【読売新聞/社説】「安倍内閣閣僚の靖国参拝、外交問題化は避け日韓関係改善を最優先で。国立追悼施設も考慮を」★4[04/24]at NEWS4PLUS
【読売新聞/社説】「安倍内閣閣僚の靖国参拝、外交問題化は避け日韓関係改善を最優先で。国立追悼施設も考慮を」★4[04/24] - 暇つぶし2ch1:帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
13/04/25 15:52:05.39
日本政府には予想外の反応だった、ということではないか。

 韓国の尹炳世外相が、26、27日に予定されていた日本訪問を中止した。
麻生副総理ら閣僚3人の靖国神社参拝に対し、「侵略戦争の美化」と反発したためだ。
尹外相の来日は、5月下旬の日中韓首脳会談が中国の消極的姿勢で見送られる見通しとなる中で、
議長国として会談開催の環境整備を図ろうとしたものだった。

緊張の高まる北朝鮮の核・ミサイル問題での日韓連携に加え、
李明博前大統領の竹島訪問などで悪化した日韓関係を朴槿恵大統領の下で改善する機会でもあった。
それだけに、尹外相の来日中止は残念である。

韓国の外交姿勢には疑問が残る。従来、小泉首相の靖国参拝に反発して盧武鉉大統領が訪日を見合わせたことはあっても、
閣僚の靖国参拝をここまで外交問題にしたことはなかった。

日本政府が、歴史認識をめぐる問題について
「それぞれの国にはそれぞれの立場があり、影響を外交に及ぼすべきではない」と主張するのは、その通りだ。
戦没者をどう追悼するかは他国に指図される問題ではない。立場の相違を外交全体に極力影響させない努力が双方に求められる。

一方、菅官房長官は「靖国参拝は心の問題だ」と語り、麻生氏ら閣僚の参拝をことさら問題視しない考えを示している。
しかし、麻生氏らの靖国参拝が日韓関係に悪影響を与えたことは否定できない。
政治も外交も重要なのは結果であり、「心の問題」では済まされない。
麻生氏は副総理の要職にある以上、より慎重であるべきではなかったか。

首相は、かつて第1次安倍内閣時代に靖国参拝できなかったことを「痛恨の極み」と述べたが、
歴史問題が外交に悪影響を与えないよう細心の注意を払って政権運営してもらいたい。

尖閣諸島の問題で日中関係が険悪になる中、
まず日韓関係を改善することは、安倍外交にとって最優先の課題であるはずだ。

靖国神社参拝をめぐる問題の根底には極東国際軍事裁判(東京裁判)で処刑された
東条英機元首相ら「A級戦犯」が合祀(ごうし)されていることがある。
韓国や中国だけでなく、日本国内にも戦争を招いた指導者への厳しい批判がある。

 誰もが、わだかまりなく戦没者を追悼できる国立施設の建立に向け、政府は議論を再開することも考えるべきだろう。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
前スレ
スレリンク(news4plus板)
スレが立った時刻:2013/04/24(水) 18:58:49.64

【京都新聞/社説】安倍内閣閣僚が靖国参拝、中国・韓国の反発で孤立化の恐れ。無宗教追悼施設が必要だ★2[04/24]
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch