12/07/03 00:10:00.54 2XRUxfbk
【PSO2】PCスぺック・グラフィックカード関連18
PSO2のPC関連について語るスレです。
■公式サイト
URLリンク(pso2.jp)
■α2テスト基準動作環境
OS: Windows XP 32bit版 日本語版
Windows Vista / 7 32bit版・64bit版 日本語版
CPU: Intel Core 2 Duo E6300 以上
メモリ: XP…1.5GB以上
Vista/7…2GB以上
HDD空き容量: 8GB以上
モニター解像度: 1280×720以上
グラフィックカード: NVIDIA GeForce 7800GT もしくは同クラスのグラフィックカード以上
■『これで動きますか?』
・分かる範囲でスペック(PC及びパーツのモデル名や型番等)を明記してください。
・どれぐらいの解像度でプレイしたいのかを明確にしましょう。
1280×720
1920×1080 など
■注意
・各メーカー信者による争いはやめましょう。
・次スレは>>970。立てられないときは逃げずにその旨を記入すること。
・わからないときは公式サイト及びプレイヤーズサイトをみる。Googleなどで検索。過去スレを読む。
前スレ
【PSO2】PCスぺック・グラフィックカード関連18
スレリンク(ogame3板)
2:名無しオンライン
12/07/03 00:10:24.41 2XRUxfbk
■よくある質問
Q.ピンク色のerror表示等、表示バグが酷い。
A.時間経過等で悪化する傾向。再起動で直る場合が多いが
不具合の出にくい古いバージョンのドライバ適用で改善される場合が有る。
また、透過MSAAを使用していると発生するので透過SSAAにすれば改善される。
Q.FPSはどうやって計るの?
A.フリーソフトで可能。例としてはFraps、Bandicamなど。
Q.ソフト側のAAが弱い
A.ドライバ(GPUのコントロールパネルなど)からAAをかけると改善する。
Q.GPU積んでないんだけど動く?
A.Intel HD Graphics 3000なら設定1~2で遊べる。
Core 2 Duo世代のGMAなどはほとんど動作しないと思われる。
AMD製の場合はA8系なら動作OK。A4だと怪しい。
SocketAMの場合は890GXは欲しい感じか?
Q.ラグが酷い
A.鯖側の仕様。ただし、深刻なラグの発生はほぼ解消されました。
Q.GPUはどのメーカーにすればいい?
A.荒れる原因になりかねないのでなるべく質問は避けるように。
Googleで「GPU 性能 比較」などで検索して比較するのがいいかもしれない。
Q.CPUはどれにすればいい?
A.GPUほど重要ではない。基本動作環境を満たしていれば十分。
Q.ノートPCなんだけど…
A.GPU、もしくはIntel HD Graphics 3000を積んでいれば基本的には動作のみなら問題ない。
ただし、デスクトップ向けのGPUよりノート向けのものはクロックダウンされているので注意。
またOptimus対応ノートは色々制限がかかっている為、購入は慎重に。
3:名無しオンライン
12/07/03 00:11:16.02 2XRUxfbk
■GPU(順不同) ()内は推奨電源容量
ハイエンド
GeForce GTX 690 TDP300W (650W) ・デュアルGPU
Radeon HD 6990 TDP380W (750W) ・デュアルGPU
GeForce GTX 680 TDP195W (550W)
GeForce GTX 590 TDP365W (700W) ・デュアルGPU
Radeon HD 7970 TDP250W (500W)
アッパーミドル
GeForce GTX 670 TDP170W (500W)
Radeon HD 7950 TDP200W (500W)
Radeon HD 7870 TDP175W (500W)
GeForce GTX 580 TDP300W (600W)
Radeon HD 7850 TDP130W (500W)
GeForce GTX 480 TDP250W (600W)
Radeon HD 6970 TDP250W (550W)
GeForce GTX 570 TDP220W (550W)
Radeon HD 6950 TDP200W (550W)
ミドルレンジ
GeForce GTX 560 Ti TDP170 (500W) ・多くの推奨PCが採用
Radeon HD 5870 TDP200W (500W)
Radeon HD 6870 TDP150W (500W)
GeForce GTX 470 TDP215W (550W)
↓
Radeon HD 6850 TDP130W (500W)
Radeon HD 7770 TDP80W (400W)
GeForce GTX 460 1GB TDP160W (450W)
↓
GeForce GTX 460 756MB TDP160W (450W)
Radeon HD 6790・6770 TDP100~150W (400~W)
Radeon HD 5770 TDP100W (450W)
ローエンド
GeForce GTX 550 Ti TDP120W (500W)
Radeon HD 7750 TDP55W
↓
以下、推奨環境を下回ると思われる。
4:名無しオンライン
12/07/03 00:11:24.93 2XRUxfbk
【ハイエンド】
PSO2の推奨環境を大きく上回っており、オーバースペック気味。
FxAA等、PSO2の設定以上の環境でプレイを目指す人向け
【アッパーミドル】
フルHD(1920x1080)の解像度で最高設定5で快適なプレイが出来るであろう環境
【ミドルレンジ】
PSO2の推奨環境ライン。
高解像度・高設定での快適なプレイは可能だが、環境・GPU性能等により設定の必要がある場合も。
【ローエンド】
記載のものは推奨環境ライン。ただし設定の必要あり。
それ以下は動作可能ではあるが個別性能差が激しいのでしっかり調べよう。
Topic
・GeForce GTX 560 Tiは多くのショップでPSO2推奨PCに採用されている為、初心者安心。
・RadeonHD7770・7750はTDPに優れる。電源が気になる人には。ただしドライバの成熟が進んでいないので注意。
・GeForce GTX 550 Tiは、一部のPSO2推奨PCに採用されているが評判は良くない。
・低解像度・設定1・2ならローエンドや最新のオンボやAPUでも動作可能な場合あり。
・またシェーダー品質 簡易 を使うことで、古いDX9.0世代のGPUでも快適なプレイが可能な場合もある。
・BTOに関する質問は回答者の主観に基づく見解であることを予め留意のこと。
5:名無しオンライン
12/07/03 00:11:46.15 2XRUxfbk
◯ お勧め
△ パーツのメーカーが書いてない等
? お勧め出来ない
◯ark 99,800円の方はVGAがデフォルトで560なので560tiに変更するといい。
予算多めなら179,800円の方で。ただCPUクーラーが水冷型
◯サイコム ケースは好みによるかも。レビュー等を参考にしよう。VGAがデフォルトで560なので560tiにするのがお勧め。
ケースの音漏れが気になるなら奮発してGTX670 680にすれば静かになるかも。
◯TSUKUMO オリジナルのATXケースなのでスレで聞くなりして調べよう。VGAがデフォルトで560なので560tiにするのがお勧め
他は問題なし
◯faith 特になし(SSDが若干高い)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
△パソコン工房 グラボ固定。電源、HDDのチョイスが微妙か。応相談
△TWO TOP USBメモリ、地デジチューナー、外付けドライブ、webカメラ等余計な選択肢の項目が多い。SSDも割高な為△
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
? G-TUNE HDDのメーカー無し、安い方は560、高い方は680しか選べない。CPUファンも付属か水冷しか選べない等から?
? DOSpara ここで購入を考えているならよく相談しよう。
? FRONTIER 選択肢がほぼない。HDD、SSDのメーカーが書いてない。VGAも560のみと微妙
6:名無しオンライン
12/07/03 00:13:11.85 qpPDqgoW
PSUOBBAATool PSU/PSOBB Profile Tool for GeForce
URLリンク(psu.brichan.jp)
7:名無しオンライン
12/07/03 00:15:48.41 o5+Dxiss
>>1
乙です。
8:名無しオンライン
12/07/03 00:31:10.44 IvbrDxNF
乙。前スレの189をさっき見つけて試したら、超速くなった!すばら!
| 189 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2012/06/27(水) 04:14:20.47 ID:FG4gYGK/
| ロードが遅い件だけど、画像で引っかかってる場合はIEの設定変更でいけるかもしれない
| オプションからLANの設定選んで「設定を自動的に検出する」のチェックボックスを外す
|
| Windows7の64bitだけど、これでロード早くなったよ
| たぶんXPとかでもいけるはず
|
| 192 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2012/06/27(水) 04:23:12.13 ID:nz6mpleC
| おいいいいいいいいいいいい
| >>189試したら爆速になった
| トンネルより先に左下の画像が出てくるほど早い
| マジ感謝
|
| 194 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2012/06/27(水) 04:36:04.94 ID:POhZv/bn
| >>189
| 試してみたら1秒くらいでロード終わった
| 今まで悩んでた俺バカみたいだわw
| マジさんくすww
|
9:名無しオンライン
12/07/03 01:11:53.22 eGIHRXDD
高性能グラボを使う場合はCPUスペックも求められるみたいです。
HD5750使ってた時はCPUは関係なかったのに。
HD7870にしたらかなり影響が出ました 。
設定5 ウインドウモード 1280*720の設定で。
CPU 3.9G時 12458
CPU 3.2G時 9719
CPU 3.0G時 9017
CPU 2.5G時 6963
CPU 2.2G時 5438
CPU 2.0G時 4079
CPU 1.5G時 2597
これって、何が原因なのかな?
実ゲーム時はベンチほどじゃないけど、FPSに差が出るなど影響がありました、3.9G 115 1.5G 80 という感じで、あと、低クロック次はロード時間が長くなりました。
10:名無しオンライン
12/07/03 01:17:20.03 vAeNetdA
ワザと解像度下げてCPU依存度を高くしてるようにしか見えない
何で高性能グラボと言いながら解像度がハーフHDなのかしら
11:名無しオンライン
12/07/03 01:19:43.51 J6w2g5/r
公式推奨PCは推奨できません
12:名無しオンライン
12/07/03 01:28:19.88 vAeNetdA
火山MAPとかで最近MAPが重くなるからテレパイプ乱用禁止ってコメ書かれてるのが目立ってきたけど、
これってハイスペPCの人でも同じ症状なんかね
13:名無しオンライン
12/07/03 01:40:48.51 z9VvB2pZ
>>9
ボトルネックしてるだけだろ
14:名無しオンライン
12/07/03 01:42:12.94 9fTXzpL1
フルスクリーン中に火山でエラーが出るときは、とりあえずウィンドウモードで試してみよう、な!
15:名無しオンライン
12/07/03 02:07:49.28 XNTFNL0V
コア数もスレッド数もCPU名すらも書かれてないうえに
そもそもなんでそんな検証しようと思ったんだ
16:名無しオンライン
12/07/03 02:17:46.30 JZi++95o
>>9
i7 950 3.07Ghz
12GB
GTX460 1GB
Windows7 Pro 64Bit
上記の構成で設定5・ウインドウモード・1280*720の設定なら12.800~13.000くらいのスコアが出る。
GTX○60シリーズとHD○870・○850シリーズはライバル関係にあるグラボなんだが
事実上、3世代前のGTX460に最新のHD7870が性能的に劣るとは考え難い。
ドライバ自体かドライバの設定などに問題があるんじゃないか?
17:名無しオンライン
12/07/03 02:57:57.92 ft9ese1R
fps上限の高いゲフォのスコアが
最低fpsの高いラデより伸びるってだけの話
18:名無しオンライン
12/07/03 02:58:15.06 f+0M3UPn
pso2はnvidiaチューンがされてるからAMDのほうはスコア低めになるよ
19:名無しオンライン
12/07/03 03:02:51.85 y5FzcDbF
たぶんCPUはFX4100やらOpteron3260あたりか?
FX8150と560(tiなし)で1280*720は14000出る
20:名無しオンライン
12/07/03 03:04:34.67 y5FzcDbF
ついでにそのまま6950に換装したら12000だったw
1080Pだとラデのほうが伸びたが
21:名無しオンライン
12/07/03 06:05:51.69 7ptoGmmu
ドスパラってまずいんですか?
友人がマグネイトMGを買おうとしているのですが
選んだ敬意は安いからというのと、自分がi3-2125、別の友人がi7-3770のオンボードグラフィックでやっていて
友人自身i7を使う当てがないが別ゲーをしたいと思ったときi5+グラボの環境にできるからです
まずい場合、同等商品を買えるところはありますか?
22:21
12/07/03 06:21:33.12 7ptoGmmu
もしかしてfaithのこれは同等商品でしょうか?
URLリンク(www.faith-go.co.jp)
23:名無しオンライン
12/07/03 06:27:29.02 Qu7/jiyp
>>21
3770使ってるならグラボ増設すりゃいいじゃん
あとミニタワーはドラスパとかいう以前にちゃんとしたケースを使ってないと糞
24:21
12/07/03 06:35:08.02 7ptoGmmu
3770は別の友人です
25:名無しオンライン
12/07/03 06:37:52.90 /CV3lP6l
>>21
ドスパラの評判が悪いのは簡単にいえば、安いのは品質がよくないパーツを組み合わせているから
安物買いの銭失い、を地で行ってるってこと
ついでに言うと、ドスパラのほうは後からグラボつけるっていってもデフォ価格だと電源350Wだぞ?
26:21
12/07/03 06:42:07.15 7ptoGmmu
>>25
グラボは現在は需要がないわけなので電源は気にしていませんでした
しかし安い=悪いとなるとfaithのほうも同じ値段なのですがこちらもだめですかね?
27:名無しオンライン
12/07/03 06:52:49.79 /CV3lP6l
>>26
URLリンク(bto2ch.wiki.fc2.com)
28:名無しオンライン
12/07/03 06:58:19.14 6NCEZRpC
560tiなんだけど、PSO2を起動するとGPU loadがずっと100%になります
原因わかるかたいませんか・・・
29:名無しオンライン
12/07/03 07:01:32.37 cMhISv7F
>>21
届いた日、ブルースクリーン連発→修理に出す→「異常ありません」とそのまま返ってくるが直ってない
自分でチェック→メモリが原因とわかったのでその旨を添えて修理に出す→「こちらの調査では異常ありません」とそのまま返ってきた。もちろん直ってない
結局別のところでメモリだけ買って自分で付け替えて使ったわ。あとグラボも1年半で壊れた
それがドスパラ
30:名無しオンライン
12/07/03 07:05:08.16 Qu7/jiyp
>>28
エスパー回答
Vsync使ってない or FPS制限してない
31:名無しオンライン
12/07/03 08:05:24.35 fREelPOo
>>29
マウスコンプータもサポート結構酷かったな
ブルーバックが出たり電源が落ちたりするから3回位送ったけど
毎回メモリ交換だけの対応で改善せず最終的にぶっ壊れたよ
32:21
12/07/03 08:25:10.26 7ptoGmmu
ちょっといろいろ見てきました
とりあえずドスパラがよくないのがわかりました
faithはサポートがよくないゆえの安さと考えていいのでしょうか?
faith経験者の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
33:名無しオンライン
12/07/03 08:37:39.54 giBZjN7Y
>>32
もうPSO2関係ないだろ?
34:名無しオンライン
12/07/03 08:44:09.79 EKr8Larp
>>32
会員登録せずにパーツ買って、2年半後にクレカ情報漏れた。買うときはクレカで払うのはやめとけ
ショップについてならそのスレで聞いてみたら?
35:名無しオンライン
12/07/03 08:47:43.73 97uUP1Kr
Faithは直接店舗行ってBTOすれば問題ない
そしてカスタマイズしまくってバランスの良い構成にすると
パクられて新モデルとして登録される罠
36:21
12/07/03 09:03:44.86 7ptoGmmu
たしかにもう店の話になってましたすみません
マグネイトが店頭在庫ありますとなっていたので直接見に行ってみると言っていました
faithは店頭BTOならとのことですのでドスパラの代わりにfaithに行くよう薦めておきます
ありがとうございました
おせわになりました
37:名無しオンライン
12/07/03 09:05:55.05 kq1m45MZ
>>32
URLリンク(bto2ch.wiki.fc2.com)←ここ見せて友人に決めさせたら?
安いの選ぶってことは良し悪し関係なく安く済ませたいんだから
そういうやつってこっちの意見聞かないだろ。>>21が薦めて何かあったら、おまえがなんか言われるぞw
38:名無しオンライン
12/07/03 09:18:30.84 aXm63waE
初期の頃に禿があまりスペックを必要としないとか、お手持ちのPCで遊べる云々
って発言していたせいで勘違いした人も結構いるような感じ。
ウチのPC(おそらくメーカー製)で動かんぞ! ってよく見かけたもんな。
39:名無しオンライン
12/07/03 09:22:06.24 6J4snsza
その手の考える事をしないクズは何に対しても文句つけるだけなので無視すればいい
40:名無しオンライン
12/07/03 09:31:20.18 fREelPOo
面倒ごとは避けるべきだよな
よくわかんないからおみせのひとにきいてみたら?って俺なら言う
41:名無しオンライン
12/07/03 10:06:16.19 4LHHdjME
BTOショップにサポートもとめるなよw
壊れた=原因がおおまかにでもわかるやつ
でないとBTOショップに言い包められるにきまってる
メーカー製はある程度のサポート含めた値段だって気づけよ
42:名無しオンライン
12/07/03 10:20:56.17 msCtL/vp
GPU使用率ってどこまでが安全というか標準なんだろう
50~70位なら大丈夫?
43:名無しオンライン
12/07/03 10:26:05.98 y5FzcDbF
本来100%で大丈夫に決まってる
壊れるのはケース内環境が窒息なだけ
44:名無しオンライン
12/07/03 10:57:21.01 +2Q3JE9w
気にしなきゃならんのはGPU使用率じゃなくて温度の方だな
45:名無しオンライン
12/07/03 11:52:35.07 JZi++95o
>>29
そっくりな体験談を工房やFaithで買った奴からも聞いたことがあるよ。
46:名無しオンライン
12/07/03 11:56:34.47 gTtYRT4i
チェックに出してもチェックしないからな
店頭持ち込みでも裏に持っていってチェックするフリだけするし
47:名無しオンライン
12/07/03 12:06:09.50 z9VvB2pZ
GPU温度ゲームしてると通常は65~70℃くらいなのに
磁気嵐は80℃近くまで上昇する
軽くなることはないのだろうな…
48:名無しオンライン
12/07/03 12:07:25.96 bsVpZmlg
家電量販店で10万位のデスクトップ適当買ったら遊べる?
PC知識ないけどPSO2やりたいんだけど
49:名無しオンライン
12/07/03 12:08:50.17 y+WC//2t
秋葉faithは持ち込みの時は目の前でテストしてたぞ
そんときゃIDEケーブルが一部断線だったから、かなり前の話だが
ただサポ電は全く繋がらないから持ち込むハメになったわけで
サポート期待できるレベルではない
50:名無しオンライン
12/07/03 12:08:51.52 gTtYRT4i
温度は変わらないがファンが煩くなるな
51:名無しオンライン
12/07/03 12:08:58.67 6IyN4h7t
>>47
3DMark06にあった
最後のベンチ思い出すなw
52:名無しオンライン
12/07/03 12:13:16.11 gTtYRT4i
>>48
知識ないまま買いに行ったら店のいいカモにされるだけだがお好きにどうぞ
ヒント:3Dゲーには別途グラフィックボードを載せることを推奨
53:名無しオンライン
12/07/03 12:24:25.72 bsVpZmlg
>>52
どもです
勉強してから出直すわ
54:名無しオンライン
12/07/03 12:26:04.81 bM0wqwyN
五年前に買ったドスパラのゲームPCで運よくトラブルに見舞われずに済んでるわ。
PC知識なんも無いから29みたいなことなったら泣き寝入りしそう。
55:名無しオンライン
12/07/03 12:29:24.79 WXKRjGAg
糞スペノートで設定1でOβTしててなかなかハマったので、これを機にデスクトップを買おうと思うんだけど
よく言われるoptimusでの5人以外泥人形の不具合はノートパソコンだけなのです?推奨デスクトップのALIEN X51なら大丈夫なのかしら?
56:名無しオンライン
12/07/03 12:38:42.74 rQxE6VGq
前スレ>>974
もう二度とfaith使わないわ
ありがとう
57:名無しオンライン
12/07/03 13:07:32.02 yhPWHXtG
>>55
optimusだとノートだけじゃなくデスクトップでも駄目だからアリエンワーも駄目
58:名無しオンライン
12/07/03 13:09:57.29 gTtYRT4i
>>57
えっ
59:名無しオンライン
12/07/03 13:12:16.86 FRNsyVM0
>>57
エッ
60:名無しオンライン
12/07/03 13:14:51.55 Tx2G82h0
”NVIDIA? Optimus? 技術は、お使いのノートブックPCを最適化し、あなたが必要とする優れたグラフィック性能を必要な時に提供しますが、その間もずっとバッテリ寿命を延ばしています。”
61:名無しオンライン
12/07/03 13:16:15.05 xEv+PvdZ
どっちのグラボか自分で選べないのが問題だよな
余計なお世話機能ってやつだ
62:名無しオンライン
12/07/03 13:17:22.22 gTtYRT4i
>>55
まぁアリエンワーが駄目なことは同意するが
更にスリムデスクトップとかx2でアリエンワー
63:名無しオンライン
12/07/03 13:18:37.45 xEv+PvdZ
夏だしスリムやめとけー掃除もしにくいっしょ
64:名無しオンライン
12/07/03 13:22:57.99 yhPWHXtG
818 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2012/07/01(日) 11:01:14.70 ID:yykWH/WJ
ALIANWEARX51を使用しているのですが詳細モデル表示数が5に固定されています。
表示数を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?
65:名無しオンライン
12/07/03 13:24:02.71 97uUP1Kr
やっぱ自分で組まないなら秋葉原のTSUKUMOex行って
店員さんに用途と方針伝えて一緒にパーツ選んでもらって
組み立て代行頼むのが最強だよな
66:名無しオンライン
12/07/03 13:24:51.88 gTtYRT4i
>>64
分かっていない情弱にもほどがある
自分で何が恥だかも理解していないようだがあんまり恥を振りまくな
こっちが恥ずかしくなる
67:名無しオンライン
12/07/03 13:34:13.14 aXm63waE
メーカー製の一体型デスクトップやスリムなんかだとノート用GPU(CPUも)
積んでる場合も多かったような。
68:名無しオンライン
12/07/03 13:42:01.50 Wi4dJ5Rn
推奨PCの非力GTX560でも
設定5 キャラ100人表示でも大丈夫だな
1-1最後のダンス祭りの時
アマレココで可逆フルHDキャプしてたけど
チャットが重なって60切る事あるくらいでいけた
69:名無しオンライン
12/07/03 13:47:18.59 u8+AnKcA
キャラ表示がログインしなおすと50に戻されるんだけど、
バグなのかスペックに合わせてくれてるんだか何なの。
70:名無しオンライン
12/07/03 14:00:13.46 qJ//9Sf8
>>51
7900GTキラーだったDeep Freezeか
懐かしいな
71:名無しオンライン
12/07/03 14:04:39.89 i94m7vzk
>>67
チップセットやCPUにグラフィックをオンダイしているのはノート用とは言わんよ
>>69
仕様という名の不具合
72:名無しオンライン
12/07/03 14:18:23.04 YVRjYPk4
早く正式オープンしてくれるのは有難いけど結構バグ多いよね
勝手に設定変わったり、Eクエストでギミック自体が見えなかったり
73:名無しオンライン
12/07/03 14:24:19.84 giBZjN7Y
>>68
GTX560でも大丈夫だけど
もう数千円上乗せ出来なかったの?って話
550も560も予算をビタ一文上乗せ出来ない人向けだろう
74:名無しオンライン
12/07/03 14:38:50.02 xEv+PvdZ
アマレココで動画キャプしたら凄い勢いで容量消費するよな
75:名無しオンライン
12/07/03 14:40:09.07 u8+AnKcA
>>73
買う前の人間ならともかく、買った後の人間にいちいち絡むなよ。
76:名無しオンライン
12/07/03 14:42:53.61 giBZjN7Y
>>75
大丈夫か大丈夫じゃないかの話に乗っただけなんだが
力抜けよ。何と戦ってるんだよお前は
77:名無しオンライン
12/07/03 14:44:08.78 5W7S7lY1
とりあえずちょこちょことwiki作ってたから貼っとく。
URLリンク(www48.atwiki.jp)
78:名無しオンライン
12/07/03 14:52:36.77 aXm63waE
>>71
俺がバカで理解できないんだろうが、ソニーやNECの一体型やスリムには
IntelHD(だけ)じゃなくてGT640MとかGT435Mとかそんなの載っていたけど。
ケツにMが付いてればノート用ってわけじゃないんだな。Optimus表記も無いし。
79:名無しオンライン
12/07/03 14:58:25.20 Bq1LL/OV
パッドでもテンキーで武器切り替え便利だったから
テンキーの右隣に1~0キーのあるミニキーボードを配置したいんだけど
そういう奴の名称はなんていうんでしょうか
80:名無しオンライン
12/07/03 15:00:27.30 i94m7vzk
モニタ一体型とかの中身ノートそのものならそういうのもあるだろうな
81:名無しオンライン
12/07/03 15:16:28.65 8elr3Nxs
大丈夫か大丈夫じゃないかの話に乗っただけなら、「GTX560でも大丈夫」で終わるはずだが
82:名無しオンライン
12/07/03 15:41:47.26 Wi4dJ5Rn
>>73
今は定格だけど
雪山が重かったら
GTX560はOCすれば560Tiくらいの速度でるし
そのうち660か670が安くなったら移行しようかな
83:名無しオンライン
12/07/03 15:42:04.70 d6lX38Pr
>>77
お、今度のテンプレに入れますか。
ま、話題がループ気味だけどねぇ…
84:名無しオンライン
12/07/03 15:47:09.84 /CV3lP6l
実際のところcβ→oβで砂漠の砂嵐追加で一番重い部分が変わったし
火山の不具合くさいのは別としても、これからも徐々に重くなっていくだろうからな
凍土や地下坑道はとりあえずどうなんだろうな
凍土は砂漠みたいに雪が舞うだろうから同程度だと思うが、地下坑道はわからんな
85:名無しオンライン
12/07/03 16:47:18.14 Z2EE9VVb
フルHD5設定でラデ5850だとちょっとだけ厳しい
でも補助電源は減らしたい
買い換えるなら7850がベストかな?
86:名無しオンライン
12/07/03 16:50:39.85 ft9ese1R
>>82
多分GPUコアクロックの問題じゃなく
グラフィックメモリのデータ転送の問題だから
OCしてもほとんど意味無い気がする
87:名無しオンライン
12/07/03 16:56:05.99 /CV3lP6l
>>85
1ピンなら7850以外ないんじゃない?
660も迷走しすぎてて期待もできなくなってきた
88:55
12/07/03 17:07:45.52 WXKRjGAg
>>57>>64 うわ、デスクトップでもoptimusグラボはアウトなのか…
とりあえずoptimus非対応(?)グラボ載ったモデルを探すしかなさそうですね
89:名無しオンライン
12/07/03 17:28:43.36 0//MWCdh
>>88
URLリンク(bto2ch.wiki.fc2.com)
ここ参考にして
OS windows7 64bit
メモリ 8GB PC3-12800(DDR3-1600)
CPU i5 2500(K)、3570K、3550辺り
グラボ 560ti、670(オリジナルモデル)、7850辺り
電源 550W~650W ブロンズでもいいので5千円から1万円辺り
これくらいのパーツ構成で考えれば10万前後あれば設定5、フルHD、60fpsで快適
パーツ詳細に関しては自分で調べて
90:名無しオンライン
12/07/03 17:57:44.95 HQhm1GOI
>>85
素直にギガのGV-785OC-2GD買っとけ
91:名無しオンライン
12/07/03 18:12:01.65 qJ//9Sf8
>>58
>>59
こいつらoptimusトラップがノートだけだと思ってたんだろうなw
X51はデスクトップだがoptimusテクノロジー搭載で、素晴らしい泥人形のエクスペリアンスを実現してくれるよ
92:名無しオンライン
12/07/03 18:24:20.88 JZi++95o
>>91
X51ってXboxと同じぐらいのサイズのPCだっけ?
93:名無しオンライン
12/07/03 18:39:27.80 2p5IkQWU
X51がだめなソースあった
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
記事本文中に書いてあった
>さらにNVIDIAのOptimus Technologyにも対応しており、外部グラフィックスと内蔵グラフィックスをリアルタイムで自動的に切り替えながら利用することが可能だ。
94:名無しオンライン
12/07/03 19:01:10.48 PsxzKJ7E
ゲーミングノート買おうとしてたけどおかげで踏みとどまった。
95:名無しオンライン
12/07/03 19:28:56.78 YNJayoW2
NVIDIAロゴ出してるんだからちゃんと対応すればいいのに
さすがSEGA
96:名無しオンライン
12/07/03 19:30:01.00 Tx2G82h0
バグではなく
仕様
セーガー
97:名無しオンライン
12/07/03 19:33:56.57 C/EppRm0
nVIDIA側でしかどうしようのない事もあるでしょ・・・
セーガー
98:名無しオンライン
12/07/03 19:34:47.84 qpNxVV/g
動かない不具合はバグですが、動く不具合は仕様です
99:名無しオンライン
12/07/03 20:02:32.95 Yc5YSr2P
>>95
NVIDIAロゴを出してるゲームだからこそ、GFで不具合が出る。
俺はそういう認識かなw
14ちゃんもそうだったし、オフゲーでもロゴが出るヤツほど不具合が出る印象。
100:名無しオンライン
12/07/03 20:06:19.70 kbdQC6lL
表示モデル数バグはどう見てもSEGAの不具合だろ
ゲーム画面に設定項目あってシステム上で勝手に上限決めてるんだから余計なお世話としか言いようがない
101:名無しオンライン
12/07/03 20:06:50.42 kbdQC6lL
14はラデの不具合とかが多かったがちゃんと対応したんだろ?
102:名無しオンライン
12/07/03 20:09:14.80 kbdQC6lL
Optimusさえ対応すりゃノートでも問題ないんだがな
設定5でもPSEバーストしてもサクサク動くし
103:名無しオンライン
12/07/03 20:12:22.63 kbdQC6lL
表示モデル数5の固定バグは、不具合報告送ってもガン無視だけど
ブログのコメントでも承認されなかったから何か事情がありそうではある
認識はしてると思う
104:名無しオンライン
12/07/03 20:29:24.46 vFihoGUu
酒井ハゲの頭は仕様なのかバグなのか
105:名無しオンライン
12/07/03 20:31:25.25 vFok2QRc
前スレ>>1000
Q1.ディスプレイアダプタ下にGPUが複数ないか
A1.ATI Radeon HD 5450のみ
Q2.本体にDVIコネクタは複数あるか
A2.同じく一つのみ
HD5450があるってことはオンボではない?
なんか認識からして間違っていたみたいだ
例に出してもらった組み合わせも考慮してみる
106:名無しオンライン
12/07/03 20:34:12.78 z9VvB2pZ
設定3テクスチャ高にすればグラほとんど変わらないし
6850でも60fps出せるからいい感じ
107:名無しオンライン
12/07/03 20:34:26.79 qpPDqgoW
環境を書き出せるツールがあればそれ使ってコピペとかしてもらえば確実そうだな
108:名無しオンライン
12/07/03 20:46:05.85 JZi++95o
ロゴを出しているゲームはロゴを出されている会社が検証してロゴを出す許可を与えている。
ロゴが出ていない会社はゲームの検証を拒否したか検証した結果から自社製品での不具合を発見してロゴを出す許可を与えていない。
そもそも動作環境に他社の製品名をゲーム会社が勝手に載せることはできないし、様々な他社の製品を組み合わせた環境でのテストが行えるほどの時間と資金を持つゲーム会社は数少ない。
NVIDIAの場合は8年ほど前から自社の様々なグラボとIntelやAMDの様々なCPUと様々なOSでの組み合わせで新作ゲームの動作検証を行ってゲーム会社にフィードバックしている。
NVIDIAは去年くらいから1万台前後の様々な組み合わせのPCを用意して各種ゲームの再検証を行っており
ユーザーがゲーム名をクリックするだけでユーザーのPCスペックに最適なゲーム内設定を提案するソフトの無料配布も行う予定なんだそうだ。
109:名無しオンライン
12/07/03 20:52:11.21 XNTFNL0V
dxdiagとかどうよと言おうと思ったがあんなのよく分からず全文貼られたら
大変なことになるかwwwwwww
110:名無しオンライン
12/07/03 21:20:13.62 QGZy9dSH
検証の意味が無いな
111:名無しオンライン
12/07/03 21:39:30.34 F7D2OtYf
グラボはラデ5870なんだがFPS設定っていうのがよくわからない
体験版のベンチで簡易設定5の画面サイズ1600x900で7000くらいスコアでたけど
FPSっていう数値が最低50くらいから最高110弱までいってた
この場合FPS設定はいくつがベストかね、デフォルトのFPS60でいいんだろうか
112:名無しオンライン
12/07/03 21:42:34.80 z9VvB2pZ
モニタが60までなので60でいいよ
113:名無しオンライン
12/07/03 21:43:32.83 rq7zdEsc
普通はモニタのリフレッシュレートに合わせるもんだ
114:名無しオンライン
12/07/03 21:59:53.12 F7D2OtYf
>>112-113
リフレッシュレートとやらが60ヘルツになってた
FPSも60でいいってことだな、これで寝れるはthx!
115:名無しオンライン
12/07/03 22:05:06.31 EZNyXtyg
モニタつきで5万円前後って厳しいですか?
116:名無しオンライン
12/07/03 22:08:28.80 +2Q3JE9w
厳しくはないが性能はお察しください
117:名無しオンライン
12/07/03 22:32:35.11 qpPDqgoW
URLリンク(www.hwinfo.com)
こんな感じのツールでもうちょい必要な項目だけ出せればな・・・・・
118:名無しオンライン
12/07/03 22:37:55.56 2XRUxfbk
>>115
OSがwindows7enterprise
モニタは23インチフルHDワイド
本体は、鼻毛鯖でこれにグラボとメモリ追加、余裕があればCPU載せ換え出来るかな
これ位で¥45k~¥60k程になります
119:名無しオンライン
12/07/03 22:43:37.69 T+/myXeq
>>117
それとアフターバーナー使うとOSD出来るよ
120:名無しオンライン
12/07/03 22:45:11.63 rq7zdEsc
>>117
HWiNFO使ってるけどそんなずらずらとアイコン出さずに
RivaTuner互換のMSI AfterburnerやEVGA PrecisionXのOSDに便乗表示させればよくね
121:名無しオンライン
12/07/03 23:11:17.64 td1j0Wpf
■OS : Windows?xAE; 7 Home Premium 64ビット
■CPU : インテル?xAE; Core?x2122; i7-3770K プロセッサー
■グラフィックス : NVIDIA?xAE; GeForce?xAE; GTX680/ 2GB
■メモリ : 16GB PC3-12800 DDR3-SDRAM
■HDD : 1TB Serial ATAIII 7200rpm
■光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
これでテレビにHDMIで47型のREGZAに繋ごうかと思ってるんですが、画面が大きくても綺麗に映るんでしょうか?
初心者ですみません。
122:名無しオンライン
12/07/03 23:15:18.57 MH5kLQtU
Win7 Pro64bit
Core i7-3820 4コア3.60GHz
32GBメモリ 4×8
GeForce GTX680/2GB
123:名無しオンライン
12/07/03 23:16:24.23 z9VvB2pZ
本人のきれいがどんなもんかは知らんが普通に写る
つか実際にためせよ
124:名無しオンライン
12/07/03 23:18:12.31 cSLMa/9z
47型って文字まともに見えるのか?
125:名無しオンライン
12/07/03 23:18:55.48 z9VvB2pZ
文字はかなり小さくなるだろうがね
126:名無しオンライン
12/07/03 23:20:22.36 td1j0Wpf
すいません。まだ買ってなくて。今あるパソコンHDMIがついてないんです(T_T)HDMI繋ぐだけで音もテレビから出るんですか?質問ばかりですみません。
127:名無しオンライン
12/07/03 23:26:09.78 xuAZlfZ4
その程度すらググれないのかよ
128:名無しオンライン
12/07/03 23:28:24.54 qpPDqgoW
>>126
つないでみれば良い
PS3とかゲーム機をHDMIでつないで音が出てるなら
そのテレビは、正常に動作してる
129:名無しオンライン
12/07/03 23:31:30.32 JZi++95o
>>121
同じ解像度なら画面が小さいほうがドットが目立たず綺麗に見えるためPC用のモニターに比べると綺麗には映らない。
130:名無しオンライン
12/07/03 23:38:09.64 FRNsyVM0
画面から離れてやるだろうから結果近くで見るフルHDの24インチとかと変わらん
46インチの液晶TVに音声込みのHDMIでPC使ってる俺がソース
131:名無しオンライン
12/07/03 23:53:38.50 qpNxVV/g
>>122はなんなん? ただの自己紹介?
132:名無しオンライン
12/07/04 00:06:31.85 pxmwVgE6
URLリンク(www.frontier-k.co.jp)
オープンβをこのPCでやってたのですが解像度1280×720の全部設定1でもロビーでカクカクしまくるのでHD7850辺りを買おうかと思ってます
この場合やっぱり電源も換えないとマズイんですかね?40W足らないぐらいはなんとかならないかな
133:名無しオンライン
12/07/04 00:08:47.82 zpDReNi6
問題ないよ
電源の効率は悪くなるけど
134:名無しオンライン
12/07/04 00:17:31.42 pxmwVgE6
電源の効率が悪いと最悪PCが落ちちゃうという認識でOKかな?
駄目そうなら電源も換える方向でよさそうですかね
135:名無しオンライン
12/07/04 00:38:28.14 BG/OzI2o
>>134
電源交換出来るだけのスキルがあるなら好きにしろとしか
136:名無しオンライン
12/07/04 00:49:57.79 zpDReNi6
意味違うけど
まあ劣化もするし買い換えたほうがいいだろうね
5000円くらいのブロンズ買えばいいよ
137:名無しオンライン
12/07/04 00:51:30.48 Vgrpe2Nq
最大使用8割になるようにしとけ。ずっとピーク出力だとマッハで死ぬぜ
400W構成なら500W電源だな。粗悪な電源ならもっと余裕を持たすべき
138:名無しオンライン
12/07/04 00:53:07.18 s2W8pY9E
つか予算に余裕があるなら取り合えずいい物買っとくべき
139:名無しオンライン
12/07/04 01:02:29.66 0FSsksmc
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)
MAX
GT240 51W
HD7850 101W
+50W程度なら大丈夫だろ
現状
URLリンク(www.frontier-k.co.jp)
本体消費電力
最大時:約200W、アイドル時:約52W、省電力(S3)時:約2.45W
らしいし
ピークが250Wになるだけだ
560tiなんかだと218Wで+167Wと450W電源ではさすがに厳しそうだが
140:名無しオンライン
12/07/04 01:09:58.60 zpDReNi6
7850の話じゃなかったのか
141:名無しオンライン
12/07/04 01:11:33.93 5nBq7Uqe
>>132
俺なら電源を交換したうえで、ほどほどの値段のgef買う。
gefからラデに入れ替えるのは面倒だわ。
142:名無しオンライン
12/07/04 01:11:50.84 kG4g3pr+
寧ろ電源の効率が悪いと最悪PCが落ちる、って発想に
効率悪くなるまで負荷かけ続ける→電源寿命縮まる→壊れてPC落ちる
そこまで穿った見方しないといけないのかと思って少し困ってた
交換考えるくらい不安なら、最初から換えとくくらいの方が色々安心かも
143:名無しオンライン
12/07/04 01:12:26.64 uw0jHn5z
電源が死ぬと他パーツを巻き込んで自爆するってエロイ人が言ってた
144:名無しオンライン
12/07/04 01:16:52.39 Vgrpe2Nq
コアパワー2や動物電源にマザー、CPU、メモリを道連れにされたことを思い出したwww
電源とHDDは怪しいと思ったらすぐ換えるのが無難だな
145:名無しオンライン
12/07/04 01:23:19.57 LVccsSOF
電源の不調でシャットダウンしても電源がちゃんと落ちてないとかあったなぁ
HD7850が欲しいんだがもう少し値段下がらんかな・・・
6670からのスペックアップしようにもケースの都合で選択肢がが
146:名無しオンライン
12/07/04 01:26:04.77 RlB1m4D1
7800の値下がりは660次第かな
147:名無しオンライン
12/07/04 01:26:12.68 r9otnkOd
5~6k位の電源でもメーカーさえ選べば大丈夫だと思うけどな
通常使用なら高級品と比べて初期不良率が若干上がる程度
道連れとか言ってる人は相当運がない
148:名無しオンライン
12/07/04 02:20:57.18 BW/HSWzZ
電源が死ぬ時は瞬間的に荷電流を放出して死ぬことがあって、そのためにPCのパーツが壊れることがある。
荷電流を放出しなくてもHDDにアクセスしている最中に電源が死ぬとHDDが壊れてデータが取り出せなくなる可能性も高いけどね。
149:名無しオンライン
12/07/04 02:21:51.36 6n7BAQt5
何十年前の話しだよ
150:名無しオンライン
12/07/04 02:26:03.38 BW/HSWzZ
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
URLリンク(kakaku.com)
ANTEC EarthWatts EA-650 Green
URLリンク(kakaku.com)
5~6千円で評判が良い電源だとこの二つかな。
151:名無しオンライン
12/07/04 02:26:44.80 pq96dume
一度定説化してしまうと技術革新があっても定説化され続けるんだなぁ
俺らの世代でも年寄りになったらコンピューターに疎くなるとしたら、そういうことなんだろうな
152:名無しオンライン
12/07/04 03:05:42.46 gESaA1ZE
動画とか撮ってる連中みたらジェーダー簡単にしてる奴が多いんだが
これはギリのスペックで動画撮ってるって事なのか?
153:名無しオンライン
12/07/04 03:26:26.81 736IUyX2
>>152
設定高くするとモーションブラーが出て綺麗も糞もなくなるからじゃないか?
154:名無しオンライン
12/07/04 03:47:32.85 LKfhFtaS
マルチエリアで数分遅れるのはスペック不足なんでしょうか
具体的にはエリアマップが読み込まれるのが遅く
すでに先に進んでいる人たちがすでに死んでいるはずの敵と戦っているところに遭遇する感じです
もちろん攻撃してもダメージ表記は出ません
スペック以外の理由となると回線でしょうか?jcom160です
鯖が悪いとなると改善待ちになってしまうのですが
155:名無しオンライン
12/07/04 04:11:37.19 02fN9nAt
>>154
セガの鯖にping打ってみたら?
156:名無しオンライン
12/07/04 04:44:54.82 BW/HSWzZ
>>149
2年くらい前の話かな。
そのころは金がなくて安物電源を使ったりジャンク品のPCからパーツを取ってPCを組んだりしてたからトラブルも多かったw
157:名無しオンライン
12/07/04 04:55:24.89 7qy7YYsd
クローズドの時CFXが無効とかあったけどオープンでなおってる?
158:名無しオンライン
12/07/04 07:09:01.77 KUw4pcaJ
>>154
>>8を読んで試してみた?
後参考になるか分からないけど、HDDの人が先行してエリア移動しても
SSD使ってるこっちの方が30秒ほど先に次のエリアで待っている事もよくある。
159:名無しオンライン
12/07/04 07:09:22.23 1xdP2ZBP
>>154
スレ頭の方をみて該当してないかチェック
160:名無しオンライン
12/07/04 07:10:33.65 1xdP2ZBP
カブッタ
161:名無しオンライン
12/07/04 08:00:08.44 eqHu0UyR
ADSLユーザーが多いスレですねw
162:名無しオンライン
12/07/04 08:21:45.17 1xdP2ZBP
ぼくはテレホマン!
163:名無しオンライン
12/07/04 08:23:37.04 vjZlQ85O
Optimusでintelのドライバをアンインストールしても遊ぶの無理なん?
デスクだとintelHDのグラボのドライバを入れなくても動作してる気がするが。
164:名無しオンライン
12/07/04 08:37:43.66 vjZlQ85O
>>8
これってつまりIEのやつが糞ってこと?
165:名無しオンライン
12/07/04 08:41:18.00 SJ/fs1lK
>>164
ブラウザ何使ってようがIEの機能が使われるんだよ。
166:名無しオンライン
12/07/04 08:44:21.96 vjZlQ85O
初めて知ったわ いい加減にしろやMS
167:名無しオンライン
12/07/04 08:50:16.28 SJ/fs1lK
>>166
ロード画面に広告入れようとするソニチが悪いんだよ。
168:名無しオンライン
12/07/04 08:55:13.83 1xdP2ZBP
いきなりなじられたMSカワイソw
169:名無しオンライン
12/07/04 09:11:59.76 SuY+pLkl
>>163
Optimus搭載機でも遊べるけど、キャラ表示が5体まであと泥人形バグ
nproとの相性も悪いみたいなので修正は難しいかと
170:名無しオンライン
12/07/04 09:45:57.14 /jP0jkmo
べつにロビーなんか5人出たら十分やん?と思うんだけど
クエスト中も5人まで表示なん?
171:名無しオンライン
12/07/04 09:55:56.11 KUw4pcaJ
>>163
ノートでBIOSなりUEFI呼び出せる奴はそれでいけるだろうがな…
172:名無しオンライン
12/07/04 09:57:16.54 SgEqsBcB
クエスト中も5人までだけど、画面内に6人以上表示されることって
今のところ緊急以外あんまりないからクエ中は気にならない。
けどロビーはすごい残念な気持ちになるw
あと今後、フィールドに巨大なボスを出して、12人で戦わせるようなことを実装したいと言ってたので
それまでにoptimusバグが直らないと、武器グラフィックも分からない悲しいことに
173:名無しオンライン
12/07/04 09:58:55.71 KUw4pcaJ
>>161
ISDN及びADSLから光にして、プロバイダ変更なしだと
マニュアルも無く、接続ユーティリティも使わずに手動で設定して
そのままとかだと、そんな事知らないってのもある。
174:名無しオンライン
12/07/04 10:06:09.39 quAcnMkz
パソコンがフリーズしたと思ったら
いきなり本体がピピピピピピピピピピピピピピピってなりだして電源落とした
こわいよぉ(´・ω・`)
175:名無しオンライン
12/07/04 10:07:00.77 7edX/BQB
>>174
熱ですな
176:名無しオンライン
12/07/04 10:24:46.40 8L0/o1/s
>>103
俺もブログコメントに書いても承認されなかったな
多くの人に知られたらまずい不具合か?と勘ぐってしまうよ
公式の掲示板消したのも同じ理由かとね。
177:名無しオンライン
12/07/04 10:34:01.47 quAcnMkz
>>175
いま見てみたら温度は正常だったんだ
症状が出始めたのが引越し後だから運ぶとき衝撃でどっかおかしくなったかなー
かなり厳重に梱包したはずだから大丈夫だとは思うんだが
カバーの中に入ってた誇りとかが中の部品にくっついて動作おかしくなるとかってあるんかな