安田浩一氏「メディアは事件で『○○国籍の男を逮捕』と報じる。国籍に意味はないのに、属性でひとくくりにする習慣がこの国にはある」at NEWS4PLUSD
安田浩一氏「メディアは事件で『○○国籍の男を逮捕』と報じる。国籍に意味はないのに、属性でひとくくりにする習慣がこの国にはある」 - 暇つぶし2ch1:オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
14/06/23 15:48:32.41 4wjMs1gV
「南京大虐殺ではなく『鶴橋大虐殺』をやれ」と怒鳴っているのは中学2年生の女の子。「極右化する若者」という言葉では
くくれない人-例えば普通の主婦たちもいる。200人程度のデモはネット中継され、何万、何十万人が視聴する。影響や
広がりは計り知れない。

 物理的な暴力による傷は癒えるが、言葉による深い傷は一生消えない。無根拠で痛みを伴った暴力をメディアは見過ごしてきた。

 デモ参加者の属性はさまざまだが、共通しているのは「奪われた感」だ。雇用や福祉、領土、歴史を「取り返す」ために
運動をしている。
 「上から見下す差別」は昔からあった。90年前の関東大震災での朝鮮人虐殺がそう。そして今、メディアは事件で
「○○国籍の男を逮捕」と報じる。国籍に意味はないのに、属性でひとくくりにする習慣がこの国にはある。

 さらに、在特会の運動の新しさは「下から見上げる差別」でもある点だ。象徴的なのがメディアへの攻撃。特権階級と
みなし、今の行政や政治、教育をつくってきたのがメディアだと矛先を向けている。彼らは自分たちの運動を「階級闘争」と
呼んでいる。

URLリンク(www.kanaloco.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch