☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.6at PAV
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:11:33.77 Rh7WeLVI
【過去スレ】

☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.4 2007/09/18
スレリンク(pav板)

☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.3 2006/05/10
スレリンク(pav板)

*質実* ATC SCM *剛健*NO.2 2004/05/10
スレリンク(pav板)

ATCってどうですか? 2002/04/22
URLリンク(music.2ch.net)

●●●ATC SCM10かMonitor Audio Studio 10か●●● 2001/08/17
URLリンク(ebi.2ch.net)

●●●ATC SCM 7ってどう?●●● 2001/08/14
URLリンク(ebi.2ch.net)

★☆★ATC SCM7ってどうですか?★☆★ 2001/08/13
URLリンク(ebi.2ch.net)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:18:50.44 Rh7WeLVI
最近はスレ立てるのも大変だよ。

ATCのスピーカー鳴らすよりも難しい。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:46:02.30 UAhX98tt
鳴らない季節になってきたな。
秋まで100SLPTはお休みかな。暫くは小型のSP鳴らすべ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 20:53:44.03 08NrhoIy
ATCって寝起きが悪い?
アンプが温まっていても30分くらいは鳴ってくれない

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 21:05:48.45 Rh7WeLVI
>>5
その通りです。
又、小音量時もあまり鳴ってくれない。
しょぼい音しか出てこない。

ATCのスピーカーは、パワーをぶち込んで大音量で鳴らす為にある。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:16:00.62 6SSM5JtD
おーースレ立ったのか。
良かった。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 20:49:11.92 xtBbbLH4
今までジャズ嫌いだったけど、ATCで聴くジャズって気持ちいいですね
ピアノが好きなんですが、録音が良いお勧めのアルバムってありますかね

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:45:24.75 ExXatmaY
>8
solo piano=solo salt

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 20:01:27.72 IwsLHvj7
>>8

改めて言われると難しいね~。
ATCで聴くのに良いジャズって、いわゆる入門用の「聴きやすい」っていう類の
ヤツではないよね。
演奏と録音がサイコーで、かつ、ATCの性能が思いっきり発揮される盤だね。

そこで、こんなのはどうだろう?!
88 Basie Street / Count Basie
URLリンク(www.amazon.co.jp)

試聴はこちらで!
URLリンク(www.amazon.com)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 22:17:53.55 CW2tZa/k
>>8

ジャズもいいけどロックも聴いてみて!
ベースやドラムの音がいい。

12:8
11/05/27 00:24:18.77 9d6uVSO3
>>9 >>10
ありがとう、買ってみます

>>11
昔TOTOやa-haは聴いていたけど、今はサッパリで・・・
お勧めはありますか?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 11:52:19.10 6Mz3OPW4
>>12

ロックならこの2枚がお勧め

URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

因みにSPとアンプは何でしょうか?
当方は、20SLTとマッキンMA6600です。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 12:52:55.62 EK86V1nN
>>6
アンプの試聴会とかで使われてるの聴いてATC好きになったんだけど、やっぱり小音量じゃダメですか。うちは集合住宅のリヴィングオーディオだからでかい音はちょっとムリだなあ。
導入は諦めるか(泣

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 13:11:56.84 6Mz3OPW4
>>14

ATCに合うハイパワーのAB級のアンプで小音量で聞くと、
全然低音が出ないしょぼい音になる傾向があります。

小音量で聞きたいなら、真空管アンプやラックスマンのA級アンプがお勧め。
一度聞いてみたらどう-ですか?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 13:39:46.12 SkbsuR9l
>>15
ラックスのA級でドライブできる? 最低でもM-800Aぐらいなきゃだめでしょ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 15:19:14.91 vmGgIBrj
昔ラックスのL540ってA級プリメインで20をリビングで
鳴らしてたが、小音量でも大音量でもまったく低音出なくて
中高域がうるさく感じて駄目だった。
10や7も同じ組み合わせで鳴らしたが20や19よりバランスは
良いし低音もでる。小音量でも大丈夫。
個人的には7と真空管は小音量ではベスト

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 16:46:59.10 qgokdjtW
>>14
iconやtoppingを19で聴いたけど低音不足は感じなかった。どのアンプでも19はボリュームは8時あたりから音が急に明確になるよ

19:12
11/05/27 16:57:16.76 16gD/0qk
>>13
中古がめちゃ高いですねw

自分も20slTで、Ambrosia2000SEとAmpzilla2000SEのセットを使ってます

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 22:24:46.95 6FbVXIBr
>>12
おいおい、ひばりや冬美もいいぞぉ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 22:40:53.10 WWsIVq3L
>18
デジアンがダメとは思わんが、iconじゃやっぱ低域出てない部類に入るぞ。
ま、音量あげて聴くオレにとっては、ってことなのかも知らんが。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 22:56:23.28 qgokdjtW
>>21
おっしゃる通りかもしれません。6畳なんで部屋の力も借りてるのが大きいようです

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:12:40.34 ZdkNLUr/
SPを後ろの壁にべた置きなら50Hzで6dB上昇
50センチ離して置けば36dB上昇
これ目安

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:13:35.56 ZdkNLUr/
50センチ離して置けば3dB上昇 だった めんご


25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:22:33.28 qgokdjtW
6畳の長辺側に設置して壁から45cmほど離しています。帯域バランスは悪くありませんが音の質感はよくないです

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:29:28.34 it7uXjOh
>25
スピーカースタンドに何を使うかで相当変わるよ。
7なんて贅沢に足元固めたらガッツリ鳴るようになった。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:44:00.25 qgokdjtW
>>26
Taocの4本足なんで重量は問題ないと思ってます。天板が若干小さいかな。インシュは硬めのゴム系を挟んでます

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 07:20:32.11 qN5ZNDLs
アンプにはうるさい方なんだけど・・・
先日40をラックスマンのMQ-88uで聴く機会に恵まれたが、なかなか良かった。
一方で、590AXではちょっと厳しように感じた。
19にはアキュのE560がつながっていたが、これは論外。
やっぱりATCはこのクラスでもセパレートにしなければ本領発揮するのは
難しいみたいだね。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 14:29:03.17 FY/H5xf8
アンプにうるさい人が、何で糞アンプしか聴かないの?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 14:40:02.83 WyEI3ocG
国産というだけで糞扱い
こんな奴が一番アテにならん

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 14:50:02.39 IBrUbAa2
>28
アンプにうるさいという振りの意味が不明な文だな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 15:09:57.96 FY/H5xf8
>>30
書いているのが糞ってレスしただけだぞ。
卑屈になるなよ。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 15:46:19.15 qN5ZNDLs
28だけど、置いてあったオーディオショップが、たまたまその組み合わせ
で鳴らしていただけ。

>アンプにうるさいという振りの意味が不明な文だな

スピーカーを十分に駆動できるアンプかどうか?という問題は、物理的
なものであっても、ある程度は個人差があるでしょ。この意味だよ。

ただ、ATCのスピーカーって、アンプの「駆動力測定器」みたいになって
しまうから面白ね。ラックスの590AXとアキュのE560で、こんなに駆動力
が違うのか!と正直驚いた。音色は個人の好みだと思うけど・・・

どちらにしても、しっかりと鳴っているATCって素晴らしいね。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 16:23:08.25 gxqkaAJn
>>33
違うスピーカーを鳴らしてた見たいだけど、ラックスとアキュの
駆動力の違いを判断した根拠をもう少し。

このあたりのプリメインでそれなりに鳴るなら手を出しやすいんだけどね。


35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 17:22:17.94 qN5ZNDLs
19のパフォーマンスが非常に高いにも関わらず、サイズと価格が同類のスピー
カーと並べられておいてあった訳。そこで使われていたアンプがアキュのE560。
これが全くと言って良いほど鳴っていない。

一方で、もう一段価格が上のブースに40が置かれてあり、アンプはラックス
MQ-88uと590AXだった訳。
俺からすれば、19も40も同クラスなんだけど、まあ商売としては、そうならざる
を得ないんでしょ。店員さんがすごく良い人で意気投合して話していたんだけど、
「背圧がかかる分、19の方が鳴らしにくいかな?」と質問したら、実際やってみる
と、40の方がやや鳴らしにくいとのことだった。
590AXで40はやや厳しい程度、ところがE560では19に全く歯が立たないと感じた。
あくまでも駆動力の話で、製品の良し悪しを言ってるのではないので悪しからず。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 17:24:24.72 qN5ZNDLs
追伸

たぶんだけど、19は590AXでなら、まあまあ行ける気がする。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 18:31:26.49 C4KAEhza
鳴らしきれてるとか鳴らしきれてないとかそんな表現使うから反発買うんだよ。
単にアキュの音があんたの好みにあわなかったってだけだろ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 18:41:57.09 l1AD2j5B
>>15です。
最近のラックスマンのA級アンプ(特に新製品の550AX)は駆動力がある感じだったが、アキュは全く駄目。
E-460と19の組み合わせでも、低音がもぁーとしてスピーカーを制御仕切れて無かった。

ラックマンと19の組み合わせはダイナで、アキュと19はテレオンでの事。

結局、自分は予想にもしてなかったマッキンのMA6600にはまって即購入、これが抜群にいい。
今のマッキンは昔とは全然違う。低音のドロドロ感が無くなり、高音がすっきりした感じ。


39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 19:15:57.62 UKU/6CC2
>マッキンは昔とは全然違う。低音のドロドロ感

ドロドロだったねー、今いいのか・・聴いてこよ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 19:17:06.25 bXkBR2RG
>>35
旧モデルだがE550でSCM20sl良く鳴ってますよ。E560が19に歯が立たないと
いうのはおかしいですよ、鳴らし方か、他に要因があると思うけど、
その駆動力って具体的にどういう聴こえ方なの? 


41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 19:25:37.87 gxqkaAJn
>>35
詳しくどうも。
別にアキュ大好きってわけでもないんで文句があるわけではないですよ、
貴重なインプレですし。

個人的にはある程度までは40の方が19より鳴らしやすい認識なので、
>>33よんで気になったもんで。


42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 20:13:55.37 M3ozf8tW
最低でも100万程度の高出力アンプは必要だと思うよ
過去スレ覗けば分かるけど、単に音が出ればいいわけじゃないしね
E550で十分と言ってても実は鳴らしきれてないと思う、試しにPASSのXA-100.5で聴いてごらん
余裕持ってドライブするなら100Wでも不足のようだ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 20:31:14.06 OCvFA3VF
値段だけを基準にするのはイくない
ATCの性格から100万超の高級アンプよりも
50万しない様な例えばアムクロンMA5002VZとか
その辺のイロモノで凌駕する場合もあるだろ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 20:55:39.73 WyEI3ocG
>>40
単に自分好みの音色じゃないから鳴らしきってないと思い込んでるだけ
相手にしないでいいよ


45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 21:06:29.51 l1AD2j5B
ATCのスピーカーは、このスレ見てると小音量派と大音量派に分かれているみたい。

小音量ならA級の低出力や真空管アンプでもいいが、大音量にはやはり大出力アンプが欲しい。

自分は、防音ルームでマッキンのメーターが振り切れる程の音量で聴いてます。
本当に痺れてしまいます。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 21:20:05.56 UKU/6CC2
アキュとATCはそもそも合わないよ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 21:23:53.64 qN5ZNDLs
>鳴らしきれてるとか鳴らしきれてないとかそんな表現使うから反発買うんだよ。
>単にアキュの音があんたの好みにあわなかったってだけだろ。

残念!アキュに関しては、A級だけは今でも好きなアンプだよ。
駆動力がすべてではないし、さほど駆動力が必要としないスピーカーに使わな
れければとても良いアンプだと思っている。
ただプリメインは、明らかにATCにはミスマッチでしょ。ゴメンね。


48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 21:27:20.98 qN5ZNDLs
>個人的にはある程度までは40の方が19より鳴らしやすい認識なので、
>>33よんで気になったもんで。

「ある程度までは」って、奥深い表現だね。ご経験が豊富なようで。
しっかりとした条件で実験してみたいものだね。

41さんに逆のお聞きしたいのだけど、40と19って比較すると、どちらが
ストレートな鳴り方するのだろうか?
40のミッドって素晴らしいと思うし、逆に言えば、わざわざ3Wayにして
ネットワークを複雑にしなくても、ATCのユニットは優秀なので2Wayで十分
にいけるとも思う。
ネットワークで19>40、ミッドの投入で19<40と思う。
(形状、サイズの違いは当たり前という前提で)

40を改造して、マルチで鳴らしてみたいとも思うけど(笑)。


49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 21:46:26.41 qN5ZNDLs
>今のマッキンは昔とは全然違う。低音のドロドロ感が無くなり、高音がすっきりした感じ。

しばらく聴いていなかったので、今度聴いてみます。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 22:20:18.45 5yYJAJUJ
ATCとアキュが合わないってのは過去スレで言われ続けてきてるので今更な話でしょ。
entryシリーズの鳴らしやすさは 11>40>7>19 と個人的に思う。

7,11,19に対して40はややカラッとした音色の明るさを感じる。
40はentryシリーズの中でも少し毛色が違うと思うよ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 23:15:21.56 Q1sbg6Z/
個人的にはブライストンのセパで40
もう少し明るくなら、コードのアンプがいかにも良く鳴る感じ

こんなレスみつけた
ソウルノートスレ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:07:26.86 ID:08SigpMB
>>394
業務向けモニタースピーカーにもいろいろあって、
ATCはアンプに罪なスピーカーで
駆動力のプアなアンプで鳴らすほどATCの上位モデルより下位モデルのほうが良い音で
うまく鳴ってしまう困ったスピーカーで、
ダメアンプだと生気のない暗めの蔭りやウエットなエッジの利かない内向きの音に終始してしまう。
音域によって定位する音像が前後してしまうくらいだ。
駆動力が上がってくると圧迫感と図太さが出てくるがそれだけではまだ不足
中域中心にもっと緻密でスムースに動くようになると圧迫感だけの甘く太い蔭りやウエットさが減り出す。
音色も明るくエッジも切れが増して開放的に鳴るようになる。
圧迫感だけで無理やり鳴ってる感ではまだダメ
同じメーカーのアンプでも変えるとなんで同じスピーカーでこんなに変わるの?というくらい変わるよ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 00:09:17.56 mVTwruXn
駆動力のプアなアンプで良い音ならいいじゃないか

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 00:33:12.40 5GYsNPYU
>ATCとアキュが合わないってのは過去スレで言われ続けてきてるので今更な話でしょ。

あんたが毎回がんばってカキコしてるんだろw

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 01:17:51.68 cWmvTMef
ATCの上位モデルって200万クラスかな?
それなりのアンプ使うでしょ
マンションでちまちま隣を気にして使うスピーカーでもないよね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 02:41:20.68 xmME+jQH
>ATCとアキュが合わないってのは過去スレで言われ続けてきてるので今更な話でしょ。

こんなアホみたいな固定観念がオーディオの楽しみを変質させていることに気づけよw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 07:32:42.40 iDiaCcAK
アキュ使いは脊髄反射爺が多いな(ワラ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 08:05:55.84 yQvat3k+
28だけど、何度も言うけど、アキュが悪いアンプだと言ってないよ。
ただ、アキュのプリメインにATCはないな、と思っただけで、駆動力がもっと
高いセパレートで鳴らすなら、それは好みの問題で、ありでしょ。



58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 08:08:31.40 yQvat3k+
それから、セパレートの経験が豊富な人にとっては当たり前だと思うけど、
プリは音色の好みで選んでも、パワーはまずスピーカーのユニットが正確に
動くかどうかで選ぶべきでしょ。音色の好みはパワーにとっては、その次。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 10:13:01.83 mHnDUXiH
アキュはあのフロントパネルの色とデザインがなぁ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 10:50:00.64 5GYsNPYU
確かにブタ小屋には似合わんな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:39:00.53 xmME+jQH
最近の豚肉はなかなか旨いぞ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:49:07.07 bkIMTXTw
オーディオ雑誌に書いてあったんだけど19は音量あげると普通に200~300W消費するそうだ
スピーカー視聴しに行ったときにATCについて聞いたことあるが店員もATCはアンプ食いますって言ってた。スレ見てると本当そうかもしれないね
アンプは値段で決まるわけじゃないけど、ある程度高出力安定性を求めたら100万以上は必要になってくる
100万以下で8Ω100W以上のA級動作アンプなんてみたことないしね

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:51:55.43 iDiaCcAK
>60
ウサギ小屋がなにをいうw

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 12:14:09.13 xmME+jQH
ウサギはハンバーグに入ってるようだがうまいとは思えんな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 12:24:00.81 xmME+jQH
URLリンク(blog.avac.co.jp)

この辺が同メーカーで常識的な組み合わせなんだろうな、100万超えの
アンプを使って30万円のスピーカーの可能性を探るんならわかるけど、
62はA級動作と能率の関係誤解してない? 記述間違い?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 12:53:53.35 Y63KIoCa
65氏がここで紹介しているATCのプリメインやセパレートはあまり話題に上りませんが、どなたかATCのスピーカーと組み合わせてお使いの方いらっしゃいますか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 14:36:05.78 bkIMTXTw
>>65
ATCは能率低いし、ユニットを強力な磁気回路だから余裕もつなら高出力アンプは必要ってこと
ATCのパワーアンプは最低限、このランク使いなさいってことだろ
これはAB級動作だと思うけど、できるならA級で100Wは欲しいね

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 14:38:31.80 bkIMTXTw
ごめん間違えた
「強力な磁気回路を持つユニットだから~」ね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 14:58:46.64 mHnDUXiH
>67
SCM19にA級100Wだって?そんなにいらんてw
A級100Wブチ込んだことないやつがそうやって書くからどこか話がおかしくなってくんだよ

試しにXA100.5をブチ込んでみなよ?
フロントパネルのメーターそんなに振れないってわかるから

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:03:01.02 k3pHg5ca
パワーあればいいってもんじゃないが
アクティブ仕様のモデルはウーハーに100W以上だな、しかもマルチ駆動

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:04:50.21 bkIMTXTw
>>69
じゃあなんで店員もネットでも雑誌でも、強力な高出力アンプが必要って言ってるんでしょう、教えてくださいな
パスでもクレルでも高出力系が必要だと思うんだけどな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:18:48.89 k3pHg5ca
出力より電源の電力供給能力が大事じゃないかな
A級100Wクラスの電源ならAB級にしたら、3~4倍のパワーが取り出せるだろうし
一般家庭で常時100Wなんてパワー入れて鳴らさないだろうけど
AB級100wの安価なプリメインとA級100WのXA100.5じゃ
明らかに鳴りが違うでしょう

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:21:08.87 mHnDUXiH
>71
店員の話とか雑誌とかw
クレクレ言う前に自分でやってみな?

100SLPT買うときに30Wくらいの真空管からそれこそ1000Wのアイスパワーまでいくつも
繋いで聴いたけど30Wの真空管でも十分鳴るし、60WのA級でも100WのAB級でもそれぞれ
良く鳴る。でも味が違うからそこは好みだ。
19も店にあったから鳴らしてみたけど100WのA級は明らかにオーバークオリティ
アンプの質に比べてスピーカーの質が劣るからそこまでする意味がないってこと

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:29:21.48 QwSMSVkn
>>70
いいえ、3wayで200W LF, 100W MF, 50W HF
2wayでも 200W LF, 50W HFです。

7・11・19・40は本国カタログによれば50~300Wが勧められています。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:43:09.73 k3pHg5ca
Active10 Pro すら200W+50W かあ・・・

昔のは100W LF, 100W HF もモデルがあったような・・・

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:45:52.55 xmME+jQH
>>69
XA100.5のメーターは電流計だよ、パワーメーターじゃないよ、使ったことないでしょう?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:48:06.14 6W412yWk
ピーク300Wくらいは普通に入るよ

うちでは100Wじゃあ話にならない

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:49:13.14 k3pHg5ca
70Wのセパのモノパワーじゃ鳴らなかったなー
胴メーカーの350Wのパワーにしたら悠々と鳴り出したことはあるね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:52:57.48 mYY3KGBq
>>76
いっちゃった・・・

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 16:00:10.18 6W412yWk
>>78
そうそう、70Wだと中音量までだな

ピーク成分も余裕を持って再生するには
300Wは必要。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 16:06:28.17 mYY3KGBq
100W常時なんてひとは300Wだってたいして変わらないよね
音圧差からして
パワー入れるほど、気持ちよくなるね

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 16:58:17.64 ubLHKg9a
アンプにオーバークオリティなんてあるの?
SPを余裕もって鳴らせるほうがいいと思うけど

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 17:19:46.04 6W412yWk
ステレオサウンド116号scm20tの菅野氏、人気スピーカーの
ベストカップルアンプ探求からだが…

バランスするアンプは200~300Wだが、今回の試聴アンプに
この条件に合うのは一台もなかったと書いてある。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 17:41:25.94 UAwuX5+C
>>82
耐入力が小さいユニットに過渡的なり、連続的に過大入力を加えると
クーリング不足でボイスコイルが動きにくくなったり、逆にボトミングしたり
大電力を送りこんでばかりだと数ヶ月でガタガタになってしまうものはあるが
ATCのユニットにそんなやわなものはない


85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 18:25:20.89 YvRy3VzY
下痢糞妄想厨涌き放題


86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 18:42:13.87 LU7zsxgA
scm20t 推奨アンプ出力 100W~300W だったね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:39:51.67 8eS2PN02
> 100WのA級は明らかにオーバークオリティ
> アンプの質に比べてスピーカーの質が劣る

が・・・がまんだ、     ┛┗
お、おれは釣られない。 ┓┏

88: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/29 20:48:48.05 gc7Kc7WI


89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 22:43:47.70 9O4gTIWu
>試しにXA100.5をブチ込んでみなよ?
>フロントパネルのメーターそんなに振れないってわかるから
???

> 100WのA級は明らかにオーバークオリティ
> アンプの質に比べてスピーカーの質が劣る

アンプにうるさいというひとと一緒?
真空管アンプとか、A級とか、PASSとかがっつりした厚みがある=駆動力、と思ってそうな気がしてならない・・・

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 01:32:16.06 zOTRAOhr
やはり100WまでA級動作のATCのアンプは魅力的ですね。コンシューマーの4機種までなら間違いなさそうだけど使用者のレビューないね


91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 02:11:53.55 +kcfu398
つうか意外に安いな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 09:49:52.16 0VZHR77n
200とか300とか入るって言ってる人、アンプは何使ってる?
オレのJEFFはどんだけ出力されてるのかわからねえ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 10:11:30.92 DOg9rHQz
>>69 >>76
わろたw


94:ninja
11/05/30 11:35:53.00 h7axASnz
>>92
クレルのFPB-200

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 12:46:22.64 79ipdr/x
>>92
脳内無敵なんだよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 14:30:58.25 GcF9C5Rd
>>92
古いけど、DUET350Mk2 普段は40~70Wくらいでてる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 18:05:38.27 7wgx/kAv
SCM20 を MU-A151*2(BTL)300W 8Ωで。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:02:08.65 nkBdYT8J
SCM40と、たとえば真空管アンプとの相性って、どうなんでしょう?

大音量は想定せず、中音量以下でふんわり心地良く鳴ってくれればと思うのですが。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:22:35.96 z7RdOz4Z
ウーハー動かないことにはなぁ・・・
CDPのバッファやプリに真空管なら味つくけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 23:07:46.67 79ipdr/x
>>98
SLー1とJLー2で完璧

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 00:23:05.89 ZjqdEf2f
御教示ありがとうございます。しかし、いい値段ですね・・・

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 04:58:25.22 50UlkJRV
小型ならPP使えば雰囲気もバランスも結構良い感じで鳴るよ。
ただ及第点は取れるけど、敢えて選ぶかと言われると難しいね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 18:46:43.16 q3pxsiXZ
OCTAVE V70 SE とかは、どう?
ただでふんわりするだけじゃなくてエネルギー感もあるよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 20:20:22.00 8pzv7bkn
AIR TIGHTのATM-211を100SLPTに使ってみた。
雰囲気があって悪くはない。
悪くはないけど、やっぱりいまひとつヌケきらない。

石に戻しましたとさ

105:98
11/05/31 22:20:28.43 ZjqdEf2f
皆さん、いろいろありがとうございます。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 20:53:53.76 Xkdor5Np
この時期は音が重いね。
ウエストレイクのようにカラっとしたスピーカーで聴きたい衝動に駆られる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 23:09:26.24 /S/AUqhx
エアコン除湿でOK

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 05:21:26.72 FxQyXklm
SCM40のTWカバー、黒いの別売してくれないかな。
あそこだけ銀色でかっこわるい。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 09:27:06.47 k0/VitZS
TW周囲に黒フェルトを貼れば?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 10:22:34.77 Jku6Lx8L
>>109
あれは一種のホーンになってるから、フェルトを張ってしまうと
音が変わってしまうんですよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 21:42:18.75 Ir5g5/sh
>108
町工場で黒アルマイトしてもらえば?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 22:32:45.24 nOJXBEic
マジックで塗り潰せば円満解決

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:27:39.51 Nn/pDzSJ
ATC SCM50SLPT Cherry pair \1,700,000 税別
超かっこいい、欲しい。
YouTubeに動画有り。
URLリンク(www.youtube.com)

New McIntosh の C48 と MC302 で鳴らしてみたい。


114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:55:50.17 Ir5g5/sh
もうちょっとがんばり100SLPTオススメ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 01:48:20.87 FQU0GpVj
>>113
lyricオーディオさんですね、スペイン行きたいなぁ
アンプはPass Intかな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 02:21:12.48 xDzZJ7fP
SCM50SLPTなら100、でもいいのは150だね

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 06:41:09.11 iFURqV4R
150鳴らすには12畳ではつらいかな?
床の補強も必要になりそう

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 08:45:46.13 LDtJQuM2
SCM40、低音が最高。
今まで20セットぐらいスピーカーを使ってきましたが、
スピーカー探しはこれで終わりになりました。

この値段は実に安いと思います。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 09:11:41.65 1JNnqTwM
>>118
アンプは?

120:sage
11/06/04 18:24:00.02 mD2Uuefg
>>118

もうちょっと、どう最高なのか?感想教えて!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 19:43:35.41 v3oKZ5TH
SCM100から150SLへ替えた知り合いの音を聞かせてもらった
翳りが減って抜けが良くエネルギー感が大幅によかった

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 20:01:54.54 iFURqV4R
>121
部屋のサイズをkwsk

123:121
11/06/04 20:12:21.67 FoqJXjW0
部屋は16畳くらい、ただSP側が天上が吹き抜けに、4メートルほど高さがあった
使用者当人はSCM50なら19や20のほうが良いと言っていた
ATC使用暦も長いそうだよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 00:17:07.63 PRbnrzDR
>>123
それって、単なる鳴らせないだけの負け犬のセリフだよ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 00:26:57.51 VWUCBjrD
>>123
100から150slに換えた人が50より19や20(19と20も随分違うが)の方が良いとか?だな。
50と20では低域が構造も含めて全く違うし。
それより150slはどんなスタンド使ってるのか気になる。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:05:26.62 bhqKLslE
50なら20って人は居るよ。20なら100だそうだ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:11:18.25 PRbnrzDR
単なる買えない乞食の言いそうなセリフだな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:15:34.85 iK7N4MrU
なんでそう取るのか不明

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:21:37.57 5RnSOcB7
SCM50はウーハーのマグネットがSCM20同等だった記憶はある。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:25:11.87 PRbnrzDR
50Lと20Lの違いは大きいぞ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:32:44.42 wZ4usCpL
50厨w

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:44:11.69 PRbnrzDR
ごめんな。
俺、SCM-200を使っているんだ。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:45:28.99 15RQsJE/
>>132
かわいそう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 02:11:47.05 VWUCBjrD
こういう展開にマジレスもなんだが
俺は50SLPTと20SLを使ってるんで20>>50には?があるんだよね。
ただし50>>>>20って感じでもない。フルオーケストラなんかの低域は50SLPTが圧倒なんだが
20SLの定位感とか凄いし・・・・・50でも低域の処理が難しいのでそれなら20ってもの分かる。
部屋的に100や150は無理なので50SLPTは自分は良い選択だと思ってる。
ただトールボーイじゃない50SLはどうなのか分からないが。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 02:14:20.98 6WthEFdF
すいません。アンプはなんでしょうか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 07:58:11.91 kZWVp5qM
50ならいっそのこと20っていうのは分かる気がする
ただし、そこには”割り切って”という言葉があるような気はするが
50の値付けが微妙なんだよね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 16:27:11.50 zRwcWVPH
>>136

実際の販売価格は、20SLTの標準仕上げが723K、50SLPTの標準仕上げは1365K位かな。

20SLTが500K、50SLPTが1100K位がいいとこだと思う。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 23:39:45.25 oWtjNr97
6年前に修理したが、また100のミッドがビビリだした。 
今度も10万コースか。 というより100オリジナルなんだが、
今でも修理可能か?  購入店は廃業しちゃったし。
以前のスレでは他にもミッドビビリの人がいたが、再発したのは自分だけ?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 07:20:31.99 nGshPsdI
普通にエレクトリに相談すれば?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 09:55:40.82 4IU6oL/R
ミッドのビビリって割とあるらしい。
俺の50はまだないけど6年って早い気がする。
138氏の前の修理はユニット交換だったの?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 14:32:24.12 aU/Yh0IQ
URLリンク(www.ebokunen.com)

勇者はいねがぁ?

142:138
11/06/06 23:15:22.62 GEEH8nsB
>>140
ユニット交換でなく修理でした。
調べたら自分のカキコを見つけました。6年でなく7年前でした。
参考までにレスくれた方の文もupします。
*質実* ATC SCM *剛健*NO.2
261 : 213 : 05/01/12 01:36:41 ID:fh9fJX+2 [1回発言]
>>250
去年の今頃、ヒビリました。購入店に相談し、エレクトリに問い合わせて
もらいましたが、他にそんな例はないとかで、修理に約10万。
理由はボイスコイルがいかれてたとかなんとかで、もう忘れてしまい
ましたが。 特に楽器のソロや人の声でわかりやすいのてはありませんか。
歪むという表現でなく、ビビるとの事なので自分と同じケースかもしれ
ませんね。  ところで100の足は何をお使いですか。

262 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 05/01/12 10:28:47 ID:kIMYyQnL [1回発言]
>>213
レスどうも。私の場合はピアノの4~500Hzがもろにビビリ音を
伴いますが、他にもよく起こりそうな感じのユニットですね。
これだけボイスコイルが大きければ物理的に歪みやすいでしょう。
私は相談して、ユニットを外して送ることになりました。
このユニットだけバッフルの前に抜けない構造なんでなかなか大変。
ウーハー取って、はらわた掻きだして、仕切ってある網外したりして、
外す前になんか色々儀式が必要です。やれやれ。
2週間ぐらいかかりそうだし、出すタイミングがむずかしい。
スタンドは10cm角の楓4本足の物をSPの底面同寸法で特注しました。
もうすぐ来ます。だけどmidがなきゃどうにもならんわな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:18:12.35 CNAljdcG
Twは普通にユニット交換だった

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 16:54:30.58 Zr/PSeSu

scm19購入しました
マイケルジャクソンを迫力満点に聴きたいと店員さんに相談したらATCの19以上を勧められました。試聴してみたら予想以上の迫力に仰け反りそうになりました。
クレルの古くてかなり大きなアンプでした

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 18:20:35.19 euXDojmb
>>138
うちの100A、震災で横倒しになりミッドのビビリ発生。
先日やっと修理に出して見積もりが来た。
振動板コイル交換で修理可能との回答でした。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 19:44:13.23 emIEiGn3
クレルの古くてかなり大きなアンプでした


危険な香りがする。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 08:19:27.81 02wtRfRY
>144
エージング結構かかると思うのでそこはじっくりと
4ヶ月はみてください

148:138
11/06/16 01:10:44.13 kgjJ17XY
100Aが横倒しなら、他にも大きな被害が発生したことでしょう。
お見舞い申し上げます。
修理可能の情報を有難うございます! 費用は左右2本で10万程度ですか?

149:145
11/06/17 00:11:11.76 Cw01FURt
壊れたのは片方だけだったので、パーツ代でその半分くらいです。

他の物も震度6強で軒並み投げ出され、ダメージを食らいましたが、
SPが戻れば主要なところはなんとか復旧しそうです。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 21:53:04.82 lcab4DUl
やっぱり毎日鳴らすと音かいいね。
今日はアナログだけど抜けが良くて気持ちいい。


151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 19:19:54.08 5DAGGDvC
おいらのSCM20slTもようやく聴けるようになってきた
導入当初は全然鳴らなくて音を出すのが嫌になったけど
酒を飲みながら昔聴いたCDのリマスター版を聴くと最高の気分

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 12:44:59.55 iuupSdGT
>>151
プラセボですね
早急にアンプ買い変えてやれ。もっと素晴らしい音になる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 17:27:12.74 ZH9ECt7E
相性のいいアンプのテンプレ誰か作ってくれ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 20:04:01.48 cc6y39pX
とりあえず、今までの書き込みからして、アキュとマッキンは相性悪い場合が多いってことかな。

JAZZならKRELL.辺りか。
クラ、POPSならムンドもなかなか?


155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 10:18:45.46 Rwm/8nIo
パスとアンプジラとラックスも多いね。僕はヘーゲル、ブラデリウス、プライマー、アトールあたりを試してみたい

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 23:37:12.92 5Jr5Jhay
SCM19のジャンパーをwireworldに替えてみた。
SPケーブルのYラグとジャンパーのYラグ、2つ付けるのにえらい苦労した。

そもそもバナナに対応してないとは知らんかった...

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 23:09:38.32 uJ7txIEK
ここのスピーカーなんていうかブリティッシュサウンドっぽくないですね
米国メーカーのアンプと相性良さそうね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 01:07:30.97 z9NtMU12
>>157
例えばタンノイに代表される如何にも英国のサウンドではないけれど、
かと言って米国西海岸のサウンドでもないような。

私は古いタンノイで聴くハードなジャズには抵抗があり長年JBLを使ってきたけれど、
ATCに出会ってからは地に足を着けた密度が濃く深いサウンドにベタ惚れ。

西海岸のJBLやウェストレイクに比べてウェットで低音の鳴りが少し重いのが好みの分かれるところかな。

米国のアンプは概して相性いいと思いますよ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 07:41:06.01 H8NIRENm
>158
100SLPT使いですが、たまにはWESTLAKEのような乾いたサウンドで
聴きたくなります

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 12:14:24.76 z9NtMU12
>>159
おお、私は100SLAT使いですが直前はWESTLAKEのBBSM6を使ってましたよ。
正におっしゃるとおりあの音も捨てがたく、今になれば置いときゃよかったなと・・・。

ところでアンプは何をお使いで?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 20:27:14.59 d4AM713S
>160
アンプはJEFFの312Cです。その前はAmpzilla2000使ってました
WESTLAKEのLC4.75を手に入れたいと思ってます

162:158
11/07/09 09:36:32.99 cawIeETF
>>161
立派なアンプをお使いですね。これならしっかり駆動してくれるのでしょうね。

Ampzilla2000を使って100SLPTを試聴したことがありますが、
これも音質・駆動力ともに素晴らしく、SLPTを買うなら第一候補に挙がった記憶があります。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 12:54:22.21 0R6KJavh
>>161
ジェフの312Cって、4オームで1,000Wの出力なんですね。こんなのあてがってやらないと真価を発揮しないのかATCって......


164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 21:17:08.70 bu0jD+Ne
>163
必ずしもそういうわけでないと思うけど。プリ-パワーの組み合わせで印象変わるし。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 08:05:57.33 1acRSHrh
アンプを選ぶことは確かだけど、しっかり駆動できた時の彫りの深い音は
他のスピーカーでは得難い音だよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 21:29:10.29 ZI9mJauU
日本語でおk

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 16:38:36.95 zAV2GZ0O
924 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/30(土) 14:43:20.92 ID:JS9uhLRZ
逸品館
URLリンク(www.ippinkan.com)

>依然として音場はスピーカーの外側にはあまり広がらない
>超高性能な大型ヘッドホンのようなサウンド
>音の鳴り方がやや窮屈に感じられたので、あまりお薦めしていませんでした

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 17:04:02.24 zAV2GZ0O
★☆★☆★☆★☆★☆★ PMCに完敗したATCSCM19 ★☆★☆★☆★☆★☆★

URLリンク(www.ippinkan.com)

>一音が出た瞬間に高域の繊細さ、切れ味、透明感はTB2iの方が優れていることがわかる。

>SCM19の高音部はTB2iほど開放的に広がらず、バッフルから押されるように前に出てくる。圧迫感を覚える

>最低域の量感では、サイズは小さいがトランスミッションラインを採用しているTB2iがSCM19を上回る。

>駒のカタカタ音も耳を澄まさないと聞こえない。すべてがあからさまになったTB2iとは、そこが違う。

>高域と低域がシュン!と伸びて帯域バランスがフラットなTB2iに比べSCM19は、上端と下限がやや丸みを帯びた「かまぼこ形」のバランスだ。
>どちらの音が生に近いか?と問われれば迷わずTB2iと答える

>TB2iは、現代的。SCM19は、古典的にこのソフトを再生してくれた。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 17:28:21.03 yq4044m+
エア帽のアンプじゃ駆動力が足らないって館長自身が認めてるね
いろんなアンプ組み合わせて再レビューしてほしいな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 22:26:11.21 5gFEBNvz
自分のとこの改造アンプじゃ駆動しきれないって恥を晒しただけの記事だな。
ま、いいんじゃね?
ATCが漢のSPであることの逆説実証記事なんだよ。

清原、お前にゃ分からん。
そういうことだ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 22:57:08.90 QXyrnAta
逸品館って内外価格差バンザイメーカーばっか押してて信用できん。


172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 10:17:40.33 jjrxv4yI
>依然として音場はスピーカーの外側にはあまり広がらない

モニターSPなんだから広がらないように録音されてるソースを
そのまま再生しただけ。

あほか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 16:07:42.84 u6uDK/BV
音場とか外に広がるとかオレは嫌いだ!

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 20:29:30.91 mISwbJpP
イピ-ンはまずセッティングがクソだから

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 20:49:34.81 5oBUimzA
URLリンク(www.ippinkan.com)

>廉価モデルのM44GとトップモデルのV15Vxの音質の違いは、
>私にはほとんど分からない。シュアーなら一番安い製品で十分。

こんな事を書く店のインプレにどれほど意味があるのだろう?

こんな耳の人間にATCが理解できるはずがない。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:46:21.98 qsg19bWQ
銭ゲバで自己顕示欲だけの人だろ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 15:00:11.93 D8B8i7dg
SCM40の試聴記事もひどかったな> イピン



178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 17:29:08.25 BRwAPKPb
ヘッドファンサウンドだからなw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 17:34:12.19 9No+ajUJ
ATCスレが荒れるだろ、イーピンスレでやれよ

180:シ青原 & ◆t8iCwEoKNY
11/07/15 19:40:17.20 GWrHzdJl
最高のスピーカーは、なんといってもPMC BB5です。ATCは比較にもなりません。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 19:51:37.07 7evs//5c
SCM300とBB5、聴き比べしてみてぇ~

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 20:14:13.46 bqkBMq0a
BB5なんてウンコだろ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 20:52:11.17 x0tVezEb
PMCのTB2とSCM19じゃ格が違う
商社ぼったくりのPMCいらね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 04:19:20.08 CsfG3hR9
BB5最高ってATC褒めてるようなもんじゃん

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 10:30:41.02 zv5K9jP0
>>180
肝心のBB5ミッドはATCの旧型じゃん、おそまつ杉

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 07:49:25.37 cyoH2WBG
清原レビューはPMCとか改造品を露骨に持ち上げるからな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 12:27:07.84 P7pTp2x/
エアボウとかいってマランツの改悪品売ってるからな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 23:03:34.49 l05vNB1Q
SCM19の下に敷くインシュレーターはどんなのが良いでしょうか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 23:20:17.23 IBGMUrks
何でもいいよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 23:29:18.40 /vdm7SZg
>188
マグネシウムはやめておいた方が

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 01:13:57.60 5PQuaSUY
>>190
マグネシウムの何が駄目なのか理由を

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 01:16:39.59 xo/rUXL3
>>190が乞食で買えないからだよ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:30:08.55 osAHEe+G
低域抜けるでしょ、マグネシウム

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 19:39:12.06 fRa4THln
100Aの電源入れたまま外出したんですが、帰宅して音楽掛けたら片側が鳴らない。
ヒューズを交換しても瞬間的に飛んでしまう状態です。
どなたか100Aで同様のトラブルありますか?その時の費用も教えてください。

数年ぶりにリスニングルーム片付けて気分よくなったところでこれだよ...

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 13:46:49.47 EJpXAtqH
お盆休みにscm40を導入!
たまらんねぇ、こいつは!
今のところ大満足、中域の立体感がたまらない!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 14:04:14.60 X9PxSVMU
>>195
おめでとうございます。

低域の歪み感がものすごく少ないから
聞き始めはスカスカみたいに感じるかもしれませんが、
耳が慣れると素晴らしい低音なのがわかると思います。

ソースの低音がスカスカであればスカスカ、
ゴリゴリであればゴリゴリ、ブルンブルンであれば・・・・

ソースのまま、その通り正確に再生しますよ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 22:19:16.17 gS1cBQFB
What do you get from a £10,000 music speaker?
URLリンク(news.bbc.co.uk)

KEFだけどw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 23:16:42.07 DRKSs4ZM
>195
オメ!
冬になると鳴りが凄くよくなるはずだからお楽しみに

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 00:27:17.41 lsDNnnke
やったな! おめでとう

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 13:25:25.62 4+yrH/tZ
100SLPTは買って半年(12月)くらい経って絶好調になった

最近はレコードかける時間がながい。レコードかけた後でCDかけると
抜けが良くなるんでオススメ!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 19:42:55.51 Nr4WgU/f
チェリーの表面が日焼けしたんだけど、所々白っぽくなっている部分が気になる
輸送時に擦れた部分みたいだけど、何かメンテナンスっているんですかね?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 20:30:25.00 GEuUkP8q
>201
ワトコオイル塗ったら?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 01:07:34.72 xmvP+BMH
SCM40は音もいいし、手頃な大きさだから買おうと思ったが
内外価格差がひどすぎるな。
なんでVATが20%も付いて£2150(27万円位)しかしないものが、
消費税5%込みで63万円(販売価格で46~48万円位)もするんだ。

こんなに円高なのになぜ下げない?
ボッタクリ輸入商社に貢ぎたくないから購入できないじゃないか!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 01:51:27.41 r8p3UKx7
ボッタボッタ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 02:44:42.12 nEFRq6Sw
>>203
乞食発見

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 07:20:25.03 hhrZfTky
個人輸入すればいい・・・いくらになるかなw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 07:36:08.51 UJoF6zh5
>203
じゃあオマエが代理店やって安く売れよ。
個人輸入するスキルがないやつに限ってよく吠えるw
あ、あと金ないやつもかw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 08:53:25.21 QHGrw4Lj
なんで噛み付くのか判らん
>>203が普通の感覚だろ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 10:10:40.15 zEwDtFkr
不景気
特にマイナーな趣味分野
高額商品
デカイ・重い
代理店は零細企業

確かに企業努力が不十分とは思う
ただこれだけ条件が悪いと普通の輸入品と同じ感覚で買えるはずがないとも思う

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 11:26:24.45 nEFRq6Sw
>>208
貧乏人発見

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 11:48:59.04 xBIOj32+
1995年の円高時の値下げ対応は半年ぐらい後だったような
値下げしても数が出ないと思えばしないかもね
短期間での価格訂正は面倒だよ、取引先も

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 11:55:03.69 UJoF6zh5
>>208
代理店の価格設定が気にくわなきゃサクッと個人輸入するのが普通の感覚ですけどw

国内メーカー製オーディオ機器が海外で倍以上の値付けで売られるのも
ぼったくりですかw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 13:48:44.69 pzVufcYo
サクッと個人輸入するのが普通の感覚ですか
変な人たち…

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 15:56:27.62 EvqPiceZ
サクーッッッッッ!!!!!
サクサクサクサクサクーーーーーッッッッッ!!!!!

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 17:43:07.32 nEFRq6Sw
>>213
心配するなよ。
結局は貧乏で個人輸入も出来ないから。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 18:43:50.67 UJoF6zh5
>213
サクッと個人輸入するスキルもなく、かと言ってショップと太いパイプも
持てないようならgdgdぬかすな。
内外価格差気にする奴は
輸入機器に興味もたないこった

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 19:31:56.69 yQzd2w+t
内外価格差考えたら、まぁ買えないよな
そうは言っても欲しい、けど自分じゃとても輸入なんてできない
気持ちは分からなくはないが、ここで吼えても貧乏人ってレッテル貼られてハイお終い

てなことで、まずは買ってみろ!話はそれからだっ

218:203
11/08/22 20:03:34.79 xmvP+BMH
馬鹿馬鹿しいのでELACの247SEを実は買いました。
このELACの日本での定価は税込398,000円(実売30万円弱)なんだけど、
英国ではVAT込みで£3000なんだよね。
UKではSCM40よりも247SEのほうが格上なのに日本では大幅に逆転しているから。
こっちにしたわ。どうせサブだから突き詰める必要ないし。

よくよく調べてみたらSCM40の販売開始のころの1£は220~230円くらいしたが、
現在は1£=125円くらいなんだよね。
円安の時には速攻で値上げする癖に円高局面は知らんぷり。何とかならんかい!

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 22:01:21.68 UJoF6zh5
>218
格上って値段の話かよ、めでたいねぇ
つドイツ製

全く性格の違うスピーカー並べて上も下もねぇわ。
個人的には602X-JET使ってエラックはもういいや

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 22:27:41.65 nEFRq6Sw
>>218
貧乏馬鹿による馬鹿の上塗りw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 23:58:39.37 FkY+bW0p
社員しかいねえぞここww

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 07:12:47.08 oQOBQASu
こんなマイナーメーカーを20年以上も扱ってくれてありがとう。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 03:02:57.73 evelUcBZ
伸びてると思ったらくだらんこと盛り上がってたのか

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 19:16:19.00 Gu1W09hq
定期的に湧くね、内外価格差厨が
247SEもそうだけど、ELACは結構低域ぼわぁ~んと出てくるから
鳴らないSCM40より”格上”に聴こえちゃうんだろうね

どうせサブだから突き詰めない?なら坊主でもいいじゃんよw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 16:31:53.83 JCucofV9

ロックをよく聴くようになりcm1からの買い換え目的でscm19聴いてみました
前後の空間表現と低域の解像度、中域の充実感がとてもよかったです
左右の広がりはcm1のがいいけどアンプのクォリティでここは化けると店員さんはおっしゃってました
試聴したアンプはkrellのs-300iで最低このクラスを宛がってあげたいとのことでした

と言うことでscm19お持ち帰りしちゃいました
駄文失礼しました

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 16:53:16.85 cyZSxONE
>>225
SCM19のでかいセンターキャップは上機種のスコーカーと似た働きをする
メカニカル3ウエイ。
だから中域が充実してる。

低域の解像度はATCの独壇場。

ロックを聞くならウーハーをぐいぐい動かすのにアンプは300Wぐらい欲しいところ。
安く済ますならベリンガーA500を2台、ブリッジで使うといいよ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 19:43:51.93 1ovk+OCL
>225
オメ!
この先いつかアンプ探しの旅に出ること間違いなし!
まずは手持ちでガッツリ鳴らしてエージング進めましょう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 22:59:35.57 JCucofV9
>>226
>>227

早速鳴らしてみましたがひどいです
パキパキのまったく芯がない音がでてきてます。低域がむっちゃ遅く重い

こりゃ予想以上にエージング時間かかりそうだ
手持ちのアンプはatollの最上位セパレートです。無理だったかな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 23:44:15.18 6jnIuEye
>atollの最上位セパレートです。無理だったかな

atollね!センスいいじゃん。
こいつで能率の高いスピーカー鳴らしたら最高だと思っていた。
しかし、ATCは厳しいかも知れないね。
昔、自分も似たような失敗したことある。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 00:03:23.40 l2Ka1B3W
>>229
メインでディナ使ってるんで音像型のATCが欲しくなっちゃいました

小音量派ではないんでATCはハイパワーのアンプで鳴らしたいですね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 00:07:12.87 yX7c/VIY
>>222
20年以上のぼったくりの歴史ですか、○レクト理の。

だから稼ぎ頭だったマッキンに三下り半を突き付けられてしまったのですね。
わかります。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 00:12:31.37 yX7c/VIY
>>222
20年以上のぼったくりの歴史ですか、○レクト理の。

こんな企業体質だから、稼ぎ頭だったマッキンに三下り半を
突き付けられてしまったのですね、わかります。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 00:30:03.63 oPIZFfch
はいはいはい
乞食の癖に悔しかったんだね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 07:06:30.39 GNOZgP6z
>小音量派ではないんでATCはハイパワーのアンプで鳴らしたいですね

そうだね。ただそこそこの出力の真空管で鳴ってしまう可能性はあると思うよ。
あっ、そうそう、ATCのセパレート、あれはいいね!
今まで19を聴いた中で、一番自然に鳴っていた。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 07:46:32.64 WsLekswd
円高といってもトータルで考えると企業の得にはなりませんよ
1995年の時とは社会状況が違うのです
他の企業がどれだけ円高セールをしているか、考えてみましょう

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 10:40:14.63 ph5CZR00
>>228
120Wだとちょっとムリかも
最低300W

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 11:04:48.62 oPIZFfch
妄想馬鹿発見

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 19:45:10.55 9hC2kkih
アンプの話になるとすぐに荒れる予感のするATCスレ。いい加減アンプで荒れるのはやめるべし。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 19:31:30.34 DMKFmPAE
真空管厨
安物デジアン厨
ハイエンド厨
アンチアキュ厨


240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 22:23:29.18 IgBooMCT
今日も100SLPTは好調。だけど冬と同じレベルでは鳴らないね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 22:34:43.40 4kQFU1mz
40より19のがレンジは狭いけど濃密だね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 22:32:03.52 mBuTEbpH
SCM-7、11使ってる人アンプとプレーヤー何使ってる?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 05:52:50.94 3V3Q64tY
何でお前に答えなきゃいけないんだよ。
何でも繋げば音は出るんだよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 14:22:57.40 /JB+lgE8
>>242
15万のデジアン
4.5畳じゃあ十分

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 18:58:05.37 fpHIG7Ne
部屋の広さとアンプの値段は関係ないかと。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 20:02:13.35 X6reBm8n
ATCってジャスベースのゴリゴリした感じ、でますか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 20:03:07.77 afW7hrBD
個人的には好きな音でてる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 22:48:51.23 1ZTicg/6
半年経ってやっとSCM20slTが鳴るようになってきた
当初は厚みの無いスカスカの音で鳴らすのが苦痛だったんだけど、
我慢したかいがあった

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 20:47:31.19 fI1VVPd7
>>246
俺もそんな感じを期待して買ったんだったな。
無印20。

ゴリゴリというか、正確に鳴るって感じ。
元々の録音がゴリゴリしてたらゴリゴリ、そうでなければそのまま鳴るって感じだよ。

買ったのは15年以上前だけど、自室で初めて鳴らした日のことは今でも鮮明に覚えてる。
MilesのSo what、ソロの出だしの直前のところで低音がズーン!
コレ、もとはこんな録音だったのかとビックリ!

EvansのMy foolish heartは、シンバルが繊細な超微粒子のように目前に広がり漂う!

その前に聴いてたSPがショボかったからなのかもしれないけど、とにかく感動!!

ただ、その後聞き込んで感じたのは、良くも悪くも正確に鳴るってこと。
場合によっては分析的な聴かせ方にさせることもあるかも。
必然的に、聴くソースが限られていったのはあるかな。
録音が良くないソースは、そのままに鳴らしてくれちゃうから楽しくない。
逆に録音がHi-Fiの先端を行き過ぎてるソースも無機的なサウンドになっちゃって楽しくない。

でも、前述したように、ソースとの相性がハマると最高なんだよね。
まあそれはどんなSPにも言えることなんだけどね。

もちろん俺は買ったことを後悔してないよ。
15年経った今でも使ってるくらいだからね。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 21:04:18.71 UuGo7mTV
エレ○トリ関係者ひでえなw
なんだこのスレ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 21:30:04.22 fI1VVPd7
をいをいw
俺が代理店業者だったら、少なくともディスコン品のことなんか書かねえってばw
それに、しっかり短所もあるって思ってるし。
万人向けのSPじゃないよね。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 22:14:28.18 UuGo7mTV
>>251
あなたじゃなくて
内外価格差のことを訴えた人を叩きまくるレスのことを言ってる

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 22:44:30.50 fI1VVPd7
あ、そりゃ失礼。
俺も内外価格差には否定的。
俺もオーディオに限らず個人輸入派だし。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 22:10:33.16 Hmc63BfT
内外価格差って20SL以上のモデルはどうなの?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 00:07:56.23 K+lxsDin
ひどいもんだと思うよ。
ヨーロッパではアンプの心配の無いアクティブタイプが標準。
20slTを例に取ればV.A.T抜きで£5410.83
URLリンク(www.iglooaudio.co.uk)

それ以外のものも同様に相当な値段の開きがある。
国内の値段設定をした段階とは為替相場の変動の上下があるにせよ、
円高基調が恒常的になってから相当な時間が経ってるのに、国内定価の改定はされていない。
きっと色んな事情があるのだろうがどうも納得できない。

そういった文句のある人はグチャグチャ言わずにサッサと個人輸入するべきと思います。
メーカー保証が6年も付いていますよ。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 00:59:53.10 K+lxsDin
もっと安いところ見つけた。

URLリンク(www.audiotra.de)
URLリンク(www.audiotra.de)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 08:34:41.76 LvF/nNpN
個人輸入品で言うとメーカー保証については
代理店のある国から購入したものは適用されないというメーカーもあるから、
それなりのリスクは覚悟した方がいいよ。ATCについては知らんが。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 01:12:19.09 uii1p8kl
直輸入って、値切ることできるの?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 01:44:57.10 GBkd3jdQ
まあ、輸入関係者やぼったくり価格での購入者にすれば触れられたくない話だもんね。
下取価格や中古価格にも響くしね。

でも、遅かれ早かれ是正されるでしょう。
著しい内外価格差に憤りを感じている方々はここだけではないからね。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 02:09:33.36 AKGVfwA2
随分と偉そうだけど買えるの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 07:31:10.04 mgPo9itm
高い時に輸入した在庫を損をしてまで安く売るわけがない。
そんなに回転をするものじゃないから。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 09:01:13.17 RNu0Zsgq
円高なんだから個人輸入出来る人はさっさとしてるだろ。
高い高いって文句垂れてる奴は自分で個人輸入も出来ない奴。
個人輸入出来ないんだったら素直に金貯めて国内代理店物買えば良いのにw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 20:16:15.81 8XWrN+Ee
>>261
ユーロでは3年、ポンドやドルでは4年前から円高局面に入っている。
代理店はいくら何でもそんな何年分もの在庫を抱えるようなことするわけがないでしょw

但し代理店は在庫を持っていなくても販売店に在庫が残っていた場合、
定価を下げると販売店に売った分までさかのぼって補償せねばならない。
また、高く買った既ユーザーの心理として大幅な値下げなら、理屈は別として悪感情を持つだろうし。

ちなみに、ポンドの過去10年の為替チャートを見るとピークは2007年で1ポンド240円くらい。
それよりさかのぼって安定的に見るなら価格計算レートは200円程度だと思う。
現在は120円くらいなのでピークから見ると決済金額は50%、200円で見た場合60%

代理店にとっては難しい局面が続いているんだろ。
かと言ってこれだけの幅で何年も放っておくのは問題だしな、どうするんだろ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 07:06:43.98 yMPggwik
このスレにいるのはすでに所有しているユーザーなので
値下げになんて興味ありませんが?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 10:54:34.02 y0zAbxPp
まあ俺もすでに使っているので値下げは人事といえば人事なんだけどね。
大幅値下げがあったとしても、買った値段で音に満足しているので文句は無い。

でもね、他のメーカーでも値下げラッシュは来てないとはいえど、一部大幅値下げしているところもあって、
円高定着と価格再設定、他の機器を買う上で自分にも関係するかな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 00:41:36.36 /Wqn+IWB
そろそろエントリーシリーズのモデルチェンジ来るかな。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 01:52:58.43 n8l+26NK
自社製ツィーターはまだか

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 12:18:35.36 lQXsCt9W
test

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 12:20:06.09 lQXsCt9W
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 18:34:17.95 jPOCnOfx
スピーカーが可哀想

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 00:20:30.12 A8ukYtZk
>>270
なんで?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 11:21:29.87 ElAESe37
確かにこれじゃかわいそうだな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 19:44:51.75 zmsNuhL2
最近AVALONの造りの酷さが話題だが、このATCは大丈夫なのかねえ?
外じゃなくて中の方ね。あの画像見れば誰もが自分のスピーカーの中身が気になると思う。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 23:06:02.37 uTEZwBDy
>>273
> AVALONの造りの酷さが話題
しらんかった、貼ってくれよ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 03:45:33.90 boIK/lku
叩かれ放題だよ。

スレリンク(pav板)

画像は127のブログに出てる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 06:34:06.65 8p6B0pRY
>>275
さんきゅ

・・・って酷いな、コレ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 12:30:53.73 sdNl213e
SCN20SL の内部構造

こんな物だよ。

URLリンク(www.mhennessy1.f9.co.uk)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 19:22:22.57 b0/zfjzf
スレタイ通りか。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 14:17:45.37 nkX8yyrU
>>267

エントリーシリーズは自社製ツィーターだね
morelより明るめかな?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:26:31.77 YpMY5Iep
SCM 7の音の広がりは
どんな感じですか?

他社16.5cmのウーファ並は厳しいかな?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:30:41.16 ZFmJrQNz
>>275
酷すぎ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 00:06:29.76 GaT29PcR
SCM 7.11.19の音質傾向 解る方 教えて下さい? 低域の締まり質感が高いのは?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 00:26:56.38 0MJ4jSkv
ATCはもともと低域締まり傾向でない?
密閉みたいな膨らみの多いタイプじゃないし。
小型なら尚更。

最近のは聴いてないけど、まず傾向は変わるはずないと思うな。

無印20使いでした。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 03:24:08.69 jVKjRqel
11と19の比較
ベースやバスドラ等の分離感がよいのは11
ウーハーが19より軽いのでアンプ選びはシビアではない。
中域が素直?だが、厚みのある19の中域(ボーカル等)を聞くと明らかに19の
方が魅力的。
俺はこの中域で、11には戻れなかったね。
19に慣れると11の中域は物足りない。色気がないというか…
中域の良さを味わうには、うまく低域を引き出すというのが前提だが。

パワーのないアンプを組み合わせると19は低域全くダメ。
中高音ばかりが目立ってしまう。
力のあるアンプをあてがえば11より重心の低い低音を実感できる。

アンプ選びとかに労力やコストかけたくないなら19を試聴しないで11を選択
したら?w

7に関しては知らんw



285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 18:57:34.77 3orwePCQ
URLリンク(www.kurizz-labo.com)

SCM40の周波数特性が出ている(70cm地点)。200Hz以上でほぼフラット、低域もよく伸びている。
30Hz、150Hzあたりに定在波の影響なのかピーク・ディップがある。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 11:16:07.15 M6MYZd6Q
さすが密閉、あの口径としては驚異的だな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 22:14:07.60 77UEMTWd
測定はされてないけど、
歪みが小さいのも良い所

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 13:58:06.69 laVkNDTF
>>284

20SLを聴いたら11、19は買えなくなるよ。

ただし、スタンドに金かかる、最低でも TAOC HST60HB 奢らないと低音が全く出ない。

20SLTは知らない。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 22:30:41.72 7GlV8mWO
密閉でもスタンド必要か?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 22:45:05.10 0D+rZFkD
中古のA7をデスクトップオーディオ(=メイン)に導入してみたので、
レポートしますね。
だいぶ変な構成なので、需要あるか謎ですが。

291:290
11/10/26 22:50:57.08 0D+rZFkD
もともとは、
・Dynaudio Audience5
・ローテルの7万ぐらいのプリメイン
・ソニーの安物CDプレーヤー
という構成で10年以上楽しんでいました。

それを1年ほど前にPCオーディオオンリーに刷新。
・iconHDP
・icon
・Dynaudio Audience5
となりました。

光接続の威力なのかクリアでワイドレンジな鳴り方
が気に入っていたのですが、そのうち線が細くて
平面的な鳴り方が耳に付くようになり、スピーカー
の入れ替えを決意。
昔、高くて手が出なかったATCの中古に決定。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 22:58:12.19 8DEFSzDx
    ∧_∧
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

293:290
11/10/26 22:58:49.85 0D+rZFkD
まず、
・ATC A7
・iconHDP
・icon
としてみたところATCにしては線が細く、特に低域は量・質
ともに不足ぎみ。
特に低域の量感不足が気になる状態でした。

そこで、デスク上に配置できる範囲でパワーアップを計画し、
次のような候補を検討。
(基本的に、iconHDPは残す方針。ヘッドホンアンプとしても
 まあまあなので)
・icon→iconAMP
・ラステームRDA-212
・Pro-Ject AMP BOX MONO
このほか、ATOLLのプリメインやラックスマン、デノンなども
考えましたが、サイズから断念。

294:290
11/10/26 23:05:29.47 0D+rZFkD
・icon→iconAMP
今の音に不満があるため、音が変わらなかったら困る・・・
・ラステームRDA-212
見た目がかっこ悪い
・Pro-Ject AMP BOX MONO
見た目最高。手のひらサイズのモノパワーとか狂ってて好み。
・・・だけど、使用レポがまったく見当たらない。

そこで、悪魔のささやきが
「奥行きが少ないアンプを縦に置いたらデスクでも邪魔になら
 ないんじゃない?」
「トランス側を下にしたら安定するんじゃない?」

・・・というわけで、奥行きが半分サイズの
・SOULNOTE SA2.0
をデスク上に縦置きすることに。

295:290
11/10/26 23:11:11.31 0D+rZFkD
そんなわけで、
・ATC A7
・iconHDP
・SOULNOTE SA2.0
というデスクトップシステムになりました。
音源はPCオンリー。

●iconからの変化
理想からすればまだまだパワー不足でしょうが、
低音の量感が納得できるレベルに。
Dynaudioのゴリゴリした音と比較するとエッジが
ゆるめなものの、重心が低いなり方が魅力的。
また密度が高い中音域と、けっこう金属的で太め
な高音も気に入った。
(ディナに比べると、ギョッとするほどナローレンジ
 だが、それは視聴時にわかっていたことなので仕方が
 ないかと)

296:290
11/10/26 23:13:59.40 0D+rZFkD
ただし、試聴時の
・ラックスマン590AX
との比較では不満もそこそこ。

・暖かみがもうひとつ
・上記と同じだけど音の太さがもう一歩
・低音の量感や質感ももう一息
・音場が狭め
・上記に関連して、ステレオ感がない位相の音は
 スピーカーの位置から聞こえる

297:290
11/10/26 23:18:04.50 0D+rZFkD
全体的には、そこそこ満足しています。
当初の狙いである「メリハリがあって中音域に厚みがある音」
は達成できたので、しばらくはこれで楽しみたい。
男性的なイメージが強いけど、女性ボーカルなども生々しさ
があって悪くないし、電子音も特徴的ななり方が楽しい。
(高域が出ないので、独特のゆがみ感があるが、「味」として
 楽しめると思う)

ちなみにディナ+iconはテレビ周りに移植。
テレビの音はかなり良くなったが・・・リモコンがないのが
難点。

298:290
11/10/26 23:21:33.34 0D+rZFkD
何か突っ込みとかあればw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 23:28:26.87 B+MhtodN
>>288
同感。俺無印20→19、10(同時所有)→20sl(現行モデル)
スタンドはタオック4本足。


300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 17:36:24.24 CMt/I59X
20SLが19より優れている点を教えて

あと鳴らし易さはどちらが上?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 01:44:30.74 cCcUsJQp
ATCの音に惚れてるなら20以上のアクティブモデルにいくべき
非常に鳴らしにくい上に駆動力があるアンプでも音色のミスマッチが起こりやすいから

半端な気持ちで上位パッシブに挑戦すると高い確立で失敗する。もちろん19より良いと感じるだろうけど価格が2倍以上の良さを感じるかはわからない。

相性良いって言われるパスやらアンプジラのフラグシップで鳴らしても不満がでると思う

ATCらしさを楽しみつつアンプで遊びたいってならコンシューマーモデルの19のがいい。アンプの音をよく出してくれるから好みの方向にもっていきやすい。
上位パッシブがアンプの音を出しにくいという意味ではありませんよ。上位機種の持つATCらしさを脚色するのはもったいないという意味です

ただ19も予想以上に鳴らしにくいから困ったら同社のアンプ使ってみれ
中身スカスカに見えるけどもの凄くよくできたアンプでビックリするほどよく鳴るよ




302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 09:48:02.71 Z+8m5pOg
11に決めた。鳴らし易いスピーカーかな?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 14:33:08.42 vW23LvFK
何を繋いでも音は出るから心配しなくていいよ。
ちゃんと普通に聴ける。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 16:12:59.57 Z+8m5pOg
そう言う意味では無く 低域は締まって。奥行から前までしっかり鳴るとか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 17:54:54.51 vW23LvFK
電源部がしっかりとしたアンプなら鳴るよ。
見掛けだけの高出力のアンプで、パワーを入れても糞音しか出てこない。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 20:58:36.10 DSO0R+sU
> 鳴らし易いスピーカーかな?
atcにそれを求めるのは チョット・・・

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 22:30:15.52 rbtUgZp+
道衣
鳴らしやすさ云々言うヤツは、そもそもATC向いてないよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 23:56:56.79 Z+8m5pOg
コーンは全部ベタベタするんかな? 埃の除去はどうしてる?

11の実売は幾ら?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 23:59:29.70 wWEn0TYP
11は、ウーハーがそんなに重くないから大丈夫。
ATCだからって全て鳴らし難い訳じゃない。
一律で語るなよw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 00:42:26.64 Fwz0VFfE
たとえ11でも軽く鳴るかの様に勧めたとすれば無責任と感じるだろ?

>>309が無責任とまでは言わないが、
ATC使いになるならバッチリ鳴らして聞いて、
その音を気に入って欲しいと考えるのは、自分は悪い事とは思わない。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 00:48:09.04 CLeeV1md
ATC使い?笑わせるんじゃねえよ。
何を基準にして言ってるんだよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 00:59:48.65 Fwz0VFfE
ああ、すまん 何か気を悪くしたか?

ATC使いってのはただの言い回しで、ただATCの所持者の事なんだが・・・

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 01:20:42.91 CLeeV1md
>>312
別に気を悪くした訳じゃないよ。
ATCに限った事ではないけど、鳴らし方なんて100人いたら
100通りあって良いはずなんだよ。
ATC使いと云う言葉で、ひと括りにして画一的にしないで欲しい。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 02:31:45.72 k5dogdCA
アンプを奢らずに酷評する者もいる、
だからATCに手を出すなら
それなりの心構えがあっても良いと私は思う。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 05:04:18.10 Fwz0VFfE
何スレか前に「v」ってコテがここに現れてな
とてもかわいそうだったよ。

そいつのレスを見て「俺もATC使った時期がある」と酷評たれる輩、その輩か v に腹が立ったのか
貧乏人風情が、と蔑む住人。

その v ってのは、ちゃんと鳴るからとすすめられてATC買っちゃったビギナーだったけど、
何だったかセパレートのAVアンプで見事に鳴らなくって、「どうしよう・・・」ってオロオロしてたよ。

すまん、関係ない話だな。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 05:17:24.99 NVarWRur
A餅の方々、プリは何を使ってますか?
こちら100AにパスX2.5とカウンターポイントSA5000A。
パスはまずまずかと思ってますが、カウンターポイントは仕様(インピーダンスマッチング)
なのか不具合なのか、ハムが出て実力発揮できず残念状態。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 07:16:38.73 1ughS/4s
俺も春頃にハム音で苦労した。原因を突き止めるのが大変。
カウンターポイントなら真空管じゃねえの?
古いからそれ以外かもしれんが。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 09:01:40.34 m50yTfTg
最近パワーアンプが壊れたんでアクティブ考えてたんだけど
真空管プリなのでちょっと不安になってきた

319:sage
11/10/29 10:28:20.94 XPqlCkBb
うちも100Aで、初めスペクトラルDMC12、ATC SCA2、Mark Levinson JC-2、と使って現在LNP-2.
どれも特に問題なかった。ただ、一応RCA出力はトランスでバランス変換して送ってる。
トランスも初めUTCを使っていたけど、今はルンダールのトランスを使って自作した。
今でもたまに変えて楽しんでます。



320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 14:48:38.89 xoDcFB/6
ボクもSCM20SL使ってました
いいスピーカーですよね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 16:46:46.39 zAd1V/th
100アクティブとパッシブとを比較試聴してみたい。
うちは100SLPTにJEEFの312C繋いでる。
プリアウト2系統使い最近ミッド用に102S借りてのバイアンプ。
鳴りが良くなったんでアクティブ化したらどうかな?と

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 22:06:17.65 lV2+gGIH
>>321
鳴らしにくいATCといえどJEFFのフラッグシップならキリキリ舞いさせていることでしょう。
そんなアンプでさえバイアンプで鳴りが良くなるのなら、アクティブ化の効果は更にあると思います。

SPのネットワークをパスさせることのメリットは計り知れず、長くマルチアンプをやってきました。
ATCの場合は後ろのプレートにセットされたネットワークユニットを
ネジでそっくりアクティブタイプに替えることで移行できますので簡便です。
値段もJEFFのフラッグシップとはかけ離れて安く上がると思います。

100SLPT+アンプジラ2000で聴きましたが駆動力十分でマッチングも良かったですが、
当然アンプジラの音が載ります(いい音で好みでしたが)。
対して100SLATでは駆動は勿論問題なく、音質も含めてプリからの音がワンピースで鳴る感じです。
ATCの音はこれだというメーカーの主張を感じますが、マッチングの妙味は放棄することになります。

当然JEFFの場合でも同じことになると思いますが、
私個人はパワーアンプはSPを駆動するためにあり本来SPと一体の物であると考えますので、
それ以前のプリや入力機器の個性を素直に楽しめています。





323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 07:00:32.68 /Wa3ff6L
ATCはユニットそのものの能率は普通なんだがアクティブモデルと同等の特性を
パッシブモデルに求めたからパッシブモデルの能率が極端に低くなった。

アンプパワーのほとんどがネットワークに喰われてる感じ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 12:32:59.24 FoUTYskd
この前、ロンドンにシンコー出版スタジオの取材で言ったら、Atc使っていた
スタジオが軒並みパイオニアに変更されていたよ。
エンジニアのピーターノースも、最近はパイオニアの音がすごくね?と言って
たよ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 14:23:15.69 v6n4U37T
>>324
はいはいはい。
馬鹿は馬鹿らしく、自らさっさと死ねよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 22:06:20.53 7S0xSrTN
東京インターナショナルオーディオショウ

ATCから新製品、発売日及び価格は未定。
SCM100T SE、SCM100TA SE パッシブとアクティブの両方有り。

ユニット及びネットワークは、SCM100SLPTと同じ。
アクティブのみの展示、パワーアンプ部分は本体上部裏に設置。

表面仕上げは、突貫工事で仕上げたみたいで全然ダメだが、
実際の商品はまともになるらしい。

要注目。

PS: 実際は、マジコとPASSの新型アンプのデモばかり、ATCは蚊帳の外。
  


327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 22:38:30.82 tawzrmHs
私も見ました。コンシューマーモデルの大きいやつは
いつもなんであんなにかっこ悪いのか理解に苦しむ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 22:54:25.64 7S0xSrTN
>>326

URLリンク(www.phileweb.com)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 09:41:28.40 /7tbx4ru
アクティブって今でも注文できるの?
パワーの部分が壊れやすいってのを聞いた事があるんだけど

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 10:29:13.51 cEbitAF/
いつでも注文できるよ。

ところで壊れやすいって何処で誰がそんないい加減なこと言ってるの?
プロの現場では壊れないことが最重要ポイント。
その現場ではATCはアクティブが標準だけど、壊れやすけりゃとっくの昔に消えてるだろ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 10:09:06.67 EBQm3V+C
未だによく分かってないのがアクティブとパッシブじゃどう違うのか
パッシプだとアンプ選び大変だろうし、素直にアクティブの方がいいと思うんだけどほとんどの人がハッシブなのよね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 10:57:37.52 OQpSWa4R
こだわりがなければアクティブのほうがいいよ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 17:56:23.66 EBQm3V+C
アクティブだと遊びがないし使われてる内臓アンプも微妙
パッシブピュアAU



334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 17:59:08.58 EBQm3V+C
すまん、途切れた

内臓アンプも微妙なの?
ピュア板だからパッシブ前提なんだろうけど

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 20:17:27.13 spm1AnYL
>>334
アクティブ未聴でギャンブル導入。
アンプ部の品質を心配したけれど全く問題なし。
特にチャンデバは品質が悪ければノイズが載るけれどその兆候もなし。
音質は特に色付けなくストレートに鳴る感じ。駆動力抜群。特に低域の駆動にメリットあり。
パッシブ用のパワーアンプは上には上があるので組み合わせを楽しめるが金がかかる。
駆動が不十分で中途半端なパワーアンプを宛がうくらいならアクティブの方が断然良い。
余った金で上流機器のグレードを数段上げられるし、その個性も楽しめる。
この方が賢いと思うがなぁ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 20:46:15.39 cq0UBNHy
>>335さん
どの機種をお買いになったのですか?差し支えなければ教えてください。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 20:50:03.26 spm1AnYL
100SLATです。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 21:05:24.61 cq0UBNHy
336です。
ありがとうございます。うらやましいですね。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:10:36.17 Dc9JmN0F
>>330
はいはい、100オリジナルでLR共、過去2回ミッドにトラブルが出た
私が通りますよ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:13:50.92 Dc9JmN0F
ああ、スマン。 
アンプの事をおっしゃってるんだ。ユニットの事じゃなかったな。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 10:30:00.83 IiHGtW1o
サブにSCM40買って、メインのホーンSP以外のたくさんのSPを処分する気持ちになった。

メインのホーンSPと優秀な小型SP、それにSCM40があればもう他はいらない

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 16:03:54.76 X/mmuKra
ホーンの鳴りと比較してどうですか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 16:21:52.59 IiHGtW1o
>>342
自分のは古いタイプのホーンじゃなくてCDホーンなんだけど、中高域の分解能でSCM40、
音像の実体感と定位でホーンが優位かな。

自分の部屋がデッドなモニタールームタイプなので、必然的にモニターSPが
良く聞こえるのかも。

ちなみにメインのホーンはプレイバックモニター。

低域の解像度、忠実度はSCM40の圧勝。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 14:21:34.17 QlP2wN3x
age

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 15:10:43.70 BSXWRYth
よくkrellと相性がいいと言われてるがいつの年代の製品だろ
最初期のksaは値段も手頃で入手してみたいんだか合わせてる人いるかな?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 08:33:15.87 8uwvj1E6



347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 00:54:48.93 ZMYsFQUM
SCM20sl最高だ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 19:57:40.98 C2+QltKL
>>345
最初期のksaの50、100あたりは耳当たりよく瑞々しい音で
以降だんだん厚みと力感のあるモデルが出たように思います
厚くがっちりした底力のある深い低音の鳴りっぷりの意図なら第4世代以降
FPBシリーズがいいのでは?でもコマが無いかもですね

349: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/10 21:45:55.71 Wa7vqpEb
てs

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 00:09:47.58 eEbS4/na
>>322
>ATCの場合は後ろのプレートにセットされたネットワークユニットを
ネジでそっくりアクティブタイプに替えることで移行できますので簡便です。

ATCが売ってるんですか?
なんという商品名なのでしょうか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 05:01:46.90 UNFR3AdB
>>350
勿論ATC純正です。
一般にカタログに載るものでは無く、商品名は知りません。
アクティブユニットとでも呼ぶんでしょうか。

代理店のエレクトリに聞いてみて下さい。
定価では3ウェイのアクティブ-パッシブはセットで50万円差でしたので、
新たに追加購入ならば結構な値段になってしまうとは思います。

SP導入時にアクティブタイプを選択するのが一番と思います。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 22:25:55.41 TLg11Ish
CDA2というCD,DAC,Preの複合機が発売されるみたいだね



353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 20:22:52.39 L7r8nWAK
SCM40とか19なんかもアクティブにできるの?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 20:41:26.07 +GrrY0CP
>>353
無理だからSIA2-150がある。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 09:58:28.59 6uSErHQk
ここ見ると日本のサイトより色々あって見やすいよ。
URLリンク(www.traveltraxaudio.com)

356:350
11/12/15 00:12:30.39 vMSjYdaT
>>351
サンクス!!
パワーアンプ選ぶの面倒だし、
この際、50ASL欲しいな~


357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 19:19:26.37 Y+xxr9mE
年内到着決定。
今日オーディオ屋から連絡が入った。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 08:30:36.90 dRPZnmPT
アクティブ型はAMCRONとかのパワーアンプで鳴らした時と同じ音になるね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 10:05:59.94 GMUKjH8N
AMCRONは聞いたこと無いがアクティブのアンプはそんなに色は無いと思う。
100Aを使っているけど、正直初めなんかいまいちか?と思ったこともあった。
でも、色々プリを試していくとプリの選択でいかようにも鳴ることが解った。
試すといいよ。


360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 11:22:41.91 zerZktoG
プリ、どんなの試しました?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 17:17:10.75 dRPZnmPT
>>358
もともとモニター用で色付けが無いパワーアンプが使ってあるからね
AMCRONとかのPA用のパワーアンプはドライブ力が高いよ
普通に鳴らすだけなら本当にCPが高い

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 01:22:02.16 Tl/hRlkc
な、なんなんすか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 02:33:04.91 06QJwQpd
ActならいっそSCA2で。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 07:55:15.62 UqyenAV1
つまりスピーカーにPA用のアンプを付けたようなものか
まぁ楽に鳴らせるに越したことはないんだが・・・

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 10:34:21.72 qmYxoC6t
A500×2台でばっちり鳴るよ。
音質も華美になりすぎず、質実。

366:359
11/12/18 10:36:10.14 V/yZ/erU
>>360
試したプリはスペクトラルDMC-12、ATC SCA2、
Mark Levinson JC-2、そして現在はLNP-2にて落ちついたかなと。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 10:51:50.57 H4/gpOpC
SCM-10を入手!

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 22:02:48.23 0MBjoor/
>>367
こないだのオク? 負けましたw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 22:15:52.15 62tfznfX
あれ、俺も行くかどうか迷ったんだよね。
20使いのくせにw

昔、秋葉原のラジ館の展示品で10がゲイリー・ピーコックのベースを弾けるようなサウンドで鳴らしてたの聴いて欲しくなったんだよな。
量感はないけど、正に【弾けるような】サウンドだったんだよ。ハッとした。
結局20買ったんだけど、それで良かったんかなあって思う時あってね。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 22:20:14.86 62tfznfX
20買う前の話ね。
あのきっかけで、あ、俺次はATC買おう!って決めたんだ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 01:39:50.65 bo1MF4Sr
19狙いたかった
金無かった

372:367
11/12/29 15:41:53.73 kjUrriDR
>>368
そうです。ばればれですね・・・・・
今メインは100Aで、その前は20sl、一度使ってみたかったもので。


373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 23:14:06.57 Gkk9SZzU
20sl>20>19>10
異論は認めない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 03:23:49.10 FQWNIIMi
どうなんかね?
いや、異論なんてほど大したもんじゃないんだが。
ほら、良く言われてるでしょ?
小型の中じゃ10が一番100の系統に近いってやつ。
10は量感は間違いなく足りないんだろうけど、20を自室で鳴らして見て思うのが、あの弾けるような感じがないんだよね。
アンプが悪いんかもしれないし、セッティングってか俺が使いこなしてないだけかもしれないけどさ。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 22:50:51.07 /JHn2+Up
>373
7も入れてくれないか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 23:08:10.32 nhShG6M7
20sl>20>7>19>10

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 23:19:05.78 CYtC7YuS
それはないな。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 23:21:31.96 /JHn2+Up
20>7 は同意
他は知らない

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 01:21:51.94 Xa43ePnw
7>20sl>20>>19>10

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 01:56:02.63 haozC1B4
>>376
賛同します。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 04:21:04.06 1lWPKM7I
どれも10が最下位なんだな。

アンプ奢ったら順位変わりそうな気がするのは俺だけ?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 06:24:09.36 1lWPKM7I
でも>>376が本命かな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 12:27:14.39 VtRlFaiM
帰省してアンプジラに火を入れて久しぶりに20slTを鳴らしたけど、
ボリューム上げて聴くATCは最高だね
ブルンと弾ける低域がたまらん

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 20:01:11.35 1lWPKM7I
ジラなんて裏山
ウチの20にも一辺ヴチ込んでみたいわ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 20:33:54.35 gYfnDvEJ
>>384

アンプジラもいいけれど、オクターブのV80と20slt聴いてみて!

音が弾けてるよ、マジで痺れた。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 22:48:11.80 vuTMv6dy
100にジェフをバイアンプで!
もちろん1つはミッド、1つはツイータ&ウーファ駆動で!

中域にハリがでていいですよ◎

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 13:01:05.15 q4X8mwt/
クレルは味付けありすぎ。
クラウンかアムクロンで。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 21:12:15.13 gHFPlXKo
クレルのksa-50で19鳴らしてるけどいい味出してるよ



389:368
12/01/03 04:30:54.46 hbMIBSI1
>>372

自分はA7からのステップアップに狙いました。
ATC持ってるひとばっかり入札してたんだなあ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 13:18:29.95 JBbgvdEi
このスレって住人がホントATCが好きなのが伝わって来て好き。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 13:34:34.69 183g8nAj
俺はお前が好き

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 14:37:41.42 z3rfMU1n
アーーッ!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 14:53:21.49 183g8nAj
ッの位置が違うな・・・
アッー!ってなるんだ。

身を以って教えてやるから
ケツ出しな。、

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 16:34:43.65 pGGqSu1n
モニターだけあって録音の悪いソースには容赦ないね
皆はマッタリ聴くためのサブシステムとか持ってるの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 17:06:03.03 m060LOsB
鳴らし方が悪いだけだな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 20:23:22.50 oMABlugm
>394
サブなんていらないよ
アンプ含めて組み合わせ次第でしょ

個人的には真空管プリと合わせて透明感出すと何でもイケると感じてる

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 23:56:44.32 dQqnAo3o
URLリンク(www.hifix.co.uk)
イギリスなら2本セットで
20slの黒は約30万円、YEW色でも約34万円で買えるということ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 00:43:03.62 whKIHSR7
>>393
or2゛

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 04:29:04.28 bTtO4o3B
>>394-395
確かに俺はATCにしてから録音が優秀なCDしか聴けなくなったな。
鳴らし方が悪いと言われても何とも言えないかわ、セッティングはかなり詰めてるつもりなんだよ。
とすると、鳴らし方ってのは、自分が信じられるアンプを当てがえるかどうか=財力・・・ってことになるような気がしてならない。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 04:56:13.82 IlwxkJB0
FMアコにするとか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 05:25:05.61 QEYECLQ3
>>398
  ○     
(( (ヽヽ    
   >_ト ̄||○

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 06:54:39.78 yWAK7C2y
>>400
FMにしたらやばいだろ、もう躍動感ビンビン

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 06:58:46.92 CZMqCtQq
ソースは重要でしょ
好みの音楽でも高域キンキン低域スカスカの音は聴くに耐えない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 19:25:22.52 WHv/AqGT
>399
プリアンプに寄って鳴り方に違いあるから、それも含めてセッティングでしょ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 00:54:58.30 ofYsozqV
SCM40納品待ちなんですが、アンプとの接続はどうされてますか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 01:13:46.41 pNlM2iqL
spケーブルで繋いでいるけど?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 08:44:47.57 2oeS7asl
アンプを変えたからリトルベイビーを引っ張り出してみるか
もう何年も聴いてねえ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 21:05:33.71 DNAqX9aB
>>401
ティンコ生えてる
カマ掘りかw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 21:42:24.40 8h8zcP3R
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:27:00.54 iaA0YT+p
>>397
おぉ~っ!!
「海外へも送るぜよ」って書いてあるじゃん!
誰か人柱になる勇者は現れてくれんんか…


411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 22:23:40.00 DkslMekn
>405
とりあえずシングルワイヤーでいいじゃん



412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 00:23:03.35 pEvqJgrG
>>410
とは言うものの日本向けには送ってくれないんじゃないの?
日本なら代理店があるからそっちに問合せしてねって言われるよ。
現地で買って持って帰ってくれば?
オリンピックあるからどうせ行くでしょ。
20SLなら買って宿で余分な梱包といて裸にしてからキャリーバッグに入れて。
それでも流石に重いから相方が必要だな。そうすれば送料かからないし。



413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 01:14:16.19 wDSYVrk8
頭にウンコ詰まっているでしょ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 02:57:53.81 P3/BF7g/
       人
      (___)
     (___)  
    ./( ´・ω・`) <よんだ?
   //\ ̄ ̄旦~
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー───ヽ
    ────

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 09:16:34.97 UkPoCS27
自分が買ったATCは、新品のときから擦り傷や色ムラが気になっていたんですけど、
やっぱりそんなもんですかね?
雑誌では綺麗な突板ってあったもんですから

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 09:49:50.54 hJLnnbZr
ムラはともかく擦り傷は普通ないと思うけど。販売店に文句言ったら?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 12:54:06.84 xmFw0JdM
オレのSCM40は開封した後があったな
輸入代理店が検品したのかなって思ってたんだけど文句言った方がよかったんだろうか

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 13:41:43.93 8Dd9KSu9
輸入品だから税関が開ける事もあるだろ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 14:11:45.66 IZKSk9ke
>417
エレクトリが検品すっから

検品シール貼ってあんでしょ?

420:415
12/01/08 17:22:56.77 UkPoCS27
傷といっても、蛍光灯の下で薄っすら見える程度なんですけどね
数箇所擦ったような跡があります
ムラは焼けて色が濃くなってきたら結構目立つようになりました
海外製ってことで諦めていますけど

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 17:34:33.81 IZKSk9ke
>420
木なんだからそりゃ色の濃淡はでるさ。
そういうのは色ムラって言わない。

スレたような跡についてはどうか分からない。
気になるなら交換してもらえば。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 20:08:19.91 Kq8GG5Om
スレリンク(pav板)l50
こっちでも輸入のことが話題になってる。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 20:48:26.21 wDSYVrk8
>>415
それって、支那製のコピー品じゃないの?
ディナウディオなんて、支那製の偽物が結構と出回っているぞ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 21:45:18.98 4NxB7Zmm
>>415
手入れの一環として、ギター用ワックスをかける事はあるよね。
日焼けした後にワックスかけて効果が出るかは分からんけど。

425:415
12/01/09 00:45:46.37 NxB0ZNgF
>>423
20slTですけど、エレクトリからの受注生産だったのでそれはないかと

ムラは表面処理が上手くされていない部分があって、そこだけ白っぽくなっています
色はチェリーなんですけど少々雑な印象だったものですから、
他のスピーカーもそんな感じなのかと思いまして


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch