14/01/29 20:35:03.91
【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の尹炳世(ユン・ビョンセ)長官は29日、
旧日本軍の慰安婦にされた女性らが共同生活を送る施設「ナヌムの家」(京畿道・広州)を訪れ、
慰安婦問題について、「(日本は)河野談話を通じて日本軍の関与を認めたにもかかわらず、
これを否定し、過去の悪行を正当化している」と強く非難した。
尹長官が同施設を訪れるのは初めて。外交部長官が同施設を訪問するのも極めて異例だ。
日本政府が教科書作成や教員による指導の指針となる中学と高校の学習指導要領解説書を改定し、
独島を「わが国固有の領土」と明記したことをけん制する意図もあるとみられる。
尹長官はNHK新会長、籾井勝人氏が就任会見で、慰安婦について
「どこの国にもあった」などと発言したことに言及し、
「公営放送の会長という者が口にできない話をした。日本の指導層の認識を反映しているようで、
実に残念だ」と批判した。
その上で、「日本の要人の時代錯誤的な言動は国際社会も非難している。
政府は韓日関係の発展のためにはこの問題が必ず解決されるべきだという立場だ。
(慰安婦被害者の)名誉が回復されるよう努める」と約束した。
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)