14/06/28 21:30:34.30
(画像:平日でも韓国人観光客でごった返す対馬市上対馬町の比田勝港ターミナル)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
(地図画像)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
長崎県対馬市の市交流センター。5月15日夜、折りたたみ式の机と椅子が並ぶ会議室は、張り詰めた空気に包まれていた。
8月の対馬厳原港まつりのメーン行事「朝鮮通信使行列」を再開するか、見送るか。主催団体にとって、昨年中止したこの行事の
扱いが最大の懸案となっていた。
「再開に賛成の方は?」。主催団体会長の稲田充(56)が聞くと、会員30人全てが手を挙げた。韓国人観光客は地元経済の生命線。
日韓交流を途絶えさせるわけにはいかない。
李氏朝鮮時代の役人が身に着けた色鮮やかな衣装の約300人が練り歩く朝鮮通信使行列。韓国関係者も招き30年以上続いてきた。
竹島、靖国参拝、従軍慰安婦問題…。日韓関係が悪化しても「民間交流は別」との立場を取ってきた。
昨年は違った。韓国の窃盗団が対馬の寺社から仏像2体を盗んだ事件が影を落とした。「韓国人と一緒の祭りはやめろ」
「開催したら何が起こるか分からないぞ」。市役所に電話やメールが殺到。稲田は「島内より島外の反発が思いの外強く、
開催後の影響を考慮した」と振り返る。
朝鮮半島と日本列島の中間に位置する対馬は古来、国境防衛の最前線だった。現在も陸上、海上、航空の3自衛隊が常駐している。
空自海栗(うに)島レーダーサイトは、24時間態勢で朝鮮半島ににらみを利かせる。
島内では、急増する韓国人観光客を当て込んだ韓国資本のホテル経営やゴルフ場建設の構想が相次いでいる。政権中枢からは
「国防上の重要拠点を外国に売り渡していいのか」と懸念の声も漏れる。
防衛相の小野寺五典は昨年11月、対馬を視察した。海自対馬防備隊の西側は韓国企業の所有地だ。
小野寺は「しっかり監視をしていく必要がある」と不快感を隠さなかった。
過去最悪と言われる日韓関係。領有権をめぐり対立する島根県・竹島周辺で20日、韓国軍が射撃訓練をしたばかりだ。
11日、福岡市で講演した米国防総省元上級顧問のジョセフ・ファーガソンは強調した。「中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発に
対処するには、日韓の強い同盟が重要になる」。日米韓の連携は、東アジアの安定を目指す米国の国防戦略上も譲れない。
対馬市上対馬町。天気が良い日は釜山が見える小高い丘に、大小の石碑が並び立つ。大きい石碑には、1703年に対馬を
目指す途中に遭難した朝鮮国使節団ら112人の氏名が記されている。小さい石碑は「誠信之交隣(せいしんのこうりん)」の碑文を刻む。
朝鮮通信使に随行した対馬藩士、雨森芳洲(あめのもりほうしゅう)が残した言葉だ。互いに欺かず、争わず、誠をもって交流する
大切さを説く。
日韓関係は、友好と対立の歴史を繰り返してきた。江戸時代に260年続いた平和な交流。新羅の海賊や蒙古・高麗軍に
対馬島民が虐殺された史実もある。石碑の至言は、さまざまな過去を併せのむ。
午後4時すぎ、対馬市の比田勝港は、島内で日帰り観光を楽しみ、韓国に戻る客でごった返していた。昨年、過去最多18万人の
韓国人が訪れた。 =敬称略
■対馬の国境防衛 長崎県対馬市には陸海空の自衛隊基地があり、隊員約400人が勤務する。沖縄本島を除けば、一つの島に
陸海空の基地が集まるのは対馬だけ。海自対馬防備隊は島内に3カ所の基地があり、周辺海域を監視する。空自は市北部の
海栗島分屯基地にレーダーサイトを設置している。陸自は武装漁民などの不法上陸に備え、駐屯地を置き沿岸警備に当たっている。
西日本新聞 2014年06月26日 14時37分
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
関連スレ
【韓国】対馬の朝鮮通信使行列再開へ 稲田会長「今年は胸を張ってできる」 昨年は仏像問題で中止[5/16]
スレリンク(news4plus板)