【中国】これだけ騒いでも市民の半数以上がPM2.5を知らず、環境汚染に対する意識の低さが浮き彫りに[5/13]at NEWS4PLUS
【中国】これだけ騒いでも市民の半数以上がPM2.5を知らず、環境汚染に対する意識の低さが浮き彫りに[5/13] - 暇つぶし2ch1:ニライカナイφφ ★
13/05/13 21:58:09.55
◆これだけ騒いでも…市民の半数がPM2.5知らず=中国報道

大気汚染や水質汚染など、深刻な環境汚染が発生している中国でこのたび、
市民の環境意識に対するアンケート調査が行われ、その結果が発表された。
結果では、市民の半数以上がPM2.5について理解していないなど、
環境汚染に対する意識の低さが浮き彫りとなった。
中国メディア・中国新聞社が13日伝えた。

市民の環境意識に対するアンケート調査は、上海交通大学の調査機関が実施したもの。
全国の大都市に住む市民から3400人をサンプルとして無作為抽出し、環境状態に対する評価、
都市の汚染レベルや自身への影響の自覚、飲料水や食品の安全評価などについて尋ねた。

結果では49.9%が「気候が異常」と回答したほか、都市の汚染レベルを最高の1から最悪の10まで
10段階評価する項目では51.6%が「5」以上をつけた。
また、飲料水や食品の安全性10点満点評価で、7点以上と回答したのは水で45.8%、
食品で34.2%にとどまり、直接口に含むものの安全に対する危機感の高さが示された。

記事は一方で「市民の環境保護についての基本的知識や認知度は楽観視できない状況」と指摘。
歴史的な濃霧で連日のようにメディアを賑わせたPM2.5(微小粒子状物質)について54.8%が
「よくわからない」あるいは「全く知らない」と回答したほか、37.4%が「自身の日常行為が環境に
何の影響も与えていない」と考えていたことを紹介した。

いくら立派なスローガンを立てようが、政府が環境対策への取り組みをアピールしようが、
37.4%という数字が減らないことには環境対策が実を結ぶことはない。
形式だけに終わらない、切実な環境保護意識の教育や、意識不足への罪悪感を生じさせるような
社会システムづくりを本気で考えなければならない。

サーチナ 2013/05/13(月) 13:03
URLリンク(news.searchina.ne.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch