【香港】香港の抗議行動で露呈した世代間格差…北京との対立には慎重な上の世代、香港の政治的将来に強い関心を抱く学生たち[09/29]at NEWS4PLUS
【香港】香港の抗議行動で露呈した世代間格差…北京との対立には慎重な上の世代、香港の政治的将来に強い関心を抱く学生たち[09/29] - 暇つぶし2ch2:Hi everyone! ★@転載は禁止
14/09/29 09:37:56.50
>>1の続き)

 香港での抗議行動に対する中国の対応を懸念する声もある。香港のナイトライフ地区「蘭桂坊(ランカイフォン)」を開拓したアラン・
ジーマン氏(66)は「これは企業人が望んでいるメッセージではない」と述べた。同氏は、数年前に中国市民権を獲得したカナダ人だ。
若者たちは「理想主義的で、人生経験がない」とし、それもあって上の世代よりも抗議行動を強く支持しているとの考えを示した。

 同氏は中国でいくつかの事業を行っている。この数カ月間に、オキュパイ・セントラルに反対するよう中国当局者から働きかけがあった
という。同氏は「彼らは『あなたならはっきりと意見を述べられるだろう』と言った。私はそうする、反対すると言った」としている。

 学生らは夏の初めから、中国への抗議の先頭に立っている。7月1日の中国への香港返還記念日に合わせた大規模デモのあと、
学生は香港の主要ビジネス街で座り込みを行い、翌日朝には500人以上が警官隊に排除された。

 学生は、経済状況をめぐる不満があるほか、上の世代よりも街頭行動に出やすく、香港の政治的将来にももっと強い関心を抱いている。
香港には以前から、中国がいずれ香港の自由を奪うとの不安がのしかかっている。香港生まれの実業家スタンレー・スゼト氏(40)の
一家も、1997年の香港返還前に脱出しようとしていた。しかし、結局はここにとどまることを決めた。

 17年後の今、スゼト氏の運命は中国本土の台頭と複雑に絡み合っている。本土に三つの工場を持ち、ユニクロやJクルーといった
ブランド向けにシャツなどを製造しているためだ。同氏は「若者は理想だけだ」とし、「彼らには時間の観点がなく、共産党が20年前と比較
してどのくらい前進したか分かっていない」と話した。

(終わり)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch