14/07/20 00:11:50.11
■日本での朝鮮通信使行列 ことしは再開へ
韓日関係が冷え込んでいる中、17世紀から200年もの間、朝鮮王朝が韓国から日本に文化を伝えて
いた朝鮮通信使の活躍と意味を考える、恒例の「朝鮮通信使行列」が、日本で2年ぶりに再現される
ことになりました。
朝鮮通信使の再現行列は、長崎県対馬市で毎年8月に開かれている「対馬厳原(いずはら)港まつり」
の中心行事として1980年から始められ、その後、釜山市、対馬市など両国の6つの都市に広げられて
います。
去年は、対馬の寺の仏像盗難事件で初めて中止となりましたが、今年は市民から開催を求める声が
寄せられたことなどを受けて、主催団体である対馬市の朝鮮通信使行列振興会が5月15日の総会で
ことしは行うことを決めていました。
これを受けて韓国側の窓口である釜山市の外郭団体、釜山文化財団は、韓国国内でのイベントは、
セウォル号の沈没で見送るものの、日本での行列には例年より多い市民を参加させることになり、
大掛かりな朝鮮通信使行列を再現する計画を明らかにしました。
ことしの行列は、8月3日の対馬を手始めに、11月9日にかけて、北九州、福岡、下関の4つの都市で
繰り広げられ、韓国から招いた正使・副使、舞踊団など、当時の衣装をつけた500人ほどの大行列と
なりそうです。
ソース KBS WAORLD
URLリンク(world.kbs.co.kr)
関連スレ【ユネスコ】 朝鮮通信使:韓日で記憶遺産登録推進、韓国委発足へ~「朝鮮王朝時代に日本へ朝鮮の文化を伝えた」[06/12]
スレリンク(news4plus板)