13/09/14 23:37:38.89 kAu/3BSf
茶道や剣道に関しては、もうイキのいい韓国人が来ないのかね
>>258 345
もしかして「源平合戦の虚像を剥ぐ(川合康)」とか読んだ?
あれは電波だから、鵜呑みにするなよ
たしかに、騎射は古代の戦場の華であったかもしれない。
しかし、刀剣による激闘も存在していたよな
「平家物語」には激しい斬り合いと、「くもで」「かくなわ」など、技の名も
記されてある。
川合某は戦国時代においても刀剣の戦を否定しているが、それも電波
戦国時代も刀剣による戦闘は行われていた。
だからこそ「雑兵物語」には鎧を着て斬り合う時の方法が記されてある。
また、「関が原合戦屏風」には、抜いた刀を担いで走る鎧武者の集団が描かれてある。