14/06/20 13:07:22.79 4oLF1A9r
>>83
怨恨の線でも、それなりのネットワーク技術をもった尊大なやつらが警告とか戒めのために遊び半分で攻撃してきてるとしても、
PSO2に限らず、一つのサービスにダメージを与えることが目的なら、今のがまさにそれで十分効果がでている。
>>88が言うよう個人情報まで盗んでそれを利用する輩なら、逆に通常のサービスを継続させて犯罪の可能性を認知させないでいるほうが
都合がよいのでそっちの可能性は低いと思うけどね。
見れて当たり前のものを見れなくしたり、ログインすることが前提で遊ぶコンテンツでは、入口ふさがれただけで何もできなくなるので、
たとえ現状を回復する事ができたとしても、この先同じ状況を頻繁に作られれば断続的にしろ休止期間ができるわけで、
そのダメージが蓄積されていけば、メインの課金だけでなく多角的に広げてる関連商品の収益にも影響がではじめる。
ユーザの苦情対応や告知したオフイベントの開催。さまざまな状況に奔走している最中の運営管理維持だって経費がかかるので、
結果不採算となっていけば終了なんて普通にあるよ。
まぁサービス終了を望んでるわけじゃないけど覚悟は必要だね。今回だけで終わってくれればいいのだけど…。
あとはSEGAと攻撃してる側との体力勝負だわ。
PSO2の歯がゆすぎる運営体質は正直好きになれないけど、このゲームがなくなるとか今より縮小されていくのはやっぱりさみしいので、
頑張ってほしいね。