【食品】「消える中国産」中国産の材料使っても日本で製造なら国産とラベルに表示[06/16]at NEWS4PLUS
【食品】「消える中国産」中国産の材料使っても日本で製造なら国産とラベルに表示[06/16] - 暇つぶし2ch1:帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
13/06/16 12:18:50.32
豚の大量死、カドミウム米など、中国の食汚染のニュースが後を絶たないが、
日本に輸出される食材や加工食品は、はたして大丈夫なのだろうか?

「私はラベル表示をよく見て国産を買っているから大丈夫」、と思っている人も多いだろう。
だが、その“国産”もよくよく注意しなければ、中身は中国産だった、ということがよくある。
製造地や販売者が国内だからと安心するのはまだ早いのだ。中国食品事情に詳しいジャーナリストの椎名玲さんはこう指摘する。

「製造者と原産地は異なるんです。例えば、原料の一部を中国から輸入し、
国内で製造した場合、表示はあくまでも“国産”。ラベルに中国の文字は一切出ません」

消費者庁のホームページによれば、原産地表示義務のある食品群であっても、いくつかの材料が混ざった食品の場合は、
50%以上にあたる原産地のみ表示すればいいことになっている。これも“中国産が消える”からくりだ。
中国の環境問題に詳しい、京都大学名誉教授の松井三郎さんはこう話す。

「例えば、冷凍食品で中国産が40%、メキシコ産が60%で混ざっている場合、
袋の表示はメキシコ産になるので、我々には中国産が入っていることはわかりません」

では、消費者はその“目隠し”をどうやって見抜いたらいいのか?

「中国からの輸入食材で多いのは、野菜なら玉ねぎやキャベツ、漬物類など。
肉類なら鶏肉やソーセージ、水産物ならえびやいか、あさりなど、主食の米はせんべいなどに形を変えて流通しています。
これらが含まれている加工品で、値段が比較的安いものは、やはり安価な輸入品を使っていると考えたほうがよいでしょう」(前出・椎名さん)

 また、普段よく口にする食材で気になるものがあれば、メーカーに直接問い合わせてみるのも手だ。

「メーカーは、“中国産”であることをあまり積極的には出しませんが、
毒ギョーザ事件以降、消費者からの問い合わせには答えるようになってきました」(前出・椎名さん)

 そこまでしても食材別の原産国がわからないようなら、購入を見送ったほうが無難だと、前出・椎名さんは言う。

※女性セブン2013年6月27日号

URLリンク(www.news-postseven.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch