【EAC】リッピング【XLD】at PAV
【EAC】リッピング【XLD】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 18:10:41 AHDv+AKr
【正確性とAccurateRip】
リッピングで最も大切な正確性には2つ意味があります。
・ディスクそのものに記録されているデータを正確に読み取る
・正確に読み取ったデータが本来ディスクに記録されるべきデータと一致しているかどうか
1つ目はリッピングの基本です。
2つ目は、いくらディスクそのものをエラー無く読み取れたとしてもプレスの精度などによって
本来記録されるべきデータと食い違ってしまう場合も存在します。
元データとはレコード会社がハッシュ等を公開しない限り比べる事ができません。
そこで不特定多数のリッピングのCRC32ハッシュをデータベース化した
"AccurateRip"というサービスで照合することで相対的に正確性を確認することになります。


【正確性に定評のある代表的なリッピングソフト】
■Exact Audio Copy (EAC)
URLリンク(www.exactaudiocopy.de)
正確性を追求したWindowsの定番フリー(ポストカード)ウェア。AccurateRip対応。
スレリンク(software板)
スレリンク(cdr板)

■X Lossless Decoder (XLD)
URLリンク(tmkk.hp.infoseek.co.jp)
Macのドネーションウェア。本来はデコーダーだがリッピング機能も強力(cdparanoiaを利用)。
AccurateRip対応、オフセットが異なっていても照合可能。

■MAX
URLリンク(sbooth.org)
Macのドネーションウェア。cdparanoiaを利用。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 18:11:48 AHDv+AKr
【関連スレ】
【PC】PCオーディオ総合35.0J【AU】
スレリンク(pav板)
【PC】PCトランスポート検討スレ4.0J【AU】
スレリンク(pav板)
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合2【DLNA】
スレリンク(pav板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:01:09 AlF+Z6/j
スレ増やすな、カス

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:27:32 sS/jHLqC
糞スレ立てるな、カス

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 21:03:22 zfZ5Tu83
ソフトによって変わるとかどこのオカルトだよw
かわるわけねーよ
どのソフトでリッピングしても同じ。
よって終了

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:25:55 K5r7tN6Z
iTunesで取込んでるが音悪いと感じた事無いな。
そんなに違うのかい?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:18:46 7NvF4X4i
mac使いで、スレタイトル以外のソフトでリッピングしてる。
iTunesよりもいい。
また、再生ソフトでも音は変わるね。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:24:34 Gl+Y/yj1
>>8
何かいいところを推薦してくれまいか

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:00:07 TlCNxe9+
マカーはバカーだしw

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:04:21 01GAPHIx
>>8
XLD以外にAccurateRipに対応したmacのソフトってあるの?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:13:31 EE6DuerH
>>11
cdparanoiaだね
xldのコアユニットだよ
モード設定で精度を変える事も出来る
ただそこまで凝るのであれば
再生はafplayだろうな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:31:30 GDXoVoL4
ま、いいんじゃないの。そんな高くないし。貧乏人が何かをやり遂げた満足感に浸るにはお手軽でしょ。

14:8
10/05/01 11:19:50 7NvF4X4i
リッピングにcopy to ていうソフトを使っている。ここに有るので、お試しをされてみては?
URLリンク(www.box.net)

上記の所から、copy to110とSetWritableFolderをDLする。
使い方は、有るので見てみてね。
AccurateRipについては、こういう情報も得たのでどうなんだろうと思う。
URLリンク(nyaochi.sakura.ne.jp)音楽cdのオフセットが実は30サンプルずれていた/

長文でごめん。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 13:35:07 5/hIbo78
>>14
>30サンプルずれ問題
何をいまさらw
たとえ30サンプルずれていたとしても、
全体が30サンプルそっくりシフトした状態なので頭尾が無音の場合、音には影響しないし、
AccurateRipも利用した方がいい。
そっくりそのままじゃないといやだという神経質な人は気になるだろうけれど。
一応、私はXLDで30サンプルずらしてリッピングしている。
AccurateRipと照合もしてくれるしね。

>>13
ここに出てくるソフトは今の所フリーが殆どだが。高いってw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 13:49:59 FTGmnByJ
>>14
copy toはcpコマンドでしょ。これは正確にリッピング出来ないよ。
CDDAはファイルという概念がないため、ファイルとしてコピーは出来ない。
そういえば最近誰かが試してたな。
スレリンク(pav板:177-187番)
cdparanoia系をを大人しく使うべき。

copy toを推してくるとはプロケーに影響されすぎなのでは...

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 14:29:25 ZknSA5p+
cpコマンドやCopy Toでリッピングした気になるとはw
これだからマカーはバカと言われるんだよw

18:12
10/05/01 17:23:25 EE6DuerH
CD丸々取りたいならddを使えば?
そのままisoイメージで取りこめるよ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:34:11 whPSr1h7
CDDAとPCのファイルの構造の違いが理解出来ていない典型的な例だなぁ。

しかも、バッファキャシュ機能なんて大げさなことも言ってるけれど、
PCのプレーヤが音楽ファイルを高速メモリにキャッシュするのは当然でしょ。
iTunesも1曲分くらいはキャッシュされてる。
最近では据え置きのCDPでもキャッシュを強化しつつあるしね。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 18:32:56 ceW7J/K3
>>18
そういう問題じゃないでしょ。cpとかddはあくまでファイル操作用。
もともとCDDAのリッピングに特化しているわけじゃないので、
cdparanoia系とかEACとかみたいにエラー箇所を執拗に読み取るということが出来ない。
CUに対してはさっさとあきらめてデフォルトのゼロサンプルを放り込むという操作がされてしまう。
cdparanoiaがあるのにわざわざcpのCopyToを使うメリットがない。
綺麗なディスクならまだしも、バーストだらけのCDに対しては致命的。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 21:12:32 mnLJdla1
やっぱりマカーはバカだったかw
windowsはEAC一択なのでそんな問題起こりません。
どこのwindowsユーザーもコピペでリッピングなんてしないね。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 21:32:41 EE6DuerH
GUI環境でしか使えないEACは不便じゃないかな
cdparanoiaだとCUI環境で簡単に操作できるから…

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:18:07 WX01g1lS
今時のマカーはWin環境を揃えてないのか?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:55:41 p3baek66
馬鹿を馬鹿と指摘するのは馬鹿が馬鹿なせいなんだからいいけれど
その馬鹿扱いをMacユーザー全体にまで拡大するなよ。
スレとは関係ない言い争いになる。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:32:08 ESSPfuRX
>>22
cdparanoiaはwinでは使えないでしょ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 03:55:22 oC1/tmyg
EACに関しては、30サンプルずれの話が変に拡大解釈されてて、
関連サイトなんかで、「30サンプル引いた値を入れましょう!」ってなっちゃってるんだよなぁ。
AccurateRipと整合性取れなくなる方が、相当致命的な気がするんだが。

XLDみたいにサンプル数補正とAccurateRip照合を同時に処理する機能を、
EACもつけりゃケリつくと思うんだけど。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 04:52:32 YU6tpI70
>>26
>AccurateRipと整合性取れなくなる方が、相当致命的な気がするんだが。
激しく同意。

そもそもEACがまずありきでAccurateRipの方が後発だからねぇ。
EACはEACで、現状が正しいという見解で頑になってるだろうし。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 07:08:35 H5/sEFf0
MacにWin仮想環境入れてEACも使えるようにしているんだが、
エラーのせいでXLDではAccurateRipと一致しなかったトラックがEACでは一致出来たり、
その逆があったりする。
EAC独自のセキュアモードとパラノイアとの特性の違いかな?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 13:25:42 XjtI+aOT
>>28
音質の違いは感じますか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 00:37:50 V9bkl7qP
>>29
自分は>>28ではないが、音質の違いは感じなかったな。
MacとWinで別機だが、XLDの30サンプル修正を切って
どちらもAccurateRipで一致が確認できたものを比較した。
厳密を期すために、一応MD5ハッシュも計算してファイル自体が同じ事も確認した。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 20:36:05 RouSp5yj
>>30
トン
お返事ありがとうございました

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 20:58:26 REI5d26s
波形を調べるソフトでバイナリ一致の検証するけどどの程度厳密なの?
PC上でコピーした時と全く同様に0と1の集合が全て一致するの?
ならばAccurateRipに一致するなら安いドライブで高速でリップするのでこれ以上は絶対音質は変わらないと決め付けてOK?

低速回転で電源や振動に拘ってる人に対してはどう思う?タダの馬鹿?それともまだ変化の生じるブラックボックスが存在する?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:37:16 YNCugNJh
ファイル自体が全く一致していてもHDDとSDDで違いを感じる人がいたりとか、
HDDでもデフラグ後で音が良くなるとかいう人もいるしね。
ファイルが一致していても音が変わる要素はあるとも言えるし、
あっても原因がわからないとも言える。
ちなみにAccurateRipはCRC32なので、
CRCが一致していてもファイル自体が一致している保証にはならないが、
十中八九同じとみて良い。

>低速回転で電源や振動に拘ってる人
これは書き込みに対しては明らかに有利。

別にオーディオは科学じゃないんだし、良くなったと感じるように
いろいろやれば良いんじゃないかな?


34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:48:35 TF6jFKC+
>>32
バイナリー一致の意味はわかってる?w
1bitでも違ってれば、一致したとは言わない

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 01:42:04 ByCiTaiF
じゃあEAC低速回転設定なんて馬鹿みたいジャンw
AccurateRip付きで駄目な物だけ低速でリトライするソフト使うだけで終了じゃない?
ノウハウも何もこんなスレの存在意義なんて無いわ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 03:28:42 kG0fD+bN
分かってるお前にはいらないスレだな。
さようなら、二度と来んなよ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 01:55:22 DYH2SZIN
>>35
それをやってるのがXLD。
ただ、現実には世の中のCD全てがAccurateRipで網羅されてるわけじゃないので、
ほとんどの人は、読み取りメソッド切り替えによる時間的なメリットはほとんどないはず。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 02:29:02 5tB/1k/C
AccurateRipなんだが、クラとかジャズの国内盤が異様に少ないね。
海外盤は結構網羅されてるんだけど。
逆にアニメ関係がかなりリッピングされているみたいだ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 02:36:54 t1DigSew
国内盤を有難がって買うような人はリッピングから最も遠い人々だろ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 02:50:40 pJxm8tLP
>>38
オタクの方がリッピングをするというのはもちろんあると思うが、
クラとかジャズはレーベルの国籍の盤が基本盤なのに対し、日本のアニメは日本盤が基本盤。
ジャズで国内盤が無いものは必然で輸入盤を買うように、
日本のアニメ関連で日本盤しか無い物は世界中のオタクがそれを買う。
だからAccurateRipへの登録率もそれに比例するでしょ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 20:44:18 9AplRoPG
新譜でAccurateRipになかったときは登録1号みたいで微妙にうれしかったりする。
まぁ数日後もう一度照合するわけだけどね。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 04:49:30 VfBTdUDO
なんてこったい
今までiTunesでずっとリッピングしてたぞ。既に3000枚近く・・・
今更EACで取込み直すなんて面倒すぎる。
もう糞林檎のソフトなんてつかわねぇ!!!

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 07:53:26 fV1e6U0c
>>42
じゃ、3000枚分のリッピングデータも潔く削除しろよw

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 08:53:20 2SQfBgRH
なぜ?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:16:40 lBPKUPtR
3000枚分のリッピングデータって言ってもたかだか2TB弱だな。
大したことないわ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:22:12 TwIp2ZrY
eacの一番良い設定どんな感じなの?
俺、前にググって見たんだけどmp3の高音質のやり方ばっかり出てきて、
結局分からず普通にセキュアモードでWAVにしてるんだけど。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:48:11 TwIp2ZrY
ごめん、何かそれっぽいの出てきたわ。
何か難しそうだ…

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 02:50:58 +AkKRhqG
>>33
昔いたよフロッピーに記録したJPEGは画質がいいとか言ってた人
ハードディスクに記録するとなんか違うとか

こういう奴ら自分が勝手に思って満足してる分にはいいが、否定すると他人を誹謗し始める。
ブラインドテストを主張すれば論点が違うとか言い出すし
もはやカルト宗教

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 04:48:04 IerILNhd
確かにリッピングはオカルトだからな。
昔は信じてるヤツもいたけど。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 08:13:18 inYXveLi
リッピング自体はオカルトじゃないだろw
リッピングにオカルトを持ちこんだ奴がいるだけだろw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 07:24:47 dsHxgOVD
AccurateRipってそこまで盲信できるもん?
なぜか手元のCDは結構変なズレかたするのもあるけど。

正しいのと正しくないのが混在してる感じ。
特に古い8cmシングルはボロボロ。


52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 08:31:19 v6oXyj/4
正常だろ?その劣化したCDが間違ってるんだろうよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 09:20:15 FKckbJ8I
iTunesとEACでリッピングしたファイルをコンペアしましたが、
1 bitの違いも無かったんで、それ以来iTunesで取り込んでいます。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 09:39:53 v6oXyj/4
聴感上の差が無ければそれでいいじゃん

ここまで考え始めたら気が狂うぞ
URLリンク(www.spatiality.jp)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 15:37:43 dsHxgOVD
>>52
エラー無しで読めるようなCDばかりでそれはありえん。
そもそも、こいつは誰がKey以外の全DBが正しいことを保証してるんだ?


56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 16:59:20 zRrvdySc
>>55
同じCDでもプレスが違えばオフセットが違うのは当たり前。
DBが正しいかどうかはconfidenceを見て自分で判断するしかない。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:33:40 v6oXyj/4
リッピングなんて嫌気が差す
データ販売してくれれば良いがCDからのリッピングデータを売りつける詐欺企業が多くなりそう・・・

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 18:00:21 dsHxgOVD
>>56
では、たとえばこれらはどう判断すればいいの?

・10曲あるCDのうち9曲がOKっぽくて、7曲目がnot presentな場合
・10曲あるCDのうち5曲目までOKっぽくて、それ以降がnot presentedな場合

読み込み時にエラー訂正のかからないような正常なCDでね。
(secureだとたまに訂正かかるけど、気持ち悪いのでparanoidで読み直すと正常に読める。
当然、secureで訂正されたのもparanoidで訂正がされなかったのもビットマッチする。)

あるトラックだけ、「誤ってることすら分からない」ほどエラーがあったとは考えにくいじゃん。
Gap ditection methodの違いとも思ったが、そうすると登録者の設定はどうなってんだという疑問が出てくる。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 18:48:38 t9nQkxu/
>>54みて思うんだがバイナリ至上主義派もなにも、
リッピング時にエラー無しで取込む事は、やっても損にはならないんじゃないのか?

>バイナリ至上主義派は,思想として排他的にならざるを得ず,他の流派を混ぜた解釈は困難です。
とあるけど、バイナリ至上主義派、アプコン派、イコライジング派と完全に分ける事はできないでしょ。
バイナリ一致で取込んだ上、アプコンやいじれば良いというのもあると思うが。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:06:53 zRrvdySc
>>58
not presentってのはDBと合わなかったんじゃなくて、DBに登録されていないという意味。
AccruateRipはディスク単位のIDで管理されてるけど、一つのディスクについて
全てのトラックのチェックサムが必ずしも保存されているわけではない。
このような場合、手元のログでエラーが無いなら、問題ないと考えて良い。

AccurateRipとギャップの検出方法は関係ない。トラックの区切り(INDEX 01)さえ
間違っていなければギャップの検出方法によってAccurateRipの結果に差が出ることはない。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:10:04 9SJUN/Xd
Mac用のMaxは私のところでは使えない。存在しないトラックが
あるなどというメッセージがでる。
10.5.8
バージョンは古いままだし、もう死亡したと考えていいのかな。
XLDはiTunesとコンパチではない。不便だ。使えない。


62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:12:17 OO3fokXQ
>>59
同意。至上ってのは語弊があるよな。
あくまで色々な不確定要素を取り除く過程でバイナリ一致があると思うのだが。
不確定要素だらけのオーディオの世界で元データくらいは一致させておこう程度。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:13:24 OO3fokXQ
>>61
iTunesとコンパチではないとは?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:25:17 dsHxgOVD
>>60
なんだ、ギャップの検出ってトラック間では関係ないんだ。
でも、なんでこんな中途半端な登録がされてるんだろうな。

>このような場合、手元のログでエラーが無いなら、問題ないと考えて良い。
ということは、毎回ログ取ってエラーを確認してる人にはAccurateRipは
あんまりメリット無いと言っても良いのかな?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:30:12 mnFT/8rL
>>61
iTunesとコンパチではないってどういう意味?
自分のところでは問題なくiTunesと連携して使えてるけど。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:35:13 zRrvdySc
>>64
エラー訂正が多発するようなディスクを読んだときにAccurateRipで一致が確認できれば
安心感があるし、逆にきれいなディスクの場合は時間短縮のためにバーストで読んで
AccurateRipで確認するというような使い方もできる。

67:61
10/05/30 20:03:18 9SJUN/Xd
>>65
設定項目を見落としていました。私の間違いでした。
ちゃんと使えます。


68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:08:44 dsHxgOVD
>>66
なるほど、自分はきれいなディスクしか持ってないけどバーストではよまないから
根本的に使い方が良くなかったみたいだ。こんな怪しい(歯抜けのnot present)ものが
何の役に立つんだと思ってたよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:29:32 DDArKuHq
XLDの吐き出すログのStatisticsの意味がよくわからん・・・
Statistics
Read error ←リードエラー
Skipped (treated as error) ←スキップ
Edge jitter error (maybe fixed) ←?
Atom jitter error (maybe fixed) ←何が違う?
Drift error (maybe fixed) ←?
Dropped bytes error (maybe fixed) ←バイト欠損
Duplicated bytes error (maybe fixed) ←重複バイト
Inconsistency in error sectors ←セクターエラー

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 19:46:17 PqE0zU8/
【XLD】 20100704(120.4)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (ppc)

Apple Losslessファイルを複数選択、MPEG-4 AAC (VBR制限付き・最高・48KHz・320kbps)に変換すると
1つ目以降でエラーになってしまう
一度エラーが出ると何度やっても駄目。。。XLDを終了させ再起動で変換するがやはり1つ目以降でエラーが出る
結局、Apple Losslessファイルを1つずつMPEG-4 AAC (VBR制限付き・最高・48KHz・320kbps)へ変換
XLDを終了させるを繰り返すしかなさそう… オレだけかな><

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:15:30 YNr2H3Ux
>>70
やってみたが問題無かった。
【XLD】 20100704(120.4)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (ppc)
・・・というか、リッピング関係なくね?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:16:31 YNr2H3Ux
失礼
【OS】 Mac OS X 10.6.4 (ppc)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:17:13 YNr2H3Ux
またまた失礼
【OS】 Mac OS X 10.6.4 (intel)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:23:21 PqE0zU8/
むむむ…
そうでしか ㌧

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:12:10 2zjPxi7X
その問題、前に作者に聞いたけど
10.4 PPCはOS側の問題でALACのデコーダうまく動かないらしい

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:08:28 iBjFqugS
この前EACを使ってCDをリッピングした
非圧縮WAVEで出力
今までは大抵CD1枚が15分以内で終わっていた
しかしこの時は35分もかかった
(初めから終わりまで×2程度)

こんなに時間がかかることってある?
何かおかしい?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:19:18 +tCPwtjp
>>76
ある。
でも出し入れすると速くなったりする。よくわからん。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:33:14 iBjFqugS
出し入れすると速くなることがあるんだね
了解
今度は一度出し入れしてみよう

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 19:42:14 kaDo8Lw9
XLD、数日前から突然機能不全です。
バージョン 20100711 (120.5)。

何かご存知の方いたら教えて下さい。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 20:56:53 PMJWkVrS
具体的なことを何も書かないんじゃエスパーにしか答えようがない

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:02:29 kaDo8Lw9
>>80
いや、Apple側のアップデートが影響してるとかなら皆さん同様に不具合が出てるのでは無いかと。
ウチだけなのかな?すみませんでした。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:00:10 PMJWkVrS
だからどんな不具合?
最近じゃiTunesのアップデートぐらいだと思うが、XLDには影響しない。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:30:27 kaDo8Lw9
まず
「オーディオCDを開く」
を選択してもウインドウが開きません。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:41:22 w/sfiUWB
ファインダー自体がCD認識してる?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:25:31 kaDo8Lw9
してるしiTunesでは問題なくリップできます。

今、再度やってみたら、XLDがプリギャップ検出を始めたらファインダーから消えました。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:35:39 dAdmVe+7
>>85
>XLDがプリギャップ検出を始めたらファインダーから消えました。
正常。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:40:04 VIz0pDSB
プリギャップ検出中やリッピング中にFinderから消えるのは正常。
どちらも終われば現れる。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 00:40:55 0K3X7GtT
アップデートとは関係ないけどXLDで上手く読めないCDはちょこちょこあるな
プリギャップ検出が終了しなくて、デコードウィンドウまで行かない

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 00:54:49 G5Da9hcf
皆さんありがとう。
たまたま読めないCDが続いた様です。
お騒がせしました。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 00:58:57 JPH9oDQb
>>88
XLDで隠しトラックがあるディスクは終了しないと勘違いすることが多い。
10分以上放置していたら終わってた。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:06:59 JPH9oDQb
補足すると、音声入りプリギャップがあると。
tr5とtr6の間だったらCDPでtr6から巻き戻すことで聞けるやつ。
XLDは律儀にプリギャップとして検出しだすので時間がかかる。
ちなみにXLDはここの区間の音声はプリギャップとして扱われるため、
そこの音声抽出はあきらめるしか無い。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:24:48 0K3X7GtT
>>90
高確率で読めなかったのは小泉文夫の遺産シリーズだけど、隠しトラックはなかったと思うが・・・

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:26:23 jluhAafc
>>91
プリギャップも普通にリップされるでしょ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:32:32 pa9ELs5G
>>93
wav+cueの場合はね。
後でcueの編集が必要になるが。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:16:13 jluhAafc
え?
CDでもリップされるよ。プリギャップを取り除く設定にしてない限り。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 08:10:18 9JGMA6PB
昨日不全
今日完全
なんちゃって

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 12:31:16 Dpp/a0SI
>>96
「先生攻撃 生徒防衛」には遠く及ばないな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 22:31:42 DyNn7eRh
EACスレより甜菜
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
機能比較表

99:!日韓併合を検証する
10/08/05 18:51:18 glc4Uc7u
うp

100:100
10/08/08 22:08:37 SeFtyLpW


101:28
10/08/11 21:50:12 Fu4w+jZt
あれから大量にリッピングしてみたが、どうやらEACの方がXLDよりも正確に読めるみたいだ。
まぁXLDのオフセット違いでもAccurateRipと照合してくれる機能は便利なので一長一短。
・XLDで何度やってもAccurateRipと一致しなかった"トラック"がEACでは一致
 ハッシュ値が異なるため、単純にEACではエラー無く読めたと推測。>>28にも書いた通り、おそらくアルゴリズムの違い。
・EACではAccurrateRipには無いとされたディスクがXLDのオフセット違いの対応によって照合できた。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 11:56:24 6hzU9CO/
疲れた。mac mini mid2010、XLDでエンコしようとすると、
2曲目以降延々と1曲目の冒頭5秒が各曲の冒頭5秒に
かぶる症状がでた…。CD読み込みの設定でC2エラーの情報を
利用するにチェックをいれていると症状は出ないのだけど、
エンコが永遠に感じられるほど遅い。でいろいろ試したら

可能な限り正確に読み込む
古いCDparanopiaエンジンを使う
可能ならば自動的に設定
AccurateRipのデータベースで整合性を確認する

にチェックを入れたら症状が収まった…。
朝からグダグダやってもうお昼だよ、おなかすいたから
パスタ茹でるわ…。この設定ってなんか問題あるかな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 11:58:25 6hzU9CO/
あ、だめだ3曲目以降で短いけどやっぱり出る…。
誰か何とかしてくれー!

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 12:47:03 tXh77Nho
cdparanoiaではキャッシュを殺せないドライブなのかな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 12:59:40 6hzU9CO/
>>104
システムプロファイラみると、LGの
HL-DT-STDVDRW GA32N
っていうドライブのようです。

logみると、
Disable audio cache : OK for the drive with cache less than 370KB
になっています。

デコード時のプリギャップの設定はどれにしても変わらない感じ。

MAXだと一応問題なくリッピング出来るんだけど、設定項目が
アメリカンな大雑把さでイヤだにゃあ。です。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 13:35:18 tXh77Nho
それよりも「ドライブのキャッシュ能力を測定」の結果の方が重要かと

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 15:41:39 6hzU9CO/
Used drive : HL-DT-ST DVDRW GA32N (revision KC08)

このドライブは 0 セクタ (0 KB) のキャッシュを持っているようです.
cdparanoia III 10.2 エンジンでは問題ない大きさのキャッシュです。 :)

と表示されます。試しにbootcampでEAC+lameでエンコしてみたら
問題なくエンコされるので、XLDとドライブの相性が悪いのかも…。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 15:56:50 0NUdZFBi
wavで取り込むならソニーのx-アプリで十分。
アルバムタイトルや曲名も自動的に付くし、何よりも早くて便利だよ。
EACは時間かかりすぎ。
音に違いは感じられない。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 18:28:37 W6prBTt7
>>108
ここの人たちはCDを「完全に」コピーしたいんだろ。たとえ音に違いがわからなくてもw
x-アプリ然りiTunes然りWMP(ryは「完全」ではない(と思うんだがどうだろう)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 18:56:54 Rkw/vn1m
>>107
他の人のログと比べてみたらどうかな。
URLリンク(www.google.com)

>>108
ここの人たちは>>98の表を埋めるようなソフトがいいのかもね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 06:58:04 vGiRI7Ej
一件でも他人の結果とCRCが一致していればディスクから完全に抜き取れたとしか考えられない
アキュレートリップに対応したソフトでリッピングする以外に何かやることがあるのか?
傷の付いた古いディスクを読み取りやすいドライブの情報共有?オフセットのズレなんて焼くので無い限り意味の無いことだ

まさかバイナリ一致していても音が違うなんてPhilewebの一部の連中の様な音質を高めるリッピング方法なんかがあるとでも?

112:メモリーテックでやれ
10/09/07 21:42:47 I7iRKVKj


113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 10:32:41 VP/f2M0u
dBpowerampでリッピングしてるんだけど、
ある日突然アルバムアートワークが出なくなった。
原因わかる人いたら教えて下さい。(曲名は出ます)。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 13:40:27 no57nn9b
操作の問題
なんかおかしな設定したでしょ?

dBpowerampをアンインストール
Cドライブを「dBpoweramp」で検索しヒットしたフォルダを全て削除
システムの復元で正常に取得できていた時までOSを遡らせる

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 23:41:25 q86rvkpp
手元にmac環境がないので教えて欲しいのですが、、
EACのWAV+CUEでリッピングと同じことをX Lossless Decoderできますか?


116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 00:03:42 LBRnqNWI
>>115
出来るよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 00:05:59 LBRnqNWI
補足すると、wav+cueは出来るがリッピングのアルゴリズムはEACの方がXLDが使う
CDParanoiaよりも精度が良いと感じる。
まぁCDが綺麗ならどちら使っても問題無いよ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 00:12:13 W+KcH42k
>>116-117
ありがとうございます。
今までEACのwav+cueでCDバックアップしてたんですが、
MAC移行にともない同じこと今後もできるかなと。
これで心置きなく移行できます。感謝

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 04:52:23 EdW8NWyh
XLDがEACより優れているのは、
30サンプルの修正とAccurateRip照合が両立する点。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 12:49:39 UtjmqZgZ
誰か教えて下さい。

CUEシートを読み込むと
毎回トラック3以降にエラーがでます。

「INDEX 00 09:07:38」  を消すと 大丈夫みたいなのですが
またトラック4、5、6、、、と「INDEX 00 09:07:38」があり最後のトラックまで
エラーの同じ個所を消さないと曲が分割されません。
18曲とかあるととても手間がかかり大変です。
直す方法ご存知の方教えて下さい。

TRACK 03 AUDIO
TITLE "Track03"
PERFORMER "不明なアーティスト"
INDEX 00 09:07:38
INDEX 01 12:13:58


121:
10/09/17 22:39:18 jSF6F9/x
もう一度やり直す。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 22:50:32 OqoEY3TB
>>120
そのcueシートおかしくない?
いくつかのトラックが同じタイミングで終わるっていうことになってるよ。
3トラック目も、4トラック目も(ry、09:07:38で前の曲終りってことかな?

とりあえずもう一度リッピングしてみたほうがいいと思う。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 12:26:58 gcdSe+Jx
URLリンク(accuraterip.com)
ここにあるオフセット設定って、オフセットがずれていたことが発覚した後に発売されたドライブはそのままの値を使っていいの?
2006年11月以前に発売されたドライブは30引いてるようだけど、以降に発売されたドライブの設定がわからないので教えてください

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 16:06:12 KzYXo/T8
>>123
その値をそのまま使ったらAccurateripが利用出来る。
音質に影響無いオフセットずれなんてのよりAccurateripを使用する方がメリット大きいと思うけれどね。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 17:20:33 gcdSe+Jx
>>124
ということは30引いた値が正しい数字なのか
Accurateripは使い方よく分からないからこっちでいいや ありがとう

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 22:07:42 p+lh9Q1t
>>125
スレリンク(software板:451番)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:28:55 EYA/cTN4
CCCD用に手動TOC検出ができるのが昔のver.と聞いて探しているのですが見つかりません。
サイトによってはbeta3でできると書かれていたのですが、実際ダウンロードした
beta3にその機能はありませんでした。そこでbeta2を探したのですが、それが置かれている
サイトが閉鎖されてしまっているようでした。
どなたかbeta2がまだ置かれている場所をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:16:23 4eka0uaq
>>1はこういう意図でリッピングスレを立てたのか?
URLリンク(community.phileweb.com)


129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:04:53 CS21Bjyy
>>128
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 18:41:42 1im2w1KC
スレを立てた者だが、私はCDのデータを正確に読む(CDに記録されているCDDA形式を正確にファイルデータに変換する)こと以上の事は考えていませんよ。
それ以上のことは勝手に議論してくれって感じです。(私個人は全然信じちゃいない)

今でも見かけるが、iTunesで何も考えずにリッピングしていたりして
C2エラーやCUの事を理解していなかったりとか、
エラー訂正と補間の違いを理解していなかったりとか、
CDDAとファイルデータについて理解していなかったりとか、
PAV板ではリッピングの理論的処理や仕組みについて全然無頓着の人が多いなと感じたから立てた。

まぁこのスレに興味がある人なら大丈夫だとは思うけれど(上の方でcpコマンドとか言っている人はいたが)、
他スレではまだまだ見かけますよ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 18:13:23 lDkRN1kl
XLDでリッピングが停滞しているときにキャンセルが効かないのはなんとかならないものか

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:05:27 ebkhI5Ts
最新のにしたら,複数曲をAACに変換しようとするとエラーでるのはなんで?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:33:06 MzeQOR9q
あんたの環境のせいじゃない?俺のは大丈夫だよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 06:05:20 dFnFpTcs
俺もエラー出るようになった

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 00:10:10 rQ50EPlj
XLDでMAXみたいにiTunesからメタデータ取得する方法ってないですか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 00:20:02 XbBkNUQh
CDを開けば勝手にiTunesから読むと思うけど

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 08:25:39 rQ50EPlj
>>136
読まないCDがあるんだよね
というか、XLDはiTunesと別のCDDBからデータ取得しているのかと思ってたんだけど違うのかな?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 13:24:09 XbBkNUQh
iTunes側でGracenoteから取得済みならそれが自動で読まれる
もちろん、それとは別にFreeDBから取得も可能だけど

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 20:40:03 rQ50EPlj
そうなのか。でも、たまに読まないCDがあるんだよ・・
iTunesではデータを取得できてるのにディスクユーティリティでも「オーディオCD」としかでないし。
そういう時は仕方なくコピペするかMAXを使ってるけど、うちの環境だとMAXは
リッピング用の外付けドライブと相性が悪いので遅い内蔵ドライブを使わざるをえないんだよな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 21:04:58 XKrnXRP6
CD Info.cidbが壊れてるんじゃね

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 20:21:11 XBZuuZ58
エラーを吐いてxldが起動できなくなってしまいました。

Exception Type: EXC_BREAKPOINT (SIGTRAP)
Exception Codes: 0x0000000000000002, 0x0000000000000000
Crashed Thread: 0 Dispatch queue: com.apple.main-thread

Application Specific Information:
*** Terminating app due to uncaught exception 'NSInvalidArgumentException', reason: 'launch path not accessible'

数日前は普通に起動できていましたが、
Ayre Waveを使用中にカーネルパニックが起こり、
その後の再起動後に何ががおかしくなったようです。
どの辺を調べてみるとよいでしょうか。

どうも同種のエラーは他のアプリであるっぽいのですが、
解決方法が分からず・・・。
SourceForgeから過去のバージョンや20101031版も試してみましたが
同じエラーで落ちてしまいます。
Cacheや初期設定(plist)の削除もやってみました。

MacBookPro4,1
OS: Snow Leopard 10.6.4
XLD: Version 20101027


142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 20:32:52 HcFIBw4a
とりあえず別なユーザでログインしてみる

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 21:10:10 XBZuuZ58
>>142
ありがとう。確認抜かってました。
Guestでログインしたら起動できました。
ということは、$HOME以下のなにかがおかしそうなわけだけど、
どう調べればいいんだろう。
$HOME/Preferences/jp.tmkk.XLD.plist
は消してあります。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 21:25:12 HcFIBw4a
>>143
URLリンク(mac-sheep.com)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 03:14:41 g1tBP126
>>144
ありがとう。
Sloth(lsofのフロントエンド)ですね。
Guestで起動して探ってみて
それっぽいものを消したりしてみましたが変わらずでした。
Dev toolのInstrumentsでサンプルをとってみましたが、
結局何が影響しているのか分からず、お手上げでした。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 01:48:33 +DScJWK7
以前、CD-ROMドライブの33.86MHzセラロックを水晶発振子に換える改造が流行ったけれど
リッピングしたWAVファイルのバイナリ比較とかした人っているの?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 12:14:01 PS/tnMnu
>>146
どこだったか失念したが、バイナリ比較やっている人は1人か2人いたハズ。
どれも完全に一致してた。ただ彼らに言わせれば音が違うんだそうな・・・

更にドライブの読み取り速度を最低速度(4倍速くらい?)と最高速で比較した
場合もバイナリは完全に一致するけど、音は違うんだそうな・・・

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 13:47:12 +DScJWK7
>>147
thx
やはり最近換装したって聞かないのはそういうこだったのかw



149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 15:12:23 eJl834DT
>>147
そのファイルのコピーを繰り返すとどうなるんだろうな?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 14:39:21 oYe9n3rQ
疲れるんだよ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 16:47:24 NlR2DGYA
EACにまでオカルトを持ち込まないでくれよ?

EACの長所はバイナリ一致で証明できる次元のものであって
バイナリ比較でわからないようなオカルトはEACに全く関係ない。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:31:40 mAjFW9fu
ピュア板でやる意味は何だ?オカルトの話がしたいだけなのか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 02:04:50 FYZENjNj
XLDが新しいripper積んだってんで試そうと思ったら
マウント解除した後にCDが他で使われてるって出る
同じ人います?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 14:24:12 AJFIIScr
最新版で修正されたみたい

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 00:48:48 /+oI0Rvp
>>154
ひょっとして作者本人さん?
ありがとうございます

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 01:09:02 /+oI0Rvp
と思ったら直ってないorz
古いの使いますわ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 01:20:26 vVrUz7Zk
バグレポートでもすりゃいいのに

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 08:59:10 GHaDJ9VA
XLD-gui-20101120
なんだけど、CDのリッピングがろくにできなくなった。
おらのMacの環境のせいだろうか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 12:28:53 Kb9U5sTh
うちでは特に問題なく動いてるけど、更新履歴にいろいろ変えたような事が書いてあるから
何か相性問題のようなものが出てるのかも。

新しいXLD Secure Ripperとやらを試してみたけど、今まできちんと読めなかったもの
(AccurateRipで整合性が確認できない)がちゃんと読めるようになってる。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 13:18:11 Kb9U5sTh
追記: EACで駄目だったトラックが読めた (ドライブは同じ) 。
まあ、これは違うドライブだと問題なく読めるのだけれど。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 13:54:20 fOV/TaIN
>>158
うちも

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 14:41:07 dVz7ZNjK
ほうほう
20101120はスキップさせてもらうわ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 20:07:58 GHaDJ9VA
オラん所だけじゃないようなのでちょっと安心した
でも、なんの解決にもなってないけどw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 20:53:48 50CW8h2o
EAC 1.0beta1ですよ。
URLリンク(www.exactaudiocopy.de)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 00:48:21 Nu5U5D6G
>>158
俺もよくわからん不具合出て来たんだけど
自動アップデートの繰り返しが原因かもと思って
一度アンインストール(ソフト利用)してインスコしたら
まぁ、少し遅い気がするけどちゃんとリッピング出来るようになった

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 20:34:35 iS49Gd0G
AccurateRip2って何が違うの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 22:27:04 fjJxfc1M
XLD-gui-20101120使ってる
cdparanoiaのバージョンが3-10になってて色々機能が追加
起動が多少遅くなったのはAccurateRip2でデータ確認の為であろう

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 22:54:31 csP3B/3l
もともとIII 10.2だしAccurateRip2対応は20101128だろ?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 02:17:57 g044KU0j
おい、バイナリ一致すれば変わらんとか言った奴出て来い

リッパー、ドライブ、本体PCの違いで出来上がるファイルが違ってくるじゃないか
リッパーによってwavファイルの要らん部分に差が出来るから取り敢えずCdexでCDデジタル再生のチェックをオンとオフで比べてみろ
オンにすると全体的に音が低くなるが上がそのまま足りなくなる
dBpowerは浮つき過ぎ、EACは不自然過ぎる電子音チックな付帯音が激烈に付け加わりやがる
全部バージョンによっても音がコロコロ変わる
戻しコピーしても一度できたファイルの音は変わらん

ネットオーディオは根本的な所で終わってるなwwwww

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 02:19:34 oTcz5Vd3
それバイナリ一致してないからwww
もっと勉強してから書きこんでねwww

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 02:29:56 g044KU0j
してるわボケ
キッチリ1bitたりとも違いがない事を確認してからやっとるわ

dBでアキュレートリップに一致していてもドライブとPCによってガンガン音が変わりやがる
Premiumだろうが2だろうがパイのクソピュアリードだろうがliteonだろうがサムスンだろうが全部一致しとるわ
もう阿呆らしくなって来たわ
音源の用意からしてここまで不確定要素があるなんてな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 02:38:48 +lQlLG9o
ABXテストもしないで電波な書き込みはご遠慮願いたいもんだ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 02:44:49 g044KU0j
信じられるのか、幸せなヤツだ

俺にはもう無理
こんなにCDDAのファイル化がクソなモノだとは思ってなかったわ
信じられるのはCDだけか、あるいはマスターからCDDAなんぞを経ずに得られたデータのみ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 06:24:49 Vr+yUPek
>出来上がるファイルが違ってくる
それはバイナリ一致していない。
でもファイルコンペアして一致するんだろ。これはバイナリ一致している。
書いている事と言いたい事が違うくせにどうやって人に説明するのかと。
うだうだ言う以前にお前の頭の悪さを露呈してるぞ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 11:09:45 o4H5yln5
「デジタル再生のオン/オフ」の意味も分かって無いみたいだし、
>>169程度の知識のヤツが本当に完璧なリッピングをしているんだろうか。
ドライブのサンプル差はおろか、EACのオプション程度すら理解してなさそうなんだが。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 12:14:13 ASpZa+zv
>>175
いや、EACのオプションは難しい。
猿にもわかるように説明して欲しいもんだw

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 13:40:05 SbwOrqzA
XLDの「30サンプルずれ問題を考慮して変換する」のチェックは
CDからの取り込み時にも有効ですか?


178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 21:12:13 XUqGhH0i
バイナリ一致していても、HDD上では断片化しているのかもしれない。
また、複数回リップして保存先を同じフォルダにしても、物理的には別の所に書き込まれる訳だ。
きっと>>171は、HDDの磁気レベルで聞き分けているのだろう。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 10:07:29 jfNHBPEO
>CdexでCDデジタル再生のチェックをオンとオフで比べてみろ
それと 「バイナリ一致で変わらない」 となんの関係があると…
それはデータの差より再生システムの差の方が大きいわ。

>PCによってガンガン音が変わりやがる
PCで再生したのか?そりゃPCが変われば音は変わるわ。

なんか凄いレベルだな。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 17:53:27 GvwUoAq6
そもそもスレチの話題なんだよ。
リッピングはバイナリ一致で完結。それ以降の話はPCオーディオスレへ逝ってくれってことだ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 22:13:33 grqhsgNR
向こうでも基地外はお断りだよ?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 01:45:16 D3gl0cXr
これが参考になるよ。
CD プレーヤーで読み出したデータと、EACでリッピングしたデータは、
完全に同じだったそうだ。

音の違いは、ジッターの違いなんだな。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 01:45:57 D3gl0cXr
URLリンク(www.linn.jp)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 01:57:56 sdN345kj
そりゃC2エラーが起きなきゃオフセットの違いを除けばデータが一致するのは当然。
それでもEAC等のセキュアリッパーを使う利点は、
・何度かに一度は正しく読めるような場合に統計的なエラー訂正が可能
・訂正ができなくてもTest/Copy CRCやAccurateRipでエラーの発生を知る事が可能
の2点。そもそも再生についてはリッパーが考える事ではないけれど、
別に音質を上げたいからセキュアリッパーを使う訳ではない。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 02:29:54 ExfVGT0t
>そりゃC2エラーが起きなきゃ
C2エラーが生じても訂正出来れば問題無い。訂正できないC2エラー(CU)が生じたときが問題

プロセスとしては
C1エラー発生
エラー訂正→OK
 NG↓
C2エラー発生
エラー訂正→OK
 NG↓
CU発生→補完

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 11:02:28 sdN345kj
それは言葉の使い方が違う。
2段階目のreed-solomonで検出したエラーはE12, E22, E32の3つに分類されるが
そのうち前者2つをC2エラー、E32をCUエラーと区別する場合もあれば
単純にE32をC2エラーと呼ぶソフトも多い。
(参考: スレリンク(cdr板:28番))
ドライブにはC2エラーをレポートする機能を備えたものもあるが、
このあたりの挙動はドライブによっても違う。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 18:49:43 9/zXJVvo
訂正する前のエラーそのものをエラーと呼ぶのか訂正出来ずに残ったエラーをエラーと呼ぶのかの違いか。
ややこしいな。どっちかに統一してもらいたいもんだ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 18:57:03 DZuyWGn4
> 単純にE32をC2エラーと呼ぶソフトも多い。

それは例えば何?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 18:58:29 Lktvtt18
>>188
>>186のリンク先に書いてあるでしょ・・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:09:50 DZuyWGn4
CD Doctorひとつの例で「多い」と言われてもな
どっちがメインストリームなのかわからんし

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 00:14:36 8OTUl9Y0
当然EACもdbPowerAmpもXLDも訂正出来ずに残ったエラーをC2エラーとして扱う立場。
訂正済みのエラーを検出しても意味ないし。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 01:07:55 QcJLKI13
E32をCUとする方が少数派だよ。
E32をCU:Plextor Toolくらいなもん。
E32をC2エラー:多数

> 問題はC2エラーで、その定義には2種類ある。
>
> (B1) C2段階で訂正できたエラーを C2 とし、できなかったものを CU
>  とする。
>
> (B2) C2段階で訂正できたエラーは数えず、訂正不能だったもの(上記の
>  CU)をC2エラーとする。
>
> UM Doctor は、そしておそらく CD Doctor も、B2の定義を C2エラーと
> している。すなわちオーディオCDならノイズとなる可能性のあるものだ。
>
> Plextor Tool は C2 とCUを別々にレポートしていることから、B1の
> 立場をとっているっぽい。

(B1)の方がわかりやすいっちゃわかりやすい。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 17:05:35 YbbH5Ea5
WavのリッパーとしてPlextoolとEACはどちらが上なんだ?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 20:35:41 lYZrjLcH
上も下もない。
アルゴリズムに差異はあるにしろ、最終的に精確に読み取り/エラー訂正が行われればそれまで。
ただ、EACはAccurateRipに対応しているので他者の結果と相対比較が出来て安心というのはある。

URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 21:05:19 ECvGul/y
plextoolsはC2 pointerを前提に動く。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 01:29:12 XWFcmz32
この正月、パソコンを新調したのを機に、EACからdBpowerampに乗り換えた。有料ソフトだけど。
AB誌にHDCDもデコードできるって書いてあったのに惹かれた。24bitでリッピングできる。
個人的にはEACより使いやすい。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 18:46:50 oWbsf6j5
おでも

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 18:57:15 2J6fMXgA
HDCDなんて聞きたくても売ってないじゃんかよーーー
普及しなかったのは特許料がらみか

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 23:42:17 nF9kDs3J
まぁdBpowerampはAccurateRipを運営しているところだし
正確なリッピングという点には他に比べて先進的なのかもな。
伊達に金とっているわけではないな。
まぁ金とるのは有料メタデータの利用分が結構あるのかもしれんが。

>>194のリストでもほぼ全機能網羅しているしね。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 23:53:17 xZM1/jcH
dBpはEACのようにセクタ毎にベリファイを行いながら読み進めて行くのではなく
トラックを通してのバースト読み込みを2回やってエラーセクタを洗い出す。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 19:01:05 hIyaAOol
EACはセクタごとで読むのが遅いかわりに16回以上粘れる
データベースにないCD読むときはEACのほうが頼れるな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 23:40:36 gGzKGQ2/
pure readって役に立つときあるんだろうか


203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 23:53:11 uFVGuggw
内部的にリトライしてC2エラーを抑制するということは
どんな場面でも役立つんじゃないの?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 00:51:44 IgDjAIc5
内部的にリトライするんじゃなく付属ユーティリティがpure read有効でリトライさせてる
一般のリッパーに対応しないのでは使い道に乏しいな
仕様がオープンになれば面白いけど、まずありえないし

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 23:35:32 oj+TnArt
保守

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 23:04:57 c037G4h/
あげ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 03:05:24 FyZYLfdU
コマンドライン版xldってちょっとバグってるよね。
トラックを書き出そうとして、曲名やアーティスト名がかなり長いと失敗する。
ファイル名が255文字を超えるようなら、
ユニークな文字列を加えて255文字に抑えるか、
トラック番号で書き出すオプションが欲しい。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 03:14:07 K+cA0rtf
コマンドライン版はリッパーじゃないからスレ違い
つーかそもそもメンテナンスされてないだろ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 01:06:14 pro5LTO4
そういえばpre-emphasisの扱いってどうなってるんだろう
cueシートに書きこむような仕組みってあったっけ?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 02:02:18 7A54kfjG
FLAGS PRE

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 01:10:23.37 27CxvF/C
XLDの作者が解説書いてくれたな。わかりやすい。
リッピングにおけるジッタエラーってクロックとのゆらぎのジッタとは別ってちゃんと書いてくれているし。
URLリンク(tmkk.pv.land.to)
XLDもdBpも元々コンバータがメインだったのに今やリッパーとしての評価が高いな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 01:25:17.36 tm3emu5S
プログラム書いてる側からすれば当たり前の話だけど
問い合わせが多くてめんどくさくなったんじゃないのかねw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 21:58:04.85 a3gCIFel
>>212
XLDと別のアプリと比べて、どっちでリッピングしたほうが音がいいですか?とか、
XLDの音質はどういう傾向ですか?とか
そういう質問が多いんだろうね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 23:09:20.25 C4WXf3Gf
「今報告されているだけでも、1000人以上の方が命を落としたと見られているが、

残念ながら、それを大幅に超える被害が生じている状況だ」と述べた。





多くの方が亡くなった地震当日に惨殺死体画像を張り付ける 不逞鮮人JBLマニア キチガイスルゾ~の異常さ
はっきり言って異常ではないでしょうか?



スピーカーを買わなかった理由3
スレリンク(pav板)l50
↑「地震当日に非常識グロ画像貼りまくり」

今日も死体画像を貼りまくる  鮮人キチガイスルゾ先生(悪の団塊左翼)
日本人の敵です


215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 22:58:28.24 CqfVCwMn
XLDのUIが格好良くなっとるな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 06:56:53.25 C39aJ5n9
>>215
どこか変わった?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 14:18:14.40 pPfw0s4l
CD開いたときのトラックリストが

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 07:34:17.76 9m9N+4LF
DVDからPCのHDDに保存するとき
AVIファイルて保存出来るソフトありませんか?
画質とか落ちてもいいので少しでも圧縮したいです
HDDがパンパンなのでいいこと思いついたかたお願いします

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 08:00:08.42 +UwWI1j5
板違い

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 02:07:48.42 GpDxQbwE
少しでも圧縮したいならAVIじゃなくMP4 ハンドシェイクってフリーソフトで圧縮すればいい。

それと板違い。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 21:06:25.16 zafDTyIV
EACとFoobar2000のリッピング機能の違いを深く考えた人
いたらどんな結論になった?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 21:41:12.39 E1Aibblq
音質云々はおいておいて、セキュアリッピングの観点から。
自分はWinとMacでそれぞれEACとXLDの併用だけれど、>>211のリンク先を引用すると
>2.エラーが起こったり起こらなかったりする、あまり状態の良くないディスク
で両者の違いがでるね。この状態では、自分の環境ではディスクによって、
EACではCU出てもEACではCU無しでいけるのもあれば、逆の場合もある。
おそらくEACとXLDの両者のアルゴリズムの違いだろうけれどね。
自分はCU無しで取込めればなんでも良いと思う人なのでそれ以上は気にしないことにしている。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 21:43:26.29 E1Aibblq
ああ、リッピング機能の違いか。
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
ここ参考にすればいいんじゃないか?
アルゴリズムの違いはさすがに書かれていないが。
>>222で見当違いな事書いてすまん。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 20:58:56.25 tYpsUQ4G
放射線ゆんゆんだとリップしたデータをコピーするときに化けたりするかな?
NASはECCメモリじゃないから長期運用だしちょっと不安

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 16:31:44.35 bbz5CYYS
>>224
>NASはECCメモリじゃないから長期運用だしちょっと不安
なぜ?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 17:27:03.37 3AecZ4QE
コピー中のバッファでビット反転する可能性があるだろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 21:49:44.84 2C5k0y7q
じゃあ、複数回リップして、ハッシュを比較してみれば?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 22:50:21.86 3AecZ4QE
>>227
もし試すならRAMディスクを作ってデータをコピーして数ヶ月放置

ECCのログ見ると2GB程度でも年に数回は訂正してる
来年あたりは太陽活動が活発化するし
状況によってはデータ化けもありそうな話

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 16:51:45.57 V6CpEKAu
律儀にギャップの検出を毎回行っています、必要ですか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 17:31:29.23 XBC9Ty+m
XLDの11月に搭載された新エンジン、かなりいいな。
AccurateRipと整合できないトラックがあった状態の悪いディスクを
久々に読み直してみたら新エンジンだとエラー無し、AccurateRipと整合できた。
土日にそれらをリップしなおすことにする。
リッピングのアルゴリズムで精度に関してはEACと同じレベルになったと感じる。
今まではcdparanoiaの流用だったが独自で組んだのね。

あと関係ないが、AccurateRipのデータベースにここ1年で国内盤のクラ・ジャズの登録数が格段に増えた様。
リッピングに縁がなかった年配の人とかでもLINN DSなどの普及で手持ちのCDでもリッピングするようになったのかね。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 17:37:10.62 4sgJmNzV
AccurateRipがEACを元に作ったやつでしょ

EACがcdparanoiaより優れているというデータがないから
良くなっていると言うべきなのかどうか疑問に感じる

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 17:46:37.62 BBfPIfpI
>AccurateRipがEACを元に作ったやつでしょ

何を言ってるのかわからん

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 17:46:51.79 XBC9Ty+m
>>231
多分そうだよね。>EACが元
EACと同じような処理だと思った。
一応、経緯の為に>>230=>>28=>>101ね。
まぁ自分が良くなったと思うのは以前エラー頻発、アウトのトラックがARと整合出来たからね。
当然逆もあるかもしれんが、とりあえずメモしてある良くないディスクを土日にリップし直す予定。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 17:48:58.09 XBC9Ty+m
>>232
リッピングアルゴリズムでEACを参考にしていると思われるってことでしょう。
cdparanoiaとだいぶ処理が違って、EACのセキュアリッピングと同じような動作をしている。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 17:54:50.94 BBfPIfpI
え?AccurateRipってリッピングアルゴリズムじゃなくてデータベースのことだが。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 17:56:07.34 XBC9Ty+m
>>231-232
ん、申し訳ない。頓珍漢なこと書いた。
>>231
>AccurateRipがEACを元に作ったやつでしょ
をXLDがEACを元に作ったって読み違えた。申し訳ない。

>>232
>AccurateRipがEACを元に作ったやつでしょ
は正しい。が、しかし論点が違って何をいっているのかわからんな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 18:17:48.69 iFNMclBE
おばかさぁ~ん

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 18:27:30.11 4sgJmNzV
まあもちつけ

AccurateRipはdBpowerampとEACによって送信されたCRCのみを元に構築されるデータベース
ではcdparanoiaがEACより劣っていて間違っているのかどうかということはデータがないからわからない

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 18:46:48.57 BBfPIfpI
少なくとも一方でARと一致してもう一方で一致しなかったら
一致したほうが優れてるでしょ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 18:51:36.04 XBC9Ty+m
>>238
当然AccurateRipの成り立ちについては承知ですよ。
あなたはAccurateRip内のデータそのものがcdparanoiaで読むデータとは違うこともあると言いたいみたいに見えるけれど。
そもそもセキュアリッピングに関して正しく読めたとすると、どのリッパーで読んだとしても同じハッシュ値を吐き出す。
現にcdparanoir動作でのXLDでも問題無くAccurateRipと整合できるわけだし。
当然オフセットずれはあるけれど、
元々、XLDにはAccurateRipの仕様である『オフセットずれなんて関係ないモード』が搭載されているので
関係ない話だしね。
cf.
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
のAccurateRip checking across pressings/offsetsの項。

私が良くなった感じるのは>>233で書いたとおり。別にcdparanoirが『間違っている』なんて一言もいってないぜ。
cdparanoirだって必要十分な性能を持っているよ。


241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 19:00:09.36 4sgJmNzV
>>240
>そもそもセキュアリッピングに関して正しく読めたとすると、どのリッパーで読んだとしても同じハッシュ値を吐き出す。

読んだ結果に疑問を呈するわけですな
cdparanoiaとEACとでどちらが正しくて、それは何故か?

AccurateRipの根拠は多数決によるけど、送信できるアプリはWindows上で動く2つしかない
オフセットの時のようにみんなで間違えてる可能性はあるわけで

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 19:14:38.65 BBfPIfpI
オフセットの問題と一緒にするのは間違い
EACやdBpでリッピングした結果が正しいかどうかを客観的に判断する手段はいくらでもあるしね

現状では、全く同じディスクを読み込んでARと一致するデータと一致しないデータの両方が得られた場合
前者にエラーが含まれている可能性は否定できないが
後者がエラーを含まれている可能性は極めて高い
すなわち前者を生成したリッパーのほうが優れている可能性が高い

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 19:25:14.43 XBC9Ty+m
>>241
何度も書くけれど、私が良くなったと思う根拠は整合しなかった"トラック"が整合できた(他のトラックは整合している)こと。
あくまでもアルゴリズムの向上だと。これはAccurateRipが正しいという仮定においてね。

あなたがずれた論点から指摘しているのAccureteRipそのものの正しさについてでしょ。
それは当然あなたの指摘する通りみんなで間違えるという可能性は当然あるよ。
それはまた別に議論してほしいところだよ。

しかもあなたはまた今回風呂敷を広げて
>>そもそもセキュアリッピングに関して正しく読めたとすると、どのリッパーで読んだとしても同じハッシュ値を吐き出す。
についても言及しだした。ファイル構造とハッシュ計算の概要くらいは認識していて欲しいもの。
他の観点からフォローすると、cdparanoia動作のXLDからの吐き出すハッシュ値が
EACのものと一致し、AccurateRipも利用できるという事を考えてくれ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 19:59:06.21 4sgJmNzV
>>242
>EACやdBpでリッピングした結果が正しいかどうかを客観的に判断する手段はいくらでもあるしね

それにはAR以外に代替手段が無いわけでしょ
と思っていたらhydrogenのAccurateRipのChecksum calculationの項目にこんな記述がある:
An optimization oversight in the AccurateRip checksum algorithm results in an unintended
loss of accuracy: about 3% of the audio data is not counted in the checksum at all.
The left channel's samples are fully included, but in a 65,536-sample cycle,
half of the right-channel samples are treated as if they're missing anywhere from 1 bit to all 16 bits.
Proposals for improving the algorithm, the database, and the database's API are under consideration,
but for now, all implementations must continue to use this incorrect algorithm in order to maintai
compatibility with existing data in the AccurateRip database.

>>243
2行目まではデータ自体ではなくTOCからギャップを読むときのXLDの挙動がEAC風になったと解釈できるが
上の話から古いCRCについてはバグありのものが含まれているのではないかと・・・

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:14:49.28 BBfPIfpI
>>244
>それにはAR以外に代替手段が無いわけでしょ
既知のデータを焼いてリップするとかいくらでもある

後半のは242で言った
>前者にエラーが含まれている可能性は否定できない
の話。エラーを含んでいるのにハッシュが一致してしまう可能性があるが
エラーを含んでいないのにハッシュが一致しない可能性はない。

>TOCからギャップを読む
TOCからギャップなんて読めないし、ARにギャップの正確さなんて関係ないし。

>古いCRCについてはバグありのものが含まれているのでは
古い新しいに関わらずAR1は全部collisionの可能性が高いハッシュ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:24:35.63 4sgJmNzV
>>245
上の引用によれば衝突を言ってるわけじゃないでしょう
さらにその引用文の前の文章では

Each AccurateRip checksum is based on a complete track rip,
from the beginning of the track to the end, as determined by the
track's entry in the disc's table of contents.

とか書いてあるんだけど??

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:46:54.76 BBfPIfpI
だから衝突のことだって。
AR1のハッシュの計算式は(L|(R<<16))*sectorNumberの下位32bitの総和なので
sectorNumberの下位が0x10000になった時点で右チャンネルが乗算結果の下位32bitに影響しなくなって衝突の原因になる

>とか書いてあるんだけど??
ギャップ云々なんてどこにも書いてないが?
トラックの長さはTOCから読むけど、ギャップはトラックの長さに影響しないことぐらい理解しようね

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:51:49.51 BBfPIfpI
sectorNumberはsampleNumberのまちがい

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 21:05:21.21 4sgJmNzV
>>247
AR1についてよく知らないんでヒントが欲しいんだが
>The left channel's samples are fully included, but in a 65,536-sample cycle,
>half of the right-channel samples are treated as if they're missing anywhere from 1 bit to all 16 bits.
はAR1のアルゴリズムをそのまま示していると考えていい?

それと、TOCは各トラックの開始アドレスが書いてあるけど
これを使わないのにどうやってギャップを検出してるの?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 21:10:03.50 BBfPIfpI
>AR1のアルゴリズムをそのまま示していると考えていい?
yes

>どうやってギャップを検出してるの?
ギャップに関する情報はデータ部のQサブチャネルに書いてあるのでこれを読む
当然高速化のためにTOCで既知のトラック区切り付近のみを読むようにはするがね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 21:13:15.82 4sgJmNzV
>>250

修行してくるノシ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 16:38:28.00 ENql23c2


253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 10:57:49.51 dMHW8XsD
作成したwavファイルとcueファイルの名前が一致しません。
wavはファイル名[-24].wavとなるのにcueはファイル名[-24].tmp.cueとなります。
そのためflacencodeで変換するようにしているのですができず、ファイル名を直して、手動で変換するようになります。



254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 16:14:11.21 ySkHj8XN
xpから7に変えようと思ってます
設定って引き継げますか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 19:10:21.30 fMDui6XM
>>253-254
君たち、『何を』使っているんだ?
ソフト名や環境くらい書かないと答えられるものも答えられん。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 19:40:34.72 k5aE/o6H
そのくらい読み取れよカスが!!氏ね糞シネ!

257:254
11/04/29 20:47:22.44 W9QvhvYK
>>255
EACです

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 06:54:55.98 TOq/4CyY
ヴァージョンや環境も書きなさいよ馬鹿犬

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 11:46:49.40 tIKIQltu
教える気無いだろ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 17:01:53.52 CjUizGcV
アホには正確なCD のリッピングは無理。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 19:39:38.89 x46gleJH
なんでそんなに性格が悪いの?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 20:08:32.34 whWeV0xT
>>257
Exact Audio Copy β12
スレリンク(software板)
②Exact Audio Copy を語ろう②
スレリンク(cdr板)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 08:31:30.68 Xzon/V1c
結局答えられなくて丸投げかw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 10:02:38.79 GwdCsxdS
(自分が)聞いたら親切に教えるのが当然だと思っている、そういうヤツにリッピングはムリ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:05:32.39 4So29L7o
このスレには直接関係ないがXLDがCD-R writingを実装した件。
完全にEACを意識しているな。
まぁwritingで一番音質に影響するのはソフトよりもドライブだからな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:40:12.70 ZxCMwfKj
ARのchecking across pressings/offsetsの仕組みってどうやっているんだろう・・・

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 00:22:13.29 wEQX5L0A
データベースにトラック開始から450セクタ目のハッシュ (offset finding CRC) が記録されてるので
それを利用してずれを調べるのが正式な方法

AR1ではハッシュに線形性があるので、現在のオフセットにおけるハッシュが分かっていれば
全サンプルの合計値とトラック区切り前後のNサンプルを使って
オフセットを±Nサンプルずらした場合のハッシュ値が計算できる

AR1では後者の方法により、トラック前後の±Nサンプルを持っておくだけで
リップ後にゆっくりと±Nサンプルまでのオフセットずれを検証できたが
AR2になってこれが不可能になったので、
1) トラック先頭-Nサンプルから450セクタ目+Nサンプルまで読み、全て保持する
2) 450セクタ+Nサンプルまで読んだらoffset finding CRCが正しくなるオフセットを全て計算して取得
3) 2)で見つかった全てのオフセットについて、1)を利用して現在のサンプルまでのハッシュを計算
4) リップ再開、これ以降は全てのオフセット候補についてハッシュを計算しながら読んでいく
5) トラック末尾+Nサンプルまで読んでハッシュを計算したらデータベースに照合
というような方法を使う必要がある

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 23:40:48.73 QjrE1xdU
>>267
ありがとう。基準となるポイントを記録しているのね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 19:47:00.86 lcqCXZ8s
なんでAR2を開発したんだろうな。
AR1でもなんら問題は無いと思うが。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 20:02:15.58 TcewS8ER
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 22:44:21.41 xJ4/QHCU
URLリンク(unkar.org)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 03:39:27.92 OtzAZpWi
つまりCDDAの完全一致したパーフェクトなリッピングなんて

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 04:00:33.84 nGnDJYiK
CDの誤り訂正の性質上セクタの中で1サンプルだけ誤るなんてことはないから
実用的にはAR1の精度でも十分なんだけどね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 00:57:43.77 YGU9axgR
ただし
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 01:14:06.74 05RKthP9
それはオフセットがドライブによって違うのを吸収するため
あえてそういう仕様になっている

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 01:23:45.68 u1NBXkrm
そこに登場するSpoonって人がdbpowerampとARの開発者か

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 23:53:58.32 nBOHm+aK
>>275
それは知ってるけど、セキュアではないという彼の発言は変わらないのでは

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 00:02:28.27 05RKthP9
AccurateRip経由で検証されないだけでセキュアリッピング自体はそれらのセクタに対しても行われている

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 00:17:18.14 477vs4i4
あなたの言葉でいうと「結果の検証と報告」が一部できないということですかね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 00:41:38.84 EPDZWd++
あくまで「AccurateRipでの」検証ね
ARはセキュアリッピング+AccurateRip+Test & Copyという三段構えの検証のうちの一つ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 11:12:47.96 rN65K6Dk
EACって同時に起動して並列で読み込みできないの?

2台以上で同時に読み込むとAccurate Ripが機能しないんだが

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 20:21:46.06 iehzYl/D
そういうもんじゃない?ってことでしょ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 15:46:04.78 Pv9ofDTS
使った事ないから想像だけど、ポート番号をハードコーディングしてる予感。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 01:26:14.00 3tl7+Jp9
このスレを立てた1死ね
くだらないもの建てやがって

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 01:56:31.72 /Lxs42Rd
このスレが存在することでお前に何か不利益があるのか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 03:04:29.67 /3tpElhS
オリオスペックのドライブ付きNASが売れなくて困っているんだろw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 12:29:21.52 U6UW/r7n
freedbって使い物になる?
曲名ぜんぜんでてこないのだが。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 13:56:41.09 LPUrF+j0
鯖による

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 14:26:52.43 OqYPNk8S
freedbの鯖って同期してないの?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 17:25:47.83 jzd568eg
ドライブオフセットの違いで

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 23:59:18.50 Gf/kqaiw
結局wavリッピングじゃあEAC使おうがiTunes使おうが同じってこと?
iTunes嫌いだからなんとなく認めたくないな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 00:27:05.40 YCUtVnyp
ここまで馬鹿だとツッコミどころに迷う

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 00:50:45.12 yR6IfD7P
>>292
ネタで言ってないので出来れば突っ込んで欲しいです
EACで頑張って取り込んでるんですけど、iTuneよりは良いんですかね?
WMPで取り込めばジャケットデータが自動取得されるじゃないですか
あれは羨ましいんですけど、頑なにEAC使ってきたので今更代えるのもシャクと言うか

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 04:46:35.13 BPoGv1KC
セキュアリッピングについておおまかに書くと、
綺麗なディスクだと殆ど差がでないけれど、傷があるなどディスクの状態が悪い場合、
セキュアリッパーだとエラーが無くなるように何度も読み返してくれたりする。
一番の差がC2エラーがある場合ね。
EACにはAccurateRipという他者のリップデータと相対比較してくれる機能も付いている。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 05:24:52.48 tBmYxJoL
>傷があるなどディスクの状態が悪い場合、
傷は当然C2エラーの原因の一つだが
古いディスクなんかには記録面が腐食していたり
薄くなって小さな孔ができていたりするものもあるので注意

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 10:26:59.96 yR6IfD7P
>>294-295
古いCDや傷のついたCDはEACのが良いってことですね
堂々とEACを使うことにします
ありがとうございました

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 11:06:39.75 YCUtVnyp
>>221を読んでみた方がいいよ。曖昧模糊とした書き方からして自分が何を求めてるのすら分かってないでしょ。
ビットパーフェクトを求めてるなら基本的にEACが「良い」とはいえるけど、それも設定やドライブ次第ではあるし、
EACを使いさえすればいいわけじゃない。何に関して良いと言ってるのか自分で分かってないならオカルト同然だよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 12:07:38.19 NeCNF7Cm
>>221じゃなくて>>211
最初は理解できなくても徐々に理解していけば良いと思う。
あとEACは初期設定がきっちりできていないと全く使い物にならないので注意。
URLリンク(musicpc.fc2web.com)
を読みながら初期設定をきちんとすべし。
難しいと思うなら初期設定が楽なdbpowerampを使った方が良いと思う。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 12:08:30.63 NeCNF7Cm
移転してたか
URLリンク(sonicdisorder.net)

300:296
11/07/08 13:24:53.51 yR6IfD7P
色々とありがとうございました
設定はHP見てそのまま設定していたので大丈夫でした

何を求めているかはわかってるつもりです
エンジニアやアレンジャーの意図が知りたくて、CDに近い再生ファイルを欲しかっただけです
調べるうちにリッピングソフトで音が変わるとか、cubaseでリップすると音が良いとか、そんなに違うもんなのかと色々調べた次第です
結果、エラーの発生率が低減する可能性があるものの、他の部分のメリットは気にしなくても良いレベルの話ということも分かりました
ただ知識が伴っていないので>>211は勉強になりました
ありがとうございました

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 15:27:53.98 nSYik2Lo
おいSACDのリッピングが可能になったぞ

さっさと詳細なやり方をアップしろボケ屑野郎ども!!!!

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 13:25:00.74 L4J3khE/
最近EAC使い始めた者ですが以下困っています。
ベテランの皆様ご教示ください。

リッピングしたファイルをiPHONE+IPENGで操作していますが
waveファイルの場合、アルバム再生時に、
なぜか「タイトル」順(アルファベット順)を参照して
曲を演奏しているようなのです。

そのため、時々トラック順で再生せずに困っているため、
EACでリッピングした際に、「タイトル」の頭にトラック番号を
付与するように設定したいと考えたのですが、方法がわかりません。

以上よろしくお願いいたします。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 13:29:33.74 L4J3khE/
>>302です。すみません書き忘れましたが、

スクィーズボックスタッチを使っています。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 15:09:32.56 losdok+i
>>302
EAC→EAC Options→Filenameタブ
でNaming schemeを好きなように組み合わせる
トラックナンバーを先頭にしたいなら%Nを先頭に置けばいい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 17:54:34.53 L4J3khE/
>>304様 早速の回答ありがとうございます。
filenameについてはおっしゃるとおりですが、
「タイトル」titleとしてファイルに出力される名称に
トラック番号を付与したい、ということなのです。
皆様WAVファイルの時にはどうされているのでしょうか。
プレイヤーがファイルネーム又はトラック番号を
参照するので、「タイトル」はどうであれ問題ない
という感じなのでしょうか??

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 19:16:14.32 gfGqjvaD
>>305
何がしたいのかよくわからないのだが
トラック03のhogehogeって曲を
03 - hogehoge.wav
って出力したいのだったら
%N - %T
って設定すればいい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 16:02:08.19 dDwRQrWk
XLDですがCDリッピングの際に1曲づつばらばらに保存されますが、新規フォルダーを自動的に作成、保管する設定は可能でしょうか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 16:06:33.88 XbzPGf9i
オーディオ総合スレの方で回答されてるのに無視してマルチポストするなよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 17:34:58.42 dDwRQrWk
そうでした。すみません。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 11:35:40.02 OGzvqMSx
lionには対応していますか? xld

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 12:44:00.15 sYigGaI2
URLリンク(roaringapps.com)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 22:58:47.14 Fha1z6rh
>>310
あれだけ頻繁にアップデートしてくれているんだから、Lionで不具合があれば
すぐに対応すると思うぞ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 07:21:16.32 s+d7V4tI
問題なく立ち上がるみたいです

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 20:45:56.25 1+MQYRQn
最近MacかったんだがiTunesって

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 20:48:08.65 1+MQYRQn
Windows版よりリップの音質良い!?

XLD使おうと思ったけど、
EACとiTunesの時よりさらに音質の差がわかんなくなってきた…

もう手軽さからiTunes➕ALACにしようかな



316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 21:43:39.29 Oo1XEjvf
リップに音質とか関係ないから

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 22:03:58.46 MIDBa4f7
いやあ全然音ちゃいまっせ 特にxldはFLACで無圧縮なんて最高です

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 22:16:18.32 yYpNNT9x
押し売り注意!

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 22:52:08.44 MIDBa4f7
無償じゃんか

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 22:56:12.02 7ROtk3dR
オカルトお断り

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 10:04:20.04 DaurLq//
聴いてみてからコメントしな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 00:57:00.22 A1EK+PT6
オカルトオカルト

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 22:42:16.65 2YVgK6v3
z

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 23:12:19.56 TiayvGJP
音質が判らん奴は「音質」と言われただけで、拒否反応を示して自分を正当化したがる。
昔から数えきれんほど見てきた。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 08:34:29.29 c9G4s8Xm
>>301
ほらよ
URLリンク(asoyaji.blogspot.com)
初期型PS3って意外と安いんだな
自分は持ってたのでやったが
現状PCM変換再生だが意外と良い
SHMなThe Whoは最高だな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 23:28:37.62 CdUg27UF
初期型PS3探す旅に出るか

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 11:28:41.37 Hk8p7hyM
iTunes でリッピングすると、ひとつのCDアルバムの音楽データは
はひとつのフォルダに保存されるけれど、XLDでリッピングすると
音楽データがそれぞればらばらに保存されます。
これは私だけの現象でしょうか。対策はありますか。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 13:44:53.34 1/2ibXPz
設定する

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 14:12:37.88 AUWktypN
>>327>>307

330:327
11/08/16 15:42:35.22 Hk8p7hyM
307ではありません。MacOSオーディオスレを見て、解決しました。


331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 20:04:45.17 QezNJNyS
そういうの書くときは、簡単にでもどうやって解決したかを書くのがマナー
後人が検索でこのスレを見て、あなたのレスが役に立つかもしれない

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 20:07:41.48 WxfqYMKz
パラメータ指定するだけでしょ。

333:327
11/08/16 20:24:21.81 Hk8p7hyM
MacOSオーディオ総合スレから引用
>ファイル名の書式にスラッシュを入れるとそこでフォルダが作られる
>iTunes的だと%A/%T/%n %tとか


334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:56:47.47 jGbtMKL2
実家に父のCDがいっぱいあるんですが、持ってくるわけにいかないんで、帰省したらノートPCを持って行って
EACとかでリッピングさせてもらおうかと思います。ただ、実家にはネット環境がないので曲情報が取り込めません。
で、考えたんですが、CDを iso で取り込んでおいて、後で仮想ドライブにマウントしてEACとかでリッピングする
というのはできるんでしょうか?いくつか試してみたんですがうまくいかないんで、よいフリーソフトがあったら教えて下さい。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 00:27:08.51 fm7snjo+
gracenote music idなら音から情報当ててくれるので
情報なしで取り込んでおいて対応してるソフトでタグ付けすればいいと思います
フォルダ分けとかはめんどくさそうだしCD1枚をファイル1つに固めてcue sheet埋め込みしておくとよさそう
flac+cueとかmkaとか
エンコード方法はぐぐってください
music id対応ソフトはフリーならwinampなど

music idは全部ちゃんと当ててくれるとは限らないのでアーティスト名 アルバム名とかだけは
手で打っておいてfreeDBで残りを埋めてもらうのもいいかも
これもwinampでできたかな?foobar2000ではできるはず。
あとはmedia monkyがamazonの売り物からタグを持ってこれるのでこれも併用しても良いかもしれない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 00:52:26.68 WnJHXn/l
>>334
割れ厨死ね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 01:08:00.75 +jUOMACA
>>334
マウントとEACだとうまくいかないんじゃ?
そもそもEACはCDDAに特化したソフトウェアなので無理だと思う
マウントを原始的に回避するなら、実家にてEACでWAV+CUEで取込む
帰ってからそれをCD-RWに焼いて再びリッピング
これを繰り返す

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 01:23:12.96 8/O5+D6v
EACでCDタイトルとアーティストだけ手打ちしてflacで取り込んどいて
家帰ってからMp3tagでタグ検索してからwavにするなりすればいいんじゃね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 01:44:30.38 uTFSlFZA
まぁピュア板にあってセキュアリッピングを目指すこのスレの趣旨からすると
>CDを iso で取り込んでおいて、
この時点が既にリッピングなわけで、生じたエラーを取込んでしまう可能性がある。
最初からセキュアリッパーを使った方が吉。

340:334
11/08/17 01:50:37.26 4Z3pmz3k
>>335 >>337 >>338
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
まだうまくいっていませんが、もう少しがんばってみます。


341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 01:52:30.07 4Z3pmz3k
>>339
そうですね。isoで、っていうのはやめておきます。


342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 02:07:03.77 SHqLq2vW
さすがリッピング厨!割れを堂々とやるなんて倫理観すら持ち合わせていない
SACDはコピーガードをつけていて正解だったな
だからこそ今まで圧倒的な高品質のタイトルが販売できた
SACDもリッピング方法が知れてきた事によって厨に蹂躙されてしまうのか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 09:28:01.47 HJRBThml
>>334
通報しといた

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 10:59:34.95 D6DMhinX
>>342
だな
こういうところで堂々と書くというのがゆとりというか・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 11:11:29.99 gNO0DYpZ
>>337
その行為に何の意味が?
なんかマウントを誤解してないか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 11:51:55.32 Jbzain3u
何で私的複製が割れとか叩かれてんの?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 13:24:52.41 olDY+r77
私的複製は一般的に同居の家族まで
別居はアウト

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 13:53:39.22 gNO0DYpZ
「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」なのでそんなに単純な話ではない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 15:09:37.01 nztKa1aE
別居はアウトってw
複製の目的や扱いが問題であって場所の問題ではない。
レンタルCDのコピーはOKでこれが駄目な理由が無い。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 16:41:20.24 lj4GXv6C
レンタルCDは金払ってるし業界内ルールもできてる

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 16:53:52.23 nztKa1aE
???
レンタルしたものを複製する場合の話をしているのだが。
レンタルショップが許可を得てるのはあくまで貸与権。
レンタルしたものを複製してよいのはあくまで私的複製だからであって
別にレンタルショップが許可を得ているからではない。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 22:59:22.90 C4+9o1Ss
>>334
というか普通にwav+cueで保存したのをcueでマウントすればCDDB読めるよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 23:45:53.27 MEhgSHyj
XLDの「AccurateRip で整合性を確認」はWAVファイルの内容が同一かを多数決的に確認してるんですか?
それともTOC、オフセットだけ?




354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 23:56:52.47 y2B3gi4O
ファイルの内容、正しくはファイルサイズからハッシュ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 00:05:25.23 2bmhxN3t
AccurateRipというのは自分のリップ結果を他人と比較するもの。
他人の結果(チェックサム)はオンラインのデータベースに保存されている。
DBにアクセスする時はまずTOCからディスクIDを計算して
そのディスクが登録されているかどうか確認する。
登録されていればデータを取得してチェックサムの一致を確認する。
チェックサム自体はリップしたPCMデータから計算する。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 00:14:31.39 mAx2DWnF
ありがとうございます。
整合性を確認後のlogにある
List of alternate offset correction values
がオフセット値のAccurateさ
AccurateRip Summary
がファイルサイズから判断した曲ファイルのAccurateさ
で、後者をXLDで補正出来るという理解であってますか?

357:356
11/08/21 00:19:35.58 mAx2DWnF
>>355
ありがとうございます。
ということは、(confidence 1)はRIPしたのが自分だけって事ですか?
>>354
前者後者逆です。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 00:20:24.05 2bmhxN3t
全然違います
ファイルサイズからは判断してないよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 00:25:45.09 2bmhxN3t
358は>>356

>>357
自分以外に一人だけという意味。自分だけならDBに登録されていないので
not foundになる。

List of alternate offset correction values に関しては同じディスクについて
他にこんなオフセット違いのバリエーションが流通してるよ(主にプレス違いが原因)というだけで
自分のドライブのオフセットが正しく設定されていれば直す必要は全くない。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 00:28:40.96 W8crNeys
>>356
>オフセット値のAccurateさ
>曲ファイルのAccurateさ

ん? XLDで補正することはどっちもできないよ
できるのはリップしたファイルが多数決的に正しいものかどうかを知ることだけ

361:356
11/08/21 00:30:18.54 mAx2DWnF
>>358
スミマセン。
"30サンプルずれ問題"のチェックを入れたり、入れなかったりでwav+cueでリップしてきた気持ち悪さを
ファイルメニュー内の整合性を確認や訂正して保存で、解消できるのかを本当は聞きたかったのです。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 00:45:34.23 2bmhxN3t
オフセットずらして保存する事自体はできるよ。
ただ、XLDではオフセット関係無しにAccurateRipで確認できるから直す意味はないけど。

というか未だに30サンプルの話を引きずってるのは日本人ぐらい。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 21:59:59.73 sm/6PInG
>>362
>30サンプルの話を引きずってるのは日本人ぐらい。

海外じゃ今はどうなってるの?オレは今んとこデフォのままでやってるけど。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 00:46:13.15 8NScyiWr
どうもなってない。今まで通りの値を使ってる。
そもそもCDを作る側がオフセットなんか全く気にしてないのだから
読み込み側で絶対値を気にしてもしょうがない。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 00:49:22.50 5rkIaVSs
オフセット値を気にするのはコピー厨ぐらいなもん

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 01:19:12.79 UCBAF/Kv
ソフトウェア板EACスレより
>SpoonがHAのWikiのアカウントを取ってAccurateRipのページを編集。
>AccurateRip v2の説明が加えられ、他方で30サンプルの記述は削除。
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)

SpoonはAccurateRip/dBpowerampの作者ね。
まぁ実害はほとんどないとはいえ、隠蔽はいかがなもんかと。
30サンプルずれは「電流が流れるのは+極から-極って先に決めてたら、
後から実は電子ってもんが見つかってそいつは-極から+極にってことが分かった」みたいなもんだからな。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 01:28:09.27 UIRqcm5p
>電流
うまいこというね。
AccurateRipのデータベースはとっくに引っ込みがつかないレベルにはなっているんだろう。
個人的にはAccurateRipのサービスはいずれCDDB(gracenote)みたいに有料化するんじゃないかと思う。
AssetUPNP、dbpowerampの有料サービス、Spoonの発言なんかみていると
なかなかせこい人物っぽいしね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 02:12:35.77 7TAmgacO
最初からオフセットが0のドライブでわざわざ自分で30サンプルずらしてリッピングしてたとか笑い話にもならんからな
30サンプルずれを調査し直して否定したってわけじゃなさそうだしこっそり消すのはまあ隠蔽と言われても仕方がない

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 03:52:43.08 vOl473IO
実際30サンプルの実害って何があるんだろう

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 04:02:25.47 iELQEUm+
冒頭30サンプル分取りこぼす。最初からきっちり音が入っているCDでは30サンプル分の音が削られる。
ただそんなCDほとんど無い。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 04:22:19.09 vOl473IO
連続したライブ盤だと曲開始の位置がずれる?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 04:39:36.15 fzNzv+Y4
そもそも開始位置に関して制作側が意図して制御できるのは
CDの仕様上1/75秒精度が限界。
そこからマスタリングでずれて、プレスでずれて、リッピングでずれる。
30サンプルずらすと7/10000秒ずれるがこれを気にする奴はいないだろう。
そもそもマスタリングとプレスでどれだけずれたか不明だから
元の値の方がずれてない可能性もあるし。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 04:58:57.42 vOl473IO
ふむ
ちなみに曲毎にばらす時、プリギャップはどうしてますか?
iTunesのオフィシャルを聴くと、前の曲の後ろに付いてるみたいだ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 16:40:13.69 puhXfeCd
>>537
534です。
>よって、Audiophileoであろうと、3000円の中華USBオーディオIFであろうと
>音質は変わらないということでOK?

そうは言いにくいところもあるだろうね。例えば、DDC用のICは同じものを使っていても、電源、クロック、基盤の引き回し等々音質に影響するところは結構あるように思える。
ICが異なればさらに変わるのでないかな。
因みに、Audiophilleo1の他にhiFaceも持っているけど、音質は必ずしも同じではない。
まあ、hiFaceの場合は専用のドライバーをインストールしなければならないので、その影響はあるかも。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 17:19:37.92 INOf1tqU
FLACの圧縮オプション(8)高にすると問題ありますか?
データ壊れやすいとか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 18:27:03.14 TOC6IHG+
>>375
ない。デコードに必要なメモリとCPUパワーが増えるけどPCなら無視出来るレベル。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 18:28:22.52 INOf1tqU
ありがとうございます!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 21:05:26.19 uTcgyKIE
xld secure ripperってどんな仕組みなんだろう

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 09:52:47.18 jqynUSVk
XLDでCD読み込み前のタグ編集のとき「AccurateRip:はい」になってて
読込後のLogを見ると「Track not present in AccurateRip database」になってる
これは何故?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 23:37:36.77 rB0Q7ECp
>>379
>>355>>211のURL

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 23:39:25.68 lw/P/qDq
>>379
AccurateRipにディスクが登録されていても、有効なデータを持っていない事がある。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 01:15:32.40 5LxeuVRH
リッピングのLogでAtom jitter error (maybe fixed)になったとしても
AccurateRIPの検証でAccurately ripped!になっていれば
正しくリッピングできてる。であってますか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 00:36:45.70 nJtYePye
かなり高い確率で正しいということまでしか分からない

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 22:20:26.39 vxyTskOL
みんな同じように問題が有って、みんな同じように補正されている、とも?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 18:05:10.16 BpmVajUG
みんなエンコで可逆は何使ってる?
俺はm4a(ALAC)だけどFLACも気になる。
音質の差とかってあるのかな?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 01:04:03.88 VuNq86b3
WavPack使ってます

可逆で音質の差ってあるものなのかな
デコード速度はあるだろうけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 01:20:43.81 0DNaUCAC
ALACは甘酸っぱい音、FLACはフラットな音

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 22:00:56.93 Dylry9Ax
>>387
甘酸っぱい音って具体的にどんな感じなんだw

俺はALACもFLACも音質の違いが分からない。具体的にどう違う?
mp3のCBR320なら上記と比べて線が太くなって音像がこじんまりしてぼやけた印象だったけど

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 14:08:21.71 7Eh369GP
XLDでリッピング中のツールバーにある、
全てのタスクをキャンセルを消したい。
間違えてボタンを押してしまう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch