13/12/15 21:16:30.69 biNf++Xz
>>527
そもそも魚の種類の区別がついていたかどうかさえ怪しい。
川魚をまとめてフナと総称していたかもしれない。
538:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:17:04.83 xW9FyGd+
あ、これ1930年代なのか
じゃあ、パクリも何も朝鮮半島は日本だろw
539:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:17:45.39 Q1dQ7eOz
>>537
たぶん、鯉は貴族の食い物で食べられなかったんだろう
540:かぼすぽん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg
13/12/15 21:17:48.06 80yurUVJ
>>426
マジでスカイ(某航空会社のカツプ麺ではなひw
541:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:18:02.99 kaRZ9C39
ああそうか。もともと中華文化圏どっぷりだから淡水魚のほうがなじみがあって重用されていたのかもしれんな
542:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:18:08.10 /nourLGH
>>537
確かにそんな気がする…w
543:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:18:13.81 2krMuuno
>>531
まぁ、そんなに明確な根拠がほしいなら
"なぜ今川焼きがあの形で残ったのか"とキチンと対比して考えてください。
それで、理論的に納得できる何かが得られるのかどうかは解りませんが。
544:擬古武装親衛隊中尉 ◆WSs2DsLiT2
13/12/15 21:18:23.52 bd9+fKz4
>>505
,,,_,,--、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <ほい
(|<W>jつURLリンク(www3.nhk.or.jp)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
545:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:18:30.54 biNf++Xz
>>529
海遊館と日本橋なら何度か・・・・・
546:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:19:12.29 dUUJHB31
>>543
丸い形がそんなに不思議か?せんべいも丸は多いだろw
547:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:19:33.11 +c4zFGOH
>>544
ぬー速+にもスレたちましたねー
548:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:19:40.83 PPyjkUyB
>>534
なめんなよ
試し腹があるニダ
549:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:20:02.25 eDgVzoLY
>>546
朝鮮では丸が作れんかったからなー
550:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:20:48.64 kaRZ9C39
おめで鯛つながりかどうかしらんが
昔「つるかめ焼き」ってのがあったな
551:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:21:10.87 biNf++Xz
>>539
なるほど。
なんだか朝鮮人が可哀想になってくる。
>>542
たとえ区別がついても、全部同じ調理法で(w
>>544
サンクスコ。
逮捕したてのホヤホヤみたいだね。
552:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:21:46.45 /83M5FYs
>>1の写真はわざと頭から写してるのか?
形わかんねーじゃん
553:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:22:00.35 bO8wlLUR
てゆうかどこから見ても「たいやき」だろうがw
ネット自慢してるくせに鯛焼きも知らないのか?
アメリカ人だって知ってる人は多いと言うのに。
554:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:22:29.39 2krMuuno
>>546
四角でないのは理由がある?三角ではダメ?
シンプルな形だっていくつかある。
たい焼きが生き残った明確な理由があなたの言うとおりだとして、今川焼きが丸で残ったのはなんで?
そんなことを明確な理由付けして妥当だと思われる理論を議論する意味って何?
555:弄韓厨論客さん
13/12/15 21:22:30.74 lbwQm6q/
今川焼はなぜ異称が多いのか考察する方が有益だと思うが。
なぜ丸いって丸が一番らくだからにきまっとる
556:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:22:49.38 kaRZ9C39
つーか、たい焼きって「パン」なのか?
557:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:23:19.01 MGbK9KKp
現実が辛く思えたら、反日シャブをプシュッと1本!
あ~ら不思議w、悩みが消えてホルホル気持ち良くなっちゃいます!
558:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:23:43.92 flje9Otk
>>555
名前の基準は何なのだろうな
559:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:23:48.39 sywkuedv
>>534
そもそも韓国を作ったのはアメリカ。
アメリカ産の韓国が起源を主張すること自体、お笑いなんだよねー。
560:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:23:59.78 dUUJHB31
>>554
おまえって想像力ないな。しいていえば角がないから均一にふっくら焼きあがる。
鯛焼きは角がたくさんありパリッと焼きあがる
561:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:24:04.64 kaRZ9C39
>>555
今ふっと思ったんだけど
同じ丸なら球形のほうが楽な気がするのになんで円筒形なのかなと
562:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:24:06.66 85xOqji1
>>550
どんなの?
と思って検索したら、
鶴丸(っぽいの)とべっ甲の形(それぞれ別個)なんだね
563:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:24:09.34 xW9FyGd+
たい焼きの評価というはいつも決まっていて
しっぽまであんこがちゃんと入っているか否だったようなw
564:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:24:11.59 uIiHIOFY
>>104
大判焼や人形焼が土台にあるのを解っていないんだろうな。
温食信仰の強いあっちでは、甘くて暖かいお菓子ということで
大ヒットした。
現状では本家の日本より一人あたり消費量は上かも知れない。
565:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:24:14.00 koIiNbDf
>>554
四角は曲がるよ
ホットケーキが丸いことに何か問題提起したいのか
566:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:24:15.46 flje9Otk
>>556
小麦粉焼いてるからパン系統なんじゃない?
567:つるぺた属性 ◆a8q4gKPOqI
13/12/15 21:24:32.70 ywK684Uq
>>553
頭から食べる派と尻尾から食べる派で激論を交わすアメリカ人とか胸熱
568:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 21:24:56.93 p+ddcEk0
>>549
このスレの上の方で出てきたチヂミも
「本場仕込みは四角いニダ」
という(ウソ臭い)店があったなあ。
福岡県の有明お好み焼きが四角いので
そのパクりかな?
569:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:25:19.86 flje9Otk
>>561
型彫るのに丸いのは面倒くさい。
あとは単純に丸いと中心まで火が通るのに時間がかかる
570:弄韓厨論客さん
13/12/15 21:26:18.93 lbwQm6q/
>>561
球にすると金型がでかくなるか、たこ焼き、ベビーカステラみたいにサイズが小さくなる
571:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:26:20.91 /83M5FYs
>>555
今川焼がメジャーだろ@関東
回転焼とか言ってる奴はどこ出身だ
572:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo
13/12/15 21:26:25.18 HuF/mccY
そういや最近クリームみたいなやつ入ったたい焼き見ないな。
あれ、結構好きなんだけどな
573:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:26:37.18 KGeH4So4
くそう、鯛焼き食いたくなった。
574:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw
13/12/15 21:26:52.75 /NfByTVk
>>571
え?大判焼きじゃないの?
575:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:26:56.15 2CaG7h4j
日帝の食い物なんか食うなよ!馬鹿チョン!!
576:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:27:00.36 cx8CQjB3
>>517
海から割と離れたソウルでは、海魚は干したものしか流通しておらず
川魚ばかり。出回っているのは鮒とかそんなもんしかなかった。
577:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:27:02.83 kaRZ9C39
たぶん、今川焼があの形になった理由ってそんなに複雑な経緯もなければ
他の形にならなかったのもそんなに複雑な理由はないと思うよ
あの形しか残らなかったのはあの形の奴が知名度を得たからであって
四角とか三角とかで今川焼トライアングラーとか名前つけてたらパクリだ二番煎じだと
すげえ言われようだった時代があったんじゃないかな、程度のくっだんねえ理由だと思う
だって小麦の衣で中はあんっていうなら和菓子では真四角が室町期からあるもん
578:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:27:10.59 2krMuuno
>>560
それなら角が多いなんらかの単純な形が今川焼きの一つとして残っても良いじゃん。
丸でもたこ焼きみたいに球形だって可能性としてありうる。
そういうのって考え出すとキリがない。
人間はお菓子を食べるのにそこまで理屈っぽくは無いと思うんだが。
579:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:27:31.66 flje9Otk
>>572
子供の頃近所にあったスーパーの鯛焼きは種類豊富だった。
あんこ、クリーム、チョコ、チーズ、
580:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:27:41.31 uoFuE39Q
一昨日鯛焼き食ったけど今はチョコあんとかあるんだな
581:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 21:27:47.70 p+ddcEk0
>>558
大判焼き、天狗焼き、今川焼…
確かに謎だわ。
582:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:27:58.14 biNf++Xz
>>571
大阪では回転焼きかな。
583:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:28:18.10 /83M5FYs
>>574
それも聞くなぁ…
甘太郎焼っていう奴もいる…
今川焼だろあれ
584:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:28:28.91 koIiNbDf
>>577
勝手に思ってろ
妥当性のかけらもない
585:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:28:36.99 flje9Otk
>>581
大判焼きは大判のように長い形だった。
586:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:28:39.52 xW9FyGd+
たい焼きと同列にあるのは焼き芋じゃないかと思う
どちらも寒い季節の食べ物だったような
587:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:28:39.88 2CaG7h4j
>>574
関西じゃ大判焼きたね。
588:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:28:42.63 2S/skyZZ
>>563
うむ、次の判定基準ははじっこがカリカリ(ただし焦げてない)だな。
589:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:29:05.73 WYr6GT8e
日本のたい焼きは「あんこ」が入っているけど、
韓国のブンオパン(鮒パン)は「うんこ」が入っています。(・ω・)
590:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:29:05.51 dUUJHB31
>>578
鯛焼きが残ったのはたんに面白いだけじゃないのは明白だがな
591:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo
13/12/15 21:29:06.80 HuF/mccY
>>579
チョコはちょっとどうなんだろう。
クリームは軽い感じで男の俺でも食べやすいな。
592:弄韓厨論客さん
13/12/15 21:29:14.79 lbwQm6q/
>>579
今はカレー、イタリアン(トマトチーズ)、ジャーマン(イモとソーセージ)とかあるぜ
593:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:29:27.35 kaRZ9C39
>>562
耳でつながることがあるw
ただたい焼きと違ってもちっとしてなくてあっさりさくって感じが強かった記憶があるな
>>566
むー。チヂミをパンって言うようなもんだと思うんだが
>>569>>570
言われてみりゃそうだな
594:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:29:31.39 KGeH4So4
>>581
「御座候」って名称もある。
595:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 21:29:54.22 p+ddcEk0
>>576
一方、広島県三次市では「わにの刺身」が名物…。
(サメのことね)
596:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:29:56.26 uoFuE39Q
回転焼きを六法焼って名前で売ってる所があるな
597:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:30:22.10 kaRZ9C39
>>584
妥当性なんかあるわけねえだろ今ぱっと考えてみただけなんだからw
598:かぼすぽん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg
13/12/15 21:30:26.14 illaVnta
>>594
京都?
599:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw
13/12/15 21:30:27.89 /NfByTVk
>>583
仕方ない、太鼓まんで統一しよう
600:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:30:34.68 UkMFbamp
>>581
山形だとあじまんっていうよー
601:ヒンヌー教徒 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9)
13/12/15 21:30:42.52 kxZdzKUL
>>594
関西ですね。
602:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:30:48.95 ar2ZBNhW
たいやき
甘いから嫌い
603:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:30:55.18 NIH8myzJ
>>579
あんこ以外は認めない。
604:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:31:05.72 biNf++Xz
>>592
将来は、ハバネロ、ドリアン、納豆・・・・
人類は刺激を求めることで進化するのです。
605:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:31:09.53 +c4zFGOH
>>592
クレープ化してるなあw
606:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:31:16.79 2krMuuno
>>590
明白なの?
それならキチンと誰でも納得できるwiki以外の"ソース"が必要だと思うけど。
提示できますか?
607:つるぺた属性 ◆a8q4gKPOqI
13/12/15 21:31:17.04 ywK684Uq
>>594
なんかもう何でもありだな、つか意味わかんねえw
608:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:31:24.30 2CaG7h4j
白くてもちもちっとした冷たい鯛焼きがあるの知ってる?
609:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:31:33.75 Lq6vJkT2
>>581
太鼓焼きとか太鼓まんとかも聞いたことがあるな
610:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:31:35.32 85xOqji1
東亜は食い物の話は賑やかだ
611:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 21:31:41.35 p+ddcEk0
>>585
あ、その長いのって福岡県直方市のJR直方駅前に
612:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:31:44.44 0uTtkbbQ
ほんとうに世間知らずだな。
ほとんどそうだろ。
613:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:31:58.26 /83M5FYs
>>599
今川焼がいいよう(´・ω・`)
614:弄韓厨論客さん
13/12/15 21:31:59.30 lbwQm6q/
鯛焼きも普通のと薄焼き鯛焼きとあるが
私は薄焼き鯛焼きの"バリ"が大好きです
あと、一度でいいから天然物の鯛焼き食べたい
615:つるぺた属性 ◆a8q4gKPOqI
13/12/15 21:32:07.25 ywK684Uq
>>592
何そのブリトー…
616:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:32:14.81 2S/skyZZ
>>594
その呼び方大好きなんだよね。地元は今川焼だけど。
617:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:32:23.61 koIiNbDf
>>606
ハンバーガーは何で丸いの?
三角じゃダメな理由がある?
618:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:32:36.76 dUUJHB31
>>606
何が面白いかは、時代ごとにかわっていく。鯛焼きのように長期間愛され、消費されるものは面白いだけでは説明できない
619:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:32:43.15 flje9Otk
>>591
美味しいぞ。
甘みある生地にほろ苦いチョコだから
>>592
食ってみたい
620:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:33:02.39 ibSttro7
>>609
それ聞いた事あります@神戸
あと神戸に1店舗だけ「人工衛星饅頭」の名で売ってる店がw
621:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:33:23.94 mS0AAbkW
>>588
羽根付き美味いぞ。ちょっと得した気分になる。
622:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:33:27.70 2krMuuno
>>617
ないんじゃね?
何となくとかそんな理由じゃね?
人間、食い物の形にそんなに細かい理由を求めては居ないでしょ。
623:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:33:30.42 Lq6vJkT2
>>617
たぶんパンズの制作過程にあるのだろうな
逆に丸いサンドイッチは実に珍しい
624:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:33:36.41 +c4zFGOH
京都だとオランダ焼きってあったな
なんでオランダとか思った記憶が
625:つるぺた属性 ◆a8q4gKPOqI
13/12/15 21:33:38.01 ywK684Uq
>>610
卵の食い方とかきのこの山たけのこの里の話でなければねー。w
626:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:33:39.99 flje9Otk
>>617
パン生地は平たい丸にするのが一番簡単だろうからな。
627:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:34:09.44 2krMuuno
>>618
それが"明確な理由"ですか?
628:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo
13/12/15 21:34:14.23 HuF/mccY
>>617
丸くないのあるよ
ピザバーガー
URLリンク(articleimage.nicoblomaga.jp)
629:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:34:16.51 Kvq6ml0o
チョーセン人の思い込み
歴史もそーなんだぜ
いかに国が国民に真実を7教えてないかがよくわかるだろー
でも自ら真実を求めようとはしないから土人と呼ばれるんだぞ
チョーセン人どもよ。
630:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:34:20.48 85xOqji1
ああそういえば、「アンパン」「ジャムパン」「クリームパン」は菓子パンだけど
「カレーパン」は惣菜パンなんだよ
そういう区分けをしている企業があることを知っているだけで
(法的に)公式な区別かどうかは知らない
631:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:34:25.88 Lq6vJkT2
>>620
もしかして商標登録の関係って結構あったりするのかな
632:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:34:43.29 dUUJHB31
>>627
そうだ。面白いから続くとか、馬鹿げている
633:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:34:49.94 flje9Otk
>>623
サンドイッチは食パン使うから、食パンの形状に左右されて
食パンは四角い型使うから必然的に四角から切り出せる形になんったんだろうな
634:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:35:05.42 UkMFbamp
>>595
古事記に出てくる「わに」って普通にクロコダイルのことだと思ってた子供時代
あれ鱶のことだったのな
635:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:35:08.32 biNf++Xz
>>624
中にオレンジが入っているんじゃね?
ブラジル焼きにはカナリヤが・・・・
636:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:35:24.38 koIiNbDf
>>622
成形しやすい
挟むときに方向を考える必要がない
熱が均一に通りやすい
パンの膨張が扱いやすい
当たり前の理由すら挙げられないのね
637:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:35:41.53 ibSttro7
>>631
そういう事なのかな?
638:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:35:42.56 mGrAP5YW
秀吉が強制連行したに違いない。
639:(`ハ´ )(´・ω・`)<丶`∀´>さん
13/12/15 21:35:51.95 X1Nwoew9
タイ焼きの餡は、程よく苦味が有る奴が好き。
640:弄韓厨論客さん
13/12/15 21:35:54.88 lbwQm6q/
落雁に鯛がある というのではダメ?>鯛焼きが特別な理由
641:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:35:57.82 2krMuuno
>>632
えっと、ソースは?
あなたが思ってるだけでは"明白な理由"には成りませんよ?
642:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:35:59.02 RzVyFas9
>>278
非常に綺麗な川で取った魚は、コイ科でも美味しい。
鯉はちょっと、下流に行かないと存在しないけどね。
それでも、非常に綺麗な環境からのコイなら、美味しいんじゃないかな?
ちょっと味としては少ないけど。
泥はきさせたから旨くなるなんて、よほどの事が無いと信用できない。
内臓なら取だしゃ良いだけだし、肉からもとなると、時間が掛かり過ぎる。
てか余計な事書くな。鯉食いたくなってきたじゃないか。
643:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw
13/12/15 21:36:02.86 /NfByTVk
>>613
それがさ、「今川焼」って西日本だとあまりメジャーじゃないのよw
ちなみに松山では「ひぎり焼き」ってのがある。
その店が日切地蔵の近くだからという実に単純な理由。
644:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:36:29.25 z5iMzzfG
鮒かよ鯛から変えるにしてももっと見栄えのする魚おったやろ
645:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:36:45.97 Lq6vJkT2
>>633
パンの耳がもったいないからとかせせこましい歴史でもあったのかもw
646:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:36:48.01 8DlKOdSp
従軍慰安婦は韓国起源って知ってたんだろ
647:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:36:54.88 +c4zFGOH
>>635
カナリヤあああ
オランダ焼きは
中は普通のカスタードクリームだったような
形は大判焼きみたいだけどちょっとやわらかい生地
648:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:37:23.29 /83M5FYs
江戸時代から鯛焼きあったんじゃないかと浮世絵で検索したけどないねえ
江戸時代の粉ものは小麦粉よりもそば粉メインだったのかな
作り方知らないけど、生地に卵を入れるなら明治以降の食い物確定だよね
649:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:37:27.11 2S/skyZZ
>>621
いいねー、香ばしくて旨そう。
あと個人的に餡は甘さ控えめが好きだ、生地が甘いから。
650:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:37:34.33 mS0AAbkW
>>617
△だと形をぴったり揃えるのが大変じゃないかなぁ。
皿に盛る時やパンに挟むときも向きに気を使わなきゃいけない。
○またはマルに近いかたちならそこら辺はあまり気をつかわなくていい
ぐらいの理由。
まぁ、パッケージングを考えると真四角のが出てきてもおかしくはないよね。
パンに挟む前提のスライスチーズみたいにさ。
651:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:37:52.83 Lq6vJkT2
>>637
いやふっと思ってみたけど、タコヤキタイヤキが完璧なまでに統一されているのに
なぜ今川焼だけが、と思うとほんと不思議
652:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:37:53.23 w5eMdokS
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
653:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:38:04.71 dUUJHB31
>>641
なにが面白いかは時代が変われば変わる。いまの人が鯛焼きの形が面白いから買うと思っているのか?
面白いという価値観を振り回すのは馬鹿がやることだ
654:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:38:06.15 Q1dQ7eOz
>>636
熱が均一もパンの膨張も出鱈目だぞ。
655:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:38:45.48 mS0AAbkW
>>625
買ったソースに「目玉焼きにはやっぱりソース」って言う販促シールが貼ってあった事があったわ。
656:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:38:46.88 flje9Otk
>>645
昔は耳ごと食べてたんだろう。
元々はパンに肉挟んだ手抜き料理らしいし。
657:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:38:48.66 NIH8myzJ
>>644
当時の宗主国は日本。
日本より格を落として鮒にしたんだろうよ。
658:光 ◆OraMAyq7Nc
13/12/15 21:38:50.49 /GNfP2ub
>>634
爬虫類の方のワニという説も一応あります。
中国にヨウスコウワニがいるんで。
659:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:38:55.21 koIiNbDf
>>655
ウェンディーズは何故かパテだけ四角いけどw
660:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo
13/12/15 21:39:01.43 HuF/mccY
角パンって元々焼くときに深めの器に入れて焼いてるからイギリスパンみたいになって、そこからでしょ。
丸いパンはこねた生地をそのまま分量ごとにちぎって丸めてオーブンで焼いてるだけ。
深い意味は無い。
661:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:39:34.58 O2OWittR
そもそもじーさん世代まで日本国民だったなんて知らんのだろうな
662:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 21:39:50.48 p+ddcEk0
>>624
若松区にあるお好み焼き屋で『オランダ焼き』というと
豚肉と玉ねぎのお好み焼きです。
これはこれで美味いんだけど、何故オランダ?
663:つるぺた属性 ◆a8q4gKPOqI
13/12/15 21:40:04.48 ywK684Uq
>>651
タコヤキ→タコ入ってる
タイヤキ→形がタイ
と明確だしねえ。
別に今川焼きに今川さんが入ってる訳でも無し。
664:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:40:15.59 qx68M+Jo
>>658
まだ居るんだろうか
665:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:40:21.36 biNf++Xz
>>647
真面目に考えると、舶来品のイメージを強調したかったのかも。
そのうち、フルヘッヘンド焼が登場すると予測。
666:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:40:23.81 85xOqji1
>>656
カードゲームに夢中だったサンドウィッチ伯爵の要望に答えたシロモノだったと聞いた記憶がある
ホラ話の可能性もある
667:弄韓厨論客さん
13/12/15 21:40:48.89 lbwQm6q/
>>641
横から割って入ろう
鯛焼きの鯛の形が特別な証拠のひとつとして 落雁 がある。
落雁は菊の花の形が多いが、その中に鯛の形がある。
落雁の鯛の形は鯛焼きの形によく似ている。
鯛の形の甘い食べ物を型を作ってまで作る。これは特別なことだろう?
今川焼の形の落雁はない
668:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:41:18.99 cRYxUuSR
>>623
ベーグルサンドとかマフィンサンドとか。
マクドナルドのメニュー表では、バーガー類はsandwichじゃなかったか。
669:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:41:25.59 3nJLy8q/
お前らが起源と主張してるものはトンスル以外何一つねぇよ。
特に証拠が。
670:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:41:29.91 koIiNbDf
>>654
指摘どうもw
そもそもハンバーグが小判型なのは
熱というより粘着やひび割れの問題か
671:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:41:33.67 /83M5FYs
>>643
そっか西日本ではマイナーな名称なのか じゃあしょうがないね
面白そうだからあっちこっち行った時に名称チェックしてみるよw
672:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:41:37.19 2krMuuno
>>653
で、明白だと言い切るならそれを示すソースを下さい。
明治から現代まで"何となく形が面白いから鯛焼き"では絶対にない明確な理由を示したソースを
あなたの頭のだけじゃなくて
673:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:41:46.26 2S/skyZZ
>>644
日本のたい焼きよりひとまわり小さいだよ。
あとかの国で「パン」って日本語の「焼き」に近いと思われ。
甘くない今川焼の中に卵が入ってるケランパンてのがある(ケラン=卵)。
674:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:41:58.89 Q1dQ7eOz
>>667
丸型のやつでも中に模様彫り込んでるしなぁ。
675:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:42:01.96 bO8wlLUR
>>648
さすがに玉子を使わない鯛焼きにお目に掛かったことはない。
676:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:42:05.41 UkMFbamp
>>658
へー、中国にもワニいたんだ!
……でも海にいるんだから爬虫類の方じゃねえよなあ、とさっき自己完結したばっかりだったの、ゴメン(´・ω・`)
677:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:42:49.26 uoFuE39Q
鯛焼きじゃなくて鮒なのは焼き型が鯛しか無かったからなんじゃないのかなぁ
678:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:42:52.85 flje9Otk
>>666
多分、パンに他のもの挟んで食べるって文化が元々あったんだろう
日本で言うおにぎりみたいな。
ハンバーガーともおそらく同系列で。
679:「たまごん」 ◆qeHfcd5K42
13/12/15 21:42:55.11 J9yCPI4o
>>581
フツーに回転焼きでしょ?
680:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo
13/12/15 21:43:03.07 HuF/mccY
うちにもたまにカツカツ歯を鳴らしてるワニのような犬ならいるな
681:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:43:16.05 MKA2pIPR
今川焼の名称が多岐に分裂したのは、たこ焼きたい焼きみたいに「ぱっと分かる由来」がないから
昔は「今川焼」一本だったのかもしれない
で、由来もあったんだろう。けどそのうち由来が忘れられて
「じゃあ今川って何よ」とかなった時に適当な理由つけたり「人の名前かよ」とかにされて売上落ちるよりは
別の名前にした方がいいんじゃねとかいって名前を変えていったのかもしれない
682:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:43:38.65 2krMuuno
>>670
パン程さまざまな形がある食い物も無いと思うんだが。
そんなに形がそうでなければいけない明確な理由が必要なん?
683:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:43:51.11 flje9Otk
>>676
川に住むイルカもいたぞ。
環境汚染で数減ってるらしいけど、
684:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:43:52.31 dUUJHB31
>>672
鯛焼きの形がたんに面白いからだよーん、というのにはなんの論理もない。まず面白いとはどういうことなのかを説明して
685:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:43:55.61 ZJknYXh3
政権が民主党から自民党に戻った機会だからついでに頼みたいのだが、
日本国内でコリアンが猫を飼うのを禁止してほしい…
うちの町内に何件かコリアンの家族が住んでいるんだが、
こいつらみんな猫を飼っていて、その猫の糞害がひどいんだよ…
町内会の会長の人が日本人住民の意見を代表して何度か話をしに訪問したんだが
最初の頃は「どう飼おうと内の勝手だ、他人の家庭のすることに口出しするな!!」
「猫ってこんなに可愛いのに日本人は嫌うんですか?ウンチぐらい認めてくれてもいいじゃないですか」
と気が狂ったように逆切れされて、会長さんは殺されるんじゃないかと怖い思いをさせられたそうだ。
だが、自民党政権に戻ってから今年に入ってからまた会長さんが勇気を出して話に言ってくれたところでは、
今度はどのコリアン家庭も逆ぎれはしなかったものの、
どの家庭もみんな同じセリフを言ってみんなで泣きわめいて大騒ぎしたそうで、そのセリフは
「私たちをいじめないでください!!これ以上言うなら猫を殺して私たち家族もみんなで自殺します!!」
と言ったらしい。どうもコリアンたちが集まって「こう言おう」と対策を立てていたらしい。
こうなるともう、法律で規制してもらうしかない。
民主党政権じゃ話にならないだろうが、なんとか安倍政権は聞いてくれないだろうか?
2ちゃんの皆さんもどうかひとつ官邸にメールしてください、おながいします。
686:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:44:03.31 WYr6GT8e
>>592
西武百貨店池袋本店の地下にあるたい焼きやでは、
シーチキンサラダもありましたね。(・ω・)
687:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:44:07.59 NIH8myzJ
>>679
流石に聞いた事が無いな。
688:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:44:11.99 ibSttro7
>>651
確かに謎だw
これを研究してイグノーベル賞を目指す人はいないものか・・・。
689:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:44:15.99 MKA2pIPR
>>663
今川焼って言うと瀬戸物っぽいしさ
690:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:44:27.29 zJ5OysxM
>>676
イリエワニは黒潮に乗って西表や八丈に来たことがあったらしい。
691:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 21:44:27.83 p+ddcEk0
>>665
もうなくなったエチオピア饅頭が惜しまれます…。
692:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:44:28.34 mS0AAbkW
鹿児島のパン「シンコム3号」は謎だ。名前の由来も何故3号なのかもさっぱり分からん。
693:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:45:02.18 koIiNbDf
>>682
面白い形に変えたら売れる
なんてアホな理由では店をやっていけないからな
694:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:45:11.29 biNf++Xz
今川焼き、回転焼き、大判焼きで画像検索しても、ほとんど大差ないのが現実。
695:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:45:23.37 /83M5FYs
>>673
ケランって鶏卵のことかな?
うちの父方、ケーキもパンも「パン」っていうもしかしてひょっとして…(´・ω・`)
696:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:45:28.44 btrBa7XY
>>684
でも始まりは「やだーなにこれかっわいいー」で売れるもんだろ?
違うのか?
その逆もまた真なりではあるが
697:「たまごん」 ◆qeHfcd5K42
13/12/15 21:45:43.46 J9yCPI4o
>>624
チューリップの球根が入ってるとか…
698:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:45:53.05 uIiHIOFY
>>254
たぶんその辺が正解だと思う。
日本で食って簡単なのにうまかったので、へたった型を安く買って
あっちで馴染みのあるフナで売り出したら、同時に入り込んだ
パン食と一緒くたにされたんだろうな。
んで朝鮮人の好みのツボにハマってウリナライズされて
今日に至る。
温かくて甘いのが大事なんだ、あっちじゃ。
他にも様々な甘味が日本時代にかの国に入ったけど、
タイヤキが特別に普及したのはこの点が大きい。
>>256
既にクリームなど魔改造の対象になっているけど、韓国式
黒あんが絶妙にうまいんであんが主流。
699:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:45:55.47 +c4zFGOH
>>662
アメリカ饅頭みたいに
なんかの記念で作ったんですかねえ?
謎ですわ
700:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw
13/12/15 21:45:55.95 /NfByTVk
>>671
全国今川巡りかぁ、いいなあ・・・
しかしこんなシンプルな食べ物なのに、異名が多いってのは不思議だねえw
701:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:45:56.86 cRYxUuSR
>>673
ケラン、鶏卵がなまったのかね。
702:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:46:04.84 pJb/LTsu
>>5
韓国ではパンなんだよマジで。
703:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:46:33.24 UkMFbamp
>>683
へー、結構環境適応力高いのねー。
ありがとう、勉強になりました
704:光 ◆OraMAyq7Nc
13/12/15 21:46:41.39 /GNfP2ub
>>664
>>676
水質悪化で絶滅危惧種だったかな。
カワイルカと違って一応まだいるみたいだけど。
705:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:46:41.57 2krMuuno
>>684
別に理由は無い。
あなたと違って俺は"明白な理由"とは言って居ません。
文章も だと思う で締めてます。
あなたは"明白"なんですよね?
なら、その根拠をソースで示す義務があるはずです。
706:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:46:46.34 kERhcVAE
>>691
やってることは「抗日パルチザン饅頭」と一緒だけどなw
707:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:46:57.35 dUUJHB31
>>696
鯛の形には伝統がある。日本のお菓子で鯛の形のものは多いが、形状がよくにている。ほかの人が落雁の例をあげたように
708:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:47:14.25 ibSttro7
>>697
未だにオランダと言えばチューリップバブルなのか ><
709:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:47:24.35 biNf++Xz
>>687
大阪南部では回転焼きというね。
>>691
なんだか飢餓感に襲われそうな(w
710:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:47:29.95 mS0AAbkW
>>671
ムカーし昔、月刊OUTで全国の名前を調べてたんだが、誰かバックナンバー持ってないか?
711:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:47:51.90 xjfyEHdq
あんパンも何処かの町の名物
海外で流行りだしたら面白そうw
712:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:48:18.90 flje9Otk
>>708
あと、風車。
713:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:48:24.01 mS0AAbkW
>>706
類似な由来にトーゴービールが…
714:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 21:48:30.98 p+ddcEk0
>>694
お好み焼きは広島と大阪で全く違う形だし
ラーメンは全国各地で更に全く違う食べ物ですのにね。
715:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:48:34.40 cRYxUuSR
>>686
そこの白玉入り抹茶生地のやつ好き
716:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:48:40.80 kERhcVAE
>>707
砂糖菓子の例出してた人もいるけど
菊はどうよ
キワモノの一種だったんじゃねえかねたい焼きって
717:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:48:44.54 +c4zFGOH
>>665
フルヘッヘンドがわからなくてググってしまいましたw
鼻?
年賀状印刷しながらみてるからスレに追いつけないお
718:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:48:45.01 WYr6GT8e
いなほ焼きの事も、思い出してください。(・ω・)
URLリンク(www.inahoyaki.com)
719:名無しさん@恐縮です
13/12/15 21:49:05.83 k33VBmDY
◆2013年・バラエティタレント&アイドル・番組出演本数ランキング◆
AKBやももクロはピンでは売れない!
スレリンク(morningcoffee板)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
AKBメンバーやモーニング娘、ハロプロメンバー、ももクロメンバーを抑えて
アイドリング!!!の菊地亜美がアイドルグループメンバーでは2年連続トップ。
AKBやももクロはピンでは売れない!
1位 381回 関根真理 →
2位 338回 ベッキー →
3位 321回 小島瑠璃子↑
4位 304回 鈴木奈々 ↑
5位 275回 SHELLY ↓
6位 246回 菊地亜美 ↑アイドリング!!!
7位 202回 春香クリスティーン ↑
8位 199回 ローラ ↓
9位 184回 壇蜜 ↑
10位 160回 眞鍋かをり ↑
720:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:49:12.53 85xOqji1
>>710
なんか聞き覚えのある名前だな
サブカルチャー系だったのは間違い無いと思うが、アニメジャンルじゃなかったかね?
その雑誌
721:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:49:13.99 UkMFbamp
>>690>>704
ありがとう
勉強になります
722:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:49:21.92 NIH8myzJ
>>712
風車と言えばギリシャのイメージが
723:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:49:24.17 2krMuuno
>>693
面白い形の物もある
でやってる店は多いでしょう。
パンダの形をしたパンとかアンパンマンの形をしたパンとか。
ハンバーガーがなぜ丸なのか、明確な理由なんて解りませんが。
そんなに深い理由があるようには思えません
724:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:49:32.21 kERhcVAE
>>713
何の縁もゆかりもないけど見て感動したってぇんなら、何だろ
フォークランドアルゼンチン兵饅頭のほうが近いのかな
725:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:49:35.63 eXNi79Il
>>701
朝鮮人訛りの日本語がそのまま朝鮮語になっている例は少なくないかと。
726:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:49:38.78 koIiNbDf
この帽子、どいつんだ
おらんだ
何故に帽子なのか
727:「たまごん」 ◆qeHfcd5K42
13/12/15 21:49:53.44 J9yCPI4o
>>695
そうみたい。
呉さんが著作に書いてた。
日本語のたまごにあたる固有語は鶏卵に駆逐水雷されたんだとか鬼畜な話が…
728:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:50:30.48 flje9Otk
>>722
ネーデルガンダムとか!
729:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:50:31.05 kERhcVAE
>>723
多分な、四角い奴はサンドイッチでコッペパンに挟んだらチリドッグだがらだと思うぜ
730:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:50:42.11 biNf++Xz
>>714
さすがにあの形状では枝分かれが難しかったのでは。ただ、名称の変化は他にはない気がする。
発祥は一箇所だけど、広がるに連れ、お弟子さんがオリジナリティを出したくて名前を変えたのかな?
731:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:50:46.34 dUUJHB31
>>716
大漁旗の鯛の形もよく似ている。花の静的な形に対して、ダイナミックだよな
732:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:51:04.95 cx8CQjB3
>>663
今川焼きは、神田今川橋の近くに店があった説が有力だったかと。
733:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:51:49.10 cRYxUuSR
>>720
ファンロードと並ぶ、アニメ雑誌の皮を被ったネタ誌でした。
734:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:51:59.47 mS0AAbkW
>>712
ダ○チワイ○
>>720
2042年8月27日午後3時に国鉄御茶ノ水駅・四ツ谷寄りの改札口に集合しよう
735:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:52:09.42 LVM3GQRf
ベビーカステラの事を、何故かちんちん焼きとして売っていた屋台なら見た事ある
736:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:52:25.20 2C05B930
あれ?
韓国が珍しく事実を受け入れ、自国起源だと主張していない?
何かあったか?
737:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:52:46.08 UkMFbamp
この速さなら言える
実は↓、ホモなんだ……
738:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:52:49.47 biNf++Xz
>>717
江戸時代に翻訳された蘭学事始のエピソードで必ず出てくる単語(w
これ以外のエピソードは寡聞にして聞かない(w
739:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 21:52:50.04 p+ddcEk0
>>709
JR門司駅前には『ビルマうどん』のお店がありますよ。
辛くて美味い
カレー風味ですがカレーうどんとは違う食べ物です。
740:弄韓厨論客さん
13/12/15 21:52:53.07 lbwQm6q/
>>723
なぜ鯛の形だけが全国各地に長きに渡って受け継がれているか、という着目はないの?
人形焼きは東京にしかないが鯛焼きは全国にある。
それはそれ自体が鯛が特別であることを示す
741:「たまごん」 ◆qeHfcd5K42
13/12/15 21:53:02.13 J9yCPI4o
>>712
ネーデルガンダム…
742:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:53:02.11 kERhcVAE
>>731
で、そんな形が今川焼でやってるから面白いってのはない?
砂糖菓子もかまぼこもあるけどあんなの普通にファストフードとして食うもんじゃねえしさ
743:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:53:25.29 KGeH4So4
>>735
> ちんちん焼き
あちちちちちち。
744:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:53:37.53 2krMuuno
>>729
あぁ、なる程
それは一理あるな。
745:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:53:39.38 mS0AAbkW
>>735
どっちかつーとキン○マ焼きでは?
746:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:54:01.39 ibSttro7
>>737-738
ロンメルさん、いやん、不潔よ・・・!
747:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:54:04.00 cRYxUuSR
>>723
あんぱんまん形なのに、何故かチョコクリームが入ってたり。
748:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:54:12.96 jg03uLGW
>>734
ダイチワイン?
台地ワインか~!
749:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:54:39.85 pFAr/49d
>>696
知らんかもしれんが日本には「めでたい」って言葉があってな
この最後のタイって言葉にひっかけてタイは縁起物と言われるようになった。
そして、そんなめでたい食べ物のタイは高級魚で早々食えるもんでもないし目出度いタイの形をした饅頭を作ったら皆に受けて定着した。
面白いというのもあるかもしれんが縁起物としての面がある。
だから縁日で夜店にならぶんだよ。
鈴カステラも神社にまつわる払いの儀式に使われたり神楽舞に関わるから縁日の夜店に並ぶようになった。
750:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:54:47.22 koIiNbDf
「もなか」なら、それこそ千差万別
様々な形のものがあるんだがね
751:つるぺた属性 ◆a8q4gKPOqI
13/12/15 21:55:00.15 ywK684Uq
>>747
肉でも入ってたらリアルだし。
752:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:55:09.32 flje9Otk
>>734
ダッチって悪い意味に使われること多いけど、
ダッチロールとか。
オランダ人って何したんだ…?
753:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:55:24.13 kERhcVAE
>>744
ちなみにパンダやアンパンマンがなんで定着しねえかっていうと
後者には版権があるからだけどその手の派生って、基本的に「他の要因でブームになったもの」だから
エリマキトカゲがプリキュアになったようなもん
たい焼きはそれ以前からあるので「そういうもの」って認識をされとるだけだろうな
754:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:55:26.45 2krMuuno
>>740
そんなに深い理由は無いんじゃね?
「面白いから」とかじゃね?
というか、それって真面目に議論できるほど情報なくね?
と言うのが俺の予想
755:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:55:47.02 mS0AAbkW
>>750
懐中しるこはもなかの一形態として良いのだろうか?
756:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 21:55:58.63 biNf++Xz
>>739
面白そうだと思って、JR門司駅をググったら・・・・
あの・・・私は生きて大阪に帰ることができるんでしょうか?
>>737
おい・・・・
757:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:56:00.08 cRYxUuSR
>>734
ヨモスエ警備隊員は、そのちょっと前に集合な。
758:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:56:08.83 koIiNbDf
>>751
リアルを追求するならイチゴジャムだろ
759:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:56:30.16 dUUJHB31
>>742
むしろ「おう、鯛の今川焼きか、めでてえじゃねーか」だな。それが長くつづくと面白いじゃなくあたりまえになる。
いろんな形も最初は目新しいと思うが、まんねりになる。長く愛されるのは面白いだけでは説明がつかない
760:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 21:56:31.85 p+ddcEk0
>>722
ネーデルガンダム「・・・・・・」
761:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:56:47.56 85xOqji1
>>738
これも聞き覚えがあったが、エピソードの詳細を忘れてた
762:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:56:52.29 Q1dQ7eOz
>>752
外道スタイルw
763:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:56:54.59 kERhcVAE
>>749
恐怖の「おかめやき」「ひょっとこやき」というものも根強い人気がある
764:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:57:05.48 s+Albyqf
>>755
俺は認める。
(美味しかったらどうでもいい)
765:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:57:19.01 +c4zFGOH
>>738
たーへるあなとみあしか知りませぬw
>>752
イギリス人に嫌われたw
ゴーダッチとかもあったなあ
割り勘だっけ
けち臭いイメージで言われてるよね
766:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 21:57:39.65 p+ddcEk0
>>747
【こんなアンパンマンは嫌だ】
中身白あん
767:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:58:15.96 koIiNbDf
>>765
ジョーク集でケチなのはスコットランド人
768:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:58:32.77 NIH8myzJ
>>766
こしあんもイヤだ
769:弄韓厨論客さん
13/12/15 21:58:34.26 lbwQm6q/
>>754
深い理由もなく、長きに渡り全国各地に 鯛焼き・落雁 と二種類も"型を必要とする鯛の形の甘い食べ物"が残るだろうか?
なぜ鯨でなく秋刀魚でなく鯛なのか?
そこを考えるのが楽しいのに放棄してどうする
770:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:58:40.95 85xOqji1
>>752
さまよえるオランダ船(幽霊船)とかは聞いたことあるな
771:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:58:58.30 UkMFbamp
>>756
ちょっとお茶目なことをしたかった
スマソwwwww
772:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:59:05.03 Fd9KTeGZ
>>766
【こんなアンパンマンは嫌だ】
ドキンちゃんを口説く
773:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:59:22.89 2krMuuno
>>753
まぁ、パンにもステレオタイプな形があるから余程の事が無いと新しい定番の形ってのは生まれ難いだろうな。
フランスパンに斜めの切れ込みを入れたのだって、まっすぐでも良かったわけだし。
鯛焼きもそんなには深い理由で残ったようには思えない
納得できない人も居るみたいだけど。
774:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:59:24.95 s+Albyqf
>>766
け、ケチャップは嫌だな。
775:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 21:59:52.81 kERhcVAE
>>759
市民権を得るまでにはそういう広まり方もまたあったってことよ
もちろんどっちか一つじゃねえ。様々な感情や思考が絡み合ってる。そんなもん紐解けはしねえさ
学者じゃねえんだしどっちだからってケンカしてんなよ。もう一人の方もさ
776:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:00:03.56 XLkKVZn/
こんなもんまでパクってたのかよw
777:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 22:00:06.48 biNf++Xz
>>746
誤解です(w
>>761
むしろ普通に憶えていた自分自身に少しびっくり(w
今、アムステルダム焼きを買うと、中にはぎっしりと「チョコ」が・・・
778:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:00:11.41 mS0AAbkW
>>767
アイルランド人じゃなかったっけか?
779:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:00:40.89 koIiNbDf
>>773
定番になるまでの話は何もなしか
780:バキューム大統領
13/12/15 22:00:46.69 E/CEIM2g
韓国人ってホント馬鹿だよねw
自国の歴史を少しでも知ってりゃ分かりそうなものだけど。
昔は簡単に砂糖、小麦粉が手に入らなかったし製糖、製粉技術もなかった。
第一、たい焼きに使われる型すら造れなかったんだけどw
781:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:00:57.38 mS0AAbkW
>>777
五階百貨店の五階は地名らしい。
782:「たまごん」 ◆qeHfcd5K42
13/12/15 22:01:16.85 J9yCPI4o
>>752
信じにくいが、ダッチの由来は1941のABCD包囲網が由来ってウィキ先生がいってるw
783:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:01:23.81 nUWwX6UK
>高くて、しょっちゅう食べられないので鯛の形のパンでも
>作ろうという考えから始まった
どうして、こういう根も葉もない嘘が、ぺらぺらと口から出てくるのかねえ。
朝鮮人というクリーチャーは。
784:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:01:43.96 kERhcVAE
>>773
昔は今と違ってたいして情報網もねえし流行り廃りの遷移も限定的だったろうなあ
一大ブレイク起こしたたい焼きがいつの間にか「定番」になったってのもあるだろうよ
ブレイクの理由と継続の理由は必ずしも同じじゃねえ
人は伝統と格式に弱い
785:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 22:01:53.81 p+ddcEk0
>>756
門司駅周辺のたこ焼き屋とカレー屋の数は異常。
786:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:01:53.97 JD/N66bt
ほぼ日本からのパクリだろ今の韓国の文化はw
787:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:02:07.42 dUUJHB31
>>775
鯛焼きの発祥の理由なんてのはわからない。むしろ、なぜ鯛焼きは長い間愛され、消費され続けたのかという理由を議論している
788:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:02:09.03 NIH8myzJ
>>769
考えるも何も鯛は目出度い時に食べる物だからだろ?
ただ鯛は高級品だから、手軽に食べれる鯛の形をした饅頭を鯛焼きとして売り出したんじゃ無いのか?
789:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:02:10.88 2krMuuno
>>769
放棄はしてないよ、特に明確な理由は無いんじゃね?
と考えてるわけだし。
理由が無いという結論も立派な結論かと。
790:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:02:38.97 77pSc6aY
> 1990年代に再び登場した。食べ物、ファッションなど全分野に
> わたって復古熱風が起きたからだ。
日本から5年遅れでレトロブームが来たんだなw
791:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:02:47.53 eEW/Zolr
>>1
なんて事だ。
奴らが頑なに「タイヤキは韓国起源ニダ!」って言ってない・・・
792:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:02:53.99 kERhcVAE
>>779
その二人はそもそもそこで噛み違ってる
「なぜ相撲は生まれたのか」と「なぜ相撲は続いているのか」を一緒に論じているようなもん
793:弄韓厨論客さん
13/12/15 22:02:59.55 lbwQm6q/
結納とか家立ちとか正月とか、儀式に必ず鯛が出てくるという日本の風俗を考慮すれば
鯛の形が特別な意味を持つことはわかるはずだがなあ
落雁だって儀式的に使うお菓子だし
794:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:03:08.57 2krMuuno
>>779
話をしようにも明確な資料がない。
795:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:03:11.57 pFAr/49d
何でこんなかたくなにタイは目出度いって洒落からそんなめでたいタイの形をしたたい焼きもめでたいもんだという理由から定着したってのを認めたくないんだ?
マジな話日本人なら知ってて普通だと思ってたんだがな
796:つるぺた属性 ◆a8q4gKPOqI
13/12/15 22:03:26.92 ywK684Uq
>>791
世界的に有名になったら言うさー。
797:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw
13/12/15 22:03:41.80 /NfByTVk
>>786
そうでもないんだけど、本当の韓国伝統の文化は隠そうとするんだよね、あいつらって。
実に不思議な民族だw
798:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:03:43.54 cx8CQjB3
>>773
フランスパンは、かなり、細かく規格が決められていて
規格に名前ついてる。
799:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:03:53.51 htkQ6qcu
韓国でポピュラーなおでん・・・これも日本からなんだがな
800:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:04:03.85 koIiNbDf
>>778
アイルランドは少しややこしいな
ケチの場合もあるけど基本的にはお馬鹿な系統
801:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:04:05.48 kERhcVAE
>>787
そんな時代時代によって変わるもんをどう論じるんだ?
たい焼き学になるぜ?
そこらのガキがおめでたいつってたい焼きなんかほおばるか?
802:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 22:04:16.26 biNf++Xz
>>771
ちょ(w
そういや、何年か前には同じ手法で男の娘にされたこともあった(w
>>765
オランダがイギリスにからかわれるのは、大航海時代の競争相手だったからでは?
803:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:04:34.58 f1lahnOx
いい加減おまエラ起源の文化なんて糞喰いぐらいしかないってことに気付けよ
804:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:04:45.00 yfgYJgQ0
、
<丶`∀´><うんこパンは韓国起源ニダ。
805:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:04:57.49 IBuUI/gp
>>747
最近の子供は餡子嫌いだから、とパン屋に言われた<クリームパンな、アンパンマン
806:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:00.36 kERhcVAE
ま、このへんにしとくか
807:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:03.88 mS0AAbkW
>>785
門司と言えば無免許鉄道があったとこだな。
808:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:05.52 2krMuuno
>>793
それだと海老だって菊だって桜だって日本人にとっては特別な形なような。
それらがなぜ今川焼きの伝統的バリエーションに現在残ってないのかまで考察しないといけない。
809:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:07.07 htkQ6qcu
>>787
めで たい からじゃ
810:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:12.22 Fd9KTeGZ
>>797
チョゴリとか、ハングルとか、日本が保護しなかったら多分消えてたと思う
811:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:18.77 eoxWwf7W
韓国にアンパンはあるのかな?
小豆の市場は日本だけと聞いたことがある
小豆に砂糖を加えて煮詰めるお菓子があったのかな?
812:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:18.86 +c4zFGOH
>>793
BBCに日本で祝い事のときに鯛を掲げるのはなんでって記事があった
去年の選挙のときかな
URLリンク(www.bbc.co.uk)
どっかの海外反応サイトからみたんだけど
元がどこだったかは忘れた
813:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:35.29 PLLjE5MO
たい焼きは、韓国が発祥ハセヨ!
814:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:50.03 mS0AAbkW
>>805
正直つぶあんは嫌いだ。こしあん好き。
815:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:50.53 yTDS7q+p
>>805
俺もつぶあん嫌い
816:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:05:53.85 RAH1/cgu
朝鮮は奴隷の国なんだからwww
朝鮮起源なんぞないからな
アレぐらいだろw
乳だしチョボリwwww恥ずかし過ぎwwwwwwwwwwww
817:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:06:05.91 dUUJHB31
>>801
子供が鯛焼きを好きになるのは大人が買い与えるからだ。それが文化だと思う
818:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:06:15.06 s+Albyqf
>>804
ハンバーグ(意味深)を挟んだパンの
起源主張は幾らでもどうぞww
819:弄韓厨論客さん
13/12/15 22:06:19.15 lbwQm6q/
たぶん鯛焼きがなぜ鯛焼きなのかの理由がわかる史料は普通にあると思うけどね
うちには蕎麦、カレー、寿司、とんかつ、あんぱん界隈しか所蔵がないからあれやが
820:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 22:06:30.73 p+ddcEk0
この人変態┣゛エロです
↓
821:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:06:37.19 2krMuuno
>>798
フランス人はさすがだな。
まぁ、日本も日本食でそれをやろうとしたけど。
822:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:07:22.35 1D7e7pkK
19goupinnti
823:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:07:26.58 Fd9KTeGZ
>>812
西洋だと死体に食いつくから縁起が悪い魚なんだってな
824:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:07:43.92 85xOqji1
>>797
劣等感感じ過ぎなんだろうね
日本でいえば、マンガ文化も刺身も初音ミクも
奇異の目で見られて異端視されていながら続けて来た結果なんだけど
そこにだけ乗っかろうとするのはアホだし、嫌われて当然だし
825:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw
13/12/15 22:08:05.07 /NfByTVk
>>810
今使われてるハングルなんて日本製つっても過言じゃないしねw
まぁそれよりも病身舞とかトンスルとか補身湯とかさ
なぜか隠そうとするんだよねー
826:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:08:10.33 PPyjkUyB
>>811
日本にあるものは何でも真似済みニダ
ウリナラの「起源」というのは「マネ」「負け惜しみ」という意味ニダ
827:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 22:08:21.23 biNf++Xz
たい焼きがメジャーになったのは、やはりあの歌の影響が大きいんじゃね?
あの歌でただのお菓子にキャラクター性が付加された。
多分、今までも色んなお菓子が作られてきたはず。
生き残るかどうかは運次第。
828:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:08:24.71 mS0AAbkW
ピラニア焼きを売りだそう!
829:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:08:36.12 NIH8myzJ
>>823
ピラニアかよw
830:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:08:39.22 P7upoWrg
>>824
なんでやー
ミクさん関係ないやろー
831:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:08:58.31 8b5xutwh
>>209
ええ~っ!?
くりこ庵の豆乳クリーム美味しいのに。
832:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:09:16.99 htkQ6qcu
>>821
だが、向こうのパンは日本と比べて不味いと言う。パサパサしたのばっか。現在の日本見たいに多様な調味料、発酵したもんの基準が少ない
833:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:09:28.75 2S/skyZZ
>>814
>>815
ちなみに「あんこ」で思い浮かべるのが粒あんかこしあんかは年代で別れるらしい。
俺は粒あんだわ@32歳
834:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:09:35.73 Cxq889L1
>>814
つぶあんもおいしいのに~。
835:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:09:52.45 WiiGvh5/
ブンオパン
この一言だけで一気に不味そうなイメージになるわ
836:弄韓厨論客さん
13/12/15 22:09:54.81 lbwQm6q/
>>808
海老は儀式的に常用されない
儀式的に常用されるのはタイと米と酒くらいだが
837:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:10:12.60 77pSc6aY
>>830
SeeU(シユ)という可哀想な娘がおってだな
838:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 22:10:13.45 biNf++Xz
>>828
じゃあ、スコットランドでネッシー焼きを売ってくる。
839:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:10:21.40 1D7e7pkK
simonnmasato
840:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:10:29.14 ibSttro7
>>797
ホンオフェでしたっけ?
お祝い事でしか食べられないという・・・あれは食べてみたいですよね。
一口で口や鼻の粘膜が消し飛ぶほどの刺激らしいけど・・・。
841:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:10:39.88 85xOqji1
>>830
そう?
出たばかりの頃は国外の反応は"creepy"って形容されてたよ?
842:「たまごん」 ◆qeHfcd5K42
13/12/15 22:10:40.65 J9yCPI4o
>>828
モデルは?
赤い人?黒い人?それとも哲ちゃん?
843:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw
13/12/15 22:10:41.03 /NfByTVk
男限定の話だが
つぶあん好きはブリーフ派
こしあん好きはトランクス派だと聞いたことがある
844:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:10:45.45 koIiNbDf
>>827
そだね
「およげ!たいやきくん」の貢献度はすごい
うちらの世代だと食い逃げとセットになるけどw
845:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:11:23.21 mS0AAbkW
>>838
上野動物園のそばの売店ではパンダ焼き売ってる。
846:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:11:25.25 cRYxUuSR
>>835
朝鮮語の威力だね。
847:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:11:26.62 yTDS7q+p
鯛って「おめでたい」に通じるからって言うけど
~たいってのは願望を示す助詞だから
別に「死にたい」もあれば「殺したい」もあるんだけどね
昔の鯛業者のマーケティングにやられた一例かもな
848:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:11:33.79 wakU+iCd
佐野プレミアムアウトレットの
鯛焼き店「THE TAIYAKI」のジャーマンポテト味は最高!!
鯛焼きが進化した感じがした
URLリンク(tabelog.com)
849:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:11:43.97 LGJV75/C
こんな話、前にも出てただろ。
いいかげん韓国人どもは世界のことをもっと勉強しろ!
知識も何にもないくせに、自分たちだけが正しいと思ってるんだから、
こっけいだし、こっちはもうそんな天然ボケにつきあいきれんのだよ。
850:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:11:47.00 NIH8myzJ
>>837
支那の伝説に出て来る化け物の事?
851:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw
13/12/15 22:11:51.68 /NfByTVk
>>840
アンモニアがすごいからね、あれ
日本じゃ基準があって輸入出来ないんだと
ま、しなくていいけどねw
852:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:11:56.34 m6BVSc8H
なんだって日本から来てんだよ
勝手に自分の文化と教えられて信じるとか
もとから馬鹿なのに間違った知識インプットされて余計性質悪い
853:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:12:14.22 KrgU+Yy0
一日一韓の広島RCCテレビ「イマなま3チャンネル」が、
「韓流スイーツ」として紹介してくれたのは、
「ホットク」という名のただのホットケーキと、
ゴーヤを揚げただけの「ゴーヤチップス」だった。
パンケーキをホットケーキと呼ぶのが一般的なのは日本だけで、
ゴーヤは寒い韓国じゃ育たない。
どこが「韓流スイーツ」なのかと。
854:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:12:24.97 htkQ6qcu
>>844
この歌、海に入ったらもうタイヤキ駄目だろ・・・って思ったらいけないんだよな
855:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:12:25.44 MP817w/x
>>843
絶対的なこしあん原理主義組織の一員の俺がボクサーブリーフなのは
二重スパイってことけ?
856:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:12:32.68 P7upoWrg
>>841
自慢じゃないがいまだにcreepyいうやつは言うだろ
それでいいねんて
857:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:12:42.01 jvDMg/wx
フナパンなら朝鮮起源で異論はないよ。ふなパンなんて日本では
絶対商品にならないものだから。
858:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:12:42.24 koIiNbDf
>>847
願望の助動詞は「まし」だからなw
859:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:12:50.78 mS0AAbkW
>>843
グンゼのパンツはいてた幼児の頃からトランクス履いてる今まで
ずっとこしあんの方が好きだ。
860:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:13:11.71 IBuUI/gp
>>833
俺があんこでつぶ餡を思い浮かべるのは、
近所のうどん屋のぼた餅のせい、だけどな
861:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:13:20.23 JoOMz/yB
>>310
あれは命令した人間はビーフシチュー食ってても、作った人間が食ったことなかったせいじゃないか?
862:「たまごん」 ◆qeHfcd5K42
13/12/15 22:13:44.58 J9yCPI4o
>>833
20歳位から小倉あんが好きになって来た。
ガキの頃はこしあんいったくだったのに…
863:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw
13/12/15 22:13:58.60 /NfByTVk
>>855
>>859
さてはあの占い、あんまアテになんないな・・・(´・ω・`)
864:弄韓厨論客さん
13/12/15 22:13:58.45 lbwQm6q/
>>832
日本のパンは日本独自の酒精酵母発酵だからにえ
冷めても硬くならない優れもののこれは
「パンは要するに饅頭だろ?今は酒まんじゅうがブームだからこれで。」
という大胆な木村さんのせいで産まれた(笑)
865:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:13:58.87 htkQ6qcu
>>853
ゴーヤって沖縄だよな
866:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 22:14:04.04 p+ddcEk0
>>840
参考までに、日本の労働安全基準でアンモニアの管理値は25ppmです。
これ以下でも臭気があり、呼吸器の弱い人は喉や目をやられます。
867:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:14:09.43 ibSttro7
>>851
韓国旅行ってソウルばかり三度行った事があるのですが、
ホンオフェは見た事も食べた事もなくて・・・。
まあ輸入してまで食べたくは無いけど、
東亜に来る身としては一度ぐらい試してみたいですw
868:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:14:13.55 MP817w/x
>>854
なんであんな歌が流行ったんだろうって不思議に思ってたけど
だんご三兄弟が流行るあたりもう何でもありなのかもしれない
トヨタのCMで「さあ光線銃を撃ちまくれ」が使われている今も似たようなのかもしれない
869:せいしょっ! 【東電 79.5 %】
13/12/15 22:14:16.70 +SxCGExM
>>5
近所に、たい焼きの型で作ったお好み焼き売っているところがあるんだが・・・w
870:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:14:23.73 koIiNbDf
>>854
たい焼きが釣れても食おうとは思わないw
871:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 22:14:26.79 biNf++Xz
>>844
多分、それまでにもあった似たような業者も一斉にたい焼きに鞍替えしたと思う。
>>845
天王寺動物園では・・・・インフルエンザ焼?
しかたがない。ツチノコ焼きでも始めるか。
872:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:14:28.12 cx8CQjB3
>>811
そもそも砂糖がない・・・(砂糖は、対馬から薬用として少量買ってた。)
873:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:14:38.11 mS0AAbkW
>>861
見様見真似じゃなくて聞き様聞き真似と言うべきなのでは…
874:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:14:58.75 ZqaMj+7T
起源が何処の国だってかまわないだろ?
日本にだって海外起源の物たくさんあるのに。
875:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:14:59.55 jBqH66TI
ところで、なんで鯛が鮒になったん?
韓国ではなんかおめでたい魚なん?(´・ω・`)
876:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:15:02.53 /83M5FYs
>>821
日本はコメの加工方法や用途で名称が沢山あるやん
877:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:15:03.37 1D7e7pkK
SeeUhakannkokuzinn
878:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:15:24.96 2krMuuno
>>836
いや、儀式で使う食材でも色々あるでしょ。
有識料理ではあわびやタコを使うし。
まぁ、それも一つの論だろうけど、他人の論を否定する程の説得力は無いかと。
879:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:15:30.82 +c4zFGOH
>>844
アンサーソング的なものも結構あったよね
爆風スランプとか山本リンダとか
880:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:15:42.38 2S/skyZZ
>>695
いや、それは単に祖父殿がお年だからだと思われw
俺のばーさまは音の出るものは全部カセットって呼ぶw
881:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:15:56.32 85xOqji1
>>856
だからそういう開き直り(というより、楽しみに文句言うなという態度)でOKなのにという話です
隣の芝生の青いことに気を取られてばかりでふらふらするよりも
本来、文化って売り物じゃないですから
882:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:15:57.19 77pSc6aY
>>864
蒸しパンの旨さは異常
883:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:16:00.51 htkQ6qcu
>>864
それで美味しく食えるのだ日本は
職人は素晴らしいよなぁ。未だに進化してるしね
884:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:16:02.23 ++DXpppW
>>870
つい最近まで泳げたい焼き君の歌詞を
「毎日毎日ぼくらはおっさんの 胸で抱かれて嫌になっちゃうよ」って間違って覚えてた
そりゃ海に逃げ込むだろうと
885:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:16:09.94 mS0AAbkW
>>869
関東ではなぜかそれを「大阪焼き」と称する。
886:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:16:36.27 ibSttro7
>>866
ありがとうございます
ウリは呼吸器弱いから、食べるべきじゃないのか ><
887:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:17:07.54 PPyjkUyB
>>875
鯛なんか食えなかっただけじゃね?
888:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 22:17:12.03 biNf++Xz
>>885
そして大阪人は「え? なにそれ? おいしいの?」と反応する。
889:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:17:21.81 1D7e7pkK
ホンオフェhasirimasenn
890:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:17:41.40 htkQ6qcu
>>868
お魚天国も似たようなもんだしね!
891:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:17:59.37 koIiNbDf
>>884
すごいな、おっさん
892:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:18:03.27 mS0AAbkW
>>884
真っ赤なスカーフの歌詞を
愛する男の群れには~ ロマンの欠片が欲しいのさ~
とずっと思い込んでた。ガチホモな歌になってしまう…
893:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:18:03.59 56dmBJlS
>>1
タイヤキも今川焼きも、そもそもは韓半島から渡った饅頭だろwwwwwww
894:「たまごん」 ◆qeHfcd5K42
13/12/15 22:18:12.76 J9yCPI4o
>>870
マジレスすると海水吸ってグジュグジュで釣り上げきれないと思う。
895:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:18:18.78 BR+P6Z/S
つながりやすさ№1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさ№1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさ№1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさ№1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさ№1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさ№1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさ№1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさ№1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさ№1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさ№1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
896:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:18:19.59 Me9SSBY+
>>885
なぜかもなにも「大阪人の考えそうなことだw」ってのが由来の一択しかねえwww
897:せいしょっ! 【東電 78.8 %】
13/12/15 22:18:28.72 +SxCGExM
>>642
数年前の鯉ヘルパス騒動から、現在どうなっているのだろうな。あの業界
898:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:18:32.80 /83M5FYs
>>853
ホットク名前だけ聞いた事あるけどホットケーキなのか
ホットケーキ→→朝鮮訛り→→ホットク
納得したw
899:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:18:37.03 8b5xutwh
>>1
鯛焼き好きでいろんなの食ったけど、一番旨かったのは
昔住んでたとこの近くの公園に立つ市の
屋台で爺ちゃんが焼いてた、薄皮パリパリの鯛焼きだわ。
900:かぼすぽん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg
13/12/15 22:18:40.05 illaVnta
>>867
ココに韓国に両手両足近くいつてる
ヲイラがいるが、ホンオフェは口にしたことない。
もう、病気で食うことはムリだ。
粘膜に炎症起こすようではorz
901:弄韓厨論客さん
13/12/15 22:18:59.13 lbwQm6q/
>>885
山口県のお祭りには回転焼きの金型にお好み焼きだかたこ焼きのタコ抜きみたいな感じのをほりこんで最後に卵を落として焼く 大阪焼き つーのが。
もちろんお好みソースで食べる
902:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:19:41.37 hnIOoKNb
>>891
若い世代は知らないだろうけどさ
ホッカイロなんてない時代はアツアツのたい焼きの入った紙袋をセーターの中に入れて
暖を取りながら帰宅したものさ
903:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:19:53.12 0bc+/OWS
>>504
図書館に「たい焼きの魚拓」って本があった。その中でただ一つ、恵比寿様が
抱えてるようなまん丸のたい焼きの型があった。
もう、途絶えたらしいけど、あの形、好きだな。復活してほしい。
904:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:19:55.37 1D7e7pkK
sakanasakanasakana
905:「たまごん」 ◆qeHfcd5K42
13/12/15 22:20:13.09 J9yCPI4o
>>880
ウチのかーちゃんはPSPもファミコンだ…w
906:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:20:15.06 htkQ6qcu
>>870
そもそも原型ないよね・・・
>>874
文句は言わん。由来ぐらいしらなきゃ
907:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:20:36.94 flje9Otk
>>901
関東だけど食ったことある
美味しい
908:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:20:43.12 /83M5FYs
>>880
ありがとう(´・ω・`)
909:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:21:05.93 koIiNbDf
>>902
コンビニのあんまんで似たようなことはしてるw
910:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:21:06.28 ibSttro7
>>900
そんな韓国の達人でも食べた事無いものなのか・・・。
911:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:21:41.90 mS0AAbkW
>>901
それそれ! 昔、休みの日になると茶の水駅の脇で売ってた。
>>902
恋人同士で温もりを…じゃないの?
当時でもハクキンカイロがあったよな…
912:せいしょっ! 【東電 78.8 %】
13/12/15 22:22:01.33 +SxCGExM
>>885
いや、関東在住なんですけれどね・・・(^_^;)
ガキの頃からよく行くお寺の北門近くの店で、売っているのを見つけた。
913:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:22:02.77 1D7e7pkK
naruhodo,haragaippaideharagaitainodesu
914:六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o
13/12/15 22:22:34.18 p+ddcEk0
>>901
最近ローソンレジ前に入った揚げお好み焼きの原型かな?
915:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:22:35.01 flje9Otk
>>910
向こうでもゲテモノ扱いらしい
916:ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK
13/12/15 22:22:49.46 biNf++Xz
>>905
うちのカーチャンは綾波もウルトラ怪獣もまとめて「お人形さん」扱いだ。
917:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:23:01.31 8b5xutwh
>>893
あんた、なんで今川焼きが今川焼きって名前なのか知らないでしょ?
918:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw
13/12/15 22:23:08.07 /NfByTVk
>>886
ま、とりあえず、いのちだいじにw
919:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:23:38.98 RgQ8U6sb
>>916
つまり、綾波もヒバゴンも少しずつ髪が伸びるってわけだ
920:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:23:39.31 mS0AAbkW
>>902
自販機で買った缶コーヒーで暖を撮るライダーの話を読んだことが。
目的地付く頃には冷たくなった缶コーヒーがゴロゴロ…どーすんのコレ状態。
921:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:24:01.19 uqZtUZwU
本当に無知だな朝鮮人は
922:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:24:06.26 Ob7kisn6
>>1
殆んどが日本からだろうが、気持ち悪い国だkoreaは!!!
923:名無しさん@恐縮です
13/12/15 22:24:42.33 toyXTuwA
文化も伝統もなにもない韓国のみすぼらしい歴史。
すべての由来は日本だと気づいて発狂するしかないな。
924:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:24:42.58 NIH8myzJ
>>920
お湯に付けて温め直せばいいだけだろ
925:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:24:46.26 s+Albyqf
>>915
結婚式で出されるめでたい物って聞いた。
926:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:24:58.02 mS0AAbkW
>>919
マヂで髪が伸びる人形が欲しい。
一度カットにするとかつらごと買い替えなんてお財布に優しくない。
927:せいしょっ! 【東電 78.0 %】
13/12/15 22:25:05.14 +SxCGExM
>>905
ピコピコだったなあ・・・ウチの婆ちゃん
928:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:25:18.77 ibSttro7
>>915
お祝いの席には必要だけど、誰も食べない!?
>>918
もう「ガンガン行こうぜ」という歳でもないですし・・・。
929:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:25:35.81 1D7e7pkK
amerikasamanimokibawomukusinatikudesu,irubonnnikibawonukunatoiunogamurinahanasi
930:弄韓厨論客さん
13/12/15 22:25:39.08 lbwQm6q/
ベビーカステラみたいな 東京焼き が東京にないことを漫画で知りました(泣
まあ最近はピカチウ型のカステラしか祭りにこないけど(笑)
931:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:25:45.25 RgQ8U6sb
>>925
いくらめでたいもんつっても鯛の口の中にいる「タイノエ」まで無理やり縁起物にせんでも
たしかにあいつらオスメスでいるけどさ。フナムシみたいな奴らだぜ?
932:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:25:49.43 TjePECWz
日本は古来より高度の先進技術と文化を朝鮮半島から学んできた。
稲作、仏教、漢字、製鉄、建築、陶磁器、和歌、歌舞伎、茶道、鯛焼き…
多くの先進技術と文化を携えて朝鮮半島の渡来人達が
未開の日本列島にやってきては高度文明をもたらしました。
日本文化の根源、天皇家ですらその源を辿れば朝鮮半島に行き着いてしまう。
さながら日本は弟であり、中国は父、朝鮮は兄、
日本は女で朝鮮は男だ。
その弟の分際の日本が兄の朝鮮を植民地にするなんて
同じ日本人として本当に恥ずかしいな。
日本人なら潔くよく、遠くない過去の非礼を詫びて賠償し、
日本が相手の赦しを勝ち取り、民度の高さを世界に示そうよ。
それが日本の政治的、外交的、歴史的、道徳的勝利だろ。
933:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:26:29.83 IBuUI/gp
「むつごろう焼き」の勢力範囲は、どの辺までだろ?
934:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/12/15 22:26:30.29 RgQ8U6sb
>>926
マジで髪が伸びる人形ってことごとく「ハサミ入れたら祟られそう」だし難しいな
935:「たまごん」 ◆qeHfcd5K42
13/12/15 22:26:44.28 J9yCPI4o
>>893
半島じゃ大陸や日本と違って蒸さずに焼いたのが饅頭なのかw