14/09/15 11:21:01.50 cPU3+KJL
>>251
>事に依って、限りある予算が子ども手当や高校無償化など、愚かな政権盗りばら撒きに分捕られてしまった
少子化問題は将来的に国の存亡に直結する優先課題であり、そこに予算を集中させる政治判断は間違っていない
また、以下のスレで指摘したように民主も必要な防災対策は取っている
スレリンク(seijinewsplus板:96番)
96 名前:あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/03(水) 01:10:38.59 ID:oWSyc2YE0
>>95
民主の事業仕分けに対する批判には>>93で指摘したもの以外にもデマが多い
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>災害対策予備費
予備費だから財務省管轄なのだろうが、何故か検索しても良く分からなかった
と言うか、財務省は意図的に調べ難くしてるように思う
>学校耐震化予算
平成22年度予算案における公立学校施設の耐震化予算についてURLリンク(www.mext.go.jp)
>公立学校施設整備費の総額は前年度より減少したものの、より耐震化に重点化。
→つまり防災対策費は増えている
>地震再保険特別会計
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成22年度、地震再保険特別会計
比較増減額、4,895,003(単位千円)
→寧ろ増えてる
>スーパー堤防
これは確かに仕分けでカットされたが、翌年度には規模を縮小しつつ復活した
しかし、事業の進捗率を見るとどう考えても無駄な公共事業としか思えないのだが
URLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)
>上流の葛飾区はスーパー堤防事業をやらないと聞いている。大洪水時に利根川中流部や江戸川上流部が破堤したり越流したりすれば、江戸川区も洪水被害を受ける。
>「下流部にだけスーパー堤防をつくっても意味がないということだ。しかも、そのスーパー堤防は点としての整備だ。
>堤防は全部がつながってはじめて意味をもつ。だから、一部が完成したとしてもまったく意味がない。
>ところが、スーパー堤防がつながるまでに200年とか400年かかるといわれている。つまり、江戸川区は本気で治水を考えていないということだ。
>“スーパー堤防事業との一体化”を名目に国から多額の補助金を引き出し、大型土木工事を推進することが真の目的となっている」
あとアンチ民主は民主政権で増えた災害対策費について故意に無視してるね
URLリンク(www.mlit.go.jp)
国土交通省国土計画局の自然災害等への迅速な対応(災害対策等緊急事業推進費)の項目では予算が前年比2倍になってる
調べるともっと有りそうだ
やはり民主批判のコピペは概ね嘘デマが多いね
(引用ここまで)
>やっぱり辻褄合ってるわw
いや、上記の通り全然合っていない
>議論拡散しないよう一つ一つ行こうぜ、心配するな順番にやって行ってやるから
拡散ではなく、同じ論点における複数ある重要な構成要素なのだが
別に同時進行でも問題なかろうに、まあ君が逃げないと言うなら後にしても良いが
>望み通り最初に尋ねてやったぞ
既に答えた
>そうそう減ったんだよなあ、民主党時代に限定すれば0円からなら1円でも復活と言い張れるw
一円でなく三十億円と言う十分な金額なんだが
>しかし自民党時代には程遠い
自民政権時代である二十年度の当初予算は七十億円だ
三十億なら半減以下とは言え十分、と言うより自民時代がやはりジャブジャブだったと言うべきだろう