【古代史】 イネ栽培は韓国を経て日本に伝わった~東アジアで最初に米を作った漢江文明[12/04]at NEWS4PLUS
【古代史】 イネ栽培は韓国を経て日本に伝わった~東アジアで最初に米を作った漢江文明[12/04] - 暇つぶし2ch1:蚯蚓φ ★
13/12/04 22:35:04.46
[クッキー社会]これまでイネは日本を経て韓国に伝わったというのが通説だったが、京畿道(キョ
ンギド)高陽(コヤン)カワジ稲の種もみ発見でイネは韓国を経て日本に伝えられたことを立証する
セミナーが開かれた..

高陽市は4日、キンテックスで高陽600年記念‘高陽カワジ稲の種もみとアジア米農作業の照明’
国際学術セミナーを開催した。セミナーは5000年前、高陽カワジ稲の種もみを中心に韓国と中国、
日本の学者が各国の稲作の起源について提案し討論するやり方で進められた。

セミナーはカワジ稲の種もみを発掘した忠北大イ・ユンジョ教授の基調提案‘高陽カワジ稲の発掘
と農耕史的意味’に続き、忠北文化財研究院キム・ジョンヒ、チーム長の‘高陽カワジ遺跡のケイ
素体分析と意味’、円光大アン・スンモ教授の‘カワジ稲と粘土帯土器段階の稲作’、世宗大チェ・
ジョンピル教授の‘初期韓半島農耕文化の展開過程’など国内研究陣の研究結果が発表された。

引き続き中国湖南省考古研究所、袁家栄所長の‘中国米農作業の起源と拡散’、中国、農業科学
技術大学、張居中教授の‘中国農業の起源と早期発展の動態比較’、日本、熊本大学の小畑弘
己(オバタ・ヒロキ)教授の‘日本先史時代の栽培植物と稲作の開始’など提案が続き3国の稲作
の起源と高陽カワジ稲の地位が深層的に照明された。

セミナーに参加したシン・ヨンハ、ソウル大名誉教授は東アジアで最初に米作りをした漢江(ハンガ
ン)下流の人々が漢江文明を成し遂げる根源になったと主張して関心を集めた。

高陽カワジ稲は20年前、高陽一山ニュータウン開発当時、高陽市のカワジ村で発掘された種も
みで米国ベータ研究所の年代測定の結果、5000年前の種もみであることが確認され学界と世間
の注目を集めた。

高陽=チョン・スイク記者

ソース:国民日報クッキーニュース(韓国語) 米栽培は韓国を経て日本に伝播
URLリンク(news.kukinews.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch