッチリと出そうとすると
>最低46㎝ウーファーは、必要です。

これだと46㎝に限定している訳ではないな。
38㎝は、あくまでLOWであって、
最低域を受け持つサブウーファーではない
と言いたい訳だ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 22:59:21.64 9uE8Niq7
46cmがいいって事みたいなんで
200Hz以下でクロスさせる場合
いま一番優秀そうなユニットを教えて下さい

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 01:43:07.53 27Tue0+1
質と量のバランス点をとると38cmになるんだけどね?
46だと正直中途半端。
反応鈍いユニットしか無い割りに低音出ない。
76cmか64cmをを38の下に補助的に足すのがベストじゃない?
80cmは駄目だよ。フォスとアゼストしか無いもん。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 15:22:20.62 72m5u/SV
46cmでは中途半端ですか? すると38cm×2か×4が良いと言う事になりますね。
×2だと4本(4Ω)買う様だし、×4だと6本(8Ω)買うようだし、どうしょうかな?
今は38cm(8Ω)各一本です。
インピーダンスが狂うとネットワークも設計し直さなければ成らないしね。
どうしょうかな、迷ってます。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 15:31:50.09 mnIqHPgR
14インチじゃダメなんですか

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 16:09:58.69 Mtwc2Mza
38cmがいいって事みたいなんで
200Hz以下でクロスさせる場合
いま一番優秀そうなユニットを教えて下さい

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 19:31:55.40 KfsSSxm7
現行品でですか?

GPA 515-8Cって事になりますかね?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 22:07:17.79 Mtwc2Mza
107dBってフルレンジみたいなもんですね

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 02:32:55.94 ag75wi8f
そりゃ眉唾もんと言うか明らかに嘘ですね。
測定条件が違うんでしょ。
515は今も昔も能率は同じくらいで100dB弱でしょう。
フロントロードに入れて音圧稼げば103位?

でも普通に515Bの中古買った方が安くって音もいいでしょうね。


563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 08:19:30.98 JTdsavLo
515の能率は中音域の数値で低域はダラ下がり@他のウーハーも同じと言えば同じなんだけど

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 14:06:16.59 ag75wi8f
ウーハーってみんなそういう特性でしょ。
だから515もクロス500Hzで使って99dB位換算になる。
家庭で使うならドライバーを12,3dB絞らないとバランス取れないですよ。



565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 01:22:23.45 xj1/gcxy
つまるところ、
515には、サブウーファーが必要で
515の箱は、密閉が必須、
でないと、サブと上手く繋がらない
要は、515をミッドバス的に使うのじゃよ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 10:34:14.34 YNqq6Juv
515の密閉は515の良さを全て殺してしまいます。
大き目の平面バッフルもしくは壁バッフルで使えばサブウーハーなど必要
ないです。
515系のスピードに追従出来るサブウーハーなどありません。



567:179
12/05/01 16:57:33.61 b2VjsYgJ
大きめの平面バッフルって、どうせ
サブロク一枚でも足りないんでしょ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 17:55:09.01 YNqq6Juv
低音用ですからね。
最低でも120cm×180cm位は要るんじゃない。

それくらい置ける環境なら平面バッフルが活きるんであってそれ以下なら
後面開放とかにした方がいいんじゃないかな。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 20:34:47.47 6cLq+pjz
シネマ用18インチの話なんだけど

URLリンク(www.eviaudio.co.jp)
TL440に使われてるEVX180Bと

URLリンク(www.eviaudio.co.jp)
TL440Mに使われてるEVS18Sってどちらが低域再生能力高いのかな?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 21:30:43.92 xj1/gcxy
515だと無限大バッフルでも、サブソニックは出ない
低音感と本物の低音は、違う
測定が難しければ、シミュレータで見るもよし
普通は、作る前にSimるんなんだがな
そうすれば、
地を這う重低音と、花火の音の空気感との
両立は、同一ユニットで再生不可能な事を
思い知る事になるだろう

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 23:21:43.46 ISSnyAgS
フロントロードホーンで能力を最大活かせるらしいよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 02:04:32.28 gXSXU4cN
長さ何mで開口寸法いくつ?
極めて巨大になると思うぞ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 21:47:33.27 Hjqf8vXj
>>570
一応ここで言ってるのは515CですからF0は結構低いですよ。
25Hzだったかな?
それから花火の音は聴かないしどうでも良いです。
AV用なら映画の効果音として重低音要るでしょうが(地震の音とか)
ここでは音楽ソフトを聴くのを前提にお話してますので。
Eの開放まで出れば充分です。
パイプオルガン用ならそれは別に組めば良いですし私は聴かない。

ちなみにエレボイの30Wは2本持ってますが間違っての515の下に繋ごう
とは思いません。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 23:20:25.32 1vhLkA93
>>570
6畳程度の狭い部屋で密閉空間としてシミュレーションもしたか?
まさか空気のある宇宙空間みたいな条件でのシミュレーションだけなんてことないよな?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 01:11:55.66 Jo8w48gQ
515が人気みたいなんですが、604はこのスレ的にどうでしょうか?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 02:10:59.65 uLRoectc
>>573
一応、ここでは、828とか620とかのbass binの低音では、
満足できない人を対象に書き込んでいる
だから、貴殿のようにホールの暗騒音や空気感が入った
音楽ソフトが不要な人は、スルーして頂いて結構

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 15:39:33.38 QMF/XcB2
>>559に対する回答としての515の話だから重低音フェチはレス違いじゃないかな。


578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 21:39:02.14 +etULKWf
>>575
604のウーハー部は基本的に515と同等品です。
ランク的にはA-7とA-5の間ですね。
尚且つ接近試聴前提のユニットなんで家庭で使うにはよりベターでしょうね。
何よりグジグジ悩まなくてもポンとあるレベルの音が出せる。
今となっては中古なんか超お買い得なユニットになったんじゃないですか。


579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 23:52:00.63 icjpP7q6
>>577
515だけでは、現代の低域には不十分だと言いたいわけ
むしろ、515使いで低音に満足してる、十分出ている
なんて言っているのは、LPレコード時代でも
マニアとしては、駆け出しの部類だった。
15インチは、その下がしっかりしていて、
初めて速い低音が成り立つのだ

カビ臭い76とか80cmでは、何発持ってきても
駆動力のないマグネットとフラフラ振動板が
515に遅れてしまう。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 23:57:55.27 lHKwMrhP
>>578
GPAの新しい604は515と大分違うような気もするんですが
狭いけど頑張って604買って、FOSの安いサブウーファーでも
買い足そうかなって考えています

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 02:57:37.42 2AxNd6er
>>579
じゃあこのスレ来る必要は無いのでは?
私は515使いじゃないけど。

>>580
GAPの物を買う必要があるのですか?
新品しか嫌って言うのならしょうがないでしょうが604はアルニコでないと。
出来ればDの初期以前の物の方がお勧め。音が全く違います。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 04:09:00.16 h4JS6phb
>>581
15インチを生かす使い方をするには、
別途、最低域を受け持つユニットが
必要だということだ。

別の言い方をすると、38cmでは、
最低域を受け持たせる事は、不可能なので、
515の位相や群遅延が大きく変化しない領域で
下にバトンタッチしなければならない。
だから、515にバスレフは、使えない
と言いたいわけ。

高能率15インチウーファーを
現代のソースに生かすには、
サブウーファーが絶対に必要

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 11:25:42.29 aJa1fjaZ
ここで語られている事は、随分前にUREIが試みて一定の成果を上げています。
813シリーズはスタジオラージとして高い評価を受けました。
15インチ同軸コンプレッションホーン+15インチウーファー+タイムアラインネットワーク
ウーファーの追加は最低域の獲得というよりは、低域の能率の引上げが目的とされている様です。



584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 16:00:36.92 2AxNd6er
813は低音ウーハーパラ駆動です。
>低域の能率の引上げが目的
まさにそのとおり。
サブウーハーのF0は本体に比べて全然低くない。

どっちのユニットも同一BOX内でバスレフです。

>>現代のソースっていったい何を聴きたいの?
515は確かに重低音は遅れて聴こえてくるけど密閉なんて中低域まで
殺してしまう。
タンデムPPなら解るけど。
繋ぐサブウーハーっていったい何なの?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 21:01:24.00 aJa1fjaZ
自分としても、最大評価で未だに813BXを使っています。
音楽を聴きたい人にとってみれば、不可思議な安物低音発生箱は必用無いでしょう。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 00:49:00.15 AC2W4k3G
ALTECでもUrei813と同じ路線のものがあったな。
どっちも高能率15インチに、
同じ38cmで低音を増強しようとして、残念な結果に。
特に813Bは、鈍重なJBLのユニットをさらにデッドマスで
メタボにした安物低音発生装置になった。

高感度38センチに加えるには、少なくとも18インチ以上でないとアカンし
その場合、高感度38センチ側にバスレフは、いかん!

587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 01:32:04.55 AC2W4k3G
違っててスマソ。
2234Hは、おもりリングなかったユニットだった。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 02:34:14.20 tY7RWzu3
>>586
こっちは515や2226*2使ってるけどさ、
Perfumeとかテクノ系低音だと50Hz以下18インチのパラ使いでもレスポンスが厳しい
クラシックとかのオフマイク録音物や映画だと全く気にならないけどさ
ただドローマーとかで加工した低音の場合は18インチパラとの相性は良いね

589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 03:05:14.58 ACO/ePfm
Urei813BのウーハーはJBLじゃないし。
PAS?の800Wって奴です。

民生用のBXはJBLだけど。

だから515に何の46cmを合わすの?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 09:26:01.46 Hff7/nx6
813BXのユニットに関し正しい情報を入れておきます。

メインユニット801Bは、JBL 2425Hドライバーに800Hホーンを取り付けたトゥイーターと
PAS社のウーファーを組合わせた同軸ユニットで、ウーファーにJBL 2234Hを加えています。
このウーファーは当時最も軽い振動板、最も強力な磁気回路を搭載したもので、当然マスリングは
付いていません。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 09:58:55.95 +cO5glz3
最初はアルテックの604-8Gのホーンを変えたタイプがメインユニットだったんじゃ?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 10:13:17.86 Hff7/nx6
>>591
UREI 813、UREI 813Aの初期タイプは仰る通りの仕様です。


593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 10:34:26.52 30zIfcDy
GPAの604はeBayだと安いねぇ
オクの箱込みでもペア40マンしない

現代オーディオの代表である802Diamond辺りと較べると大きく劣るのかな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 11:13:01.80 Hff7/nx6
>>593
まるでコンセプトが違うので、較べたりしたくなるのは
素人の方だけでしょう。

日本茶と、紅茶の味を比較する様なものですね。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 12:11:01.90 AC2W4k3G
>>588
515で、それが感じられる場合は、測定して
ステップレスポンスを合わせること。
いくら、ユニットを沢山積んでも、
波形合成が正しく行われていないと
そんな風に聞こえる。
サブと組み合わせる場合は、515側のバスレフポートを
閉じて、逆相分を表に出さないようにしないと
サブの出力をキャンセルしてしまう。
逆にキャンセルしないようにサブのネットワークを普通に
組むと、今度は、515のダイアフラム出力にサブの出力が
遅れてしまうということだ。

実際、これらの条件を満足に調整しようとすると、
ネットワークでは不可能なので、デジちゃんデバ しか
選択肢はない。測定系の必要性は、言うまでもないな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 13:37:39.34 ACO/ePfm
813Bはウーハーは800W、たぶんエミネンスのOEM。
813CはウーハーにLE-15。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 14:05:54.54 ACO/ePfm
でっ結局デジアンか。
515なんて聴いた事も無いんでしょ。
使ってるなら早くご使用のサブウーハーを教えてよ。
デジチャンてのもべリンガーとか言うオモチャ?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 15:06:51.98 AC2W4k3G
>>597
まあ、そう先を急ぐな。
何でもあせって早いと嫌われるぞ。

まず、コンセプトに問題がないかを検討してみることが重要。
提示したコンセプトは、515の低音に満足できない場合の
対処法について、より低域を受け持つサブウーファーが
必要。前提として515は、絶対外せない。で、どうするかだ。

まさか、無節操にオクで集めたジャンクユニットを並べて、
低音満足してる訳じゃないだろうから、方針ぐらいあるんだろ?
で、君のコンセプトは?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 23:15:55.85 XlCiA5WC
たまに行く新宿のバーにAM2時くらいにいったらものすごい爆音がドンドンシャララ、ピーヒャララと店から漏れでておりました。
なんじゃろうと思って中に入ったらDJブースが設営されており、カウンターの前で外人のオネーさん達が踊っておられました。
バリバリと気持ちのよい低音が鳴る中、しばしギネスを呑んで帰りました。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 23:41:58.82 ACO/ePfm
>>598
結局脳内なんだね。

私しゃ515使いじゃないし。
でも君の考える18インチ以上とかで515の下に使えるウーハーって何なんだい?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 01:17:10.61 OOOGXt7M
>>600
コンセプトも持たずに
何でも人に聞いてると
脳内退化が進むぞ

う~ ばあさんや~
あ~ うちのう~ふぁ~
なんじゃったっけな~

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 20:38:11.92 GoslQM42
515が最強の15インチなら、
その下を考える事はスレタイ的に極めて重要だと思います

音質の大勢は515で決まってきますので、サブウーファーの選定には
無駄なブランド志向を廃し、純粋に駆動力の優れたユニットを選ぶべきでしょう

最大の問題点は低域レンジの拡大と立ち遅れだろうと推察されますから
ともかくm0が大きく、阿修羅のような駆動力を持ったBIの大きな最新のユニットが
不可欠に思います

URLリンク(kiirojbl.exblog.jp)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 20:54:46.79 GoslQM42
すみませんBI→BLです

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 21:33:50.55 GoslQM42
SD21-2000N、WinISDで見てみたら磁気回路が強力でQが小さすぎて
全然低音が出そうにない…ダメかなこりゃ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 22:28:37.42 7Vnr4Y7l
>>602
本人かよ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 12:10:36.12 exVuQfYC
本人は>>601だろ。

515最強とは全然思わないがSD21-2000Nじゃ515より低音出ないぞ。



607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 22:44:25.04 9PeXh7oz
よいしょっと

608:名無しさん@お腹いっぱい
12/05/11 23:06:38.58 54hc/VBk
グライコでローブーストすれば良いじゃないの?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 23:39:42.76 exVuQfYC
そういう問題じゃなく、P-Audio自体がタイ製というか中華OEMの安物PAで
SD21-2000N,F029Hzで515より低音出ないんだって。
ここの38の同軸持ってるけどオモチャだよ。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 02:27:46.20 2qKs81CR
どれが一番かな
URLリンク(www.youtube.com)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 12:59:42.76 2qKs81CR
URLリンク(shop.mtx.com)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 20:52:19.14 6CdtlzSf
みんなピュアーとは関係ない世界でしょ。
車でドコドコやってるアホ御用達品じゃない?
一部映画館の効果音用のも有るけどね。

まさか皆こんなのをピュアーに取り入れてるの???

613:38cmじゃ低音域偽物ってホント!!
12/05/12 22:38:29.80 gSd6yikV
結局、38cmで低音を諦めるか
それとも、もっとオーディオの深淵を望いた上で
38cmを活かす使い方を目指すかの違いだと思う。
低音といっても、20Hzから80Hzまで2オクターブもある
515の軽い低音を活かすには、サブローが必要で、
それには、バスレフは、不可で200L以上の密閉か
全面壁バッフル埋め込みしかない。
でOK?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 03:23:52.25 3tm8gVBW
何度も聞くけどあんたの考える使えるサブウーハーってなんだい?

それから515を密閉に入れることはには賛成は出来ないね。
515にに限らずコーン紙の軽いユニットなんて200L強程度の密閉に入れたら
良さが消し飛んじゃう。
前面壁バッフルで内容積約10000Lでも密閉しちゃうと急に寸詰まりの音になった
経験がある。
背圧はどっかで抜かないと駄目。
位相反転ポートにしなければ大した邪魔にはならないよ。
バスレフのポートからの音の弊害と密閉に入れた時の寸詰まりなら
私はまだ前者の方がマシと思う。
密閉先に有りきで聴くからサブが必須になるんだろ。

後ろの部屋をエアー抜きにかキャビに使った全面バッフルが良いのには
賛成するよ。
密閉にしたきゃタンデムPPにする他寸詰まりから脱がれる方法は無いよ。


615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 04:15:36.48 Hg9NWipU
それ、たぶん何かを勘違いしてる。
まあ、そう聴こえたってことは事実だからな。
正しいかどうかは別として

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 08:20:32.51 GGfvPKhD
市販のサブウーファー(CW250A)を繋ぐ事を前提として
200L程度でALTEC604の箱を考えております

1.ウルトラバス(音研型)
2.息抜きポート
3.バスレフ
4.密閉

どれがよいでしょうか?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 08:22:10.12 7ArkJiQT
5.ドロンコーン

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 09:14:14.98 GGfvPKhD
昔エグルストンワークスがやってたように
URLリンク(homepage2.nifty.com)

515でこういうのやったら面白いのかもねぇ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 10:56:06.55 PyT8l0Ys
>>614
> 良さが消し飛んじゃう。
>寸詰まりの音になった

この使い方を正当に評価ができる最低条件のハードルは、高い
今までの、貴殿の書き込みを見てみると、
どっかの雑誌で仕入れた知識程度の情報しかない。
刷り込まれた情報による思い込みと、
耳調整による鼻歌のような感想文ばかりだ。
まず、まともなチャンデバを手に入れて測定器をつかった調整が
できるようになることが前提だ。

> 後ろの部屋をエアー抜きにかキャビに使った全面バッフルが良いのには
> 賛成するよ。

コンセプトを実現するには、シミュレーションと試作と測定が必要。
密閉式のコンセプトを知っていれば、壁バッフル~巨大密閉~JIS箱の違いも分かる。
コンセプトを生かした設計法とは、たとえば515を60Hzで4次で切ったとき、
低域特性に影響を与えない密閉式での最低容量は?からシムって行く。

時間があれば、10000Lの密閉と2π空間との違いが、出るとしたらなんだろうと
考えてみるのも面白い。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 02:56:16.74 lx6x0Ic1
>時間があれば、10000Lの密閉と2π空間との違いが、出るとしたらなんだろうと
考えてみるのも面白い。
考えるだけでは面白くないので実際にやってみる。むりだとわかると、さて次の手はとなるが?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 11:56:19.45 npi6YqAq
シミュレートするまでも無いことを実際にやって見ることの意味は?
もしかして、違いの本質が見えてるのか
もしそうならぜひ、ご高説賜りたい

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 21:06:00.71 RkWar8Mx
だから10000Lも、後ろ部使った全面バッフルもやっての事。

能書きはいいから早く使ってる(妄想か?)ユニット書いてくれよ。

それから>まともなチャンデバてのも教えてくれよ。


623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 21:16:49.66 UmuZOvE7
>>619
>どっかの雑誌で仕入れた知識程度の情報しかない。
>刷り込まれた情報による思い込みと、
>耳調整による鼻歌のような感想文ばかりだ。

9割の人がそうなんだから、いまさら

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 00:17:50.47 oGSbDecy
>>622
> だから10000Lも、後ろ部使った全面バッフルもやっての事。
ということは、やっぱり意味も分からずやっているのか
国産のドライバーと同様に意味がわかっていないと
無駄無理勘違いで最後に違った方向に行ってしまうようだ。
測定とシミュレーションは、PDCAの両輪なので
今度からお勧めするよ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 02:22:28.21 Qh1oL3c/
>雑誌で仕入れた知識程度の情報
最近は特にレベル低下が見られる。売らんかなは止めてくれ、加えて小音量の時のワイドレンジもよろしく。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 07:58:12.66 +Sz6NVGJ
脳内シュミレーションは金かからんでいいね。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 11:25:05.98 Pg1hMLIa
既出だと思うけどここでもうやっているよ。
www.audio-romanesque.com/matunami01.htm

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 14:11:31.16 QSnkcYj0
>>626
ぷぷ 脳内シュミレーションと言ってる時点で脳無い
ただし、シミュレーションは、脳とPCパワーを使う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch