【韓国】復元した崇礼門(南大門)、完成後わずか5ヵ月で彩色が剥落 ⇒ 「日本製材料が原因だ」との説が浮上 [10/09]at NEWS4PLUS
【韓国】復元した崇礼門(南大門)、完成後わずか5ヵ月で彩色が剥落 ⇒ 「日本製材料が原因だ」との説が浮上 [10/09] - 暇つぶし2ch827:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/10/10 01:35:52.21 JFESGeCL
>>819
そこが、日本と西洋の「哲学者」というものの持つ意味合いの違いでもあるんですが、
西洋の人文科学者の中には自然科学に精通してた人や、数学と哲学を平行してやってた
ような人もいますから。

そのため、議論でも日本の場合(2ちゃんでも)知識の深さや理解を競い合う形になるんですが、
あちらでは「テーマ」を決めてそれをそれぞれに自分の分野から見解を出すんです。
例えば、これもそのうちにやろうと思ってるんですが、レヴィ・ストロースなんかは議論した
相手が心理学者のピアジュだったりしますし、そこにまたサルトルなんかも絡んできたりしましたから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch