14/08/03 01:50:46.45 1/rG/ixh
えっ
いつもの『嘘です』
っての無いの!?
マジな話!?
3:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:51:30.37 pSmrQmVm
走れ、走れ、走れ。
4:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:52:10.55 ZBjqEbzz
【国際】エボラ熱拡大、制御不能も=「破滅的結果の恐れ」-WHO事務局長
世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は1日、アフリカ西部諸国で流行
しているエボラ出血熱について「われわれの阻止する努力を超える速さで拡大している」と
述べ制御不可能なレベルに達しつつあるとの認識を示した。その上で、 状況が悪化すれば
「人的損失だけでなく経済面でも破滅的な結果になり得る」と警告した。
この日、ギニアの首都コナクリで開かれた同国とリベリア、シエラレオネの首脳会合で語った。
エボラ熱の流行について、チャン事務局長は過去40年近くに及ぶ歴史で「最大だ」と指摘。
辺境だけでなく、人口の多い都市部でも猛威を振るっているとした。(2014/08/02-00:06)
5:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:52:51.36 IS5h7NHy
エリザベス病院・・・ SARSのときにも聞いた名前だぞ…
6:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:53:28.83 R0JaQ9hl
よし!鎖国だ!!
7:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:54:41.33 QxFCzJbx
エボラとは最初にウィルスを発見した科学者の名前である。
8:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:55:09.62 u7OwFOct
エイズで予定数達してないから
エボラで一気に減らそう
9:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:55:33.91 WJu1+rvT
これ
どうやって防げまいいの
各国鎖国?
10:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:55:38.03 urJ0u0VP
ヤバイかも
11:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:56:48.65 d2wFvxA0
ウィグル人チャンス自爆するならうってつけ。
12:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:57:19.84 urJ0u0VP
そういえば、
新型インフルエンザ騒ぎで失敗した舛添さんが首長・・・
13:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:57:34.49 Kny9nV4w
何日前のニュースだよw
14:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:57:41.94 ZBjqEbzz
■エボラウイルスから身を守る方法
AFP=時事 8月1日
西アフリカではエボラウイルスの感染が過去最悪規模に拡大しており、エボラ出血熱が世界的
に広がるのではとの懸念が高まっている。
国連(UN)の世界保健機関(WHO)と米疾病対策センター(Centers for Disease Control and
Prevention、CDC)が出した予防方法は以下のとおり。
■症状に注意を
エボラ出血熱の症状には、発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、衰弱、下痢、おう吐、胃痛、食欲低下
そして出血がある。
CDCのスティーブン・モンロー(Stephan Monroe)氏は「感染は感染者の体液との直接的な接触ま
たは、感染者の分泌物で汚染された針などの物への接触を通じて起きる」と述べた上で、「エボラ
は症状が現れるまでは伝染性はない」と語った。
■体液
エボラウイルスは、粘液、精液、唾液、汗、おう吐物、排せつ物、血液を通じて感染する。
エボラウイルスの感染には体液との直接的な接触が必要なため、航空機や列車のような混雑した場
所で乗客の間で広まることは「非常に可能性が低い」とモンロー氏は述べる。「エボラウイルスに
感染する人の大半は、すでにエボラウイルスに感染して症状が出ている人と一緒に生活している人
や、看護している人たちだ」とモンロー氏は語った。
エボラ出血熱の致死率は90%に上ることもあるが、生き延びた人も2か月近くは他人に感染させる可
能性があるので注意する必要がある。「エボラから回復した男性は、回復後最大7週間は精液を通じ
てウイルスを感染させる」とWHOは述べた。
またエボラウイルスは、葬儀の準備や埋葬などの際にエボラウイルスで死去した人の遺体に触れた人
々にも感染している。
■医療関係者への注意
CDCは、発熱のある患者と接触する前後には定期的に手洗いをし、注射器と注射針を安全に廃棄するこ
とを推奨している。感染から症状が出るまでのエボラの潜伏期間は21日間だ。
■生肉を避ける
エボラウイルスは、人々がエボラウイルスに感染した動物の血液や臓器、体液に密接な接触を持った後
に、人々の間に広まる。エボラウイルスの自然界の宿主はオオコウモリだ。
「アフリカでは人の感染は、熱帯雨林でエボラ熱を発症したかエボラ熱で死んだチンパンジーやゴリラ
オオコウモリ、サル、レイヨウ、ヤマアラシとの接触を通じて記録されている」とWHOは述べている。
また、養豚場やサルの飼育場で流行の疑いがある場合、WHOは施設の即時隔離と感染した動物の殺処分を
推奨している。ちなみに、エボラに対するワクチンは人用も動物用も現在存在していない。
15:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:58:04.51 pSmrQmVm
陰謀論者のロン。
この辺は危険、危険、危険。
誰も来ない。だからオレがぶんどった。わはは。
16:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:58:16.80 RGijvxVZ
その情報遅いぞ。陰性と判明している。無駄に不安あおるな。
スレリンク(news4plusd板)
致死率が最大で90%にもなるエボラ出血熱が、西アフリカ地域で感染が拡大し続け、死者が672人にも達した。
感染者が航空機で移動したケースも発覚し、日本にもウイルスが上陸する恐れが指摘されている。
■アジア諸国などでも、もちろん例外ではない。
中国の香港では、ケニアに17日間滞在した女性が28日に帰国してから、エボラ初期のような症状を示し、感染が疑われた。
その後の中国メディアなどの報道によると、隔離後の検査で陰性であることが判明したという。
17:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:58:20.94 bjfxuwO1
これって、陰性だってことでケリついたんじゃねーのか?
てか、こんな遅い情報でスレ立てんな!
18:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 01:58:44.71 lvdm++CQ
アフリカに中国人が多くいってるんだから、入国規制をかけろ。
あと、朝鮮半島で何が起こってるか?悪い部分は一切報じないが。
今後、大問題になるぞ!
19:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:04:08.65 Td4z0LDj
これヤバくないか
20:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:05:01.52 ZBjqEbzz
■エボラ熱の拡大、欧州やアジアで警戒強まる
7月31日AFP/CELLOU BINANI
西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、欧州やアジアの当局が警戒感を示すなど、他の大陸への拡大の懸念
が高まっている。
ギニア、リベリア、シエラレオネで史上最多となる計672人の死者を出しているエボラ出血熱について、国際医療支援団
体「国境なき医師団(Doctors Without Borders、MSF)」は、状況はますます悪化しており、対処する包括的戦略はない
と述べている。
香港(Hong Kong)では、アフリカから到着した女性が発熱や嘔吐(おうと)といったエボラ出血熱症状を示したが検査
結果は陰性であると保健当局が発表しているが、ギニア、シエラレオネ、リベリアからの渡航者で発熱などの症状を示す
患者には、予防手段としてこの患者と同様に隔離措置を取ると発表した。
エボラ出血熱の潜伏期間は約20日である。
国際民間航空機関(International Civil Aviation Organization、ICAO)は、感染拡大を食い止めるための措置につい
て、世界の保健当局者と協議した。
英国では、感染の疑いがあった1人の検査が行われ、陰性の結果が出たものの、フィリップ・ハモンド外相が率いる緊急
事態対処会議(COBRA)が状況の評価にあたっている。
ベルギー・ブリュッセル(Brussels)の欧州連合(EU)筋は、加盟28か国内に感染者が到着したとしても、EUは感染の封
じ込めと追跡に必要な手段を講じることができる態勢にあると述べた。
カナダでは、地元のメディアの報道によると、西アフリカで、後に感染が確認された米国人医師と共に数週間にわたりエ
ボラ熱患者の治療にあたったカナダ人医師が、予防措置として隔離室に入った。
21:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:09:08.42 Iw5TVLof
これはシャレにならん
22:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:09:14.68 ZBjqEbzz
■エボラ感染、「山火事」のように広がる 米当局が警告
7月29日ワシントンD.C./米国
エボラ出血熱の感染が史上最悪な規模で拡大する中、米疾病対策センター(CDC)は28日、
エボラウイルスは山火事のように広がると警告を発し、西アフリカへの渡航者は通常以上
の予防策をとるように呼び掛けた。
エボラ出血熱は、感染すると発熱や関節痛、下痢、嘔吐、致命的な出血などの症状が現れ
る。CDCによると3月以降の発症例はギニア、リベリア、シエラレオネで1201例に上ってお
り、うち672人が死亡している。
リベリアでは、医師と医療従事者の米国人2人も感染した。
CDC新興感染症・人獣共通感染症センター(Center for Emerging and Zoonotic Infectio
us Diseases、NCEZID)のスティーブン・モンロー(Stephan Monroe)氏は「今回の流行が
西アフリカの外に拡大する可能性は非常に低い」という。しかし「状況は急速に変化して
おり」、感染した旅行者が米国にウイルスを持ち込むなど「非常に少ない可能性に対しても
(CDCは)準備する必要がある」と警戒している。
CDCは流行地域への渡航について、不必要な渡航は避けるべきとするレベル1の一歩手前のレ
ベル2の警告を発している。対象国内で感染者の血液や体液との接触を避けるよう警告する
レベルだ。
CDCはまた米国内の医療関係者に対し、診察した患者に過去2週間以内の西アフリカへの渡航
歴があることが分かった場合、他に疑われる疾患と区別できるようエボラ出血熱の症状を確
認するよう再通告した。モンロー氏によれば、医療現場でのエボラウイルスとの接触の大半
は注射針や、患者の嘔吐物や下痢による排せつ物を処理している間に起こっている。
「1本の木から出た火が山火事を起こすように、流行が再発する可能性が心配だ」と同氏はい
う。「リベリアでは明らかにそうした状況が起きた。21日以上、新たな症例はまったくなか
ったのに、エボラは再び戻って来た」
CDCによれば、エボラ出血熱の致死率は最高90%にも上る。ただし予防措置の効果により、今
回の流行による致死率は60%前後にとどまっている。しかし流行が収まる気配はなく、今後数
か月でさらに症例は増えることが予想される。
23:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:09:51.76 3nAcovT3
中国政府が生物兵器に活用
24:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:11:19.07 NsKhck8j
安楽死施設の準備は?
25:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:14:01.64 cdRdTvZH
>>17
中国の「発表」することを未だにまともに信用してる奴がまだいたんだな。
あの国の経済指標や発表が、今まで正しかったことあったか?
陰性ならもう退院してんじゃね?
26:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:15:59.49 vox7Cp5u
>>16
良かったよ、ちとビビった。嫁が海外の玄関口になってる空港近くの病院で働いてるから
他人事じゃない。
けど>>4の記事が出てるからいつアジアに飛び火してくるかわからんもんなぁ・・・・
27:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:16:28.06 mnxWUJ3K
これはメチャメチャやばいな
厚労省ガンバレ
28:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:16:54.35 SsSL567u
>>23
本当にやりそうだからこわい。
29:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:17:00.93 IS5h7NHy
陰性だからって安心するなよ。今回は偽陰性が多いらしいぞ。
30:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:19:58.33 mkVEdavZ
どうか日本の島を盗ろうとしている国に感染しますように
31:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:20:01.42 1/rG/ixh
>>24
安楽死やってる時間ないぞ。
ナパーム弾クラスの…な。
それにこの記事は煽った方が良い
32:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:21:18.25 /zBMaDPR
温暖化で紛争~戦争で世紀末で死ぬと思ってたが、間違いだったか
33:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:22:41.17 biBWL+Qu
国ごと焼けや!
34:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:24:49.75 SsSL567u
日本政府の試算では、エボラウィルスが日本に上陸した時の死者数は
試算で4000万人に達するとみられています。
潜伏期間が最長数週間と長いために追跡が困難なのと、レストン株の
ようにエアロゾル感染するタイプやザイール株の強い症状等、エボラ
ウイルスには亜種が多数存在し、それによる防疫対策のバリエーショ
ンが多岐にわたるせいです。
35:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:27:21.41 6M+lOLUC
>>1
とっくに陰性って結論出た数日前のニュース掘り返してスレ立てるって何が目的だ?
パニック煽ってんのか?
36:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:28:57.74 vox7Cp5u
>>34
え?エボラってエアロゾル感染するやつまで出てきてるの?
37:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:35:11.72 t9BfcKyQ
そろそろ感染列島の映画放映したほうがいいんじゃないの?
38:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:37:36.08 SsSL567u
日本では殆どニュースにもなっておりませんが、今から2年ほど前、
中国・四川省にて、豚連鎖球菌という聞き慣れない感染症が、家畜、
そして人へと広がり、同様の症状が、広東省、深センでも報告され、
その都度、徹底的な感染封鎖と情報封鎖により、感染者の出た家、
仕事場では人々が突然、強制的にどこかへと連れ去られ病院は丸ごと
封鎖されていたようです。
出血熱様の病態はエボラ出血熱と酷似しており、中国共産党は「豚連
鎖球菌という家畜の伝染病」「何らかのウイルスが変異した可能性あ
り」「いくつかのウイルスが同時発生している」
など現在中国全土で起きているアヒル・豚の大量死と同じ様な情報操
作をしていたようです。
豚連鎖球菌とはエボラ出血熱であったと現在、考えられています。
アメリカの情報当局は、
中国共産党が炭疽菌やスプレータイプのエボラ出血熱ウイルスを所持
しているのは、ほぼ確実とみています。
ちなみに、中国共産党は国連の「生物兵器禁止条約(BWC)」に加わっ
ているのですがネ・・・
参照:中共軍部による生物化学兵器実験と四川ブタ連鎖球菌伝染病(2005/08/08)
39:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:44:31.77 KI7jJRh9
エボラ熱疑いの女性 陰性の検査結果も、市民の不安収まらず=中国メディア
2014-07-31 11:21
中国メディアの銭江晩報は31日、エボラ出血熱に感染した疑いで隔離されていた香港人女性は検査
の結果、陰性を示し、エボラ出血熱には感染していなかったことが分かったと衛生当局が発表したと
報じた。
人民日報は30日、香港の無線新聞を引用し、ケニアに17日間にわたって滞在していた香港人女性
が、香港に戻った後に発熱や嘔吐を訴え、エボラ出血熱の初期症状に似ていたことから病院で隔離さ
れ、治療を受けていると伝えていた。
現在、アフリカ西部ではエボラ出血熱の感染が拡大しており、多くの死者が出ている。報道によれば、
エボラ出血熱の初期症状に似た病状を訴えた女性はアフリカ東部のケニアに17日間にわたって滞在、
28日に香港に戻ってから発熱や嘔吐といった病状が出たという。
記事は、女性の病状が「エボラ出血熱の初期症状と似ていたため、香港のクイーンエリザベスホスピ
タルに入院後すぐに隔離された」と伝えたが、検査の結果、女性はエボラ出血熱には感染していない
ことが分かったという。
だが、銭江晩報によると、当局の発表にも関わらず香港市民のエボラ出血熱に対する不安は解消され
ておらず、香港の衛生関連部門では不安を吐露する市民からの電話が鳴りっぱなしだという。
40:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:45:34.77 1/rG/ixh
>>38 なにげに恐いネタ出して来たなwww
ウイグルに投下する勢いだな。
41:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:46:12.37 Dw5N5vPK
陰性なら騒ぐ必要ないだろ
42:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:50:19.66 OcPNIS7x
発熱、頭痛などを訴えたと
確認してから記事にしろよ。バカらしい。
43:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 02:50:30.46 Irx3PjpM
その発表をした中国共産党を信用できるのならね。
44:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:00:44.02 9azD+kc2
アフリカ行ってたアメリカ人が感染して警戒態勢で帰国するというニュースをCNNで見たばかり
香港だとぐっと近く感じて怖いわw
空気感染はしないけどこの時期だと汗いっぱいかくからな
45:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:00:50.56 D5RfhW06
■【国境のない医師団】アフリカ西部のエボラ出血熱:MSFの対応も限界に―大規模対策が急務
エボラ出血熱の感染拡大がアフリカ西部のギニア、シエラレオネ、リベリア各国で続いている。国境なき医師団(MSF)
の対応能力も限界に達しており、感染の制御には各国政府と援助団体による大規模な対策が急務となっている。
患者が確認された場所は3ヵ国で計60ヵ所を超え、治療と流行抑止は難しい状況となっている。MSFでオペレーション・
ディレクターを務めるバート・ジャンセン医師によると、感染は制御できておらず、3ヵ国では新規感染地も確認され
ていることから、さらに他の地域へ拡大していくリスクが高いという。同医師は「私たちの対応能力も限界です。MSF
は3ヵ国にスタッフと物資を投入していますが、これ以上多くの感染地に対応することはできません」と訴えている。
エボラ出血熱は致死率が最高90%と非常に高いウイルス性感染症だ。MSFは現在、感染者を治療する唯一の医療援助団
体で、本年3月の流行発生以降、現地に専門治療施設を開設し約470人を治療した。そのうち215人は確定症例だった。
現在、増加する新規感染者と新たな感染地への対応に苦戦している。
今回の流行の規模は地理的分布と感染者・死者数の点で過去に例を見ない。世界保健機関(WHO)の最新のデータによ
ると、流行発生以来の症例数は528件、死亡例は337件に上る。
アフリカ西部での流行も今回が初めてで、住民の間にはこの病気への恐怖心が根深く、医療施設には疑いの目が向けら
れている。他方で、この病気がどのように感染していくかという知識は乏しく、感染対策の行われていない葬儀への参
列が後を絶たない。多くの団体が病気に関する啓発活動を行っているが、人びとの不安を和らげるには至っていない。
また、地域コミュニティや政治や宗教的リーダーも流行の規模を認識できておらず、対策を後押しする有力者の発言も
ごくわずかだ。
ジャンセン医師は「WHO、当事3ヵ国、周辺国は感染の規模に応じた人的・物的資源を投入する必要があります。特に、
技能確かな医療スタッフの派遣と、治療に関するトレーニングは必須ですし、感染の疑われる人に接触した人の追跡調
査と啓発活動の拡充も求められます。エボラ出血熱はもはやギニアだけの公衆衛生問題ではありません。アフリカ西部
全域の問題となっているのです」と話している。
46:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:01:11.23 n9wzxDJh
>>8
これだよなー
47:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:01:12.21 VDUYXNHU
エボラは治っても失明したり悲惨
食料備蓄しとけ
48:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:25:55.13 RerwALdf
とうとう来たか。
口蹄疫・鳥インフルのパターンで
支那チョン→日本上陸だな。
49:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:33:25.62 NHdBo5+2
食用コウモリでも食べたんか
50:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:46:33.37 rAPghu9j
焼き肉のタレ?
51:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:48:23.20 wUoIbKdp
これヤバイよな!!! たしか日本のレベル4研究施設は運用停止中じゃなかったか!?
52:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:50:13.66 lYJT53Z/
日本にもくるーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
53:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:51:46.72 +zHOwRSL
>>1
困るわ…
↓これも困るわ…
公明党が灯油税導入を検討。1リットル辺り200円で試算
スレリンク(news2板)
54:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 03:57:59.66 NSbgfnCo
国立感染症研究所大丈夫か?
55:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 04:15:37.19 hF08GFcC
中国へ渡航禁止か?
56:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 04:17:50.76 6kdb+Po0
陰性だが念のため殺しておこう!
中国ならこれぐらいやってくれそうで
実に心強い
57:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 04:34:32.22 +ztr/6BI
汗か
まあ、患者を舐めなきゃ大丈夫だが
58:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 05:19:05.27 n7pCaC+0
福島第一の 原発とおなじ
制御 不可能
59:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 05:23:06.53 BI/fpC/Z
きちゃった(/-\*)
60:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 05:26:44.73 RbulIyYg
いやもうアカンよりによって不衛生なアルカニダなんて
61:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 05:50:27.93 vFXbWESp
後の「香港型」である。
62:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 05:58:30.31 P7augGwT
今回は従来の陰性判定でも発症してるからもうしばらく隔離しとけよ
63:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 06:03:03.76 xuOMgyqW
(CNN) アフリカ東部のインド洋上に浮かぶセーシェルは2日までに、
アフリカ西部で深刻化するエボラ出血熱の流行を受け、サッカーの
アフリカ選手権予選の試合のためセーシェルを訪れる予定だった
シエラレオネ代表選手の入国を禁止したと発表した。
64:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 06:06:03.47 xuOMgyqW
エボラ出血熱の致死率は90%に上ることもあるが、生き延びた人も2か月近くは
他人に感染させる可能性があるので注意する必要がある。
「エボラから回復した男性は、回復後最大7週間は精液を通じてウイルスを
感染させる」とWHOは述べた。
65:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 06:11:12.75 2f/lSgM/
空気感染しないのにジワジワ拡がる不気味さ やるなエボラ
66:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 06:17:37.06 UetO/Vwu
日本は感染者発生地域からの渡航を禁止しろっての。
67:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 06:23:06.67 LlaWnd7Z
支那人の入国禁止を早よやれ
68:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 06:26:11.07 w/eR6K7I
>>1 タレ・・・じゃなく、ソースは?
69:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 06:43:42.30 Hyig/JYp
外国人観光客が激増する風俗業界で日本人女性の性病蔓延中。
このままでは、世界中から病原体が持ち込まれ、性病のパンデミック
が発生するのも時間の問題。安易なビザの緩和に断固反対する!
70:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 06:58:26.92 nDWLRu8n
■エボラ熱感染米人が帰国=2人重い症状
8月3日(日)
【ニューヨーク時事】西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染した米国人男性が2日、
チャーター機で帰国し、ジョージア州アトランタ近郊の空軍基地に到着した。CNNなどが
伝えた。エボラ感染者の米入国は初めて。
男性はエボラ患者の治療に当たっていたケント・ブラントリー医師(33)。アトランタの
大学病院に搬送され、隔離病棟で治療を受ける。同医師とともにエボラ患者の支援をして
いた米国人女性も感染しており、数日中に米国に移送される予定。2人とも重い症状だが、
容体は安定しているという。
71:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 07:02:34.54 Gy1DtcmC
>>69
風俗とかなくせばいいじゃん
72:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 07:12:08.28 7GXk5G9/
中国の報道は、紆余曲折するから何ともいえないね。
香港マックナゲットの時
①中国から肉は仕入れてますが、福喜ではありません
↓
②実は中国の上海ではない福喜からは仕入れてました
↓
③実は上海の福喜から仕入れてました。全部もう使用済みです(ハ~ト)
同じ手でやられると、まいってしまう。
73:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 07:18:31.49 MnjhN8ax
>>1
もう埋められてるんでしょ?、この女の人。
中国では突然行方不明とか、よくあること。
74:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 07:21:34.50 fDceN8Xf
今回は、まだ「自由」な香港だからこそニュースになった。
これが上海、北京だとニュースにすらされずにただ失踪扱いで焼却処分だな。
75:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 07:22:32.08 PKv3iUx7
羽田上陸も近いか
京急沿線は要警戒
76:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 07:44:12.51 fDceN8Xf
香港はサーズの時の前科もあるからな。
2002年12月中国南部・広東省広州。病院は40度近い熱、ひどい咳、そして肺炎のような症状を訴える患者
で溢れかえっていた。わずか半月の間に数百人もが感染、街はパニック寸前だった。重症患者の肺には白い影が。
呼吸困難、そして胸に痛みが走り激しい頭痛に襲われる。抵抗力の弱い者は次々と死に至る。原因不明。瞬く間の
感染。これが世界をパニックに陥れるSARS(サーズ:重症急性呼吸器症候群)だった。感染源は中国南部の動
物市場といわれる。様々な野生動物が食用として売買されその場で捌かれる。SARSはコウモリからハクビシン
に移り人間に感染したといわれている。わずか7ヶ月で世界29カ国に広がり800人近くの死者が出た。後にわ
かったことは、患者1人から感染するのは多くて3人。しかも飛まつ感染。つまり咳、くしゃみ、会話などにより
患者のウィルスが粘膜に付着して感染する広範囲に拡散する「空気感染」ではなかった。ではなぜSARSは瞬く
間に世界中に広まったのか。
そのカギを握る人物は中国広東省広州に暮らしていた。海鮮卸業を営む周作芬はこの5日ほど咳と熱が続いていが、
旧正月のこの日、激しい咳が止まらず、呼吸困難になり、広州市内の中山大学付属第二病院に担ぎこまれた。SA
RSウィルスと分からず、重い肺炎と診断され、隔離されることもなかった。抗生物質も一切効かず、容態はます
ます悪くなるばかり。そこで周は呼吸器の専門科がある同じく付属の第三病院へ。だがここでも隔離されなかった。
一方、周が転院して4日後、最初に入院した第二病院で次々と感染者が出た。周を診察した者ばかりではなく、一
度食事を担当しただけのナース、一度点滴を変えただけのナース、救急車に一緒に乗った隊員、彼と接し30人の
病院スタッフが高熱、咳、呼吸困難の同じ症状で倒れていき救急隊員の一人が死亡した。周が入院する第三病院で
も医療スタッフが倒れ始めた。その入院病棟には周と夕食を共にしていた、周の両親、息子、妻とその両親、親戚
や友人などもいた。そして周の妻の両親が死亡した。一方の周は、今度は第八病院に転院し、ようやく隔離。それ
でも同様の事態が起きる。病院スタッフは防ぎようがなかった。医師たちも途方に暮れた。
77:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 07:44:59.75 fDceN8Xf
病院をパニックに陥れた周。実は彼は感染病を広げてしまう体質の患者だった。それが、「スーパースプレッダー」
直訳すると“強力に撒き散らす人”で、SARSウィルスを一人で10人以上に感染させた患者をこう呼ぶ。肺の中
でウィルスを増殖しやすく、ウィルス濃度が高い呼気を吐き出すスーパースプレッダー。謎の体質。実は広東省から
世界各地へ、猛スピードで広まった原因は周の他に、もう一人、スーパースプレッダーがいた為だった。
その人物とは周が最初に入院した第二病院にいた腎臓内科医、劉(64歳)だった。すでに定年だったが、特別に勤
務を続けていた。感染ルートははっきりしないがすぐに症状は出た。念のため、レントゲン写真で自ら確かめたが特
に異常はない。だが彼はすでにSARSに感染していた。そのことには気づかず、恐ろしい行動に出る。抗生物質を
打ったからじきに効くだろうと、リュウ医師が妻と一緒に姪の結婚式に出席するため出かけた先は香港だった。
世界の人々が行きかう国際都市、恐ろしい事態は止められなかった。リュウ夫婦は香港メトロポールホテルにチェッ
クイン。このホテルに滞在する友人に会いに来ていた香港の空港で働く26歳の青年は、部屋へ向かう2人と一緒に
エレベーターへ乗り込み感染した。翌朝になり、リュウの容態はひどくなり、まだ症状はないが妻も感染。偶然の恐
怖は次々とつながっていく。リュウ夫婦は、結婚式の出席を取りやめ病院へ向かう為エレベーターに乗り込もうとし
た。そこへ、カナダのトロントから来ていた中国系カナダ人の老夫婦のうち、妻のスー・クアン、上の階で乗り込ん
だシンガポールから観光に来ていた若い女性3人、上海から出張でベトナムのハノイへ向かう途中、香港に立ち寄っ
た中国系のアメリカ人ビジネスマンで、リュウ夫婦の向かいの部屋に宿泊していたジョニー・チェンも乗り込んだ。
この時全員が感染したと思われる。さらに前日、同じくエレベーターに乗った空港職員の青年も合わせ、既に感染者
は7人。
リュウ医師はホテルのすぐ近くの広華病院に入院。ようやく広州で流行していた謎の肺炎に感染していると判明した。
看病してくれていた妻も、間もなく発症。エレベーターで感染したとも知らず、彼らはそれぞれの目的地へ旅立って
いった。帰国後間もなく彼らは次々発症し、飛行機によりあっという間にSARSは、世界中に広まった。この物語
はWHOによって調査された結果である。
78:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 08:02:46.33 qXNP8m9f
■エボラ出血熱で北京市表明「備えある。患者発生すればすぐ分かる」
西アフリカでエボラ出血熱の感染が過去最悪の規模に達したことを受け、北京市疾病予防コントロール・
センターのホウ星火副主任は、同市内で感染の疑いが持たれる病例が出た場合、「速やかに発見できる」
体制を整えるなど、準備をしたと説明したと中国新聞社が報じた。
エボラ出血熱はウイルスによる感染症で、体液や血液、分泌物、排泄物、唾液の飛沫などを通じて感染す
る。潜伏期間は7日程度で、突然の発熱、頭痛、筋肉痛、嘔吐、下痢、腹痛から始まり、口腔や皮膚、消
化管など全身における出血、吐血、下血が起こる。致死率は50%-90%で、失明などの重い後遺症が
残る場合も多い。有効な治療法は確立されていない。
ホウ副主任は、北京市当局は西アフリカにおける感染拡大について、一貫して細心の注意をはらっている
と説明。「各レベルの医療機関はすでに、臨床診断、(感染確認のための)実験、流行病調査などの分野
で技術訓練を実施した」、「実験施設にはエボラ出血熱のウイルスを検出する能力があり、患者が北京に
入れば、監視システムは速やかに、発見できる」と説明した。
ホウ副主任は「必要以上に恐れないでほしい」と述べた上で、「海外に出る場合には、現地の流行病発生
状況に注意して、自らを守ってほしい。もしも、(エボラ出血熱の)感染発生地区を訪れる場合、特に症
状が出ている人との接触、症状が出ている人の血液、排泄物、分泌物との接触を避けるべきだ」と説明。
さらに、サルなどの哺乳類もエボラ出血熱に感染することから「野外で霊長類などの動物に接触すること
も、極力減らすことが必要」と述べた。
エボラ出血熱が流行しているのは、アフリカ西部のギニア、ナイジェリア、シエラレオネ、リベリアが中
心で中国から同4国に出かける観光客は少ない。しかし中国では建設やエネルギー関連でアフリカに進出
する企業も多く、通常、中国人作業員を現地に派遣しており、これら3ケ国合計で数千人の中国人が滞在し
ているという。
79:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 08:08:53.95 yC9sM1ka
ブラックマンデー到来!
80:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 08:51:39.10 iR9Ru5zl
日本国政府はまじめに仕事しろよな
これからアフリカ行くバカが必ず居るぞ
81:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 09:04:44.37 wmHQJjT3
■■■中国の鳥インフルエンザ ■■■
上海で鳥インフルH7N9型感染者 中国衛生当局発表[01/04]
スレリンク(news4plus板)
中国2省で新たに5人感染 鳥インフルH7N9型[01/17]
スレリンク(news4plus板)
医師が鳥インフルで死亡=感染経路は不明-上海[01/20]
スレリンク(news4plus板)
鳥インフルエンザH7N9型、上海・浙江で6人感染確認[01/23]
スレリンク(news4plus板)
中国3省で4人の感染確認、1人死亡1人重体 鳥インフルH7N9型[02/09]
スレリンク(news4plus板)
【中国】1月のH7N9型鳥インフルエンザ死者は31人、感染者は127人[02/10]
スレリンク(news4plus板)
マレーシアで中国人の鳥インフル感染確認[02/14]
スレリンク(news4plus板)
【中国】鳥インフル新たに4人感染 中国・杭州市、市場を閉鎖へ[02/15]
スレリンク(news4plus板)
【中国鳥インフル】吉林省で初の感染者確認 鳥インフル、H7N9型[02/22]
スレリンク(news4plus板)
中国の鳥インフルエンザ、226人の感染者のうち72人が死亡…感染が拡大している実態が浮き彫りに[03/11]
スレリンク(news4plus板)
【中国】各地で「人がH7N9型鳥インフルエンザに感染して死亡」の噂、当局がデマ打消し―中国メディア[8/2]
スレリンク(newsplus板)
■■■中国のペスト ■■■
【中国】中国北西部でペスト発生・・・1人死亡、151人を隔離[07/18]
スレリンク(news4plus板)
ペストで死者、道路封鎖し3万人隔離 中国甘粛省[07/24]
スレリンク(news板)
82:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 09:28:17.60 VlsxJGpQ
中国大陸のインフルエンザ+ペスト+エボラ、更に大気汚染
83:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 10:06:56.54 tWoITh2Q
i,.|、
☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆ ヽ,.|:|::ヽ-─- ,
総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。 レ ´ :: :: :: :: :: :: :: ` .. 、
URLリンク(www.soumu.go.jp) , ' :: :/:: :: :: :: :::/:: :: :: :: ::ヽ
,':: :: /:: :: ::/:: ::/:: /:: :i:: :i:: :: ',
, -‐- 、-─-__、, !、:: ,':: :: ::/:: /!::/ ,'::∧ :|;: :: ::',
,_ ´ , -‐ ¨ヽ´ \ .,イ::ヽ:|:i:: :::,':∠_/:/ // V.!:: :: ::'
, ' ', / ヽ, \ _ _ i::ヽ,/'|:|:: :,'/x=/'´ |´ .-- |:: :: ::|
/ .', ,' ` `-'‐-, -‐´ ` ',:: ::{ |:l :::| {んハ xz |:: :: i:|
,' .il / `ヽ,`|:ヽ,:! 弋::ノ んi`} !:: ::,'リ
i .| ,' i ', /!:: :!' 弋ノ /:: i:/
, ,.! i ', V .! ::|, __ ' / `'.|´
`' , | ' ', .|:: |.\ (r‐-、 /:|
', ` ヽ、 |-‐‐- _', .'|::! , '/' -\ `' .'、
, ヽ,-─ヽ,/ ヽ,_ _, 'ヽ '.!:: | / ヽtニニ、コ
, ' , | ` ̄´ i ' , '.,:|'´.|`' | |:: :!`,`!/\
'.,. ', ', / /´' ,. ',! | . | |:: :| } 'i.//,ヽ
ヽ , ヽ , __ , '、_'_ __ ,'., , , , !:: :! l '´‐' ,'
' , , | `'─‐'.´ ' ヽ.', ,_!_!::::|-´ ノ
_ .' .',. | ', ',', /. !:: | /
/´ `' 、, , -‐ 、 '., ., .! ' ',、 |::├ ´
i ` ‐ '─`¨= ', , .| i、 ' `' ‐‐ !:: |
| ヽ,_ ', i | |::i, , .|::/
, .i`' 、 ヽ ', | |::| '., , .|'
.| .l ` , l , レ' ' .',
', i i i ',ヽ ',`_r- .,_ / , ' ' '
´´`.¨`´ `´ ¨ ` ‐─‐ '  ̄´ ', ヽ,_
{ -, -.、‐,- 、
`¨', ',ヽ ', !ヽヽ
`' ヽ!j `'
84:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 10:12:04.09 kviARgKT
>>1
2014年 西アフリカで大流行する
レッドデス エボラまとめ
・過去最悪規模で感染拡大中
・従来のエボラ、7日間前後のものより潜伏期間が20日もあり長い新型。
致死率6割以上。
・陰性判定出ても発症、従来の検疫を 擦り抜ける
・2014年7月20日、
西アフリカ最大のハブ空港、ラゴスに向かっていた、シエラレオネ発の国際線旅客機内で、リベリア財務省の官僚がエボラを発症、おう吐、ゲリのはて、ラゴス空港内で倒れる。7月31日、死亡。
・完全防護服の欧米派遣の医療関係者100人感染 半数死亡
防疫のエキスパート、英雄と呼ばれた医者も次々と感染、死亡
・アメリカ医師2名がアフリカの治療センターで感染→米アトランタに移送して集中治療(容態は深刻) 国務省報道官「移送は安全かつ確実に行う」
・香港でケニア帰りの女性が感染初期症状→隔離中→中国メディア大本営「陰性と判明した」
・WHO 国境なき医師団「制御不能」「破滅的事態」
・有効な治療法とワクチンなしだが
9月に米国で実験ワクチンの投与開始
85:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 10:16:01.52 wddgCInz
うは(○`~´○)きたか
86:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 10:20:17.18 XXy0Adbi
ついに来たか
87:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 10:37:50.32 8RlfZJp2
これから現地から避難してくるチョン土木作業員が一番注意が必要だよな。
88:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 11:57:06.52 46O0nBIU
マダガスカル大勝利
89:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 13:17:01.27 HzImo46G
>>79 ブラッディマンデイ
90:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 13:39:49.00 qkfswkut
>>16
リベリアで死んだやつを介助したエージェントは陰性の結果が出たうえで発症したらしいが?
海外のニュースじゃもう報道されてるぞ
91:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 14:06:48.04 xhHh2GDQ
>>14
>CDCのスティーブン・モンロー(Stephan Monroe)氏は「感染は感染者の体液との直接的な接触ま
たは、感染者の分泌物で汚染された針などの物への接触を通じて起きる」と述べた上で
要するに西アフリカで患者が増えているのは汚染された針を使用した医師団が原因であると言ってるんだな
やっぱり感染拡大を煽ったのは国境なき医師団の仕業じゃねえか
92:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 14:53:21.36 zP8U0qxs
この地域の伝統的な葬礼法で、遺体に直接、手や顔を触れることが最大のファクターになってるとか・・・
もともと土葬らしいし。地元の宗教家や首長からそのことを周知徹底させたいのだが、宗教的な障壁もある
らしい。
93:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 15:00:38.98 wkq1F+R4
>>1
これは、中国の中でも最も先進的な地域である香港だからエボラ出血熱だと判ったわけで、中国の他の地域の病院なら患者が来てもエボラだと判らずにスルーしてしまっているはずだよ。
94:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 15:01:25.87 xhHh2GDQ
今までの葬儀の風習でエボラが蔓延してなかったんだから、現地の風習に問題は無いだろ
エボラが蔓延するようになったのはここ最近になってからだ
95:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 15:09:38.63 dBNTVuVB
いままでの発症はザイール等アフリカ大陸でも東部で、今回の西アフリカ
海岸地域ではなかったのでは?
パンデミックの地域が異なれば、やはり地域の葬礼法や宗教的背景も異な
るだろう。海岸都市部には西欧人や中国人も多く住んでいるらしいが>>今
回の戒厳体制の3国
96:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 15:10:09.29 E2UPSpAC
※83
それ徴兵制度に必要不可欠だよね。
97:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 15:16:45.38 3vhFG5ua
日本政府は渡航レベルを引揚すべき
西アフリカ中心にアフリカ諸国 >>エボラ出血熱
中国 >>ペスト&サーズ
夏休みなんだ。コワい菌・ウイルスを空港の検疫で完全チェックなんて無理。
とくにエボラやペストは潜伏期間が長いらしいし。国内でキャリアがみつか
ったら、必ず感染者が複数いると判断してかからないと、日本でパニックに
なる。香港とか中国方面は自粛すべきだよ。後の迷惑考えたら。
98:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 15:17:38.23 mxR1A4bQ
つまりそう簡単には「消毒」出来ない訳ね
99:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 15:29:35.13 7PkcZVJU
■エボラ感染の米医師、帰国して入院 妻とガラス越しに面会
西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染した米国人2人のうち、ケント・ブラントリー医師
(33)が2日、帰国してジョージア州アトランタの病院に入院した。
ブラントリー医師は同日午前、隔離施設を備えた特別機でアトランタの空軍基地に到着し、救急
車でエモリー大学病院へ運ばれた。
病院からの映像は、ブラントリーさんとみられる患者が白い防護服を着て救急車から降り立ち、
歩いて病院へ入る姿を伝えた。防護服姿のもう1人の人物がこれを手伝っていた。
ブラントリーさんの妻はCNNに、「本人と話すことができた。帰国できてよかったと言ってい
た」と述べた。一家の代理人によると、夫妻はガラス越しに45分間面会した。ブラントリーさ
んと同じキリスト教団体に所属する米国人、ナンシー・ライトボルさんも、リベリアでの医療活
動中に感染した。
特別機は1度に1人の患者しか乗せられないため、引き続きライトボルさんの搬送に向かう。ラ
イトボルさんも週明けには同病院に到着する見通しだ。米国の病院がエボラ出血熱の感染者を受
け入れるのは初めて。2人の帰国を巡っては、米国内での感染拡大などを懸念する声がインター
ネット上で飛び交っている。これに対して隔離病棟の責任者は「感染防止体制は万全だ」と述べ、
「かれらには最高の医療を受ける権利がある」と強調した。エモリー大学病院のように高度な隔
離病棟を持つ病院は全米に4カ所しかない。エボラ出血熱は患者の血液や唾液、尿などに接触す
ることで感染する。治療法は確立されていないため、輸血や透析などで本人の抵抗力を助ける措
置が中心になるという。ブラントリーさんは昨年、妻と子ども2人を連れてリベリアに赴任し、
エボラ出血熱の発生以降はその治療活動に専念していた。発症時にはすでに妻子は帰国していた。
(8/3CNN)
>>日本のレベル4研究施設って運用状況どうだったっけ? 稼働してた?
100:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 15:32:30.13 9MC4E+bq
マジですか!
101:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 15:43:59.92 GU9tqCJy
>>パンデミックの背景には、外資企業の労働強化と劣悪な労働環境もある可能性
(ギニア発)資源求めギニアに群がる中国企業には嫌悪「働き方は悪魔だ」
世界有数の鉱物資源を抱えるギニア共和国で、英豪の世界資源大手リオ・ティントと中国国営企業チャイナルコが鉄鉱石採掘プロジェクトに
動き出した。良質な鉄鉱石が手つかずで眠っているとされるギニアは、アルミニウムの原料となるボーキサイトの埋蔵量でも世界首位を誇る。
アフリカの資源開発をめぐって中国は着々と権益確保を進め、出遅れた日本との差は広がるばかりだ。
■宿泊客に「退去命令」
「今日から6年間、このホテルはリオ・ティントの貸し切りになりました」
首都コナクリから東へ約260キロ離れたマムー州の州都マムーで昨年12月、ホテルのオーナーは突如、宿泊客に「退去命令」を出した。
市内にはリオ下請企業が拠点を構え、今やホテルの部屋の鍵はすべてリオが管理するほどだ。
リオはギニア南東部にあるシマンドゥ鉄鉱石鉱山の採掘について、12年間にわたってギニア政府と交渉を続けてきた。確定埋蔵量が二十数
億トンの世界最大の未開発鉱山。だがこのリオの「単独案件」に別のプレーヤーが加わった。リオと急速に関係を深め、筆頭株主になった中国
のチャイナルコだ。
2010年3月、リオはチャイナルコと共同開発の覚書を締結した。だが事前に知らされていなかったギニア政府は横やりを入れた。プロジェ
クトへの出資をめぐる駆け引きだけでなく、ギニア国内に色濃く残る反中感情が背景にある。
中国系企業によるギニアでの資源開発攻勢は激しい。昨夏には5大電力会社の中国電力投資集団が60億ドル(現在の邦貨換算で約4700億
円)を投じ、ギニア西部でボーキサイト鉱山を開発すると表明した。開発の権利を得る代わりに中国側が港湾を整備し、鉱石を中国へ輸出する
計画だ。中国企業は政府とダムや発電所などのインフラ整備を請け負うことで鉱山開発の権益を獲得してきた。ただ、ギニア人には「中国人は
粗悪品や偽物を売りつける」といった詐欺師的なイメージが染みこんでいる上、これら企業の労働環境は過酷だという。
日本人商社マンのようなアジア系を見かけると「シノワ(中国人)、アリ・ババ!」と、罵声を浴びせられる光景も珍しくない。アリ・ババは
盗賊の象徴となっているからだ。
鉱山の労働時間・待遇等の労働環境や衛生管理がきちんとなされているのかも今後、課題となるかもしれない。
102:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 15:48:45.97 GU9tqCJy
>>中国は飛行場だけでなく、各主要港湾での検疫強化してほしいよな。
鉄鉱石・ボーキサイトの輸送船航路にウイルスキャリアがいればわからない。
103:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 16:29:15.23 awFvh4qq
中国人が持ち出して世界中にばらまかれる日も近いな
104:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 17:06:33.58 hIy2Wq19
ゴルゴだと客船での猿の密輸から
広まったんじゃないっけ?
本人は監禁状態から脱出して
車の車輪を回してその猿から血清作ってたが
105:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 19:51:18.21 DlU+fx/b
もうそろそろ空港での検査を導入してもいいと思うんだがどうなんだろう
106:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 20:26:19.37 S30hZPvI
どうせアフリカで猿の脳みその刺身でも食ってきたんだろ
ヤバ過ぎアル
107:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 20:28:14.39 S30hZPvI
>>97
出入りを絞るべきだな
108:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 21:54:20.59 oOXjzeSj
感染者やその疑いある者は殺せばいいと主張する奴非常に多いが、
それをやると逃亡潜伏分散してしまって拡大急加速。
それが過去の教訓。
109:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 22:08:45.67 sAirnOOU
■米当局、西アフリカ3カ国への渡航規制勧告 エボラ流行
8月2日
死者数が729人に達したエボラ出血熱の感染拡大を受けて、米疾病対策センター(CDC)は
7月31日、西アフリカのギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ国への不必要な渡航を控える
よう米国在住者に勧告した。米メディアによると、勧告の発令は、2003年にアジアで流行し
た重症急性呼吸器症候群(SARS)以来という。
CDC幹部は、米国内に感染が広まる恐れは少ないとした上で、「史上最も大きく、最も複雑な
感染拡大だ」などと述べた。すでに現地にスタッフを派遣し、感染ルートの追跡や予防措置の支
援に取り組んでいる。さらに、今後1カ月以内に50人の専門家を追加で派遣するという。
76年にウイルスが発見されたエボラ出血熱は、感染者の血液や体液に接することで感染し、根
本的な治療法は確立されていない。致死率は最大で90%にも上るとされ、流行を防ぐ方法は感
染者を特定し、隔離することだという。
110:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/03 22:41:56.15 sAirnOOU
>>108
ここだけの話、中国には過去にもエボラ出血熱の発症例があるのではないか
と考えられている。
2005年に台湾の報道機関が、中国の深せんでエボラ出血熱に感染して中国人
4人が死亡したと報じている。税関の担当職員とその妻、及び愛人と、病院で
彼等の治療に当った医師の4名が亡くなり、関係者の多くが失踪した事件だ。
しかし中国政府は現在まで正式な発表は控えており、真相は公表されていない。
また四川省のいわゆる「豚連鎖球菌事件」では発症の震源地となった三つの村
落の住民が忽然と家畜と共に失踪しており、そのまま廃村となっている。
中共の人民解放軍がBC兵器として開発したエボラ菌の管理ミスか実験が原因で
感染爆発が起きたのではないかと言われているが、こちらも真相はやぶの中だ。
香港の市民は当局のやり口を熟知しているからこそ、陰性発表を信用しないの
は当然だろう。
111:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 00:55:15.18 8uEwYR5c
埃勃拉病毒・・・
112:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 01:06:57.54 hJtBbofX
>>110
それは、初めて聞いたわ。
だいたい、新しい病気は、中国奥地の珍しい動物を食べようとするか、←サーズ、鳥インフルエンザ
アフリカ奥地の珍しい動物と獣姦しようとして、出てるような気がする。←エイズ
113:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 04:23:15.25 5cEwYgax
口べらしかー
114:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 09:37:47.80 P56r7SZz
【国際】エボラ出血熱 日本も傍観できない
西アフリカで、致死性の高い感染症「エボラ出血熱」による死者が増え続けている。都市部を含めた広い
範囲に感染が及び、状況は深刻だ。医療や拡大防止対策への支援に、日本も力を入れなくてはならない。
感染は、ギニアの森林地帯から首都コナクリ、隣国のリベリア、シエラレオネへと広がった。世界保健機
関(WHO)によると、3月以降の死者は3国で計600人を超えている。
エボラ出血熱とは、コウモリが宿主と考えられているエボラウイルスによる急性感染症だ。発熱や頭痛、
下痢などの症状に続き、全身から出血が起きて死に至る。
致死率は最悪の場合90%にも達する。ワクチンや治療法はなく、対症療法で回復を待つしかない。血液
や汗など患者の体液に触れることで感染するほか、飛沫による感染も否定できないとされる。
1976年にスーダンとザイールで初めて集団発生が確認された。これまでに20回ほど、アフリカ中部
や東部で流行が起きている。
西部では初めて流行した今回、死者数も、地理的な広がりも過去最大規模となった。現地の医療態勢は不
十分で、国際的な支援が欠かせない状況だ。二次感染防止のため、患者は隔離収容する必要がある。医療
従事者も、防護服を着用するのをはじめ細心の注意を払う。危険や困難が伴う医療活動に従事している国
境なき医師団などの活動を、しっかりと支えたい。
西アフリカには、葬儀の際に遺体を手で洗う風習があり、それが感染拡大につながったとされる。感染し
た人が恐怖心から医療施設に入るのを拒んだりすることも、事態を悪化させているという。住民への啓発
も不可欠だ。アフリカの国々は、豊富な天然資源の開発や海外からの投資による経済発展が進む。それに
伴い、世界各地と人・物の行き来が活発化している。進出する日本企業も増えている。エボラ出血熱の流
行を、遠いアフリカの出来事と傍観はできない。
熱帯の感染症とされてきたデング熱やマラリアは既に他の地域にも広がっている。デング熱は100カ国
以上で感染報告がある。経済活動のグローバル化とともに、危険な感染症がどこにいつ飛び火するか分か
らなくなった。その認識を行政や医療関係者だけでなく市民も共有し、医療態勢をはじめ、恐れが現実に
なった場合の備えを固めておく必要がある。
115:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 10:07:06.71 eNdc09HV
中国人が何人減ろうが、どーでもいいこと。
13億もいるんだろ? 2~3割減らせば?
116:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 10:09:58.71 lYjhjbbx
>>115
他人事みたいに思ってるんだろうけど、香港に感染が拡大してるなら日本に
伝染するのは時間の問題だよ。
117:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 10:18:57.24 mJq7LtGh
エボラウイルス地域への渡航自粛を
西アフリカでのエボラウイルスへの感染が過去最悪の規模となっています。
このウイルスが初めて発見されたのは1976年。スーダン南部の綿工場の男性が発熱、頭痛、胸部痛を
訴えて入院し、数日後に鼻口腔、消化管から出血して死亡したのが最初です。ウイルスの名前は、こ
の患者の出身地を流れるエボラ川に由来して付けられました。
エボラウイルスの流行は、何度かありましたが、死亡者数が300人を超えるようなことはありませんで
した。現段階では開発中のワクチンが幾つかあるものの、有効な治療薬 は無く、対処療法と隔離によ
って感染が広がるのを抑えるしかありません。
しかし、今回の流行はこれまでとは拡大スピードが違います。4カ国にまたがっている上に、患者数は
1323人、死亡者数は729人にのぼっています(7月27日現在)。
今のところ、WHOは対象地域への渡航制限を勧告していませんが、CDC(米疾病対策センター)は、7月
31日、特に感染者が多発している3ヶ国への不急の渡航を自粛するよう呼び掛けました。
日本の外務省は他国の動きを見てから方向性を出すスタンスのようですが、私はここまで来たら一刻
も早く渡航自粛を求めていくべきだと思います。
ギニア、リベリア、シエラレオネとの貿易は現在輸出で約2000億円、輸入はその1/100でしかなく、国
民の命を守るために、万が一に備える方が重要です
(どうしても渡航が必要な人については、 しっかりとした管理体制が必要)
感染が広がっている国に隣接するセネガル国。過去にコレラが大発生し、多くの人が亡くなりました。
アウトブレイク、そしてパンデミックになってから慌てても遅いのです。
日本政府の決断を要求します。
118:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 10:24:25.42 6w0ee4/W
スレ中にも、他の記事でも陰性だって言ってるのに騒いでる人ってなんなんだろう。
馬鹿なんだろうな。
まあ、中国は信用できないって陰謀論ならそれはそれで認めたいが、
書き込んでる奴で陰性であることを
理解しようともしない輩がいるのが不思議
だよ。
119:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 10:32:02.44 IPqKfDGB
>>118
シナ工作員乙
120:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 10:36:17.99 6w0ee4/W
>>119
そうじゃねえんだな。
陰性を嘘だという意見は評価するんだよ、俺は。
問題は、あれだけ陰性という情報が出てるのにそれをキャッチできてない輩が不思議なんだ。
世間はこういう馬鹿であふれてるのか、怖いなと。
121:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 10:44:13.92 Smrfe7Ek
陰性出てから発症してるやつが出てるのになにいってんだか
122:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 11:50:04.20 JIGGUOeL
>>121
自分もそれ知った昨日から気になってんだが続報見ないね。
発症するかしないかだけで、再検査とかは特にしないのかな…
123:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 12:25:46.52 Smrfe7Ek
>>122
発症したのはリベリアで死んだやつのエージェントだから
もう隔離済だろ
死んだら報道来るよ
124:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 14:08:43.40 QJyUQYaM
今、韓国の業界関係者で猛威を振るってるエイズが、レベル4なんだよな。
エボラって確かレベル5だっけ?
ウイルス研究所でも、厳重な部屋で宇宙服みたいな重装備してないと扱えない
日本にバイオセーフティレベル4以上の施設が無いから何かあったら終了か?
125:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 14:20:45.81 qjcUGJUW
これまでのエボラパンデミックがそのままで続くと、あと2年で人類滅亡。
■2014
1月6
2月12
3月25
4月50
5月100
6月200
7月 400
8月 800 ←今1000人
9月 1600
10月 3200
11月 6400
12月 12800
■2015
1月 25600
2月 51200
3月 102400
4月 204800
5月 409600
6月 819200
7月 1638400
8月 3276800
9月 6553600
10月 13107200
11月 26214400
12月 52428800 (5千万人)
■2016
1月 1億
2月 2億
3月 4億
4月 8億
5月 16億
6月 32億
7月 64億 (100%)つまり人類滅亡まで、あと2年と7ケ月。自宅警備員に次ぐ、万全の警備体制で臨め。
126:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 14:54:10.00 qzcSzVlR
■エボラ出血熱を生き延びた14歳少年の血清を患者に。終息のカギは「ヒト抗体」。
8月2日
エボラ出血熱の終息のカギを握ると言われる“ヒト抗体”。リベリアに滞在してエボラ出血熱患者のケアに
あたっていた医師ら米国人2名の感染が確認されたが、そのうちの1名に生き延びた少年の血清が投与され、
大きな注目を集めている。
西アフリカで猛威をふるうエボラ出血熱について、サマリタンズ・パースの米国本部からリベリアに派遣さ
れ医療行為などにあたっていた米国人2名が、同ウイルスに感染したことを数日前にお伝えした。その1名で
ある33歳のケント・ブラントリー医師に対し、エボラ出血熱感染にも生き伸びた元患者の血清が投与され観
察が続けられていることを『news.sky.com』が伝えている。
現在、西アフリカで猛威をふるっているのは、エボラ出血熱の中でも致死率が高い“ザイール型”。
8月1日の時点で729名の死者が出たもようだ。予防ワクチンは存在しないが致死率は今のところ60%と計算さ
れ、生き延びた患者がいることも事実。やはり頼みの綱となるのはそうした生存者の血液ということになる。
それを利用してエボラウイルスをやっつけることのみに特化し、純度を高めて副作用を抑えたヒト抗体の誕生
にすべての望みが託されているのだ。
そのような中、2名を派遣した人道支援活動団体米国本部の広報担当者が、「1人分しかありませんが、生き延
びた14歳少年の血清が到着し、試験的にではありますがブラントリー医師への投与がなされました」と発表。
彼の容体回復に大変な期待を寄せているとした。ちなみに世界保健機関(WHO)は各国と共同で新たに1億ドル
の予算を組み、派遣される医療関係者を数百人増強すると述べたほか、リベリア政府はすべての学校において
当面の休校を決定し、全力で終息に努めたいとしている。 (TechinsightJapan)
127:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 20:29:14.05 th3fqWog
エボラ出血熱 医療従事者も感染相次ぐ
8月4日
西アフリカで、エボラ出血熱の患者が増え続けるなか、医療従事者が感染する事例が相次ぎ、
患者の受け入れをやめる病院も出ており、国際的な支援によって現地の医療体制を強化する
ことが急務となっています。
エボラ出血熱は、エボラウイルスが引き起こす致死率が極めて高い感染症で、西アフリカの
ギニア、リベリア、シエラレオネの3か国では、感染が過去最大規模で拡大し、これまでに
729人が死亡しています。
現地では、感染が広がり続けるなか、医師や看護師などが死亡する事例も相次いでおり、W
HO=世界保健機関によりますと、これまでに60人以上の医療従事者が死亡したというこ
とです。
こうしたなかで、リベリアでは医療従事者の不足からエボラ出血熱の患者の受け入れをやめ
た病院も出ているということです。さらに、現地に入って医療活動を続けている国際NGO
からも、今の体制で対応するには限界だという声も出ています。
128:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 20:59:05.23 3W+Wxk5l
アウトブレイクの現場
•シエラレオーネの首都フリータウン。ここでボランティアをおこなっている英国人医師によれば、現地の状況はエボラ恐怖症で
あると表現。
•病気そのものよりも、病気に対する恐怖の方がより大きな害を及ぼしている。
•市内の諸機関は人員を引き上げ、プロジェクトを中止している。
•病院も閉鎖してしまったところがある。ある病院では、エボラの感染者が出たということでトラブル状態になりドアを閉じてし
まった。女性向けの福祉機関も閉鎖されてしまった。NGOも企業も人員を引き上げてしまった。これらのことが大きなプレッシ
ャーになっている。
•いったい何人亡くなっているのか誰にもわからない。そもそも救える命を救うべき医療サービスが停止しているのだから。病院
では多くの疑いのある患者を抱えている。しかし血液検査で確認しようにも、エボラの検体をうけてくれるのは1か所しかないか
ら、検査結果がでるのに48時間もかかる。あるケースでは4日間(!)もかかった。結果を待つ長い長いあいだ、他の治療や採
血も何もできない。なぜなら危険すぎるから。
•患者たちは恐怖におののき、親類たちは怒り、エスケープする患者もいる。ある患者は車いすで来院し感染が強く疑われたが、
エスケープしてしまい今どこにいるのかわからない。非常に危険だ。
•行方不明になった患者は警察が捜索している。ある女性は、警察に見つかり、病院に戻るよう説得されたが、戻る救急車のなか
で死亡した。近くの病院では、隔離中の患者7名がエスケープした。
•現地で活動するNGOにとっても悩みが深い。そのメンバーにエボラ感染での犠牲者を出してしまったら、訴追される恐れもあ
るし資金を引き揚げられてしまう可能性もある。あるNGOでは、スラム街への巡回診療を中止やむなきにいたった。その巡回
診療は、スラム街の住人にとって唯一の医療受けられる可能性だったのに。
129:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 21:01:27.38 m4t1bUlX
病院のエボラ患者受入拒否が起き始めてるの?
WHOは何してんだ?
130:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 21:47:41.55 CTp6X3wl
これすぐ日本にも来そうだね
新型インフルの時もあっという間だった
131:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/04 23:21:46.39 uouNyG6E
これは行って来たらテロどころの騒ぎじゃないよな、...安倍さん頼んだよ!
132:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 00:27:33.69 TIpeg5Ya
台湾に良く行くけど危ないのかw
133:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 00:28:38.62 TIpeg5Ya
台湾に良く行くけど危ないのかw
134:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 00:54:24.47 vXOsybgA
確か、現在のWHOのトップが香港でSARSの封じ込めという名の
隠蔽工作をやってのし上がってきた奴なんだよね?
今回のエボラは最大で2週間の潜伏期間ってのが怖すぎだやねー…絶対に封じ込めできなさそう。
135:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 11:31:03.40 +Ps3yRLk
朗報!!
エボラ熱感染の米医師ら2人が回復 臨床試験前の治療薬に効果か
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
136:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 11:34:34.75 T1zToG5d
日本にもクルー
最初は首都圏か関西圏と予想
137:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 13:38:34.51 PD/iS+zV
しかも、エボラが仲良くインフルエンザとコンタミして
インフルエボラが誕生する。かもね。
138:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 14:34:44.78 j1iacs5E
>>136
脇の甘そうな地方空港とかじゃね?
あと空路だけでなく、海路も気をつけておかないとね。
観光客経由だと、高速フェリーとか、
いろんな国行ってる漁船、貨物船とか。
潜伏期間が2~21日なので、近距離にはなるけど。
139:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 21:22:05.02 XbSWdhqZ
■致命的なエボラウイルス、米国上陸、交流サイトで大恐慌
08月04日
アメリカ当局は、エボラ対応に自信をもつよう国民に呼びかけているが、致命的で伝染性の高いエボラウイルスは、
アメリカの交流サイトで「エボラ大恐慌」を引き起こしている。
「アトランタから私のところまで、6時間の距離しかない。少なくともエボラ感染者2人がそこにいる。さて、私
からエボラまでの距離がどれぐらいあるか」などとの書き込みがアメリカの交流サイトでいっぱいだ。エボラ感染
者2人の帰国に対するアメリカ政府の容認は、エボラウイルスが全米で流行するきっかけになるという不安が高ま
っている。米CNNによると、ハリウッドの「アウトブレイク」という映画のシーンがアメリカで再現されること
に不安を抱く書き込みは多い。「アウトブレイク」は、1970年代を舞台に、アフリカ奥地ですさまじい伝染力
と死亡率をもつ未知の伝染病の脅威と、それに立ち向かう人々の姿を描いたパニック・サスペンス。報道によると
エボラ感染者2人の帰国に抵抗感をもつ国民は多い。「エボラ感染者の治療に当たる人々を尊敬しているが、アメ
リカに姿を現すことを見たくない」という書き込みも、「アフリカでのエボラの流行にさじを投げた以上、アメリ
カで流行する可能性はないか」との書き込みもある。
米当局はエボラウイルスについて「厳戒の防犯措置をとり」、代表団のメンバーに対し「さらに検査する」と表明
した。エボラがアウトブレイクを起こしているリベリアなどアフリカ3カ国は、国境に跨る隔離地帯の設置を認め
た。
ロンドンからモスクワまで、エボラの水際作戦に全力を尽くす国家は多くなっている。
140:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 21:24:17.57 XbSWdhqZ
■エボラ出血熱による死者887人に
08月05日 11時53分(新華news)
WHOの4日の通報によると、8月1日までにギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアで確認された
エボラ出血熱感染者数は1603人に上り、死者は887人に上った。中国政府もエボラ出血熱の感染検査措
置を厳重に実施している。
世界保健機関によると、ギニアの死亡者数は358人で最も多い。ギニアは感染者数485人に対して死亡率
が高い。シエラレオネの感染者数が一番多く、646人の感染が確認された。そのうち273人が死亡した。
エボラ出血熱に感染した1人の米国人は5日に帰国する。その前に感染が確認されていた米国人医師は2日に
帰国して隔離治療を受けている。開催中の米・アフリカ首脳会議も出席者に対し厳しく感染検査を行っている。
141:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 21:30:50.73 XbSWdhqZ
■エボラ熱拡大懸念で入国拒否されたナイジェリア大学生「国連人権委に提訴」=韓国
08月05日
タンザニアはエボラ出血熱発病地域から数千キロ(約3000キロ)離れたところだが…なぜ心配するの
だろうか
4日午前、ソウル小公洞ロッテホテルで開催された「第2回次世代女性グローバルパートナーシップ世界
大会」の開幕式。徳成女子大が国連女性機関(UN Women)と共同で主催したこの行事に出席した
タンザニア・ダルエスサラーム大学の学生ジャムワタ・ムウェニさん(22)は、エボラウイルス伝播を
心配する韓国人の反応に対しこのように反問した。ムウェニさんは「本国と韓国の空港で検疫など医療的
な手続きを徹底的に受けたが、何の問題があるのか」と語った。
同じ大学から来たニマ・ムノオさん(20)は「本国でもエボラウイルスを心配する人はほとんどいなか
ったが、アフリカから来たという理由だけで入国拒否を主張するのは行き過ぎた反応のようだ」と話した。
徳成女子大はアフリカ地域の学生も参加する今大会を控え、国内で開催反対請願運動まで起こり苦心した。
結局、エボラウイルスで1人死亡したナイジェリアの学生3人に対する招待を取り消し、開幕式は進行す
ることにした。
この日の行事にはケニア・エチオピア・カメルーンなどアフリカ9カ国から来た大学生28人が参加した。
前日夜遅く到着したが、この日午前早く開幕式場に現れたアフリカの大学生らは賑やかだった。しかし韓
国の取材陣が自分たちを集中的に撮影すると不快感を表した。エチオピア・アジスアベバ大学に在学中の
ヘリナ・スティピノスさん(22)は「カメラが私たちにばかり向けられ、何か悪いことでもしたような
感じ」と語った。
徳成女子大側は記者会見を行い、エボラウイルスをめぐる騒ぎに対する立場を明らかにした。ホン・スン
ヨン徳成女子大総長は「インターネットやSNS上で飛び交う虚偽事実のため行事の趣旨が毀損されてい
る」とし「感染の危険はなく徹底的に準備したので安心してほしい」と述べた。ホン総長は「アフリカの
学生はもちろん国際社会も今回の事態に対する大韓民国と徳成女子大の措置に注目している」と大会進行
理由を説明した。
この日の開幕式には、アジア・アフリカを中心に世界13カ国から34人のパネリスト、25カ国から1
35人の学生が出席した。徳成女子大の在学生96人が当初、開幕式の参観を申請していたが31人だけ
が出席した。メーン行事は15日まで「共感的奉仕、女性エンパワーメントのための教育」をテーマに進
行される。
一方、徳成女子大の関係者はこの日、「大会に参加する予定だったが、招待撤回を通報されたナイジェリ
アの大学生3人が最近、抗議の電話をかけてきて、国連人権委員会に提訴すると話した」と明らかにした。
この学生らは「ナイジェリアでエボラウイルスが発病したのではなくリベリア人の入国者がナイジェリア
に到着して死亡した。にもかかわらず私たちの入国を拒否したのは過度な措置」と抗議したという。
142:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 21:38:57.67 XbSWdhqZ
■エボラ出血熱 日本人看護師が報告会
8月5日 18時57分
西アフリカで患者が増え続けているエボラ出血熱について、現地で治療に当たった日本人の看護師
が都内で報告会を行い、「患者が次々と死亡していた。現地に入る医療従事者を増やすなど対策を
強化しないと感染拡大は防げない」と述べ、国際社会が協力して支援に当たる必要性を訴えました。
エボラ出血熱の患者は、西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネの3か国を中心に過去最大
の規模で増え続けていて、WHO=世界保健機関によりますと、これまでに887人が死亡してい
ます。
シエラレオネでことし6月から1か月間、患者の治療に当たった看護師の吉田照美さんが、5日都内
で報告会を行い、感染拡大を防げない現地の厳しい現状を明らかにしました。
吉田さんは、防護服を身につけて、感染した少年の治療に当たるみずからの様子などを映像で紹介した
うえで、「現地では葬儀で、死亡した患者の体に触れる風習があるが、エボラ出血熱に関する知識の不
足が感染拡大の一因になっている」と指摘しました。
そのうえで「感染を広げないためには住民に正しい知識を伝える啓発活動が重要だが、医師や看護師が
圧倒的に足りない。感染した家族が次々と亡くなっていく様子を見るのは本当につらく、現地に入る医
療従事者を増やすなど対策を強化しないと感染拡大は防げない」と述べて、国際社会が協力して支援に
当たる必要性を訴えました。
リベリアでは医療機関が閉鎖
エボラ出血熱の患者が急増し、255人の死亡が確認された西アフリカのリベリアでは、医師の感染防
止の対策が十分ではないとして、医療機関が相次いで閉鎖しています。
リベリアの首都モンロビアでは、患者の治療に当たった医療関係者が感染したり死亡したりするケース
も出ています。
現地の医療関係者の1人は「患者の治療に当たっているスタッフには感染から身を守る手段がない」と
話し、多くのスタッフが自宅にとどまっていることを明らかにしています。
リベリア政府は、感染者が出た地域につながる道路に検問所を設けて住民の移動を制限したり、患者の
遺体を埋葬する場所を限定したりして、感染の拡大防止に向けた対応に当たっています。
しかし、エボラ出血熱で死亡した患者が新たな感染源となるリスクが高いとされているため、地元の住
民からは「政府は遺体を私たちの住む地域に運び、埋葬しようとしている」などと不満の声が上がり、
遺体の埋葬を拒否する動きも出ています。
143:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 21:46:35.28 CJAanN/6
パニックの始まりかな?
144:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 21:56:45.55 XbSWdhqZ
■フィリピンでエボラ感染の疑いのあるケース 西アフリカ帰りの7人が発症か?
8月5日
フィリピン政府は、国内のエボラウイルスの最初の疑似患者について報告した。
政府厚生当局によれば、シエラレオネからフィリピンに帰国した7人の労働者が
熱帯ウィルスのエボラに似た徴候を示しているという。1,300人以上の疑似患者
が現在世界的にいる。
世界保健機構は、西アフリカの外に広がるウィルスの危険がほとんどないと言い
いる。しかし、影響を受けた地域の外側の国々は、感染拡大を防ぐためにまだ予
防措置を講じているが、エボラがほぼ40年前にアフリカで最初に出現して以来、
今回の発生は最も大きな感染で、これまでのところ、700人以上が西アフリカで死
んでいる。
145:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 22:04:32.29 1f+BOWKO
Ebola Spreads to Philippines, Morocco and Brazil
The Phillipines has reported the country's first suspected cases of the Ebola virus.
According to the country's health officials, seven workers who returned to the Phillipines from Sierra Leone
are showing symptoms symilar to that of the tropical virus.
The Minister of Internal Affairs, Mr. Morris Dukuly, has disclosed that a Liberian has died of the deadly Ebola virus in Morocco.
A man who landed at Guarulhos airport in Sao Paulo, in the morning, was taken to hospital Emilio Ribas,
capital of the Central Region and is hospitalized in an isolated area.
The African, whose name was not revealed, undergoes tests that may reveal contamination Ebola.
URLリンク(beforeitsnews.com)
146:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 22:09:26.92 4G/BwLSV
アウトブレイクきたぁぁぁぁ!!! アジア・南米にも橋頭堡か? >>フイリピン・モロッコ・ブラジル
147:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 22:22:38.21 q/QrPAtB
>>145
の和訳
エボラはフィリピン、モロッコおよびブラジルへ広がる
Phillipinesは、国のエボラウイルスの最初の疑似患者に報告した。
国の厚生当局によれば、シエラレオネからPhillipinesに戻った7人の労働者が熱帯ウィルスのそれに徴候symilarを示している。
国内問題の大臣、モーリスDukuly氏は、リベリア人がモロッコで致命的なエボラウイルスで死んだことを明らかにした。
サンパウロのグアルリョス空港に着陸した人は、午前に、病院Emilio Ribas(中央部の中心地)へ連れて行かれ、分離されたエリアで入院する。
アフリカのもの(名前は明らかにされなかった)は、汚染エボラを明らかにするテストを受ける。
148:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/05 23:43:37.63 KFHvnmCl
とりあえず向こう1年間、全世界でセックス禁止して生き延びた奴で減った人口を取り戻せば良いよ
俺もずっと我慢してるしな
149:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 00:57:01.67 miiyC8GR
中東も終わった模様
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
サウジでエボラ熱の疑い、西アフリカ出張の男性
2014.8.5 21:45
サウジアラビア保健省は5日、西アフリカのシエラレオネへの出張から帰国した40代の男性がエボラ出血熱に感染した疑いがあり、検査していると明らかにした。ロイター通信などが伝えた。
保健省によると、男性は発熱を訴えて西部ジッダの病院で治療中だが、深刻な状態だという。病院側は男性を他の患者と隔離し、世界保健機関(WHO)と連携して詳細な検査をするため、血液サンプルを採取した。(共同)
150:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 04:19:13.51 OIkuAaBY
LCCに乗って、中国、韓国からエボラやってくるんじゃないか。
やばいなー
151:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 05:20:11.55 mn5pdk+B
日本には伝家の宝刀えんがちょがある。
これを振るえばエボラなどどれほどのものでもない。
152:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 13:56:52.34 v/19k1l1
エボラ出血熱 治療法の研究本格化
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
エイズを引き起こすHIVウイルスには多数の承認済み治療薬が存在し、その市場規模は140億ドルとされる一方、
大手製薬会社はエボラ出血熱に対してあまり関心を寄せてこなかった。これについてドイツのベルンハルト・ノホト
熱帯医学研究所のシュテファン・ギュンター所長は、現在までのエボラ出血熱の発症人数が1万人以下と少ないためだと説明した。
同氏の率いる研究グループは2月に発表した論文で、富士フイルム・ホールディングスがインフルエンザ治療薬として
開発したファビピラビルを用いたマウス実験でエボラウイルスの排除に成功したと明かした。
「エボラ実験薬の投与容認を」、ウイルス発見者らがWHOに要請
エボラ出血熱研究の世界的権威ら3人が5日、感染が拡大している西アフリカの住民らに実験的薬剤・ワクチンの提供を
行うよう、世界保健機関(WHO)などに訴えた。
1976年にエボラウイルスを発見したチームに参加していたピーター・ピオット博士ら3人は、リベリアで感染した米国人2人が
帰国前に未承認薬を投与されたことに言及。エボラ熱の影響下にあるすべてのアフリカ人に同様の機会が与えられるべきだと主張した。
ピオット氏らは共同声明で、エボラ熱の治療薬として研究中の抗ウイルス薬やワクチンが複数存在すると指摘。また、WHOについては、
「実験薬の処方を容認することができる唯一の国際機関」だとし、リーダーシップを発揮するよう求めた。
リベリアで感染した米国人2人に対しては、米医薬品メーカーのマップ・バイオファーマシューティカル社が開発した実験薬を投与され、
2人の容体が改善したとされている。
ピオット氏ら3人は、「通常は、安全性が確認される前に実験薬を提供すべきではない」とした上で、西アフリカは現在「悲惨な状況にある」として例外だとの見方を示した。
URLリンク(jp.reuters.com)
153:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 17:20:55.59 csvz49wR
お待たせしますた、いよいよヨーロッパに上陸です!><
スペイン人もエボラ熱に感染 リベリアで活動の司祭
2014.8.6 14:51
西アフリカのリベリアでカトリックの宣教活動をしていたスペイン人のミゲル・パハレス司祭(75)がエボラ出血熱に感染し、スペイン政府はこの司祭の帰国に向けた手続きを始めた。スペイン保健当局が5日、明らかにした。スペイン人のエボラ感染は初めて。
パハレス司祭は、リベリアの首都モンロビアの病院で感染が確認された。司祭が所属するスペイン・マドリードのNPOも、司祭をすぐにスペインに移送するよう求めていた。(共同)
154:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 22:07:19.10 yyQ9Rwan
■ニューヨークでエボラの疑いのあるアメリカ人発見される
米ニューヨークのマウントサイナイ病院は4日、エボラ出血熱の感染が疑われる男性患者を
検査していることを明らかにした。エボラ熱が流行している西アフリカに渡航歴があるとい
う。
病院によると、男性は高熱のほか、胃腸に異常がみられ、隔離された状態で検査が行われて
いる。米国人の感染者はこれまで、人道支援活動に当たっていた医師と宣教師2人の感染が
確認されている。
リベリアで感染した宣教師のナンシー・ライトボル氏(59)は5日に医療用の特別機で米
国に帰国し、アトランタのエモリー大学病院の隔離病棟で治療を受ける予定。ただ、ライト
ボル氏の所属するキリスト教系団体は4日、同氏は重体だと説明した。 同じくリベリアで
感染したケント・ブラントリー医師(33)については、同病院ですでに治療が進められて
いる。米国でエボラ熱患者に対する治療が行われるのは初めてのケースとされている。
西アフリカで猛威を振るっているエボラ熱による死者は2月以降、約900人に上っている。
155:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 22:16:01.93 Uxj9gjUM
(´_ゝ`)朝鮮とか中国が滅びるなら流行ってもいいよwww
156:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 22:22:14.37 X5HvBKnR
■韓国で広がるエボラ熱パニック=相次ぐ国際行事、アフリカ地域から多数入国に懸念―中国メディア
8月6日(水)4時12分配信
エボラウィルス感染が西アフリカで広がっていること受け、韓国でアフリカ地域の参加者が出席する国際行事が
相次ぐことから、市民の間でパニックが広がっている。
韓国・中央日報は、「韓国もエボラ出血熱ウイルスの安全地帯ではない」という声がインターネットを中心に広
がっていると伝えた。ソウル徳成女子大で4日から15日まで開催される「第2回次世代女性グローバルパートナー
シップ世界大会」に参加するため、アフリカ地域の大学生28人が4日、来韓した。
当初はアフリカ11カ国の大学生約30人が参加する予定だったが、学校側がエボラ感染者が発生したナイジェリア
出身の女子大生3人の参加を取り消したことで、インターネット上には行事の開催を懸念するコメントが数千件
も書き込まれた。大統領府の掲示板に国際行事中止を求める声も書き込まれた。
韓国国内では、音楽会や世界数学者大会など、アフリカ地域の参加者が出席する国際行事が相次いでいる。
ヤン・ビョングク疾病管理本部長は「エボラ出血熱は発病した人や、動物の血液・分泌物と接触して初めて感染
するため、過度に心配する必要はない」と説明している。韓国では6月単月でアフリカ地域から3463人が入国した。
うち30人がエボラ出血熱が流行する国・地域からだという。韓国政府は緊急状態に入ったと認識しており、検疫
強化や予防に向けた対策を講じる予定だ。
157:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 22:31:29.42 X5HvBKnR
■拡大するエボラ感染、致死率上昇は「時間の問題」
08月 6日 15:43 JST
[ロイター]西アフリカで過去最悪の感染規模となっているエボラ出血熱。致死率は過去の感染に比べるとまだ低いもの
の、専門家はこのまま犠牲者が増え続ければ、最終的にそれも時間の問題だとみている。
世界保健機関(WHO)の最新データによると、西アフリカではこれまでに1603件の感染が確認され、887人が
死亡。致死率は55%強となっている。
これは、「ザイール株」のエボラウイルスによる過去14回の流行の平均致死率78.5%をはるかに下回る。ザイー
ル株とは1976年に最初に同ウイルスが見つかったザイール(現コンゴ民主共和国)にちなんで命名された。WHO
によると、過去の流行では、致死率が90%に上るケースもあったという。
専門家は今後エボラ出血熱の流行が収束に向かうとみているが、それとともに致死率も上昇する可能性があると指摘する。
今年2月から感染状況を注視している英ランカスター大学のウイルス学者、デレク・ギャザラー氏はロイターに対し、
「流行が終わりに近づくにつれ、致死率はザイール株によるエボラ流行の平均致死率80%に迫っていくことが予想され
る」と語った。英レディング大学のウイルス学者、ベン・ニューマン氏によれば、エボラ出血熱はウイルス感染から死に
至るまで最長1カ月程度だという。今回、感染が最初に確認されたギニアの致死率はすでに74%に達している。感染地
域の致死率としては、リベリアとシエラレオネがそれぞれ54%と約42%となっているため、低く抑えられている。
ニューマン氏は新たな感染による結果が出るまでは数週間かかるとしたうえで、「シエラレオネに感染が広がったのはご
く最近であるため、現時点で致死率はギニアよりかなり低いように見える」と述べた。
治療によって致死率が低く抑えられるという望みも少なからずある。ニューマン氏によれば、感染後すぐに治療が開始で
きれば、生存率はかなり上がるという。エボラ感染に見舞われた西アフリカは世界最貧困地域の1つであり、公立の病院
でも基本的な医療器具さえ不足していることが多く、衛生的な環境とも言い難い。
また、隔離され孤独な状態で死に至る恐怖や完全防備な医師への疑念から、治療をまったく受けようとしない患者もいる。
こうしたケースは、致死率の統計にはカウントされない。
<治療法なし>
エボラ出血熱には確立された治療法や感染を防止するワクチンは今のところ存在しない。最善の対処は、重度の脱水症状を
引き起こしかねない発熱やおう吐、下痢といった症状を緩和することだ。患者は電解質溶液の経口補水や点滴が必要な場合
があるほか、重症患者には集中治療が欠かせない。だが、感染が拡大するギニアやシエラレオネ、リベリアは最もぜい弱な
医療制度を持つ国として、国連の人間開発指数の下位にランクされている。加えて、穴だらけの国境警備体制や不衛生な環
境、エボラ出血熱に対する無知が感染拡大に拍車をかけている。
ナイジェリアの保健当局者は5日、最大都市ラゴスで8人がエボラ出血熱に感染した疑いがあると明らかにした。8人は、
リベリアから搬送された米国籍の患者と接触していたが、この患者はラゴスの空港に到着後すぐに死亡した。また、サウジ
アラビアの保健省は、シエラレオネから帰国した男性に感染の疑いがあり、現在検査していると発表した。
158:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 22:33:33.34 X5HvBKnR
西アフリカでエボラに感染した米国人支援者2人は治療のため帰国したが、彼らの場合、高い水準の医療が受けられることで生存の可能性は高まるとみられている。
世界銀行が2011年に68カ国を対象に実施した調査によると、ギニアでは1人当たりの病床数が最も低く、1万人に対しわずか3床となっている。
また主要都市以外のクリニックでは、ビニール手袋のような基本的な医療用具すら整っていないと専門家は指摘する。
ギニア、リベリア、シエラレオネの医療機関では、マラリアやその他の熱性疾患を日常的に治療しているが、エボラ出血熱ほど致死性の高い病気を扱う準備は整って
いなかった。保健当局や医療系の非政府組織は仮設の隔離棟を急造しなければならず、地方ではそれは往々にしてテントを寄せ集めただけのものだった。
ウイルス学者、ニューマン氏はエボラ出血熱についての知識を広め、治療を受けるよう促す広報活動が致死率低下に役立つとする一方で、「治療の向上が生存率を高
めることは間違いないが、残念ながらそれを上回る勢いで犠牲者は増えていくだろう」と述べた。
159:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 22:39:40.99 JVlOsqvi
ようやくお盆休みを前に日本の外務省も重い腰をあげる
【エボラ出血熱】外務省、エボラ出血熱の情報を更新「感染予防を心がけてください」[8/5]
※ 本情報は、海外に渡航・滞在される方が自分自身の判断で安全を確保するための参考情報です。
本情報が発出されていないからといって、安全が保証されるというものではありません。
※ 本情報は、法令上の強制力をもって、個人の渡航や旅行会社による主催旅行を禁止したり、退避を命令するもので
もありません。
※ 海外では「自分の身は自分で守る」との心構えをもって、渡航・滞在の目的に合わせた情報収集や安全対策に努め
てください。
1.ギニア、同国と国境を接するリベリア及びシエラレオネにおいて、エボラ出血熱が流行しています。
WHOの発表では、7月30日現在のギニア、リベリア、シエラレオネ及びナイジェリアの4か国に
おける感染者数の合計は、7月28日以降30日までの新規感染報告53人、死亡報告58人を含め、
累計で、死亡者826人を含む1,440人(感染確定:953人、可能性例:345人、
疑い例:142人)となっています。
各国の累計感染者数は以下のとおりです。
(1)ギニア
死亡346人を含む472人
(感染確定:337人、可能性例:122人、疑い例:13人)
(2)リベリア
死亡227人を含む391人
(感染確定:109人、可能性例:181人、疑い例:101人)
(3)シエラレオネ
死亡252人を含む574人
(感染確定:507人、可能性例:41人、疑い例:26人)
(4)ナイジェリア
死亡1人を含む3人
(感染確定:0人、可能性例:1人、疑い例:2人)
上記4カ国に渡航予定・滞在中の方は、ギニアについては在ギニア日本国大使館、リベリア及びシエラレオネ
については在ガーナ日本国大使館(リベリア及びシエラレオネを管轄)、ナイジェリアについては在ナイジェ
リア日本国大使館等から最新の関連情報を入手するとともに、 以下2.を参考に、感染者が発生している地
域に近付かない、野生動物の肉(Bush meatやジビエと称されるもの)を食さないなど、エボラ出血熱の感染
予防を心がけてください。
160:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 22:42:37.82 JVlOsqvi
8/6現在の感染国は、ギニア・リベリア・シエラレオネ・ナイジェリア・フィリピン・ブラジル・モロッコ・アメリカ
・サウジアラビアの9ケ国。
それからこれからスペインに一人帰国予定でいいかな?
161:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 22:54:39.15 CImaSyOv
★ブリティッシュ・エア、西アフリカ路線を8月末まで運休 エボラ出血熱で
2014/08/06 22:30
ブリティッシュ・エアウェイズは8月5日、ロンドン・ヒースロー/フリータウン(シエラレオネ)/モンロビア(リベリア)
線を8月31日まで運休すると発表しました。ブリティッシュ・エアウェイズは週4便を運航しています。
西アフリカでエボラ出血熱の感染が拡大していることを受けた措置と見られ、数週間にわたり状況を注視するとしてい
ます。また、エボラ出血熱を巡っては、エミレーツ航空がドバイ/コナクリ(ギニア)線は乗客と乗員の安全確保のため
運休としています。
なお、エチオピア航空は7月30日付で、対応策として発祥地域の空港の地上、乗務員と最前線のスタッフに向け、安全
確保のため状況に関する情報が提供され、仕事中に他人の体液との接触を避けるよう​​訓練されているとも明らかにして
います。さらに、西アフリカからの運航便は、アディスアベバ空港に到着する全便で厳しい監視が行われています。
国際航空運送協会(IATA)は7月31日付で、世界保健機関(WHO)、国際民間航空機関(ICAO)と緊密に情報を交換していると
発表し、エボラ出血熱は、空気感染では無く、血液、便など分泌物、臓器、感染した人の体液に直接触れることで感染
するとし、通常の旅行者は感染する可能性は低いと説明しています。
162:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 22:58:17.56 CImaSyOv
★【エボラ出血熱】マレーシア当局、空港と港での全乗客のスクリーニングを行うと決定[8/6]
08/06(水) 22:35
マレーシア保健省は空港や港における入国管理手続きにおいて、入国者をスクリーニングする事を
決定しました。 空港や港ではサーモグラフィで全ての人を検査していくとのことです。
同省は積極的な処置により病気が国内に入り込むことを防ぐための体制整備が出来たと言います。
クラン港湾局はスクリーニング用機材が先週末に配布されたことを明かしました。また港湾職員に
対する訓練も行っています。
URLリンク(www.thesundaily.my)
163:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 23:01:15.89 CImaSyOv
★【国際】エボラ出血熱でWHOが緊急委員会
08月06日(水)21:57[NHKニュース]
西アフリカでエボラ出血熱の患者が過去最大の規模で 増えている事態を受けて、WHO=世界保健機関は、
6日から専門家による緊急の委員会を開いて、「国際的に 懸念される公衆衛生上の緊急事態」に当たるか
どうか協議しています。
164:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 23:06:36.29 CImaSyOv
★シエラレオネ、エボラ患者隔離施設に軍隊派遣 無断退院を防止へ
西アフリカ・シエラレオネは5日、エボラ出血熱患者が医師の同意なしに親族や友人らによって
病院から連れ戻されるのを防ぐため、陸軍部隊を派遣したと大統領の側近がAFPに明らかにした。
シエラレオネでは国別症例数としては最多の646件が確認されており、うち273人が死亡している。
しかし同国では、不信の念にかられた親族らが病気をうつす可能性が極めて高い患者らを病院か
ら連れ出し、自分たちの村で死を迎えさせる事例が発生。
それによって多数の住民が患者と接触している恐れがあり、感染防止の努力が阻害されている。
シエラレオネ、リベリア、ギニアにまたがる広大な森林国境地帯に生活する先住民の多くは、自
分たちを支配するためにエボラウイルスが外部から意図的に持ち込まれた、又はあるいは欧米に
よってねつ造された作り話だと信じているとされる。
165:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 23:13:19.13 Tz8lIG0m
>>154
ニューヨークだけじゃないぞ。オハイオ州とインディアナ州でもエボラ疑似感染
者が発見されてると英字サイトで確認。>>リアルアウトブレイク
166:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 23:19:15.40 7/aoq+Cq
■アメリカ軍 エボラウイルス感染対策として国防総省内に専門チームを設置
西アフリカで感染が広がるエボラ出血熱による死者は887人にも上っています。現地で治療活動などを行う外国人にも感染が相次ぎ、
アメリカ国防総省の報道官は、国防総省内に専門チームを設置することを明らかにしました。
「極めて慎重に(エボラ感染の)状況を注視している。各関係機関と連携し、アメリカ全体で話し合い、問題に取り組んでいく」(ア
メリカ国防総省 カービー報道官)
アメリカ国防総省・カービー報道官はこのように述べ、西アフリカで感染が拡大しているエボラ出血熱をめぐり、アメリカ全体で取り
組む姿勢を強調し、国防総省内に専門チームを設置することを明らかにしました。
国防総省は、西アフリカのリベリアに米兵などによる少人数の作業班を置き、診察のための施設設置の支援や検査に用いる機材の供給
を進めているということです。(06日14:51)
167:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 23:25:51.16 p+xJusXr
日本のマスコミは特にエボラの報道してないけど、何か箝口令でも敷かれてるの?
このままお盆休みを迎えると日本人が海外に出かけてくんだけど・・・
旅行代理店業界や航空業界からの圧力とかが絡んでるとか?
168:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/06 23:39:01.96 haq2H7WA
中国との国交を遮断すべきだなWww
冗談抜きで
169:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/07 06:19:30.45 ZZLJcd5/
■ナイジェリア保健省 エボラウイルス感染者に同乗の飛行機乗客の適切な隔離処置せず
ナイジェリア保健省はエボラウィルスに接触のあった8人を隔離したと発表しましたが、同時にそれ以外に飛行機に乗り
合わせた乗客については適切な隔離処置をしなかったことを認めました。
パトリック・ソーヤ氏がラゴス空港に飛んだ後、エボラウィルスはナイジェリアに侵入したと考えられています。当局が
他の乗客に対し適切な処置をしなかったという発表は、エボラへの懸念を強調する結果となっています。一方で当局は「
発症者は隔離に成功したためにリスクは最小限に抑えられている」と会見で述べています。
ソーヤ氏を治療した医師、そして7人の医療関係者は症状がみられており、これはソーヤ氏と直接的な接触のあった14
人のうちの8人だと考えられています。
当局は一次接触のあった他の56人に対しても同様の処置を行うと決定しています。
170:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/07 06:33:24.05 ZZLJcd5/
■エボラ感染への治療に光明:投与された「実験的治療薬」
エボラ出血熱に感染したふたりの米国人に対して、動物実験段階の試験的な治療薬が投与され、症状が改善した模様だ。
CNNは8月4日(米国時)アフリカ西部で急速に拡大するエボラ出血熱のウイルスに感染したふたりの米国人に対して、非
常に実験的な薬が施されたと報じた。まだ動物実験の段階にある薬であり、ふたりはリベリアでこの薬の投与を受けた
後に帰国、または帰国の途についている。
ふたりの患者に施された実験的治療薬「ZMapp」は、マップ・バイオファーマシューティカルという企業が一部開発にか
かわったものだ。Mapp社の子会社で、同社から開発技術の製造・販売ライセンスを受けているLeafBio社は先ごろ、Defy
rus社という別の企業からも、エボラ出血熱の治療法に関するライセンスを取得しており、LeafBio社ではこれらふたつ
の治療法を組み合わせる計画の模様だ。
エボラウイルスは非常に単純なウイルスで、わずか7個の遺伝子からなる。そのうち、ウイルスがヒトの細胞に付着す
るのに必要な遺伝子は、エボラウイルス糖タンパク質というもので、すでに特定されている。抗体は、この糖タンパ
ク質に結合してウイルスの新たな細胞への感染を防御し、血液中にあるウイルスを標的として破壊すると考えられる。
しかし問題は、患者の体内で効果的な抗体反応が出るのが遅すぎることのようだ(エボラウイルスは身体の免疫反応
を抑制する働きをする)。
必要な抗体(抗体医薬品)を得る手段として、研究チームはモノクローナル抗体(抗原抗体反応を利用して特定の分
子の機能を阻害する免疫グロブリン製剤)の作製という、すでに確立された技術を採用した。
この方法では、まずはマウスにエボラウイルス糖タンパク質を注入し、個々の抗体産生細胞を癌細胞と融合させる。
融合した細胞は、培地中で分裂を続け、単一種類の抗体を産生する。おそらくその中には風邪やインフルエンザウイ
ルスに対する抗体も混じっているため、スクリーニングを行って、エボラの抗体を産生する細胞を選別しなければな
らない。研究チームは、エボラウイルス糖タンパク質の異なる部分に結合する3種類の抗体を特定した。
問題は、得られた抗体がマウス由来であることだ。ヒトの体内に注入すれば、免疫系が抗体を異物とみなし、免疫反
応によって排除しようとする。そこでMapp社は、抗体の遺伝子をクローニングし、エボラウイルス糖タンパク質に結
合する部分のみを慎重に残し、マウスのものからヒトの同じ遺伝子のものに置き換えた。
1年ほど前に発表された研究論文によると、研究チームは、エボラウイルスに感染し、すでに発熱した状態のマカク
属のサルにこの治療薬を投与したところ半数近くが助かったのに対し、投与されなかった対照群のサルはすべて死亡
したという。
171:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/07 07:01:39.36 ZZLJcd5/
■浦東人民病院:上海でエボラ発病者はいないと噂を打ち消す
8月 6日17:03 / 提供:東方ネット
[東方ネット]6日付の報道によると、エブラ出血熱は今年3月にギニアで突然発生してから5カ月を経過したが、西アフリカで過去
最悪の感染規模となっている。致死率は過去の感染に比べるとまだ低いものの、専門家はこのまま犠牲者が増え続ければ、最終的
にそれも時間の問題だとみている。
世界保健機関(WHO)の最新データによると、西アフリカではこれまでに1603件の感染が確認され、887人が死亡。致死率は55
%となっている。
上海にある浦東新区人民病院で、ナイジェリア人男性をエブラ出血熱疑似症例として治療を受けていて、男性は病院に隔離される
ものの、夜に自由に行動することができるという噂がある。
これに対して浦東新区人民病院は、「今まで上海におけるエブラ出血熱感染者もエブラ出血熱疑似症例も一例もない」と、デマを
打ち消している。
172:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/07 08:26:53.90 FPkwbUBj
>>16
潜伏期間は陰性反応らしい。
なのでまだ待て。
173:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/07 08:28:44.59 FPkwbUBj
>>19
香港だからマジヤヴァイ
世界の主要都市に一気に拡散する可能性が出てきた。
174:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/07 16:36:04.90 XyQvXo5M
アジアに来やがった…
おさまるまで鎖国するしかないだろ
175:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/08 06:11:38.54 ZP3GT9Lj
上海でエボラウイルスへの感染が疑われた患者は無事退院-新華網
8/ 7
【新華網】微信などのソーシャルメディアで、上海浦東新区人民医院でナイジェリアから上海に
帰った男性患者はエボラウイルスに感染していると疑われたと伝えられた。新華社の記者は上海
市の衛生部門、疾病対策機関や専門家に対し取材を行ったが、同患者はすでに退院したことが分
かった。
上海浦東新区人民医院は8月2日午後、ナイジェリアから帰国した中国人男性患者1人を受け入
れたが、胃腸の異常、出血などの症状がなく、エボラウイルスには感染していないことが確認さ
れた。5日夜に同患者が退院した。
上海市は世界保健機関(WHO)からの通知と国家衛生計生委の要求により、エボラ出血熱への
監視と予防を厳しく実施する。万が一、エボラウイルスに感染していると見られる患者を発見し
た場合には、同市の衛生当局は直ちに専門家を組織し、立会いにて診察を行い、感染拡大の予防
措置を取る。また、社会に対し関連情報を発信し、各方面から対策の強化を行う。
176:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/08 06:13:53.91 ZP3GT9Lj
■■エボラ出血熱の感染者数1711人に、うち死者数は932人
世界保健機関(WHO)は6日、最新の声明でエボラ出血熱の感染者数が1711人に達し、死者数が932人に
上ったと発表した。
WHOによると、西アフリカ地域のエボラ出血熱感染による致死率は既に55%強となっている。過去の14回の
流行時のエボラ出血熱発生時の平均致死率である78.5%を下回る。
エボラ出血熱の過去の流行時では、最高致死率は90%に上るケースもあった。感染拡散につれて致死率が上昇す
るおそれもあると専門家らは懸念する。
メディアの報道によると、ナイジェリアの保健機関は6日、ナイジェリアの旧都ラゴスでエボラ出血熱感染者が5
人増加し、ナイジェリアでのエボラ出血熱感染者数は7人になり、そのうち2人が死亡したと発表した。
177:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/08 06:24:43.11 ZP3GT9Lj
■シエラレオネでエボラウイルスが猛威、韓国人が急いで撤退へ―中国メディア
8月6日(水)22時40分
6日付の韓国KBSワールドラジオによると、エボラウイルスが猛威を振るうシエラレオネが
緊急事態を宣言し、現地に滞在する大部分の韓国人が来週またはそれより前に撤退することを
予定している。
シエラレオネには約40人の韓国人が滞在しており、首都のフリータウン付近で漁業生産また
は写真館の経営をしている。韓国の在ナイジェリア大使館が現地韓国人の撤退を勧告したこと
を受け、帰国の準備が進められている。韓国保健福祉部疾病管理本部は4日の記者会見で、西
アフリカに滞在している韓国人は早急に他の安全な国に移動するよう勧告、韓国人観光客にこ
の地域を訪れないよう呼び掛けた。
シエラレオネではすでに230人以上がエボラ熱に感染して死亡したことが確認されている。
アフリカでエボラ出血熱によって800人以上が死亡したことに対する過度の不安と非科学的な態
度のために、韓国を訪れたアフリカ人のプライドが傷ついている。彼らは「アフリカ人がウイル
スを撒き散らしている」という怪談の張本人になって、入国から宿泊まで差別を受けなければな
らなかった。韓国が外国人の人権を気にしてない差別的な国と
ソウル道峰区の徳星女子大で4日に開催された“2014 UN Women-徳星世界大会”に参加したアフ
リカ人の28人は、移動するたびにカメラのフラッシュの洗礼に苦しめられた。エボラ怪談に襲わ
れた一部の市民が、主催側にエボラ死亡者の報告があったナイジェリアの大学生3人に対する招
待取り消しの圧力をかけた事実が発覚して、イベント自体が大きな注目を浴びたためである。彼
らは取材陣50人ほどに取り囲まれて「動物園の猿の身になった」と打ち明けた。ある参加者は、
取材陣が質問しようとすると、すぐに疲れた表情で「About Ebola?」と尋ねて手で遮った。
エボラに対するパニック現象の結果によって、大会は半分になった。特に韓国人の参加取り消し
が目立った。ソウル大、高麗大、中央大、梨花女子大などの韓国人大学生38人のうち、二人だけ
を除いてすべて不参加の意思を明かした。大会の通訳を担当した叔母さんは「アフリカ人と皮膚
が触れることさえ恐ろしいと言って参加しない学生もいる。世界的なイベントと言うにはきまり
が悪いくらいだ」と言った。
178:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/08 06:28:40.38 ZP3GT9Lj
■アメリカの感染疑い患者、「エボラではない可能性」
月曜日、アメリカのマウントサイナイ病院に隔離入院した男性について、
病院のCOOはエボラウィルスに関する検査は進行中であると述べました。
男性は西アフリカ諸国に滞在しており、高熱と胃腸症状が出たことから
同病院に搬送されていました。現在は厳格な隔離管理されているとのことです。
関係者はエボラウィルスに感染している可能性を否定しています。「これはエ
ボラウィルスではないです。」と病院のメディカルチーフオフィサーのジェレ
ミー・ボール博士は会見で述べています。
男性の血液サンプルはアトランタの疾病管理予防センターに送られており、24
~48時間後には結果がわかるとのことです。
病院の従業員は記者の取材に対し、エボラ患者について「なにも知らない」と
答えています。男性の情報については個人情報保護法を理由に一切明かされて
いませんが、1ヶ月以内に西アフリカに滞在していた経歴が有るとのことです。
179:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/08/08 06:30:57.13 ZP3GT9Lj
■エボラ熱のスペイン人神父が帰国=リベリアから特別機で
【マドリードAFP=時事】西アフリカのリベリアで猛威を振るうエボラ出血熱に感染したスペイン人神父が7日、
スペイン政府が用意した特別機で帰国した。ミゲル・パハレス神父(75)で、カトリック系慈善団体に所属。ス
ペインはエボラ出血熱に対応するための医療機器を空軍機に積み込み現地に急派した。神父は既に首都マドリード
の病院に移され、容体は安定しているという。
世界保健機関(WHO)によれば、リベリアなどアフリカ西部で今年大流行しているエボラ出血熱で、これまでに
932人が死亡した。(2014/08/07-22:12)