13/06/10 07:18:34.49 VnT0REb7
兼坂弘センセがよく言っていた ボルトは塑性域角度法で締めろって
95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 07:30:27.52 JZxtU9pr
現代 「原因が分からない…そうだ! 2chのスレを見れば問題点が分かるニダw」
こんな感じ
96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 07:52:53.71 ySO14VzH
ピストン発射は韓国文化ニダ
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 07:58:15.28 0vaVh8zE
三菱が雛型やったのに、未だに自前で内熱機関すら作れないって・・・
ある意味凄くね?
98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 07:58:36.93 rCOgU//t
コンロッドとかロックナットの組成の問題だろーな。
形だけ真似ても冶金レベルとか焼きいれ浸炭などの特許以前のノウハウの問題。
戦車でのドイツのPP真似して旨くいかないのと同じ。
これを解決するには地道な基礎技術の開発と試行錯誤の系統立った論理的判断が必要。
韓国人には100年かかっても無理だわ。
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 08:16:23.11 C8qoE5BC
>>98
韓国時間で10年あれば可能ニダ!
100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 08:20:36.94 CtpibJdZ
素直にボルトの軸力が足りないんだと思うよ。
ピストンとコンロッドの合算質量がエンジンの二次の慣性力と一次の慣性力
としてコンロッドボルトにかかる。ボルトの初期軸力が慣性力に対して
余裕がないとボルトの緩みがある割合で発生する。
大端の剛性が足りなくて破損する場合もあるけどそれはいくらなんでも
やらないと思う。
対策はエンジンを高回転で回さない、ピストンコンロッド軽量化、ボルトの
軸力増し。
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 08:22:10.88 DYoqnGIW
/ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: l
|::: __ _ |
(6 \●> <●人
! )・・( l 南の新型ミサイルニダ・・・・・・
ヽ (三) ノ 無慈悲な反撃用意!
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 08:26:51.83 OO7PzIsq
9cmのピストンに耐えられなかったか、、、
103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 08:30:33.17 1Z9QFaW/
>>13
それがいたんだよ、この前ビーナスラインで
自由気ままにスピード上げたり落としたりのオッサンだったけど、それがまさにこの問題の車だったw
104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 08:32:56.72 CtpibJdZ
ピストンがらみの軽量化は死ぬほど大変だから、ボルトの軸力増しで。
コンロッドボルトの大端ボルトピッチを1.5ミリほど増やしてそのぶん
ボルト直径を増やす。ただしコンロッド大端がライナー内径より小さく
収まることが前提ですけど。
105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 08:40:07.16 z7/OHqA0
我 々 は 、 韓 国 を 応 援 し て い ま す 。
..--‐‐‐‐‐‐‐---..,
/:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::/ ヽヽ
,,-―--、 |:::ヽ ........ ........ /:::::| 、、__
_(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ|::/ ) ( \:| ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ
// ・ ー-- ゛ミi|:;;| -=・=‐ ‐=・- |6)ミ::::;r――-、:::|ノ´⌒`ヽ
,,--―`l ノ (゚`> |.( 'ー-‐' ヽ. ー' |/|::::::|。0 U |:|, ゝ
ミ―--,ヽ| (゚`> ヽ ヽi /(_,、_,)ヽ | |::::::| ,,;;,, ,,;;,, |/ / ""⌒)
| _ ゞ| (.・ ) | | / .___ \ | r‐、! =・- =・- | / \ |
. )'━ .| ( _,,ヽ | ヽ ノエェェエ> ノ l ( ヽ, |{~'' (・ )`i
j_、., .l ( ̄ ,,, }/|ヽ ー--‐ /|\..`l ヽU _¨´ イ (__人) ,;'"'゙';, 。へ
=- 〉 ヽ  ̄" /::::::ヽ \ ___/ /::::::\l、 'ー=‐ / `ー' ヽ,;'・∀・゙';,ノ
ヽー イ |.ヽ /:::::::::::::::丶 \ / /::::::::::::::\ 、ニニ,,/ --=-'''-〈 ,;'" '゙';,
┏━┳┳┓ ┏┓ ┏━┓┏┓┏━┓┏┳┳┓ ┏━┓┏┳┓
┏┛┏┓┃┃┃ ┏━┫┃ ┗━┛┃┃┗━┛┃┃┃┃ ┏┓ ┗━┓┃┃┃┃
┃┏┻┛┣┻┛ ┗┓ ┗┓ ┃┃┏━┓┃┣┻┛┏┛┗━┓┏━━┓ ┏┛┗╋┻┛
┗┻┓┏┛ ┏┛┣━┛ ┏┛┃┗━┛┃┃ ┗┓┏┓┃┗━━┛ ┃┏┓┃
┏━┛┃ ┏┛┏┛ ┏━┛┏┛┏━┛┃ ┃┃┗┛ ┏┛┃┃┃
┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━━┛ ┗┛ ┗━┛┗┛
106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 09:00:14.26 26THsavw
>>1
で、「原因不明」でうやむやにするのか?
107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 09:24:25.68 j0miQC2s
>>35
台湾の工具もいい加減なのあるぜ?
メガネレンチ買った事あるけど、メッキが厚すぎてナットが入んねーのw
108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 09:38:05.45 RjIPpi4/
韓国消費者院 + 性接待 + 賄賂
= 「問題無いニダ」
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 09:51:34.80 uFcCvvWz
くっそわろたwwww
110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 09:59:52.76 hL1ycJgT
>>35
ちなみに少し前のKTCのモンキーレンチは韓国製
111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 11:51:42.53 p3uukM3V
ベースエンジンの基本スペックを見なおさないまま、安易な排気量UPなんか
した場合(ボアアップやストロークアップ)にエンジンの機能上や強度上の
ボトルネックな部位が破綻することがある。
この車のエンジンの進化の歴史については知らないがそんな所じゃないか。
112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 12:00:11.84 tPiax0EI
塑性域で締めるボルトの不良品かボルトの締め直しで再利用。
あるいは、ボルト締めの管理が悪いので、重大故障になったのでは。
113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 12:04:21.75 YrTg9Akp
以下、エンジン破損で紅蓮ジャー禁止
114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
13/06/10 12:06:14.46 p3uukM3V
>>112
コンロッドボルトの再締め付けなんて市場ではほとんど無いでしょう。
クランク外しなんてオーバーホールですから。
工場出荷時の当該ボルトの締め付けは、エンジン工場での最重要締め付け
工程で、すべて自動機のデジタル管理です。
こういうのは、基本仕様上の不具合を想定して原因調査をしないとマズイ
とおもいます。