【古代史】 イネ栽培は韓国を経て日本に伝わった~東アジアで最初に米を作った漢江文明[12/04]at NEWS4PLUS
【古代史】 イネ栽培は韓国を経て日本に伝わった~東アジアで最初に米を作った漢江文明[12/04] - 暇つぶし2ch850:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 09:43:59.79 Lq+c5QoX
半島から日本に渡ったとして、その前に大陸(中国)から半島へ伝わったんだよな?
したら、「東アジアで最初に米を作った」のは漢江文明じゃなくて、シナなんじゃね?

851:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 09:44:12.80 Ujvx9FsW
またまた始まったよオナニーが。


韓国発祥にして何が楽しいのかね。

劣等感の裏返しって事なんだろうな。

852:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 09:45:46.62 FNv8De7j
>>847

世界5大文明の一つ

853:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 09:52:02.24 I9r+pZOK
そもそも『米国ベータ研究所』ってどんな研究所なのか判らん。

地質もチャンと調べたのかいな?
調べた種籾ってジャポニカとインディカのどっちなんだ?
陸稲か水筒のどっちよ?
DNA検査は済んだの?

突っ込みどころが多すぎる

854:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 09:55:45.17 u4VNXOwv
>>852
事大文明?御堕威文明?

855:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 10:16:48.74 b4YSpUZU
米作出来なかった朝鮮半島を経由して?
不可能ですね

856:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
13/12/05 10:19:29.64 ddjF+Uzb
ついこの前まで治水や灌漑の概念すらなかった国が?
へーw

857:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 10:22:09.34 ANKvv/bK
朝鮮における水車導入の苦闘の歴史w

1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告。
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 中国も日本も水車の利を得ているが我が国(朝鮮)にはそれがない。
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述がちらほら。
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる。
1451 文宗元年11月18日 どうやら水車の導入に失敗。
1488 成宗19年6月24年 水車導入の試みがあります(そして音沙汰無し・・・。)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試みが書かれています(そして音沙汰無し・・・。)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試みが書かれています。琉球(沖縄)と中国で教わった福建式の水車の様です。
 ここから100年間水車の記述が有りません。消滅したようです。
1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み
 そして30年記述無し。
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。 そして70年記述無し。
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました。『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 また水車を造らせたと記述。一向に普及する様子が有りません。
1764 1763-1764年 の朝鮮通信使の「日東壮遊歌」に(淀城の水汲み水車の感想)「その仕組みの巧妙さ見習っ
て作りたいくらいだ」と記述有り。
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。普及している感じはしない。
1811 純祖11年3月30日 ここの記述でも水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない事が読み取れる。

858:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 10:56:14.88 WcDZnQwF
只の通り道だろ。

859:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 10:57:58.77 yXlQrfK5
韓国の教科書はパラレルワールドの記録なんだっけ?

860:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:04:22.37 tK5ZBlcJ
元々稲が暖かい地方の植物だと韓国人って永久に理解出来ないんだろうな

861:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:06:38.04 a+MyKAXo
紀元前後の水田跡がぜんぜん少ないんだよ、韓国って

862:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:09:24.63 XQGInstf
チョンは主食がウンコのくせに稲作していた訳がないだろうが。

863:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:15:40.69 tRd5HN9e
数十万年前は今より地軸が傾いていて
婆姦国は赤道直下ニダ
と言い出すのに5000ルピー

864:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:27:50.63 Roleh+at
「“あの日本”に○○を伝えたのは俺たちだ!」って自慢したいだけだろう
一見、自慢しているように見えるけど実際は日本へのコンプレックスの現れ

865:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:27:52.24 SVNx/Ei2
チョンはいつも現実から目を背けてウリジナルよな

866:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:29:10.56 wEBgGHb9
< `д´> そもそも日本の稲作の起源は朝鮮ニダ

867:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:40:03.16 l90RJ23b
>>866
嘘書くなかれ
そもそも黄河流域は麦の文明であり、稲作は東南アジア及び長江に起源を持つ。
そして朝鮮半島も北部は稲作が日本統治時代以前は不可能であった。

朝鮮半島南部は、東南アジアから日本まで続く稲作文明の最北の袋小路なんだよ。

868:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:42:54.09 SC0NOXEH
>>867
AAと最後の「ニダ」を無視ですか?w

869:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:45:42.41 l90RJ23b
>>868
仮託した場合は、その仮の人間への回答として提示するべきと考える。

870:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:50:06.78 46d1OeGW
>>1
稲というより全ての植物は小朝鮮の分子生物学車がメタンガスから生成した。
そうちゃうん>朝鮮

871:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:50:22.43 SC0NOXEH
>>869
え?単に皮肉ってる様にしか見えないですがw

872:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:51:31.38 qJV4hye5
伝来したのは当時のシナですらないところからだろ。(現中共かどうかは知らない)
南船北馬というようにシナの北は乾燥しているので小麦文化が盛んで、
南宋の頃まで米はバカにされていたはず。

そもそも南方由来の作物が朝鮮ですくすく育つはずがない、
今は日本が品種改良したものを育てているのも知らないんだな。

873:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:54:10.59 2Kp+y6/c
  
    ◇●▽■☆◆○▼□★◇●▽■☆◆○▼□★◇●▽■☆◆○▼□ 

       なんでもかんでも韓国起源にして 日韓関係を泥沼にしよう!
 
        国をあげて行ってきた反日教育 それによる韓国民の歴史認識
 
        韓国政府に都合の悪い事をすべて除外した捏造された歴史認識  

        それを盾に好き勝手な事を言い 日本から金を盗み取る算段

         日本人の韓国人に対するイメージは 「嘘つきと泥棒」

       日韓関係が悪化し続ければ、韓国経済は近い将来必ず崩壊する

             そうなれば我々の思う壺である(笑)
 
     ★◇●▽■☆◆○▼□★◇●▽■☆◆○▼□★◇●▽■☆◆○▼ 
 

874:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:57:10.88 63sIyz6b
ありとあらゆるものの起源のチョン国が、いままで稲作みたいな大物を見逃していたことに驚いた

875:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:57:55.62 XXmwPJNG
だってさ、根本的な疑問として中国って南部はコメどころだけど、
北部は米出来なくて麺とか饅頭とかの小麦食文化だろ。
気候的に全く適さなくて、だから南部からコメを北まで運送してる位で
米の生産力が経済力にそのままあてはまって、GNPで言うと南9:北1になってた位だし。

だから中国大陸側から、朝鮮半島に稲作が伝わるのって
難易度高すぎて発想的にないんだよな。
日本で言ったら、林檎とか生産してない暖かい地方で林檎つくろうみたいな発想で。

876:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 11:58:56.52 WKONupzW
>東アジアで最初って・・・w

877:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:03:54.49 k7ibk0Z4
稲作は南方経由だ。


中国北部は小麦、南部は米。

中国北部に近い朝鮮で米が主食になるわけがない。

878:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:06:12.52 uKdT3dK+
”イ”ネと言う言葉からも分かる通り、古韓の植物学者李ネが伝えたのは記録に新しいところだ

879:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:07:16.32 ar63aAM5
日本の有史って、しょせんは8世紀からなんでしょ?
しかも最古とされている書物である古事記や日本書紀も原本は無く、
だいぶ後になって書かれた複写なわけだから、本当に原本そのものが存在してたかどうかも疑わしい。
しかも何で8世紀に生まれた人間が何百年も前の2~3世紀の事を知っているのかとw
なんぼでもホラや作り話書ける。
ちゃんと日本が有史になったのは、ようやく10世紀ぐらいになってからっしょ。

880:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:07:30.43 yfKYrogj
>>877
朝鮮は、雑穀だろ

881:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:09:26.22 l90RJ23b
>>871
朝鮮に都合の良い書き込みを残したい、という君の意思だけ笑って見るよ。

882:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:09:40.82 tK5ZBlcJ
>>875
パイナップルやマンゴーを品種改良して東北で作り始めたら
パイナップルやマンゴーは韓国から日本へ伝わったニダ
って言ってるようなもんだな

883:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:10:07.27 fL50xoOX
朝鮮人の言ってる「イネ」は日本人が知ってる「稲」とはまったく別の植物
なんだろうwwwwwww

884:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:10:45.06 A1me6HJw
は、漢江文明?wwwww
乳出してクソ食らう漢江文明?wwwwww

885:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:13:09.76 SC0NOXEH
>>881
マジで頭大丈夫?と心配になってくるレベルなんですが・・・・

886:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:14:04.94 yfKYrogj
>>879
ならば、朝鮮半島の有史はもっと後だなw


そんなことは、おいといて半島には日本より古い栽培の痕跡がない。

887:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:15:05.67 tRd5HN9e
>>879 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/05(木) 12:07:16.32 ID:ar63aAM5
日本の有史って、しょせんは8世紀からなんでしょ?
しかも最古とされている書物である古事記や日本書紀も原本は無く、
だいぶ後になって書かれた複写なわけだから、本当に原本そのものが存在してたかどうかも疑わしい。
しかも何で8世紀に生まれた人間が何百年も前の2~3世紀の事を知っているのかとw
なんぼでもホラや作り話書ける。
ちゃんと日本が有史になったのは、ようやく10世紀

888:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:19:20.07 hasbj+2y
稲作文化は島伝いに九州に伝わり日本から朝鮮半島南部に伝わった。
寒冷な朝鮮半島では稲作は伝わり得ない。

889:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:22:08.01 t17mQsMV
>>3
中国には米を食べる文化は
日本から伝わったという言い伝えがある

「稲」は大陸から伝わったが
「イネ栽培」は日本発祥の可能性もある

890:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:24:17.37 l90RJ23b
漢江に文明があったのかははっきりしない。

漢の楽浪郡が、楽浪という泥印が捺された粘土が多数出土する(が決して発掘しない)城址遺跡のある
平壤周辺だったと考えると、それよりはっきりしない帯方郡はもっと田舎だったと思われ、
漢江に文明があったという主張とは合致しない。

また高句麗の首都は丸都であり、これは現在の鴨緑江の両岸に中心があったことを意味する。
百済及び新羅の首都はもっと南。
当時の漢江は戦場であり国境地域ということになり、漢江にそのような文明があったのか、疑わしいと私は思う。

891:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:25:08.00 Ujvx9FsW
>>1

は論破されたので

糸冬 です。

892:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:28:24.44 hasbj+2y
そもそも朝鮮半島全体で稲作可能になったのは
明治以降日本の改良品種が持ち込まれてからだろ。
それまでは南部でしか栽培できなかっただろ。
しかも品種はいわゆる古代米と呼ばれる紫米や黒米。

893:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:30:45.00 Zw0Xc/3L
イネ科植物があったからどうだってんだ。

鳥が運んで来たんじゃないの。
5千年前は鳥人が人類を支配していた証拠か?

894:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:32:32.60 CbUtpnXC
>>879
現存する最も古い歴史書が、古事記で…
日本ではじめて書かれた正史が日本書記だったけ…
日本書記は日本各地に残っている記録を元に編纂されている為、間違っていると証明されている部分が存在しない

間違っているはずって部分は有るんですけどね…

895:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:32:54.35 bWtK6EDl
遺伝子解析で長江流域と近親関係って判明してなかったか?
そもそも稲作開始は弥生時代ってのも既に否定されてるし。

896:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:36:59.22 UB2hSx2s
>>894
古事記にしても神話と歴史を明確に区別してるしなあ

897:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:37:06.17 wvQoEGZg
また歴史捏造ですか
御家芸ですね

898:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:39:53.87 tRd5HN9e
>>879
朝鮮半島に現存する最古の歴史書「三国史記」が
12世紀ってのはどうよ?恥ずかしくないの

古事記は口訣や口伝があったし、日本書紀は先行する文書があって
一書に曰くという異伝を載せてるよ

日本には風土記というものがあって各郡国の広さや地味、伝説などが記録されてる
播磨の国風土記には鹿の鳴き声が「比」だったと書いてあり
「ひ」という仮名が現代語のようなhiではなくpiだったことが判る。
日本では8世紀またはそれ以前の日本語を記録した万葉集があるので古代日本語の研究ができるけど

>朝鮮はハングルが作られた15世紀より古い古朝鮮語の実体は判ってない。

899:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:41:33.69 8wAmL2tt
>>889
少なくとも米を最初に主食にしたのは日本人というのは
なんとなく納得できるね

白いご飯に合うおかずが多いのはダントツで和食だからね

900:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:48:05.32 t8fQapMA
2013.06.20 竹田恒泰~嘘だらけの日本史教科書 稲作は朝鮮半島伝来ではない

URLリンク(www.youtube.com)

901:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:48:19.15 TKUWvK5g
>>899
それは絶対有り得ないw

902:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:49:45.96 l90RJ23b
>>885
嘘をつき、指摘され、敗北をごまかし、嘘で嘲笑して逃げるのが朝鮮に魂を売ったものの習い。

903:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 12:55:14.79 SC0NOXEH
>>902
あのさあ、ここの板の朝鮮人嫌いなコテさんも同じ手法で
今日も書き込んでるんだけど、その人達も同じだと主張してるんだよね?

マジで頭大丈夫か?w

904:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:00:21.63 sJEcrqGY
>>697
>水田なら水路も必要だけどさ。

水車の件もそうだし、併合時代まで井戸を掘ることすら億劫がってた朝鮮人
あいつらには徹底して「治水」の感覚が欠如してる
断言してもいいが、あいつらはどこをどう洗っても稲作民族ではない

905:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:01:40.65 fL50xoOX
ひょっとして「イネモドキ」のお話ですかwwwwww

906:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:09:04.52 CGaZpCwl
東アジアで最初は完全に中国南部だろ
頭大丈夫か?

907:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:09:14.59 xTTJL3lN
歴史・植物学的に縄文・弥生の頃に
トンスル半島から稲作は伝わりません。

908:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:12:38.91 1FKAloIF
普通に東南アジアから色んなルートで伝わったんだと思うよ

その途中がどうとか右回りか左回りかなんて話・・・・・

「隣のおっさんの尿酸値よりどーでもいー」

909:せいしょっ! 【東電 70.8 %】
13/12/05 13:13:31.71 v6jjk0nI
碓か、明博時代に日本に棚田を学びに来ていたよな…韓国。伝えることも維持することもできなかったんだろうなw

910:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:14:16.44 +GxUGvZz
>>1
仮に朝鮮半島を通ったとしても
素通りしてるよな?

911:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:15:21.90 l90RJ23b
>>903
あなたの主張に賛意は誰もかけていないね。
要するに、あなたが朝鮮を養護するために粘着しているということ。

912:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:16:29.59 y3UGICgD
食い尽くして終わり。

自国で技術を養うなんて物語だろww

イナゴ文化が偉そうに何言ってんだか・・・

913:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:16:54.73 yfKYrogj
>>908
亜熱帯の植物が栽培の北限を越えたところを経由しても?

914:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:18:12.25 t17mQsMV
>>901
じゃー、どこなの?
中国は違うからね

915:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:20:38.51 tRd5HN9e
文化っていうのは農業をして穀物や芋類を蓄えて食物を探し歩かなくても
よいという余裕ができて初めて生まれるもの。

木の実を食べて動物を追いかけて肉を食ってた朝鮮人が漸くゆとりができて
妄想の歴史でも書こうかということになったのが12世紀
日本に遅れることおよそ400年

916:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:21:09.30 CHm4RLmf
またか?

稲と稲作は中国大陸から伝播したんだよ。

917:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:21:36.30 SC0NOXEH
>>911
俺のレスも抽出出来ないの?
馬鹿で無能なの?

関係ないから巻き込みたくないけど、
なんなら先に挙げたコテさんのレスを出そうか?w

918:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/12/05 13:21:53.37 sJEcrqGY
>>912
日本統治まで国全体で「春窮」がふつうの国だったかんねー
一方日本はその数百年前にコメの先物取引をしていたw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch