☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.6at PAV
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.6 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 01:47:44.89 eqU9+/gF
日本ではね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 21:18:59.24 iYHw4Kw3
パワーアンプは磁気と振動の嵐のエンクロージャー内から出した方が良さそうな気がするんだよね。
まあクソ耳じゃ聴き分けられないかもしれんが、気分的にね。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 23:03:24.18 B7+f+uyl
皆さんATCにはどんなスピーカーケーブル使ってる?
俺は銀単線

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 03:35:29.81 KJc+DQR1
俺は24金リボン線


554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 04:42:29.29 7757vUR/
俺はTIGLONでバイワイヤ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 18:21:50.08 bD0t81Kx
100SLPTにInakustikのLS-602トライワイヤ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 00:59:17.55 C4BKBDsH
tunami nigo@SCM10

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 01:52:44.83 +y7wfLZ9
scm-7にInakustikのLS-602

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 19:02:46.49 PRluEnno
SCM7にモガミ2804

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 15:03:46.19 p7POshJV
ATCのセパレートって
どう?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 22:32:11.71 3wTDtADt
専用だからいいんじゃないの?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 00:42:45.06 zReGz9qS
そんな事を言ったら、お決まりの言葉がまた出てくるぞw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 02:39:02.77 ohjpr4G5
最低落札価格高めに設定しているにもかかわらず
1円スタートって意味わかんね

ゼニゲバ出品者乙

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 15:31:48.28 FkLjMB71
ソウルで鳴らすなんてATCがかわいそう。評判いいんで自宅試聴したんだがはなしにならんかった。
ステマか狂信的信者の絶賛だね。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 09:13:24.26 CPjFZH3n
アキュ最高だな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 16:01:40.55 gdxZKaST
具体的なレビューしてください

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 22:10:26.36 +VMuax00
今日、初めて150聴いた。
感動した!

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 13:54:44.71 x61yQP9d
150良いな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 22:21:39.67 Nb6BAK6V
スピーカーは毎日鳴らさないと途端にヌケ悪くなるな>100SLPT

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:24:32.00 cCGGXDB2
明日から暫く150借りてみる

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 23:25:01.95 cCGGXDB2
明日から暫く150借りてみる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 13:38:18.55 rJIOGgX+
↑感想希望

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 11:31:29.64 gQHo7d+J
エルサウンドの
モノラルBTLアンプ良い感じ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 23:12:54.59 sThK+MmX
150Tsl、100SLPTと比較。
高域の伸びが良い。低域の支えが効いてるのかホール感がしっかりでる。総じて響きがよい。
透明感があって音はクリア。立体感も良好。
妻曰わく、音に潤いがあると。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 08:51:29.19 Cn7YqLrc
マイナス面は無いのか?
ウーファーがでかいので低音楽器のスピード感が落ちると想像するのだが。

575:573
12/04/29 14:13:50.02 7A05ZGBo
ウーファをしっかりグリップ出来てるのが前提だけど100SLPTより密度の高い低域がでるよ。
膨らまないし、芯がある気持ちいい音


576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 06:11:23.87 0TUJYmW1
100Aと150A聞き比べたことあるけど573の言うような
150>100みたいな印象はないな。
どの程度の空間で使いたいかで100か150、300か決まる気がする。
狭い部屋なら50以下だろうし。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 06:32:34.95 emwzKkiA
妄想なんだからマジに考える事はないよ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 06:45:47.62 xAD1FuFt
ATCのSCM10をサブでならしてるんだけど、これは金食いだなー。
メインのパワーでならしてみたら、スカッと空間に音が浮かび上がって
みごとにスピーカーが消えて驚いた。  今まではアキュのA20Vだったが
今回はエクスクルーシブのM7で鳴らしてみた。 このスピーカーこのクラス
で鳴らさないとスピーカーが消えて音が離れないわ。

579:573
12/04/30 08:20:19.34 U98jQOIm
>576
12畳じゃ厳しいかな?と考えてたが全く問題なかった。
Tslはツイータとミッドの特性がSLPTと違うから単に150と100との比較じゃないよ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 10:42:02.45 D1J3RAOV
>Tslはツイータとミッドの特性がSLPTと違うから

どこの情報ですか?
Tsl後発のSLPTは箱の違いで音と値段が違うと認識していたのですけど。
ステサン169号のP.220に佐久間氏がそう書いているけど間違いですか?

●上級機SCM100Tslと同一ユニットを使用。≪中略≫贅沢な上級機に比べ、
仕上げを簡素(といっても同社の標準仕様)にすることで、リーズナブルな
価格を実現した。そのため、音は若干ちがう。ATCならではの緻密なサウンドに
変りはないが、Tslよりも過度がとれて質感が増し、親しみやすい印象に。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 10:44:44.44 D1J3RAOV
×過度→○カド ねw



582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 11:43:51.55 Gi3kn8Hi
>579
576は100SLATと150SLATの聴き比べね。アクティブだよ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 11:44:50.35 U98jQOIm
>580
エレクトリのカタログが正しいとすれば、‐6db、‐2dbともに再生周波数帯域は違う。
表面仕上げによる反射の影響も12畳では無視出来ないレベルに感じますね。
20畳くらいなら無視できるかも?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 14:42:21.06 emwzKkiA
ぷっ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:06:23.86 U98jQOIm
ぺっ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:38:48.03 +/aBjutQ
100slptと150tsl、比較の意味ないだろ、ライン違うしサイズ違うし
ラインの比較なら100slptと100tslサイズの比較なら100slptと150slptとか
で妄想でも構わんから再生環境くらい書けば

587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:50:09.11 VrDj5wkt
↑エラそうな人発見
こういうタイプは何でも妄想にしちゃうんだよね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 11:27:19.58 EALra91E
>>583
>エレクトリのカタログが正しいとすれば

ここのカタログ表示は信用できないよ。同じシリーズ同士でも再生帯域を違えて表示している。
150SLPT ±2dB・45Hz~18kHz
100SLPT ±2dB・65Hz~12kHz
50SLPT ±2dB・70Hz~12kHz
こんなに高域が変る(変える)わけないでしょ。

また本国ATCのカタログと比べればよく分かる。
URLリンク(www.atcloudspeakers.co.uk)
各機種の重量とか周波数帯域にかなりのずれがある。

全くこのメーカーと代理店のカタログはいい加減なんだが、








その製品と出てくる音は信用できるんだよねw



589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 13:49:17.66 tu/wEf0n
InakustikのLS-602ってATCに合うの?
100SLPTでSPケーブル悩み中
>>555>>557

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 15:33:21.69 S1fFpbow
エナメル線でも使っておけよ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 15:35:32.07 VrDj5wkt
>589
クセはないと思うよ、主観だけど。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 16:13:42.44 tu/wEf0n
>>591
ありがとう。試してみます。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 18:31:04.29 ql11HEgq
SCM150SL AT
URLリンク(www.atcloudspeakers.co.uk)
60Hz?17kHz(±2dB)/25Hz?22kHz(±6dB)

SCM150 Anniversary
URLリンク(www.atcloudspeakers.co.uk)
55Hz-17kHz(±2dB)/23Hz-22kHz(±6dB)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 13:16:46.80 8r6O88bc
地味にエレクトリで150slの扱い終わってるな。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 15:38:42.27 6OfZhqaV
>>593
ん?何が言いたいの?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 23:39:23.97 onDbJjwu
>595
堕レスすんな

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 16:39:17.23 iALiK6MF
ATC CA2プリってどう?
手頃なので気になる。パワーは良く話題に上がるが、プリ単体でのレビューがない。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 18:11:42.22 cFs0QBjy
このメーカーはいろんなジャンルを自然な音で鳴らせるね
100のアクティブほしいな


599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 22:43:23.02 plMTD/te
150はいいわ、ホント

600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 01:46:50.28 cGWeUWqs
SCM19とSCM20SLって、何が違うのでしょう?搭載ユニット違い?Twは明らかに違うように見えますが、音の傾向もかなり違うのかな?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 02:14:32.99 NV6PKKWp
1リットル

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 05:30:13.93 XqIcwpPw
箱とネットワークとツィーターかな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 11:35:01.84 F1MS+Whv
要するに、ウーファー以外は別物

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 15:10:40.64 tC6jOqpa
実際、音はどう違うのですか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 18:02:45.90 YtQnvsZ0
SCM20SLって元は(てか今)もプロユースじゃなったっけ
バッフル面のアルミダイカストの位置も微妙に違うでしょ
サランネットの取り付け方も違う。周りにはめ込むタイプ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 04:44:02.74 7Epo61Gm
で音は?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 07:09:43.77 CZ8Kr2Tr
この流れ懐かしいな

過去スレで19と20と50を所持してる人が比較レビューしてたからログ漁ってみてはいかがでしょう

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 11:06:15.53 Q6Yg/jHK
>>606
自分で購入して聴いてみろよ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 08:33:47.86 mtLMtLIq
で音は?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 12:00:36.67 0Dsz9vAN
↑ねえねえ。
つまないから、さっさと死んでくれない?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 15:39:25.20 xMWn+k5C
同意

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 04:26:02.07 xbsmJqkG
で?


613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 11:29:51.09 kCV2kbw1
19→20SL 所持
低音の量感ちがう。

あとCA2も持ってる
とりたててレビューするほどのことない
悪くない

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 01:11:36.86 VaTpT8DA
あっそう

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 09:15:57.39 1fFPoeO5
20SLの方が中高域のメリハリがいいので、聴いていて気持ちいい

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 12:34:23.18 EFTbLUAL
リスニング環境が許せば、
ATCブックシェルフ+ATCサブウーファー+ムラタSTの組合わせは、
安価で味のある一手です。
ピュアじゃない? 駄耳? そうかもしません。
とはいえ、音像+空気感がかなり違います。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 23:37:12.18 T1CWPxQ9
デジアンと相性の良いSPだな。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 00:36:01.50 i9NGpM1L
──────────────-───―
────‐──────-──────―─‐
─‐──────‐────‐∧_∧ ──‐─―─‐
───‐∧ ∧,~ ──────‐(; ´Д`)>>617─―─‐─‐
─-─‐( (⌒ ̄ `ヽ──_ ────‐ /    /─―/ヽ──―─‐
─―──‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ───‐| | 1 ‐─‐/ | | ───―
―‐―─‐ /∠_,ノ    _/_──‐―─―─‐| |  /─―/ | |―──―‐
───‐ /( ノ ヽ、_/´  \―──‐─‐∪ ./─,イ ∪ ──―─
──‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―──―‐| /-─/|| | ─-──―
──‐‐/` ―\____>\___ノ ───‐|/─/ || | ──‐─―‐
──/──―‐/__〉.──`、__>.―‐―──‐─―‐| || | ───―─
─/─‐───────―-──‐(_)_)───―─
─/────-──────‐─────―‐
──────────‐─────―───‐

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 06:25:36.17 RQtb6ltu
>>616
100Aと105A Suonoで実践中。古典的と思われがちな100からパノラミックな音場が
展開。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 08:45:09.36 ay/7QnHU
俺はリトルベイビーとES103w

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 16:52:35.72 dUoSMLgX
>>617
>デジアンと相性の良いSPだな。
lーぉ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 18:00:06.14 cWcV8K7W
>>619
うらやましい限りです。
解脱コースとも言えそうな…
>>620
ナイスチョイスですよね。
ATCSub追加≒ES103追加
もちろん変化は異質ですが、
足し算というより掛け算のような変化を楽しめますので、
機会がありましたらお試しを。
定位の良さも一層向上し、
自然な音場も広がります。
とはいえ、ピアノやギターの可聴範囲の一音の雰囲気も
リアルに感じられるようになります。
問題があるとすると、
Subの低音が響くことですね。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 23:47:19.83 PwqUHae1
スピーカーがどうのこうのと言うより、それを評価する人間のレベルがどこまで行っているかの方が重要だな。
糞音を良いと思っている奴もいる訳だし、多分多くの人が糞音に聞き惚れていると思う。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 03:23:09.77 fABsfLfr
↑まさに糞意見。
こういう馬鹿多過ぎ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 15:49:14.08 S/eChk3L
↑糞好きそう

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 00:52:52.36 aGkFzPXm
182 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 16:28:52.62 ID:FAvsaQ1n
 発                          争
 生                         い
 .し                         は、
 .な     
 .い 
 .! !          (´・ω・ `)
           /   ..:.:./   ( ´・ω・`)
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.:

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:14:29.17 SVDPh4pj
この時期湿気で音の抜けがよくないね。
冬が待ち遠しいぜぇ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 03:21:45.02 Lha8Tw+B
はじめて質問します。
ATCのSCM20を入手しようかと思っています。

評判や本スレを参照してもATCは鳴りにくいとのこと。
本来は、アンプにおごってやりたいのですが、まずはSP入手の為、アンプに回すお金をなるべく抑えたいです。

6畳なので、大音量は出せません。
聴くジャンルはクラシック。オーケストラなど。
現用装置は下記です。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 03:27:10.52 Lha8Tw+B
Pre:Linn Kern
Power:Musical Fidelity E-100(\19800のプリメイン)
CD:Arcam CD23

Musical Fidelityではきついと思います。
デジアンなどが、比較的安く鳴るようですが、デジアンや球以外で、「なるべく安くて鳴るアンプ(中古含む)」で、オススメなどありますでしょうか。


630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 04:16:46.71 xNkWXpHF
なんと!過去にMusical FiderityにSCM20を合わせてた俺が来ましたよ。
あの駆動力のなさは酷かった。
音色の好みは置いといても、駆動力って面ではミニコンのアンプと変わらないレベルだった。実際にセット総額10万のミニコンのアンプと聴き比べした結論です。

一方、KRELLとの相性の良さは本当。
SPを買い替えたかの様に鳴り方のレベルが変わった。

まあKRELLは俺の好みに合ったけど、それを押し付けるのも何だよな。
でも、ATCは駆動力に定評のあるアンプで歌わせた方がいい、絶対に。
例え六畳間と言えども、ATCの場合は差が出るからナメない方がいい。
事実俺SCM20を鳴らし始めた頃のリスニングルームは六畳間だった。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 05:00:04.21 mpqbsN+d


632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 10:35:09.25 4mF520f8
小音量のクラシックならatcは向かないかな
大音量で上も下も伸びてくるんで
どんな強力なアンプでも小音量じゃatcは歌わないよ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 15:27:03.16 nNpB1Zem
>どんな強力なアンプでも小音量じゃatcは歌わないよ
それ家庭向けタイプの話な。スタジオ向けのSLシリーズなら小音量でも問題はない

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 22:15:25.84 0CrP1u+7
1万5千円のデジタルアンプで鳴らした音とJEFFの100万円のアンプで鳴らした音と、どっちが良いかと言われると、分からないが答え。
安いのが気に入らない人も多いだろうが、TOPPINGのTP60で鳴らすのがベストかな。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 22:51:27.58 Lha8Tw+B
皆さん、情報有難うございます。
SCM20の入手、もうちょっと待って、資金を貯めてからにしようと思い直しました。

小音量がNGというのも、環境的にきびしい・・・。

ともあれ、アドバイス有難うございました。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 23:04:47.52 /oWQkSDd
>>633
いや、やっぱりある程度の音量は必要だと思うよ。
それに物凄い鳴りにくいSPとも思わない。
プレナー型のほうがずっと大変だし、低域についてはTP60でも不足感なく鳴ることは鳴る。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 23:09:07.65 /oWQkSDd
ベターであるか、ベストであるかはそのひとの満足度だと思うけど。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 23:16:00.15 daOfCVQ/
20、100、150、300は結構鳴りきった、ってとこからの伸びしろがあるんだよね。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 00:00:13.38 mpqbsN+d
ぷっ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 00:56:05.12 NAsJTQbb
としかレスできない、かわうそ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 02:42:40.50 LGH3h0Zn
 発                          争
 生                         い
 .し                         は、
 .な     
 .い 
 .! !          (´・ω・ `)
           /   ..:.:./   ( ´・ω・`)
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.:

642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 10:46:01.75 LK26TX13
来週から150を8Wの300Bで鳴らしてみる。
しっかり鳴ってくれるかどうか楽しみだ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 18:03:11.83 Vax5X521
聞いたこと無いけど、俺はとても聞けない音がするに×。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 22:50:21.63 /MO3CxAJ
>>635
6畳で20SLですと
部屋そのものをヘッドフォンみたいに
聞けると愉しいのではないでしょうか。
音量的にも音圧的にも。
音量を上げずに聞くには自制心を要するSPではないかと私も思います。

小音量で6畳ですと、
点音源に近く、中高音の響きがよいSPで、
クラシックを聴けると気持ちがよいのではないかと個人的に思います。
例えば、QUADの11L2とかDALI MENTOR MENUETとか、、


645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 18:04:35.47 RqrJ0+Jb
>>638
これはscm50をディスってるのかプロ機をほめてるのか

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 22:57:24.23 0kNsj4s3
マグネットと磁気回路のちょっと大きい普通のスピーカーさ。格好も普通だし。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 00:06:14.59 2Hx2/G+w
小音量ってリスニング位置で60dBくらいか?


648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 00:16:59.47 oKEz+LJ0
それって、ひとりでション便している時の音レベルだな。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 23:48:00.04 7caOn8Qu
>>645
50はウーハーの磁気回路しょぼいからじゃね?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 00:20:08.14 ZszsBQxc
価格の差を考えると50より100にいってしまいそうだけど50にしか出せない魅力ってあるかな?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 01:48:46.45 VrEyXkup
一人でセッティングできる。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 19:18:55.69 NYszvfxm
>651
100も一人でセッティングできるけどな

50より100、100より150

653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 20:00:55.42 8rqAmYVx
力持ちはいいね。70kgのものをあっちこっち移動して調整できるんだ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 21:16:49.74 8HEQE0ZX
アクティブ推奨

655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 23:18:14.39 s2Sat+LJ
ATC使うなら、ジムに通って体を鍛えよう。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 01:25:55.40 YVcLzRbH
ボードに載せるというのを知らない653がいますよ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 00:15:12.52 QH12K1hS
         ∧_∧ 
         (´・ω・`) _、_,,_,,,    俺を見習えよお前ら。 
     /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ   
    { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l  
    '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ  
     ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/  
      `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'   
        ,ノ  ヾ  ,, ''";l 

658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 07:48:18.81 ibCgkwr1
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
苦労して置いたつもりがやり直し。これを繰り返すのもオデオの愉しみ。何回繰り返せますかね?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 09:55:32.75 KbT/06yD
俺はスピーカー買うときの第一条件は30kg以下であること
音はその次だwww

いい音するスピーカーは重いのが多くて困る

660:642
12/07/16 10:16:23.77 eY6p2ekL
昨日から7Wの300B真空管アンプ借りて150にあててる。
音量はバッチリ稼げてる。
プリも真空管使っててインピーダンスマッチングがいいからか
ノイズも少なくトランジスタよりも具合いいや。
ただ、7Wとはいえ暑い(゜∇゜)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 21:33:22.62 ibCgkwr1
去年の地震のときにうちにあるスピーカースタンドに乗っていたSP全部が倒れた。
SCM20も同じ。倒れる時にカーテンに引っかかったらしくてカーテンが破け裂かれていた。
カーテンに引っかかりながらジェネリックのウーファーの上に倒れたらしく、ジェネリックのサブウーファーが負傷していた。
幸い左右ともコーン部分には損傷が無かったので、不幸中の幸い。70Kgのが倒れたら、後が大変そう。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 22:14:49.41 twLo8y6Z
>>660
普段繋いでるアンプは何です?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 22:56:25.75 eY6p2ekL
>622
パワーはジェフの312。
プリが真空管で変則的な使い方だもんで

664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 17:03:59.75 d+D9tLYl
>661
スピーカー床に括っておけ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 19:31:32.80 rNqZz4jC
接着剤でスピーカーを床に貼り付けるなんて、、、とてもできそうもない。
スピーカーボックスにワイヤーを取り付ける金具何て付いていないし、何十万円もする箱を傷つけるのは気になるけど、
URLリンク(www.youtube.com)
こんなになったら、何をやってもダメかな。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 09:28:28.68 yiBPa1tY
千子阻止

667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 10:44:47.29 C5d188GQ
このメーカーはマルチアンプを推奨してるならネットワーク外したモデルと自慢のデジタルチャンデバを売ってほしいな

ネットワークの品質は悪くはないと思うけど、アンプを奢ってもアクティブのクオリティには及ばないんだよね。好みの問題だと思うけど


668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 10:52:49.16 KZZ+e7UG
パーツのばら売りはしません


669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 21:18:47.88 q7CPOeK+
>>1の変なHPってどこのこと?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 10:11:24.58 TrAdYKgp
逸品館、SCM群がやたらに安いけど、なんで?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 13:44:16.85 KVgOBj0f
どこも実売はこれくらいの値段だと思う


672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 15:50:45.29 cIRcTkZM
上級機はPMCに劣るって言ってる

673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 16:45:57.06 KVgOBj0f
個人の感想です

674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 21:29:43.55 dCVbdMgN
イピーンのインプレは話半分の7掛けにしとけ

675:必死ですまない。
12/08/07 23:52:50.38 3HQnkoBp
ATCの正確無比な低音を
味付けだとか違和感があるとか書いていたが、
測定結果だけを見ても
PMCより遥かに秀でている。

PMCの低音は
歪み率でATCの数十倍、
遅延は一般的なバスレフ以下。

同じサイズでは低域の量感のみPMCが
多少上回っている程度に過ぎない。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 18:18:24.90 FuWmwcDr
SCM19に合うスタンド教えろください。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 18:26:18.78 wsJ7qKkS
↑懐かしい奴がキター

678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 18:32:09.53 xA3WncAP
なるべく重いのが良し。20Kg位は欲しい。アコリバは最悪。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 18:40:12.82 Oxkttpfq
おまえのはただのアコリバネガキャンだ
具体的なモデル名を上げろよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 21:01:28.05 jg+7ZKpQ
床に置けば


681:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 21:29:39.40 juRQ4Anb
RSS-600 だけど、糞スタンドだ。特許出願されたのは単に同じ糞がないだけで、特性が優れているわけじゃあない。
メーカーのオプション品以外のスタンドの役目は、スピーカーの振動を床に伝えないこと。
アコリバのは、軽いから、思いっきしスピーカーの振動を床に伝える最悪商品だ。
俺は買って失敗したが、しょうがないので、スタンドの下と上に黒御影の10Kg程のを乗せてスピーカーの振動が床に伝わらないようにして使っている。
このメーカーの商品に騙されるな。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 21:34:54.18 Qffu+LzQ
そんなことはないだろう

683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 21:38:14.39 juRQ4Anb
>>682
アコリバの他社のスタンドより軽いのは他社製品より音が悪い。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 21:40:24.32 juRQ4Anb
アコリバは、スタンドが中空ゆえに軽いから、スピーカーボックスの振動を床に伝え易いから、悪い音になる。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 21:41:35.46 juRQ4Anb
アコリバにして音がよくなったと言うレポートを見たことがない。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 23:00:19.26 TyAvryvK
連投しすぎ

アコリバも全ての条件で他に劣る訳ではないので自分の選択ミスを商品への悪評で憂さ晴らししてんなよ。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 00:15:25.14 PKQHcIk/
アコリバは、木製スタンドを除いて勝てるスタンドは皆無。真鍮と鉄とを貼り合わせて共振を除いたとか真っ赤な嘘だらけ。
物理学の運動エネルギー保存の法則を無視した宣伝の酷悪スタンド。無垢でないので、デザインは良いけど音は最悪。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 00:18:56.43 XG2Om6NZ
アコリバスレに帰れ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 00:37:25.34 EzymCZXN
>スピーカーの振動が床に伝わらないように・・・

無理

690:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 00:52:16.51 PKQHcIk/
URLリンク(www.wakariyasui.sakura.ne.jp)
良く分からんが、トラックと軽自動車がぶつかったときに軽自動車の変化が激しい。
軽いアコリバのスタンドは軽自動車だから、音響エネルギーに対してはよわっちいってことかな。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 08:14:27.77 DQEAQ8F5
>>690
わからんなら引用してまでレスすんなw

692:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 08:48:28.81 2ibU+uf9
>アコリバは、スタンドが中空ゆえに軽いから、
昔からターゲットオーディオのスタンドは最上級モデル以外の柱は空洞。
海外製にはこの空洞タイプは結構多い
なんつーかものを知らんね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 14:23:44.29 yvguNJMg
アコリバはステレオ誌の記事を参考にして米の変わりの粒だとか使うレベルだぞ
話にならないよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 15:31:11.74 2ibU+uf9
だから、ネガチャンしていないで良いと思うスタンドを具体的に挙げろと

695:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 16:00:50.69 yvguNJMg
>>694
天板ないのが基本だな
底面開放がキーだ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 16:11:19.55 2ibU+uf9
なんだ結局サイドプレス信者のアコリバ叩きだったのか
何年やってんだよ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 16:37:21.20 yvguNJMg
>>696
サイドプレスは底板の真ん中で支えるから駄目

支えるのは底板の4隅が最善(強度があるため)
ハーベスのHLコンパクト7ES3用に使われてるスタンドみたいなのがいい
URLリンク(audio-heritage.jp)

698:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 16:43:50.38 yvguNJMg
インシュレーターは必ず四隅(または3点)に置いて、エンクロージュアは縦の板
すなわちバッフル板や側板のエッジの部分で支えるということだ。
底板の部分にかかってもいいが、底板の部分だけで支える(サイドプレスみたいに)のは絶対駄目だ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 16:49:23.67 yvguNJMg
天板ある場合はこれね
>>698


700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 17:24:36.76 cKAcRHDz
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 18:08:22.89 2ibU+uf9
飲酒を使うのは普通で、スタンドにポン置き派は少ないだろう
そんな当たり前のことを・・・

702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 00:02:22.97 XGlvHnWI
とにかくアコリバは最悪。格好は最良だけど、音はめちゃくちゃ。理由は簡単。スピーカーの振動を床に伝える構造だから。
重たいスタンドは、エネルギー保存則に従って振動を伝えられない。軽いアコリバのスタンドは物理法則から見て最悪のスタンド。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 00:18:02.65 b0fXfiGm
しつこすぎ
アコリバにATCをのせるお前が悪い
巣に帰れ。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 09:47:18.14 xUJft5i+
ここまで具体的なモデル名なし
つかえないスレだね

705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 10:10:06.85 LK+QXOB2
アコリバスタンドは確かに駄目。
今一番良いのはKRYANAのSTAGEだと思われる。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 10:12:10.22 XGlvHnWI
>>692
空洞のスタンドの多くは、鉛粒や砂粒を入れてスピーカーによって最良に調整できるようになっている。
アコリバのは溶接で作ったペラペラの鉄の箱。中に真鍮入れようがどうしようが、たまたまアコリバに合うスピーカーなら何とかなるけど、殆どのスピーカーにとって最悪のスタンドだ。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 10:53:43.18 h44RfQmA
ステマやり放題

708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 12:29:15.65 BdjwZ6hq
アコリバCD事件
で印象は最悪になったけどね。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 12:49:54.09 NMrKQtVF
今日もアコリバ安置が来てるのかw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 13:32:39.72 M+A0dJpA
>重たいスタンドは、エネルギー保存則に従って振動を伝えられない

世の中そんなに甘くない

711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 17:27:21.32 zVIUDexc
つーか、重たいスタンドで振動が消えたらエネルギー保存則じゃねーじゃん w

712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 22:58:11.80 XGlvHnWI
振動が熱エネルギーになって燃えて無くなるんだ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 02:03:02.16 1IQfREEj
>>712
重たいスタンドで振動が熱エネルギーになる理由は?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 09:34:30.16 aUYQUAiz
SPの振動は床に伝わる前に重量スタンドの僅かな振動で熱エネルギーとなって消費される。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 09:40:31.45 aUYQUAiz
振動エネルギーが熱エネルギーに変換されるメカニズムは物理学の本を見てね。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 09:47:39.26 aUYQUAiz
本当は、全反射するからですね。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 15:55:04.85 1IQfREEj
>>714
それ結果を言ってるだけだよな。
俺は理由を尋ねてるんだが?

>>715
結局、逃げたかw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 16:03:02.31 1IQfREEj
もし戻ってきたならの話だが。

そのときはその振動を熱に変えるメカニズムが軽いスタンドで起こらず、
重量スタンドでのみ起きる理由も書いてくれよな。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 18:51:37.98 b2rb5TkL
ここまで具体的なモデル名なし

720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 19:23:18.61 Lv6BY1L2
要するに買える物を買え。


721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 00:30:02.46 LJcshx/U
妄想が生き甲斐の乞食に買える訳ないじゃん

722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 09:20:37.42 9pbgXC7W
無理をして買ったのが想像と違うとアンチになるんだよな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 11:26:06.71 gFQlO4Gb
アコリバアンチはそんな理由じゃないだろ
あちこちのスレでステマを繰り返し少しでも悪口書かれると書いたヤツを猛烈に叩きだす
結局罵り合いになってスレが機能不全に陥ってしまう
そんなスレを幾つも見てきたよ
そんな理由でオレもアコリバは大嫌い
アコリバはピュア板全体のNGワードにしてほしいくらいだよ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 14:28:56.67 F2psspT/
どんだけ2ちゃんに張り付いているんだよw

725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 21:30:53.09 EgKHNDWf
スレに帰れよ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 22:13:15.34 XDGlQfBZ
アコリバは宣伝ばかりで中身の無いスタンドだ。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 22:15:10.56 XDGlQfBZ
TAOCのスタンドの方が何倍も安心して買えるし、失敗は無い。アコリバはデザインだけで中身無し。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 00:11:22.02 88t6iAwI
アコリバの社長はスタンド同様に頭の中身スッカラカンだ。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 05:17:59.76 umheBU9L
オクに出てる SCM50SLPT 状態がよさそう。
手持ちで動かせる金が今ないから、ぐぬぬ。。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 17:09:16.67 Q+Gvymbd
買っても重くて動かせないさ。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 17:48:38.28 ojhNaYtw
たしかに状態は良さそう。来週になればまた下げるんじゃない?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 06:53:47.91 WsiDbnLd
鮒釣りに始まり鮒釣りに終わる。修行の足りない連中が多いな。
車も、カメラも同じことが言える。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 15:22:37.90 Tz+JsLs1
ここまで具体的なモデル名なし

734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 23:02:53.86 WsiDbnLd
>>733
何を追求したいんだ。お前の覗き心を満足させたいだけか。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 07:37:24.02 LXXnGA72
モデル名を出さずに優越感に浸っている連中ばかり

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 11:14:39.44 NrKjXrvH
というか、もんく言うならモデル名は最低限書いた方がいい
その上でセッティング状況やソースなども順を追って晒していけば
良いアドバイスや参考になるレスももらえると思うよ。

> ここまで具体的なモデル名なし
と言うのは、そんな気も無くモンク垂れオンリーのスレ汚しめ!
と言う意味の込められたレスだと思う。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 12:19:01.20 hQo8FmHl
>>736
アドバイスを欲しい人に対して文句を言っているんだ。
アコリバは良くないではなくアコリバの良くない型番が知りたいのかな? 全部。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 22:50:25.44 mc8eEOr7
だからアコリバはもういいよ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 00:05:01.88 NiL7aslr
俺も、アコリバにはこりごり。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 01:30:00.17 oZiYdu2x
スタンドはサウンドアンカーがいいよ

重量もサイズも問題なし

741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 23:52:27.92 NiL7aslr
ATCとサウンドアンカーが合っていると言う話は聞いたことがない。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 00:44:34.04 yJTdokSD
ATCにサイドプレスはやめておけ。
低域すっからかんに

743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 04:15:06.75 JU0f5uYX
ATCはマグネシウムスタンドが合うよ。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 05:24:43.29 LrjiXgVl
タオックの四本足でいいよ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 06:47:09.88 19koKlj1
アコリバの上と下に15Kgの黒御影を置いて使っている。スタンドの総重量1本40Kg. OKみたい。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 10:02:25.45 huDMAXhd
SCM19でバイワイヤ接続は、効果ある?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 11:14:24.27 0rKwTmBO
ホムセンに売ってる安いケーブル買って、自分で試してみるのが一番だよ。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 15:26:32.99 xBb9u9SJ
増えたワイヤ分パワーアンプも増やせばビビるくらい効果ある

749:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 17:32:15.48 ORM6USNc
へー

750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 17:52:58.01 huDMAXhd
そもそも、ATCってMade in UK?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 17:59:30.17 LydmbRnd
そうだよ
全ての機種が英国製

752:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 08:53:00.70 DNBKNMK1
>>747
ベルデンのケーブルで試したけど、低音が力強くなり、高音はクリアー
になって、全体的にエネルギー感が増した感じになりました。
結果、音質はアップしましたね。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 10:29:45.91 RtX5XKVj
40の低音、マジで最高だ
これ以上正確な低音のスピーカーは聞いたことがない

逆にあったら教えて欲しい
試聴してみたいから

754:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 10:33:37.76 3hJmekZ9
あっそう

755:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 21:51:20.74 IWUoMndG
50か100でも聴いてみたら?

バスレフになるけど正確さが劣ることはないと思うけど

756:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 23:45:36.44 KVymz95E
40と50比べれるとこないかなあ
俺も気になってた
密閉のよさ超えてるのかなあ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 18:32:04.13 cK9noM+4
50は価格的に中途半端。
100置けない人の為にあるのだとしか

758:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 08:38:17.27 7x47cJQc
スピーカーは設置空間の大きさで選択するもの。トイレのBGM用に100を置くとすると、ゴジラのトイレになる。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 17:42:40.30 IdIykeAc
40から50に替えたよ。100はデカ過ぎた。
なかなか鳴らなかったけど、夏になってからいい感じ。低音はバスレフのネガはないよ。スピード感、量感ともにある。
ミッドは低音が補完するのか、声、管楽器ともに40より張り出す。ただ、価格差程の差はないかなというのが正直なところ。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 17:56:07.59 O1Vcamh9
50以上はアクティブ買った方が価格なりの満足度は得やすいよ



761:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 22:52:26.77 UNKpgAAs
出たな!アクティブマンセー

762:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 09:08:15.14 E4StcELC
atcの技術者本人が言うならしょうがないだろ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 11:19:48.21 My2t9rqY
アクティブよりいい音出すにはネットワーク外してマルチで鳴らすしかないよ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 14:20:14.50 JSFHkbi6
アクティブは少数派。日本ではATC以外のブランドでも同じ。
アクティブを否定する訳じゃないが、アクティブ1番に決まってんだろ的な言い方は全否定させてもらう。


765:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 20:45:16.22 YIpBUrCg
>>762
自社製品マンセーするのはアタリマエだ

それを受け手はどうにでも解釈できるだろ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 00:53:22.81 CK91DADx
あのウーハー動かすにはアクティブはいいと思うけど、ミッド、ハイを鳴らすにはどうなんだろね。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 10:11:29.35 YvVYdkmE
>>765
> 自社製品マンセーするのはアタリマエだ
パッシブだって自社製品。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 16:04:21.24 6bpdYKu6
↑論点が無茶苦茶。
頭わりーなお前w

769:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 18:46:44.55 YvVYdkmE
頭わるくてスマン。

でもATC社員がアクティブの方がイイとコメントしてる話は間違いなかったと思うが、
それに対して>>765
> 自社製品マンセーするのはアタリマエだ
と言うコメに論点のズレを感じたんだ。
スマン。何でオレが頭わるいのバレたか、まだわかんねーよ
良かったらそっと教えてくれ。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 20:39:09.38 mKW+vaPL
アクティブの利点は本国のHPに詳しく書いてある



771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 21:19:07.87 5OrUX2Df
アクティブ聴けるとこあるのかね?

150は300Bでがっつり鳴るし、A級の透明感は代え難いものがあるから
アクティブにする考えはないけど

772:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 23:48:00.00 YvVYdkmE
>>768
あら、カキコなし。
もうID変わるじゃん
まあいいか、じき夏も終わる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch