13/10/10 01:35:52.21 JFESGeCL
>>819
そこが、日本と西洋の「哲学者」というものの持つ意味合いの違いでもあるんですが、
西洋の人文科学者の中には自然科学に精通してた人や、数学と哲学を平行してやってた
ような人もいますから。
そのため、議論でも日本の場合(2ちゃんでも)知識の深さや理解を競い合う形になるんですが、
あちらでは「テーマ」を決めてそれをそれぞれに自分の分野から見解を出すんです。
例えば、これもそのうちにやろうと思ってるんですが、レヴィ・ストロースなんかは議論した
相手が心理学者のピアジュだったりしますし、そこにまたサルトルなんかも絡んできたりしましたから。