【台湾】 立法院で「KANO」の特別上映 占拠学生「勇気をもらった」「台湾加油」[4/2]at NEWS4PLUSD
【台湾】 立法院で「KANO」の特別上映 占拠学生「勇気をもらった」「台湾加油」[4/2] - 暇つぶし2ch1:オリエンタルな名無しさん@転載禁止
14/04/02 03:28:26.84 eSNH4DZQ
中国大陸 との「サービス貿易取り決 め」に反対する学生らによる 占拠が続く立法院(国会)で 31日夜、台湾映画「KANO」の 特別上映が行われた。
上映後、議場からは大きな拍手が わき起こり、感動の涙を流した学生らは「大家加油、台湾加油」(みんな頑張ろう、頑 張ろう台湾)と気勢を上げ た。

「KANO」は日本統治時代の台湾から夏の甲子園に出場した高校球児の実話を映 画化したもの。公開1カ月余りで3億台湾元(約10億2000万円)近くの興行収入を 記録するなど、多くの映画館で現在も上映中だが、
議場占拠の学生が魏徳聖 (ウェイ・ダーション)プロデューサーに「KANO」の上映や本人の来場を要望 したことから、今回の特別上映が実現した。

「KANO」の中には日本人教員がパパイヤにまつわるたとえ話で選手らを激励す るシーンがあるが、ある法律学科の女子大生は「『パパイヤの実を大きく実らせ たいなら、その木の幹に釘を打て』というセリフがあったけれど、
台湾は『サービス貿易取り決め』という釘がなくても大きな果実を実らせることができると思 う」と自分の認識を語った。

ある男性は、「議場内の学生は、甲子園優勝を逃した『KANO』球児と同じ結末 を迎えることになるかもしれない」としながらも、
「これからも強い意志を持ち 続け、(今回の戦いに)勝たなければならない。この戦場(議場)にいる一人ひ とりがヒーローだ。」と仲間にエールを送った。

議場では魏プロデューサーの学生に対するメッセージも紹介され、今回の立法院 占拠をきっかけに「台湾の未来を決めるのは一体誰だろう」と考えるようになっ た。また、権力者に対しては、若者への影響を考慮に入れてから決断を下すよう 呼びかけたという。

URLリンク(img1.cna.com.tw)


フォーカス台湾
URLリンク(japan.cna.com.tw)

[関連スレ]
【台湾】 伝説の台湾球児、映画「KANO」人気で再び脚光を浴びる [4/1]
スレリンク(news4plusd板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch