【中国軍戦闘機の異常接近】実効支配へ“不測の事態”欲しかねない中国 戦闘機同士だと状況激変[06/13]at NEWS4PLUS
【中国軍戦闘機の異常接近】実効支配へ“不測の事態”欲しかねない中国 戦闘機同士だと状況激変[06/13] - 暇つぶし2ch1:ロンメル銭湯兵 ★@転載は禁止
14/06/13 20:48:51.69
 【中国軍機また異常接近】

 中国軍のSu27戦闘機と異常接近された自衛隊情報収集機との差は30~45メートルだった。
 空自戦闘機の飛行で「衝突はまずないだろうという間隔は300~400メートル」(空自筋)。
 Su27の行動はまさに「異常」だった。低速・非武装機ならば偶発的衝突などの「不測の事態」は回避できる。
 しかし、中国軍が「異常」度を増し続ければ、「不測の事態」が「2、3年のうちに起きる可能性は排除できない」
(元空自パイロットの本村久郎元将補)という悲観的な見方も出ている。

 空自戦闘機にも外国情報収集機に近付き、進行方向や装備を確認・報告する任務がある。
 領空へ近付けば警告しなければならないからだ。その場合、情報収集機の600メートル後方に
見えるようにゆっくりと回り込む。後方か斜め後に着いて後、ゆっくりと横に進み、時速470キロ前後の
情報収集機と同じ速度で航行し任務を果たす。任務をクリアすれば2キロ近く離れる。

 逆に、情報収集機の横を高速で追い越したSu27は「不測の事態」を期待しているかのようだ。
 Su27のような比較的新しい戦闘機のパイロットは訓練時間も優先配分され技量も高い。
 30~45メートルという異常接近を目視で実施していた点でも証明される。それ故、非武装で
低速の情報収集機とエリートパイロット操縦の超音速戦闘機の間に「不測の事態」は起こり難い。
 公海上で非武装機に攻撃すれば国際非難にもさらされる

 ところが、超音速戦闘機対超音速戦闘機となると状況は激変する。

 中国は「戦略的辺疆(へんきょう)」なる概念を創作、空軍力で長期間実効支配すれば、
そこが“領空”になると主張する。実効支配には「不測の事態」が不可欠だ。

 例えば、尖閣諸島(沖縄県石垣市)に緊急発進した空自F15戦闘機を、中国領空を侵犯したと判断、
まず「音声による警告」をし、「警告弾発射などで手順を踏んだ」として撃墜するケースだ。技量は
空自が勝るが、近代化改修前のF15はレーダーやミサイルの性能でSu27に劣る。空自機は
正当防衛と緊急避難以外に武器使用できない圧倒的ハンディも背負う。

 日本側は危機回避に向けたホットライン設置を模索する。だが、空自パイロット出身の
永岩俊道元空将は「1分間に15キロも移動する超音速戦闘機への対応には、ホットラインだけでは
効果があがらない」と指摘する。(野口裕之)

msn産経ニュース 2014.6.13 12:20
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

関連スレ
【日中】先月に引き続き、またもや中国戦闘機が自衛隊機に異常接近 東シナ海[06/11]
スレリンク(news4plus板)l50
【日中】戦闘機異常接近、中国側映像に小野寺防衛相「国際法に従った緊急発進」 [6/12]
スレリンク(news4plus板)l50
【日中】中国、全く関係ない別動画を持ち出し「自衛隊機が接近」 日本側あきれる[06/13]
スレリンク(news4plus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch