13/11/10 22:42:30.19 pVJ5Gdtw
【韓国】慶州を「アジアのローマ」に(中央日報)08/02
慶州(キョンジュ)の雁鴨池(アンアプチ)から芬皇寺(プンファンサ)に向かう東側の野3万
余坪に広がる黄竜寺(ファンリョンサ)の敷地。寺の敷地には案内板と礎がぽつんと立っている
だけだ。そのためか東洋最大規模という黄竜寺を訪れる人も位置を知る人もいない。
2000年前、新古都慶州の姿が今年から30年間にわたり復元される。遺跡のみなら
ず道路や建物など町並みもリモデリングされる。イタリアのローマやギリシアのアテ
ネにも劣らない世界的遺跡都市に作りあげるというのだ。 中略)
文化観光部関係者は「今回の青写真は、各分野での専門家はもちろん、慶州市民たちも参
加しているほか、ローマや京都など外国の都市も参考にして描かれた」と説明した。
ペク・サンスン慶州市長は「一地域で王朝が千年近く続いたことは世界史でほとんど類を
見ない」とし「これを知らせるためにも整地することが急がれる」と話している。
慶州=ソン・ウィホ記者 <yeeho@joongang.co.kr>
URLリンク(japanese.joins.com)
>現在、敷地には案内板と礎だけがぽつんと立っているだけだ。
>「今回の青写真は、ローマや京都など外国の都市を参考にして描かれた」と説明した。
建物も資料も全く無いのにどうやって”復元”するのかね?
これが現在の黄竜寺(まっさらな更地w)
URLリンク(www.kagemarukun.fromc.jp)
建物が何も無いのに、『世界最大のお寺』などと豪語していますw