【韓国】「自分には平気で嘘、他人の不正は強く抗議」…中央日報人格指数調査で正直が最も低い結果に[09/24]at NEWS4PLUS
【韓国】「自分には平気で嘘、他人の不正は強く抗議」…中央日報人格指数調査で正直が最も低い結果に[09/24] - 暇つぶし2ch1: ◆TOFUYUTf3c @甘味処「冷奴」 φφ ★
13/09/24 10:09:13.82
「試験の不正行為など他人の過ちには強く問題を提起する。自分が損をしていると思うから…」
(ソウル中浪区A中学1年担任教師)

「自分に過ちがあれば最後まで言い訳をする。事実でないのは明らかなのに、何ともなく嘘をつく。絶対に認めない」
(ソウル江南区B中学3年担任教師)

他人の不正には強い抵抗感を見せる。一方、自分の過ちは大したことではないと考える。
親や教師、友人に平気で嘘をついたりもする。一瞬矛盾した姿と思われるこうした現実は、中学生が持つ道徳性の断面だ。
人に厳しく自分には寛大な一部の大人の二重基準が子どもにそのまま投影されている姿だ。
取材チームがソウル・京畿道の中学生・教師・保護者119人に深層インタビューをした結果だ。

これは客観的な数値にも表れている。慶煕大・中央日報の人格指数調査(中学生2171人調査)で
正直(61.7点)は10の指標のうち最も低かった。一方、正義(81.3点)は最も高かった。
人格を形成する3つ(道徳性・社会性・情緒)の領域のうち、唯一道徳性に属する2つの指標でこういう相反する結果が出た理由は何か。

「正直は自分に対する基準であり、正義は他人に対する基準。自分は正直でないのに、他人の過ちは許せないということだろう」。 
慶煕大のキム・ビョンチャン教授(教育学)は
「全般的に道徳性の指標が低いにもかかわらず正義だけが高いというのは、
 他人の不正で自分が被害を受けるかもしれないという利己的な動機のため」と説明した。

深層インタビューで会った82人の中学生も似た考えだった。
「正直になれば友達に利用され、馬鹿者扱いされる」(ソウル東大門区C中学3年男子生徒)、
「テレビに出てくる長官や国会議員を見れば、みんな嘘をついている。正直者は成功できないと思う」(ソウル蘆原区D中学3年女子生徒)。

教師も生徒が正直でない点を最も大きな問題だと指摘した。
京畿道水原E中学3年の担任教師は
「たばこの吸い殻がポケットから出てきても、現場を目撃しなければ吸っていないと言い張る」とし「嘘が習慣化している」と述べた。

人格指数調査で中学生の32.5%は「友達や親をだましている」と答えた。
中学1年の子どもがいるパクさん(45、女性、京畿道高陽市)は
「家でゲームを禁止したところ、インターネットカフェに行こうとずっと嘘をつく」とし「嘘が増え、日常的な会話もしにくくなった」と話した。

「路上でお金を拾えば持ち主を探すか」という質問には、41.8%が「探さない」と答えた。
D中学のカン君(15、3年)は「持ち主を探す人は一人もいないはず」とし「落とした人が悪い」と話した。

深層インタビューに参加した慶煕大フマニタスカレッジのイ・ムンジェ教授は
「とにかく勉強ができればいいという行き過ぎた結果中心教育方式が、子どもたちをだめにしている」とし
「大人から変わらなければいけない」と述べた。
ソウル中浪区のA中校も「子どもに問題であるのは、正しく教えていない大人の責任」と話した。

実際、成人対象の調査で大人の人格指数は高いほうではなかった。
教師は83.5点だったが、親(73.6点)は生徒(69.8点)とほとんど差がなかった。

ソース 中央日報 2013年09月24日08時57分
URLリンク(japanese.joins.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch