【国防】海自に国産次期哨戒機P-1配備-中国「尖閣問題で我が潜水艦の天敵に」[03/27]at NEWS4PLUS
【国防】海自に国産次期哨戒機P-1配備-中国「尖閣問題で我が潜水艦の天敵に」[03/27] - 暇つぶし2ch2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 20:56:27.66 f3TdGbI0
こっち見んな支那

3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 20:59:42.32 8KYYjqq4
こういうのは秘密裏にやった方が産スパがどこにいるのか解るのに

4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:01:10.97 ZPtUxIIV
kwskから情報ダダ漏れしてんじゃねえのかよ?

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:02:51.31 lN4HvTwj
今でも100%中国潜水艦なんて補足してるがね!
逆に日本の潜水艦補足できる国は限られる。

6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:05:59.68 rKeHBe+D
そもそもソーサスが張り巡らされているので
100%捉えられているのでどうにもならん。
海軍の水上艦艇には対艦ミサイル飽和攻撃かましてくる相当な脅威。

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:06:46.95 03AViBfe
ターボプロップのが効率良くて航続距離長いんだっけ?
なんでターボファンエンジンにしたんだろ?

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:08:28.60 x6sevyQQ
哨戒機って名前だけど、
こいつの攻撃力モノ凄いからね。

9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:09:13.97 uxf6NruQ
まるで今まで天敵がいなかったような口ぶりだが
チャイナ潜水艦はまだ一線級には程遠いんじゃねーの

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:09:44.86 x6sevyQQ
>>7
速度アップの為。
速ければ敵戦闘機の追撃を振り切れる可能性が高くなる。

11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:10:30.32 gAamIPTk
P-3Cより優れているといっても、ロッキードP-3Cは田中角栄の時代に導入が決まったものだから、
今となっては古い設計の機体だよな。比較して優れているのは当然だと思うけど・・・

12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:11:02.76 O+0RT0sz
>>1
シナ様 日本も覚悟を決めれば ガンガン 行きますよ!

舐めるなよ!

今の 中国 昔の清国と同じ・・・張りぼて

世界情勢を知らない お花畑の国だ!!

13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:12:33.73 kM9sbigx
P-1も追加で米軍とのデータリンク機材が積まれることになりました。
日米海軍は一体化したオペレーションをとります。
もちろん日本独自のパッシブソナー網も完備しています。
さあ、太平洋に出られるもんなら出て見やがれ。

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:13:14.34 x6sevyQQ
>>11
古いってアップグレードしてるに決まってますやん・・・

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:15:04.38 IOtgkljf
>>10
米軍は、P-3Cの活動領域の制空権を心配する必要がないから、航続距離が長いエンジンを使ったんだろうな。

16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:15:57.29 lleqy4Eu
中国「尖閣問題で我が潜水艦の天敵に」???

見栄を張っちゃ駄目
ずっと尖閣まで遠浅で 潜る前からチェックされてるの 知っているくせして

だから尖閣が欲しいんでショ?

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:16:45.41 oWCQSAf9
初号機 かっこよす

18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:17:29.60 FfAfTvAS
>>7
迅速に哨戒区域に展開して、エンジン2基止めて2基でトロトロネチネチと巡航して
潜水艦を狩り出すらしい。

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:18:21.63 mFPQyAR0
P2BとP3Bなら押入れに積んであるニダ

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:18:28.83 atzpsPM7
これ爆撃機になる

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:20:30.42 GegT5geW
>>11
>>14も書いてるけど、導入当時の物と最新のものでは似て非なる物なのよ。
確かに、設計自体の古さは否めないけれど、要は探知能力な訳なんよ。
あんたの能力では理解出来ないだろうけどさ。
その、改良に改良を加え、有る意味完成された物を超えた性能を持つって事、
頑張って理解してよ。

22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:20:52.03 Mske97FY
こいつマヴェリックミサイルまで打てるんだよな。
発射コールはやっぱライフルって言うんだろうか。

23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:24:11.88 kygFd1dI
フライバイライトに注目するのは趣味的なのだろうか

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:27:19.89 PIypp23g
>>11
電子機器とエンジンの改良を何回もしてる

当たり前だろ

25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:31:03.75 GUXJP/h4
のちの戦略爆撃機である

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:31:27.81 vV2KRdcL
P-3C のC は、バージョンC で 大きな改修を少なくとも2回はしてるよ。

F-4EJ改 とか、もうオリジナル部分はどのくらいあるんだろうな。

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:31:46.15 O+0RT0sz
>>11
>今となっては古い設計の機体だよな

航空機の開発は こんなものだよ!

知らないな!

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:32:27.28 Mske97FY
>>25
それよりか背中にレーダー積んでE-2Cの後継にならないかなって思うw

29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:34:22.06 vV2KRdcL
>>20
アフガンでは普通に、P-3Cは爆撃機として運用されてましたね。
テロ相手にB-52じゃ、扱い辛い。

P-1も、爆弾ベイにパイロン4つと、翼にパイロン8つある。
平成の陸攻になれるかな。

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:35:19.23 fNNBhFbj
対艦ミサイルに魚雷も搭載できるのか
頼もしいな

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:37:09.29 0jtIg2wD
P-3Cはおろかアメリカの最新型P-8ポセイドンよりも性能が良いって評判

32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:38:21.36 vV2KRdcL
巡航ミサイルが進化してるから、鈍足の哨戒機でも侮れないんだよねえ。

同じことは中国の旧式爆撃機にも言えるけど、P-1のがセンサ能力で優れる。

33::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:39:35.21 tZ3qegJT
中国ごときはP3Cレベルで十分だろ?

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:39:36.66 ZkcgtiRm
この大きさで4発だと民間機への転用は無理かなあ
アメリカ製のエンジン2発に改造なんて主翼まるごと設計変更だよな
エンジン径がでかくなったら脚の長さも変わるだろうから胴体部も大改造になっちゃうね
やっぱり転用は無理だな

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:40:44.51 szDi+Fyh
これ一部の軍事評論家、と言っても清谷信一だけど、イチャモンつけてんだよな
「エンジンが四発なのは、双発だと一発あたりの推力が大きくなって日本では作れないから。ムダに四発にした」とか
「無難な設計で世界の潮流に遅れている」とかなんとか
それに乗っかったアホが2chでdisってるし

四発にしたのは一発喪失時の推力減少が小さいからで、エンジンが外国製だったとしても四発要求してたろ
無難な設計云々は最早意味不明
磁気探査するために低空飛行しようとしたら難があって、高度を下げなくてもいいように無人子機で探査やる方法を生み出し、
でもやっぱり低空で磁気探査やってみようとかいい始めるP-8より余程マシだろうが

36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:41:20.84 kdJV8Bk/
太平洋戦争の頃に日本はダメリカの潜水艦とレーダーに痛い目見ているからな。
その悔しさが装備品の性能の高さや作戦能力に現れているのだろう。

てことでシナチク潜水艦は二度と水上に出ることはできないぜ。

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:42:31.15 vV2KRdcL
>>34
そもそも旅客機と要求が似てるなら、いちいち開発しないで旅客機転用しますからね。P-8みたいに。

旅客機は高空高速で飛行効率が良いのが傑作。対潜哨戒機は低空で機動できる代わりに巡航燃費は悪い。
P-3は旅客機としてダメな子だったからこそ、傑作哨戒機になったわけで。

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:43:00.63 PIypp23g
>>15
Pはパトロールの略
もともと特定コースをパトロールするのが哨戒機のお仕事だから航続距離重視なんだよ

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:44:19.38 IOtgkljf
>>36
北方艦隊司令「青島港を出なければ、どうということはない」

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:47:24.44 dEZEslTQ
>>39
サボタージュは死刑じゃないの?

41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:47:26.05 IkXjWlU8
自衛隊さんは優秀でよろしいようで。
頼もしい限りです!

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:50:35.00 kygFd1dI
>>40
戦力温存と言ってくれ給え

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:50:37.60 vV2KRdcL
>>40
実際、日清戦争の黄海海戦で、敵前逃亡する戦艦があったからなあ。北洋艦隊。
当然死刑。

でも、真面目に戦った提督も服毒自殺だから、結果は同じだね。

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:50:54.29 NiilLVjv
>>35
キヨタニってこの前偶然ブログ読んだけど、かなり痛い奴だなあアイツ。人の話まるで
聞かないタイプと見たぞ

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:51:04.72 szDi+Fyh
>>34
哨戒機が念頭に置く高度と、旅客機の巡航高度が違いすぎて、互いにそのまま流用は厳しいと思うよ
P-3Cのベースとなったロッキードエレクトラは上昇限度8000m強で、巡航高度もそれほど高くなく、
低空での哨戒を行う哨戒機に機体を流用するのもやりやすかった
今じゃ旅客機は6000m~1万2000mを飛ぶのが当たり前で、そこで最も効率よく飛べるような設計になっている

P-1は哨戒機として使うことを前提にしたうえで、目的の海域への到達時間短縮の為に、
旅客機と同レベルの速度・高度で巡航できるようになってる
加えてお前が言うような四発もあって、旅客機として考えた場合にはオーバースペックとなる
アメリカが金をケチろうとして737ベースでP-8を始めたものの、開発難航でかえってコスト高になったりしたわけだし

46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:52:46.32 k5/VTKvS
>>1
支那駆除機ってわけか。

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:52:58.46 +dEfIuMK
>>1
不審潜水艦、早く来るといいですね。

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:53:27.65 vV2KRdcL
>>44
人の話を利かないから、ちゃんとした会社では既に出入り禁止。
ソースが無いから益々自分の妄想へ。

まあ、それは良しとしても、問題は彼の妄想を防衛省叩きに都合がよいからと、
利用するマスコミ。

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:53:35.35 07+VmAua
アメリカが強制歳出削減でどうしても及び腰になってくから
日本は我が身を自分で守れるようになりつつアメリカにG2だの言う梯子外しをさせないようにしなきゃな。
前防衛相の森本敏も文藝春秋の討論会でこう言ってる

森本前防衛大臣:退任後大いに語る:東京の郊外より・・・
URLリンク(holyland.blog.so-net.ne.jp)
●(パネッタ前国防長官は、太平洋と大西洋の艦艇配備比率を、現在の5:5から、2020年までに太平洋6にすると言っているが、)結局、戦力削減の中での配分の問題にすぎない。
「リバランス」や「アジア回帰」を掲げているが、中東とアジアで2正面作戦を行う余裕はない
●昨年4月と12月の北朝鮮ミサイル対処の際、米海軍イージス艦は日本よりも米本土防衛に重点を置いた配備だった
●米軍事費削減で米軍事力が相対的に低下する中、安倍政権の重要課題の一つは、米国をアジア太平洋に引き留めること
●米国は中国への対応で手いっぱいで、朝鮮半島に介入する考えは少なくとも現米国政権にはない。
従って米国を頼って北朝鮮体制を動かすのは無理

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:54:23.66 t2wTgAhX
おおう。ぱっと見だと、なにがすごいのか、さっぱりわからん(´・ω・`)

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:55:03.47 X35FcAbT
青島 「危機は尖閣でおこってるんじゃない東京で起こっているんだ」

   外務省を封鎖せよ


   

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:56:32.79 axFl2XGl
対潜水艦ならヘリのが効果ありそうなもんだけどね

航続距離とか移動速度の問題か

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:57:00.01 vV2KRdcL
>>49
そこのブログ、あんまり好きじゃないんだよね。
ちゃんと英文のソースを追ってるのは本当にえらいと思うんだけど、

自分の意見と同じソースには「極自然な分析です」と評価して、
自分の意見と違うソースには「立場上言わされている」とか陰謀説。

それってソースあたる意味あるの?って感じで。

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:57:11.32 EMn7qjjv
ピーコックさん

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:57:25.95 szDi+Fyh
>>44
そうそう
なんつーかな、自動車評論家のコピペみたいな感じ

国産装備安い→ワケアリ装備   外国産装備安い→バーゲンプライス
国産装備高い→税金の無駄遣い 外国産装備高い→価格以上の価値がある
国産装備優秀→大本営発表    外国産装備優秀→当然
国産装備ダメ→税金の無駄遣い  外国産装備ダメ→運用がクソ
国産装備軽い→低防御力      外国産装備軽い→軽量化に成功
国産装備重い→日本に合ってない 外国産装備重い→頑丈
国産装備調達→癒着         外国産装備調達→国内防衛産業を蔑ろにしている

こんな感じだ

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:57:38.63 Mske97FY
>>52
こっちの方がヘリよりも電子機器沢山積めるし。

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:57:49.00 GUXJP/h4
これから特ア以外の受注とかありそうで胸が熱いわ♡

58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:57:49.35 czKbpPKu
潜水艦の驚異度

聴音網 >>>>>> ソノブイ >>>>>>>>>> 機体のMAD

59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:58:58.63 7FycDvsS
帝國海軍悲願の四発重爆が今ここに!

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 21:59:20.55 vV2KRdcL
>>52
結局は、ばら撒くソナー(ソノブイ)の各個のデータを、
合成処理して解析できるコンピュータ能力が大事でしょうね。

機体としてはヘリの方が合ってるでしょうけど。

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:00:05.25 +0jv9aS6
日本の軍事もやってる重工って普通に中国人技術者社員とかもいるけど、よく秘密守れてるな。
軍事だけはちゃんと管理してたりそんなこと可能なんだな。

62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:00:31.80 ItqkkTfT
もし紛争が始まれば、こういう目や鼻になる航空機をまず撃ち落とそうと
するから、護衛システムも充実させないとダメなんだよなあ。

63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:01:05.43 OWqsbA7z
P-1は対艦ミサイル8発つめます。航続距離は1・3倍スピード1.2倍
後上昇可能高度が上がっているはずです。

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:01:09.42 UaVRGbb3
>>21
淡々と書けばいいのにずいぶん嫌味だね
何時もそんな態度で他人に接してるの?

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:01:22.76 vV2KRdcL
>>61
守れてないっしょ。

愛国者法 といって防衛企業保護をしてるアメリカですら中国系アメリカ人経由で駄々もれなんだから。

66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:03:09.77 kygFd1dI
>>50
こっそりいろいろすごいんだ!

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:03:12.19 vV2KRdcL
>>62
落とされることも仕事のうちだよ。哨戒機。だからこその大量配備。P-3Cは100機超。

P-1は全周レーダーで警戒して、やばくなったら逃げるしかない。

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:03:14.80 +0jv9aS6
>>65
ええー意味ねぇー

69:エアロボット ◆VYWZ60AjThTP
13/03/27 22:04:09.51 zXOMPoSG
>>44
>>55
いいかね諸君?
「ミッシル キヨタニ」とか「500G キヨタニ」でグーグル検索しては絶対にいけない
とくに食ったり飲んだりしてる最中はいけない。

70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:05:04.83 Pt3R6Xvd
>>61
最先端技術になるとそれなりの技術力がないと理解できないと言うことはありそう
下請けに下請けにと分散していくとそれらを追うことも難しい
そして町工場にこそ最先端中の最先端技術があったりする日本の特色も

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:05:49.19 C93GVOpV
つい最近もいくつかアメリカの軍事情報が中国人経由で漏れてたよね

72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:07:01.77 67i+5tnB
爆撃機仕様を造ってくれ

73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:07:02.01 qXJHHHg3
潜水艦だけじゃなくて水上艦もね!

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:07:21.73 vV2KRdcL
>>70
日本軍は、作戦から人事まで、アメリカに全部読まれてたからなあ。
情報戦ダメダメでしょ。

司令部偵察機作るのは好きだったんだけどね。

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:07:36.17 GUXJP/h4
ハニトラくらってたヤツいたっけね

76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:08:11.25 szDi+Fyh
>>71
あの日の報ステを見ていた人に、韓国のサイバー攻撃のニュースまで含めて「相棒の続き」と言われたアレだな

77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:09:35.15 qXJHHHg3
>>34
胴体を細くして空気抵抗減らし、かつ主翼を広くして飛行性能を稼いでるのね。

P-1転用の場合は、技術を流用した別機体なのではなかろうか。
787のナローボディ版みたいな感じになりそう

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:09:35.95 OLuXFyAN
主翼はc2と同一だろ
輸送機は2発だよもう

79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:09:56.48 s+4EUhZz
支那は自国の潜水艦を見限ってるのか?

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:10:08.40 qXJHHHg3
次は可変サイクルエンジン四発装備の極超音速「高速哨戒機」だな。

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:10:57.53 jA+S+Rau
>>80
いっそ、変形しちゃえ!

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:11:51.35 vV2KRdcL
>>78
同一なのは、水平尾翼と主翼の外翼の一部だよ。

輸送機や旅客機が2発なのは、コスト削減のためで、性能的には4発にしたいところ。
輸送機より危険な哨戒機だから金掛けるのもしょうがないだろ。

83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:11:51.29 fWLwGfn8
>>18
>>7
>迅速に哨戒区域に展開して、エンジン2基止めて2基でトロトロネチネチと巡航して

止めないらしいぞ。

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:12:41.53 vV2KRdcL
>>83
止めるか止めないかは、今後の運用次第だから、今のところは断定できないのでは?

機能的には上空再始動は可能。

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:12:42.95 vDsNacPK
>>80

"高速"哨戒機って、使えんの?

86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:13:34.30 1wXGbOCC
中国の裸潜水艦の如き討つのに、P-1先生の出る幕もないわ!
俺がいっちょバズーカかついで泳いで行って「そこか!」の一声で沈めてやるわ!

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:13:50.42 devcE4rv
もう売国奴の民主党政権じゃね~ぞwww

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:13:55.68 lydPgc1y
>>74
諜報、電探が駄目だから実際に行って見るしかないってな訳。
司偵、水偵、艦偵…優秀機は偵察機ばかり。

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:14:55.59 qXJHHHg3
>>85
大陸国の泊地攻撃や機雷敷設、そして対艦攻撃に使うんですよ

あと空自の「打撃機」とエアフレームとシステムの一部を共用ですねっ

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:15:06.50 GUXJP/h4
もう正直に爆撃機だっていっちゃえよ~

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:15:32.24 jA+S+Rau
>>88
で「現場見た方が早い!」と叫んだバ菅w
迷惑千万である。

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:16:09.78 vV2KRdcL
>>85
F-14は、高速哨戒機と言えなくも無い。

高速で進出して、可変翼を開いてまたーりパトロール。
維持費が嫌われてF/A-18Eに代替されちゃったけど、性能はF-14のが高い。

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:17:22.58 szDi+Fyh
  (  ) 俺がバズーカかついで沈めてやる・・・
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ そこか!
  (  )
  ノω|

 一般の方は避難してくださいねー
   V
 _ [警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:17:38.02 o3YQL2mz
お前らの天敵って蚊じゃなかった?

95:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ
13/03/27 22:20:55.91 jkn6ydEs
そういや、日本って高速偵察哨戒機という分野では帝国陸海軍の頃から世界でも第一級の性能の機体を装備してたよな。

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:21:15.08 2ApEbUHD
P-1はAESAレーダーを搭載していて、対水上能力がアメリカの次期哨戒機ポセイドン以上
対艦ミサイル8本を搭載して長距離の迎撃が可能。
その割りに値段が一機100億円程度。
索敵範囲も向上してるみたいだから潜水艦はこいつで落とせる。
海自潜水艦との共同作業になるだろうけどね。

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:21:30.42 DOvtEnpF
中国の天敵は中国だろ。

裏金で対立煽って自滅させるのが一番いいわ。
 

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:21:52.54 RyBS5YwM
P-1にはついに国産エンジンが搭載されたんだよ……。
ようやく入り口には立てたなってところだけど。

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:22:13.48 YtvekILd
オスプレイなら潜水艦の速度に合わせてヘリより長時間追尾できる
オスプレイで造るべきじゃないのか?
E2Cの替わりに警戒機の方がいいかも

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:23:20.70 ZkcgtiRm
P-1より東海ー2の方がいいな

101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:23:41.39 7fh3bnFM
>>7
ターボファンの方がプロップより圧倒的に燃費が
良いのだよ。
だから旅客機は皆ターボファンなの。
URLリンク(www.youtube.com)

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:23:45.80 vV2KRdcL
>>95
死ぬ気で偵察して持ち帰った情報は、チャンと活用されていたんだろうか。

103:エアロボット ◆VYWZ60AjThTP
13/03/27 22:24:27.45 zXOMPoSG
P-7が開発されてればギガントみたいで格好良かったのにな

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:24:31.46 YlMwuQTz
でも低速性能は劣るよね

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:25:06.89 vV2KRdcL
>>99
オスプレイは進出速度が遅いし、搭載量も固定機より劣る。
日本のように哨戒海域が広いと、無理。

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:26:06.38 zGNYmkBl
>>8>>こいつの攻撃力モノ凄いからね。


敵地を叩けるとか?

107:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
13/03/27 22:26:24.61 PDLepWYb BE:428727762-2BP(3581)
>>103
P-7って確かP-3改だったけ?

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:27:04.32 0jtIg2wD
>>99
哨戒機に求められるのは、広い海のどこに居るか判らない潜水艦を
発見するための索敵面積だよ

長時間飛べても足が遅ければ探せる範囲は限られるし
足が速くても距離が飛べなければ、探せる範囲は限られる

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:27:24.34 +dEfIuMK
1機8発で、70機で中国艦隊を攻撃すると思うと、胸熱。

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:27:25.00 vV2KRdcL
>>101
速度によるよ。時速600kmぐらいまではターボプロップが一番推進効率がよく、それ以上ではターボファン。

ターボファンの熱効率が高いといっても、それを空気に効率良く伝達できる速度域は限られる。

111:エアロボット ◆VYWZ60AjThTP
13/03/27 22:28:10.21 zXOMPoSG
>>107
設計だいぶちがうけどね
Lockheed P-7でグーグル画像検索すれば想像図が出るよ

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:28:22.42 Pt3R6Xvd
>>106
げふぉげふぉ

113:ショーフク ◆MLAeeojhYc
13/03/27 22:29:06.73 TonVNCgJ
>>95
「我に追いつくグラマンなし」だっけなw
もっとも後で怒られたらしいけどw

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:29:14.22 kn68IMdd
何気にレーダーが凄いよなこいつ

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:29:16.18 OOcOohEw
P1が範囲を特定し、P3Cが範囲をより狭め、シーホークが沈める。
こういう感じでいいのかな?
名前だけは知ってるんだけど。

116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:29:37.53 07+VmAua
>>53
ブログ主の分析はともかく、俺が伝えたかったのは森本敏の言だから。
アメリカで在外米軍撤退・オフショアバランシング派の
サンディエゴ州立大elizabeth cobbs hoffmanがテレビ討論会でyoshida doctrineを槍玉に挙げてるの
こないだ見たけど、俺は日本は今のままじゃいられないと思うよ

117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:31:19.99 oBA/uIDH
P5Qという機体は出ないのか。

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:32:49.58 aWSDHA88
横っ腹に130ミリ砲積んでガンシップとしても使えるな

不審船や偽装漁船対策として導入すべし

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:32:57.04 YlMwuQTz
機数足りるのか?
今や潜水艦だけやないで~、
今や不審船や中国のうおまさの追尾のほうが主任務
また激増傾向やん

120:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
13/03/27 22:33:16.49 PDLepWYb BE:535910235-2BP(3581)
>>106
F-2の倍の対艦ミサイルを保持できる

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:34:45.26 7fh3bnFM
>>104
A-10攻撃機の低速性能を知らないのか?
URLリンク(www.youtube.com)

122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:35:23.17 0jtIg2wD
>>115
P1だって短魚雷積んでれば沈められるよ

潜水艦って発見されたら終わり
実戦ならソノブイ浮かべて追跡だけじゃなく
短魚雷なりアスロックも飛んでくる

123:ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw
13/03/27 22:36:21.63 9b2QK5yr
>>95
実はオクタン価の違う燃料が彩雲の高速の秘密らしい。

124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:36:25.81 kygFd1dI
>>117
おい、やめろ馬鹿
電圧の話題は早くも終了ですね

125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:36:28.70 qXJHHHg3
魚雷も新型の12式短魚雷があるな。

今はG-RX6新長魚雷を開発中っす

126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:39:30.39 kJmeGzr0
>>122
Mk52やMk55も積めるんだっけ?

127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:40:09.79 +MABfBJr
哨戒機と爆撃機と両方の役割を担える傑作機
このクラスでは世界最高レベルの機体を70機

後は国産ステルス戦闘機の開発

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:41:32.00 IrjRIQrD
 コイツの目玉は超伝導磁気探知システムではないか?

129:白猫迎撃隊 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:9) 【東電 79.1 %】 ◆wNuko.CN6Q
13/03/27 22:43:37.43 Iaj7+zxN
>>26
機体番号のプレートだけだったりしてw

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:45:06.89 Qtf5czc4
>>115
P-3Cは全てP-1で置き換える予定らしいがね。

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:45:48.36 0jtIg2wD
>>126
海自はMK46が97式を使うんだと思う
8つパイロンがあるから両方共積めるだろう

132:ショーフク ◆MLAeeojhYc
13/03/27 22:45:57.95 TonVNCgJ
>>123
オクタン価違うガソリン使ってたかな?
例にもれずアメリカの燃料を使ったやつは日本より早かったらしいけど

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:47:45.94 3zxxY4YJ
どう見ても攻撃能力があryとは思えない件

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:48:40.50 OuHLJieO
>>117
P5Qちゃんを救う会
┏━━━━┓
┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
┃   __|_     ┃
┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
┃|    (__人_)   | .┃
┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━┛
P5Qちゃん 享年0

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:49:04.91 vqVxhIlC
>>130
マジで?
防衛産業が潤うねぇ
対潜機種は削らないだろうしな、戦略上

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:51:21.49 i93U4rZC
>>133
もっと派手な色と牙の並んだ口とか描くのがお好みなんだな

137:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
13/03/27 22:53:16.85 PDLepWYb BE:2000729287-2BP(3581)
>>135
一応定数削減されてるにゃーよ。
10機ほど

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:53:25.87 T/vQkxjm
特亜三国に外遊するときだけ、これを政府専用機にすればいいじゃん

もちろん武装フル装備で

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:53:42.43 3zxxY4YJ
>136
アホか

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:54:02.93 0jtIg2wD
>>133
P-1はこっそりマーベリックを試射してこともある
イラク戦争でも使われた現役バリバリの空対地ミサイル

実際に武装として採用されることは今の憲法じゃ難しいけど
いざとなったら攻撃機にもなれることを証明してる

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:55:24.92 GUXJP/h4
搭乗員は全員ピカチューの着ぐるみがいいと思うの

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:55:58.14 pFnQvljB
シナの領海沿い、にソーサス張ってあるでしょ。
そして東シナ海には、数十キロ四方に網の目のように
ソーサス網が。

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 22:58:56.19 IrjRIQrD
>>140
 P-3Cの時点でふつーにハープーン運用してるのになんで好景気のP-1で武装するのは難しいん?

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:01:49.54 vqVxhIlC
>>137
えええええ
マジすか

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:03:16.11 YlMwuQTz
一番の主任務になった、
うおまさの追尾はP3Cのほうが性能高いよ

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:03:25.57 +dEfIuMK
厚木のやつは、時々間違えて米軍のトマホーク搭載しそうだな。

間違いだから仕方ないけど。

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:05:34.59 jyI/7bAQ
退役機はインドネシアかフィリピンにあげよう。

148:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
13/03/27 23:12:37.21 PDLepWYb BE:1607728695-2BP(3581)
>>147
海自の部品取りに使われるからどれだれ残る事やら

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:14:35.90 7i8tMp4W
目と耳を強化して、相手に変な気を起こさせる前に押さえとくのは大事だね。

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:18:57.26 Ex6KN0gz
早く核配備もしろよ
核さえ配備できたら中国なんか怖くもないし、尖閣に自衛隊も駐留し完全な実効支配をすることが出来る

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:19:37.09 A6QHn46n
>>142
支那のな。

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:20:23.29 A6QHn46n
そう言えば時々海底ケーブルが切られているんだよなー・・・

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:36:56.67 Ql5YLnw2
円盤ついてないじゃん

154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:37:50.68 qNb25+wY
哨戒機や戦闘機の更新の速度を見ると、
いかにジオンや連邦のMS開発陣がすごいかが分かるよなw

155:白猫迎撃隊 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:9) 【東電 74.1 %】 ◆wNuko.CN6Q
13/03/27 23:39:56.05 Iaj7+zxN
>>154
設計段階でのシミュ精度が良いのでしょう

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:42:46.41 3zxxY4YJ
>>140
今哨戒機について勉強したthx
しかし、水深100m以下じゃミサイルも役立たないし
戦闘機に攻撃されたらそれこそ終わり。

だったらこっちの方が良いような気がする
URLリンク(upload.wikimedia.org)

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:42:46.68 +YPth3wd
>>19
もう使わんだろ

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:48:10.98 szDi+Fyh
>>156
ミサイルは洋上目標を攻撃するのに使う
潜水艦を攻撃するには対戦爆弾を使い、またP-1が収集したデータは他の艦艇と共有
グローバルホークはアメリカ海軍も使うけど、飽くまでP-8との連携でだよ
有人の哨戒機が要らないわけじゃない

159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:49:03.60 Em+xnDWl
>>1
これは航続距離どれぐらいあるんだろうか?(´・ω・`)

それはそうと、グラサンのお兄さん見ないねえ
戸締りおじちゃんも暫く見たことないけど(´・ω・`)

160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:49:14.93 +YPth3wd
>>49
類似の事は一年以上前に日高義樹さんが本に書いていたな。

161:680円 ◆7ZL.3C19WKcC
13/03/27 23:57:27.25 w0+cEyD5
軍事はよく分からんがそんなに良いものなの?

162:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
13/03/27 23:58:12.15 PDLepWYb BE:500183227-2BP(3581)
>>161
地味に本体性能だけなら米国軍の採用する新型哨戒機よりも良い

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/27 23:58:44.80 3zxxY4YJ
>>158
いえ、当然トルピード型ミサイルのことを仮定したのと、
哨戒機そのものが戦闘機に極めて弱いという現実を述べただけですよ

164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:00:09.73 TRdCaIhW
>>161
アメリカさんのP8ポセイドンが盛大に炎上しておりまして。

165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:03:49.27 szDi+Fyh
>>163
>哨戒機そのものが戦闘機に極めて弱い

それを言ってなんか意味あんの?

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:05:10.68 5bPGtAN5
潜水艦ってのは空飛んでる飛行機の存在はわからんの?

167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:08:35.54 Pn+TpOxl
>>166
マスト上げてEMS探知で上に飛行機がいるかいないかは解ります。
今は水面下のブイでレーダー波を探知できるかも。

168:白猫迎撃隊 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:9) 【東電 71.0 %】 ◆wNuko.CN6Q
13/03/28 00:10:00.09 1fOZ/4WQ
>>166
直接本体から探査するのは物凄く不利
それが容易く出来るようなら、潜水艦も空からより簡単に見つかる

169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:10:33.26 5bPGtAN5
>>167
なるほど。
でも潜水艦から航空機に攻撃は仕掛けられないんだよね?

170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:11:35.45 gig7Mk1s
>>167
でも下手に遣ると「見つけてくれ」に成ってしまう。

171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:12:47.32 gig7Mk1s
>>169
イスラエルの潜水艦は対空ミサイルを搭載している。

172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:13:47.50 5bPGtAN5
>>171
支那は?

173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:14:20.87 Pn+TpOxl
>>169
昔は逃げるだけでしたが、今は潜望鏡連動の携帯型対空ミサイルを装備している
潜水艦があるようです。

>>170
相手のレーダー電波のパターンで見つかったかどうかは在る程度判断できるみたいでつ。

174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:16:42.38 Pn+TpOxl
>>172
対空ミサイル装備の前にやることが沢山あるような。
とりあえず潜水艦に冷蔵庫つけてやれよと。

175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:17:38.49 Xa/bq30j
P-1とイージス艦で電子包囲網が凄そうだな

176:エアロボット ◆VYWZ60AjThTP
13/03/28 00:17:56.04 6+w9aYao
潜水艦に対空ミサイル装備する意味なんてぶっちゃけない。

177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:19:10.11 5bPGtAN5
>>176
見つかったら終わりだから?

178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:19:53.77 /2+3g6FT
生活保護廃止して軍備増強すべき
自活能力の無い者を養うより、一生懸命生きている人間の生命財産を護ることを考えろ

179:白猫迎撃隊 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:9) 【東電 69.8 %】 ◆wNuko.CN6Q
13/03/28 00:19:59.07 1fOZ/4WQ
>>176
電算室の算盤みたいなものでは?

180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:20:28.61 Pn+TpOxl
>>176
そーでもないっす。
潜水艦から何時ミサイルが飛んでくるくかと。
これだけでヘリ、または航空機からの探知活動はかなり制限されます。

181:エアロボット ◆VYWZ60AjThTP
13/03/28 00:22:25.84 6+w9aYao
>>177
それも勿論ある
飛行機に届くようなミサイルとかそれを誘導するためのレーダーとか積むと余裕がなくなるし

182:エアロボット ◆VYWZ60AjThTP
13/03/28 00:25:52.70 6+w9aYao
>>180
事実積んでるのアクラ級とキロ級くらいじゃん
しかも積んでるってもストレラとかイグラとか歩兵が撃つ奴を積んだだけ。殆ど気休めでしょ。
より新型のヤーセンとかラーダでは無くなってるっぽいし

183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:25:58.34 5bPGtAN5
じゃあ支那の潜水艦乗りはソノブイの着水音は恐怖だろうなw

184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:27:22.35 UbH6t536
>>165
あ、レスくれてたんですね
>何か意味あんの?

「哨戒機は攻撃能力なんかより偵察に特化した無人でいいんじゃないの」

こう読み取れませんでした?

185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:27:33.85 Rx1vf+pg
P-1が発見した対空対潜目標にSM2やアスロックが別方向から飛んでくると?

186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:28:45.71 Pn+TpOxl
>>182
ですから相手はヘリと対潜哨戒機ですからその程度で十分では。
つまり相手の探知を行動を制限できる案山子レベルでよいと思います。

187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:33:42.12 5bPGtAN5
ソノブイから支那ソナー士の鼓膜が破れるほどの大音量で
「ニーハオ!」って音声出してやりたいw

188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:38:35.32 Q4PRVzxO
これP-3Cの後継機として輸出すればいいのにな。

189:(゜- ゜)っ )~ ◆kZt5p6nFi.
13/03/28 00:41:47.73 6fRRJ0er
しかし哨戒機なのに端整な機体だねこれ…
コブがあんまり目立たん。

190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:44:11.24 vXj/n5uG
>>184
>哨戒機は攻撃能力なんかより偵察に特化した無人でいいんじゃないの

さっきから話がチグハグだね、どこのサイトみたのか知らないけど

哨戒機の任務は海中~洋上の目標を警戒し、必要に応じて艦隊のオプションとして行動すること
哨戒にあってはその行動半径の大きさを活かし、広範囲の海域において不審船を見つけるような任務も負っている
艦隊のオプションとして行動する場合、艦隊の対潜包囲網において直接潜水艦に打撃を加えるだけでなく、潜水艦を追い込む場合もある
当然の話だが、有事だけでなく平時も仕事をしている

グローバルホークは予め設定されたルートにしたがって情報収集をするのは得意だが、
反面状況に応じて柔軟に行動して索敵や攻撃をやるようなもんでもない
だから米軍の運用でもグローバルホークはP-8と連携させるようにしている

戦闘機云々は全く関係ない話
戦闘機に対し、空中目標に対する打撃力を有しない装備/部隊に弱さがあるのは知れたこと
それは洋上にあっては艦隊防空、陸にあっては部隊防空、両者において航空優勢を確保するかどうかがポイント

もしかしてP-1が単独で行動して哨戒機無双やるとか思ってない?
そういう装備って基本的にないから、陸海空どれでも

191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:46:11.19 zRjQC0Et
P-1以前に日本周辺の主要なチョークポイントには監視ソナーが設置されてるだろうね
どこへ逃げようが一匹残らずP-1で追尾して全て爆雷やASMで撃沈だ
それにP-1の真価は戦術・戦略爆撃機という点にあるんでしょ
TACOMのタイヤを取ってその分航続距離を伸ばし、色んな弾頭を開発してP-1に搭載しよう
P-1の航続距離を考えればTACOMは長距離巡航ミサイルとなるだろう

192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:51:12.45 D1c1VE+w
>>180
落とされた周辺に潜水艦がいるのバレバレじゃん。
僚機が敵討ちに飛び回るだろうよ。

193:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 00:58:51.85 jY2+yFiG
日本は潜地艦を造ろう。
時速2kmで世界中の地下深く進撃し敵基地直下に核を設置して来い。

194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:08:08.83 UbH6t536
>>190
>何か意味あんの?
という無礼な質問に応えたら
>戦闘機云々は全く関係ない話
などと上段から主観と持論を展開されても相手は困るだけですよ。

自己申告しているように私はあなたのような軍事オタクではないが
人民解放軍の戦闘機が海自の哨戒機をいきなり攻撃してくるという
オプションを、あなたのように航空優勢とかいう前時代の専門言語に則って
いとも簡単に否定するのは愚かなことだということだけは解りましたよ、乙。

195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:11:26.53 lqm8PxQA
>>187
AVのほうがいいニダ

196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:11:30.05 VH/HHMrW
>>186
隠密を至上とする潜水艦が制限だの何だので対潜哨戒機を迎撃ってアニメの見すぎだとしか

197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:11:54.25 p78NBPFx
というか"戦争中"なら見つかった時点で即座に攻撃して潜水艦アボンじゃね?

198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:12:57.64 Nlne/OOA
>>1
つまり

ヤバいアルもっと軍拡するアルって事ですか

199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:14:55.12 dwl/LnwI
カッコいいな

200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:19:07.86 Bf5fAz2O
>>179
イタチの最期っ屁みたいなもんでしょ

完全に捕捉されて逃げ切れ無い場合の
最期の手段
撃墜の確認も潜望鏡やレーダーマストを上げる余裕が無いなると
撃墜された機体の海面への衝突音で判断するしか無いし

201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:19:43.52 mOdHJcD6
>>180
潜水艦が対空戦闘って、無謀というよりほとんど不可能だけど?
潜行中はまず航空機を探知できない。
>>196
まー、一応対空ミサイルを積んだ潜水艦とかもあるにはあるらしいがw
対空戦闘に色気を出すよりは、深く静かに潜行して逃げた方が利口ですよな。

202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:27:12.57 Ch5quuPc
>>194
阿呆、馬鹿者、たわけ者、脳みその容量がポッポ並みのクズ
役割分担ってのがあるんだ
現実の世界にガンダムは無い。ジムやザクのバリエーションがあるだけだ
戦闘機に勝てる哨戒機は歴史上存在しない。
大体、全く違う要求を満たすのは無駄だろうが


>>80
そいつは富士重工が提案した機体だぜ
B-1とF-14の間の子という変態哨戒機
当然、却下になった

203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:30:37.84 UbH6t536
>>202
バカ

204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:31:55.73 FbAoIJYp
ははは、支那の持つすべての武器に1機で対応するならアクエリオン作るしかないじゃないw

205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:37:29.77 mVnVxluR
そういや、対潜哨戒機って、中国では、聴音測機って言うんだっけ
朝鮮ちらしで、誤訳で、超音速機P-3Cって、よく書いてあったな

206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:38:32.20 qrOHurP5
>>189
大丈夫。
2199年にはコクピットに山ほどメーターが付いていて、
外にはコブも羽根も三連砲塔も予備コクピットも付いているですw

207:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:40:15.85 mVnVxluR
>>206
第3艦橋は無いニカ?

208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:42:26.61 FbAoIJYp
何故エンジンが4発か?

この機体で電気消費量の高い兵器を作る為さw  レーザー兵器?

209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:43:44.51 twQ6dTn6
>>203
事故申告?

210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:47:51.04 UbH6t536
>>209
カス

211:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:54:32.89 twQ6dTn6
自己申告を確認w

212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:54:40.91 GKCN4tiB
Pー1を撃ち落とそうと支那が戦闘機を出動させても、早期警戒機が500kmも
離れた位置から発見しFー15に射程200kmの追尾型空対空ミサイルを撃たれて全部撃墜。

213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:55:44.68 vXj/n5uG
>>194
前時代的な用語は「制空権」な
何故なら空を制し続けるなんて、非対称戦(コソボ紛争など)とか余程の戦力差がある(イラク戦争とか)じゃない限りないから
加えて言えば「爆撃機一杯作って先手必勝で相手の陸海空軍殲滅すれば楽勝」などという、大戦間期の発想はWW2で否定されたし
航空優勢は相互に損害を出し続ける双方にあって、戦闘空域において優勢を得るということ
もちろん戦闘中に片方が一方的に空を制し続けるのは基本無理

>人民解放軍の戦闘機が海自の哨戒機をいきなり攻撃してくるという

その戦闘機はどこからやってくるのか、少なくとも戦闘機はレーダー誘導可能で、ミサイルの射程内まで近づかないといけない
これを阻止する、或いは妨害するのは空自の仕事
海自はその空自の仕事と協調することによって、海上から日本本土に接近し、
又こちらの海上戦力に打撃を加えんとする敵海軍の行動を阻害するわけだ
その艦隊に属するのが哨戒機だ

さて、哨戒機が戦闘機に弱いとか、グローバルホークがどうとか、一体何の関係があるだろうか?
グローバルホークで上記の仕事を全部引き受けて、また平時の哨戒にあっても有人哨戒機より使えるなら良いかも知れんが、
それは多分俺が知っているグローバルホークとは別物だな

214:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 01:58:20.03 FbAoIJYp
支那のステルス機は支那の目に見えないだけだからなw  


イージスから丸見えですわw

215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:01:34.02 twQ6dTn6
「連携」という基本を無視、或いは知識・常識として有していないから
ID:UbH6t536
の話は自己申告の通りであろう~~♪

216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:08:16.87 8zixXnod
【石井望】尖閣が400年前から日本領土だった決定的な証拠[桜H25/3/27]
URLリンク(www.youtube.com)

支那の主張が成り立たないのは当然だが
更にこのダメ押し
もう支那は武力行使しかないな
撃ったら終わるけどね

217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:09:21.85 dMprkjLe
>>194
>人民解放軍の戦闘機が海自の哨戒機をいきなり攻撃してくるというオプションを

それどんな状況の開戦のシナリオ?w

218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:11:19.38 FbAoIJYp
>>217
あるよ

支那の宣戦布告初日   最初は犠牲になる

219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:11:40.54 EDHr85Yd
海自向け純国産の哨戒機「P―1」 川重が初号機納入 - 岐阜新聞 Web
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)

220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:11:51.48 UbH6t536
>>213

>少なくとも戦闘機はレーダー誘導可能で、ミサイルの射程内まで近づかないといけない
これを阻止する、或いは妨害するのは空自の仕事

東シナ近くの基地から尖閣まで戦闘機で7分、レーダー捕捉から空自スクランブルかけて
シナの戦闘機撃墜命令が出るまで何分かかる?
所属とか言ってる間にやられちゃうよ、アホかw

221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:13:16.12 dwl/LnwI
愛称は天敵だな

222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:16:22.62 FbAoIJYp
いかに、最初の犠牲を軽微なもので済ますか

マジでアメリカも日本も考えているかもな、話の分からん支那朝鮮、マジ終わるぞw

223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:26:34.84 FbAoIJYp
護衛艦にFCレーダー照射したアホおるだろ、ミサイル打てば10秒で護衛艦撃沈だ

後は本気の戦いだから強いほうが勝つ、性能のいいのがな

224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:26:51.48 qrOHurP5
>>219

   ;∧_∧: ぐぬぬ…
   :( ;;;)Д@); さっそくP-1配備反対の記事をっ!
   ;(∪  ∪:
  :ム__〉__〉

225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:41:12.39 1s1AzP9G
中国人は威嚇・欺瞞・離反の心理戦が基本戦術。

226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:47:40.78 MoMqYPq4
韓国の哨戒機もかなり性能は高いよ、

最高速度マッハ50ぐらいだすって言ってた、日本の哨戒機なんか
目じゃないとか

227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:50:25.61 vXj/n5uG
>>220
いったいどういう想定なんだ?
クルクルパーの中国空軍パイロットが、ヤケクソで突っ込んでくるような場合か?
それもまた、グローバルホークがどうたら、有人だの無人だの関係ないな

228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:52:05.46 twQ6dTn6
>>213
たった一機の哨戒機をシナの戦闘機が撃墜できてもシナの戦闘機は死ぬしかありえないな。
シナの戦闘機を撃墜する正当な理由とシナを盛大な盛り付けで非難する口実を得るから
シナは将来を棒に振れるという結果を得られる。

たった一機の哨戒機を打ち落とすためにシナは将来を棒に振れるのか?
それを考えたら「人民解放軍の戦闘機が海自の哨戒機をいきなり攻撃してくるというオプション」
なんて想定は常識を考えたらいとも簡単に否定される愚かなことだということだけは確かでしょうねぇ♪

229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:55:16.33 MoMqYPq4
>>227
例えば中国軍機がアメリカの旗を立てて接近してきたらP-1のパイロットは
なんだ、中国軍機と思ったらアメリカ軍機じゃないか?
びっくりしたなーも~で油断する

230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:58:04.37 mVnVxluR
>>229
目視以前にIFFで分かるだろ

231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 02:58:15.49 twQ6dTn6
おお2匹目か。


戦闘機が旗を立てて接近してくるとか、
なかなか面白い話じゃないか♪

232:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
13/03/28 03:04:03.97 wkPVhJ9i BE:285818742-2BP(3581)
>>229
ゲリラとして撃墜の対象な>国籍偽造
ついでにカメラなどで納められている可能性が極めて高いからやらかしたら終わるぞ

233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 03:09:53.81 MoMqYPq4
>>232
いや、三国時代にはよくあった戦法だよ、

で、いきなり中国国旗を出すんだよ、日本側はゲエッって

234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 03:46:37.24 dMprkjLe
>>233
その前に、旗立てて飛んでる航空機なんて見た事も聞いた事も無いが?w

235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 03:57:57.73 99tmUbpJ
そりゃ、戦闘機が来たら逃げるしかないのが哨戒機だし、
実戦じゃ撃墜されて鳴る子になるのも仕事のうち。
奇襲されりゃ、大概の兵器はやられる。
だからと言って、哨戒機の価値を減ずるものではないだろ?

もともと、無敵の兵器なんて存在しない。特定の状況では威力を発揮し、特定の状況ではやられる。
それを組み合わせて全体のシステムとして負けないように整備するだけ。

236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 03:58:14.50 b2skvaT4
>>227
沖縄から尖閣までF-15なら15分
福建沿岸から尖閣までは殲10で20分、燃料食いなSu-27のパクりの殲11で12分
仮に稼働率の高い、殲10が最速で飛んできたとして尖閣上空での作戦時間は15分弱、稼働率の低い殲11でもやはり15分程度
米軍と空自は帰投時に給油機と邂逅し、リザーブするなら尖閣上空での作戦時間は50分程度
殲10で7分は激速ですが、片道燃料で火器類を取っ払ってクソ重たい第14電子技術研究所開発のKLJ-3レーダーを降ろせが可能かも知れませんな

237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 04:06:08.06 b2skvaT4
>>234
第一大戦初期だと編隊先導機が気流旗を引きながら誘導してましたからあり得なくはないですね
無線機を搭載してないんでしょう

238:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 04:06:26.91 99tmUbpJ
グローバルホークって、低空機動もできないし、センサ搭載量なんて2トン弱。
P-3Cの後継になるもんじゃない。

米軍のBAMS(海軍グロホ)は、水上目標を広域で粗く観測するもので、
日本の哨戒機のミッションをすべてこなせるもんでもない。

アメリカの場合は担当する海域が全世界なんで、高速重視のP-8としても
海域が広すぎて数が足らないので、しょうがないからBAMSで粗く観測してからP-8を向かわせるという
運用になる。

239:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 04:08:29.14 99tmUbpJ
>>233
そういったのに騙されないように、平時からELINT活動をしてるんだよ。
レーダーの反射パターンや、敵の放出するレーダー波の種類を分析したり。

今は、C-1 改造のELINT機が活動してるけど、
こいつはP-1で代替されるのか、C-2で代替されるのか、どっちだろうね。

240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 04:37:32.51 O5siJLdQ
エンジンを自前でいつ日本は設計して、開発したの?

いやできるの?

アメリカから独立できたの?

241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 04:39:33.48 wKuZe1vf
70機配備で足りるかよ。
200機くらい欲しいな、根拠無いけどw

242:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 04:51:42.63 ddAWPJ1V
>>236

J-10ならH6U空中給油機が使えるんで、作戦時間はさらに伸びる。
あと、KJ-2000警戒管制機もついてくるぞ。

243:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 04:56:56.86 3TYlC7Pw
対艦ミサイルが搭載できるということは巡航ミサイルもOKという事かいな

244:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 04:57:09.28 tVffF64L
零戦がそうだったように、ガラパゴスな過度な技術力は軍事産業で活きる

日本は軍事産業をもっとやるべき

245:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 04:57:52.16 b+DzRGAV
>>243
まず日本に巡航ミサイルを導入しないとな

246:大義私 ◆aWfrM7UWWY
13/03/28 05:59:49.13 Offui3id
>>20
URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)
低空を低速巡航しつつ広範囲に潜む複数目標を探知できるから、戦術爆撃機化すれば近接航空支援で大活躍かと

247:大義私 ◆aWfrM7UWWY
13/03/28 06:01:24.45 Offui3id
>>31
P-8は無人偵察機や艦船からのデータ・リンクによる支援が前提だからな P-1は単機で活躍できる

248:大義私 ◆aWfrM7UWWY
13/03/28 06:03:42.07 Offui3id
>>246
補足
これはXC-2の航続距離のデーターだけど、XC-2とファミリー化しているP-1もだいたいこれ位の能力があると推測される

249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:14:42.24 D83yvYyV
いいねえ。敵が困ることはどんどんやっていかないとな。

250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:30:05.67 in5DSj80
>>242
つーてもその実力をフルに発揮出来るのでつか?

251:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:31:18.77 wKuZe1vf
US-2の様に海外に輸出して、単価を下げらればいいな。

252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:36:53.68 OeeposRY
日本軍機も米軍機を上回ってきた
これならF-35も魔改造で純国産で量産できるやろう

シナの賎なんとかは、オモチャみたいなもんだろう

253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:42:40.50 dIh2he0q
>>252
他国製品を改造したものを純国産というのは、まるで韓国人みたいで嫌だな・・・

254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:44:10.36 LWlNLx3O
>>251
艤装にバリエーションないから、たとえばイスラエル製の機器搭載など
結構ハードルは高いと思われます。ドンガラ売りだとどうなのかなぁ。
信号や電源仕様がアメリカと共通なら目はあると思うのだけれど。

このクラスを旅客機として使うには競合が多すぎるし
哨戒機として売れるといいのだけれど。

255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:45:13.21 jurbfIEe
P3-Cはまだまだ使える。
海上保安庁に提供してあげればいいよ。

256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:49:15.45 keBWi09T
>>254
哨戒機のコンポーネントなんていくらでも入れ替え可能だよ
元々そういう造り

257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:56:35.35 xl3n/zf3
ちっこいのにエンジン4つもつけて速そうだなw

258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:57:20.00 KD6odM40
低速で哨戒するときはエンジンを二発止めるんだぜ

259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 06:58:24.18 iTjLbWhL
カイマン対策には使えるのか?

260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:05:11.32 LWlNLx3O
>>256
それなら無問題ですね。
19インチラックみたいに規格品なのかしらん。

261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:06:33.85 u0G1ce+r
>>247
P-8はグロホ6機運用母機という設定だから、
1セット(整備キット込み)だとP-1を3~4機買えるんではないかと。
インドやイギリスは買えるかもしれないけど、フィリピンやインドネシア・ベトナムは絶対無理。
そういう隙間に売り込むのはアリなんじゃないだろうか?
中古のP-3Cを米軍が払い下げるかもしれないけど。
(そして入れ替えた米海軍のP8が更に炎上したりして)

262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:07:07.70 jawFv13j
>>254
詳しい人ありがとう、全くの素人の夢想です。

>哨戒機として売れるといいのだけれど。
そう、本来の目的でUS-2、XC-2、P-1を世界中(除く特亜)に販売出れば素晴らしいと夢想しています。

263:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:08:01.00 0VNxoIRY
これエンジン2発にして民間機で売れないか?

264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:19:28.59 r566mSlt
また小泉政権時の漢級みたいに、
正体不明潜水艦として追いかけ回される無様な姿を世界に中継されるのかねー

265:桃太郎
13/03/28 07:20:52.10 KChNeQ/p
「尖閣問題で我が潜水艦の天敵に」

で下記の問題は解決出来たの?

【中国】ミサイル発射実験失敗、発射した潜水艦に落下…潜水艦は沈没寸前
海中からミサイルを発射したがミサイルが点火せずに真下に落下、
潜水艦が大きなたんこぶを作り、涙目で母港に帰る。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

266:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:21:11.15 w7rEHZCU
二階あたりが、これをシナに引き渡そうと必死になるんじゃね?

267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:22:27.99 55XnXVze
欲しいニダ!くれチョッパリ!!

268:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:23:06.33 jawFv13j
>>263
民間旅客機としての構想があるみたいだね。

269:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:25:34.71 in5DSj80
>>268
ついにYSー11以来の純国産旅客用飛行機でつか?
しかしYSも元をたどると長距離哨戒機だったのは何か縁かなあ。

270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:30:00.98 ImOuO9fl
何だよ、黄緑色じゃないのかよ (・ω・ )

271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:33:58.91 mggZcCmH
数年後は22DDHという大型ヘリ空母も出来るし
哨戒ヘリの大量運用でソナー落とされまくりで涙目だろ
尖閣諦めろよマジで
どうにもならんって

272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:34:48.06 jawFv13j
>>269
ここを見ていました。
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:36:02.14 99tmUbpJ
>>263
旅客機として傑作だと哨戒機に向かない。哨戒機として傑作だと旅客機に向かない。
そういうモンでしょ。要求が違うのだから。

旅客機に仕立てようとすると、ほぼ設計し直しになる。脚とか航法装置とかは使えるかもしれないけど。

P-3Cも旅客機としては失敗だけど哨戒機としては傑作。

274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:36:29.69 3rppoF5z
どうせまた変態マニアック仕様てんこ盛りなんだろうな

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >

275: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:9)
13/03/28 07:43:20.06 YyO+IEvR
省エネ消音なのが、いかにも日本らしい(笑)

276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:46:12.36 yjI9u4H3
>>246
島嶼防衛用のガンシップとか?

277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:55:25.62 8E7/Fm+7
          P-1     P-8     P-3C    Il-38      Y-8MPA
離陸重量    80 t     85 t     56 t     68 t       61 t
実用上昇限度 13,520 m 12,500 m  8,600 m  11,000 m    10,400 m
巡航速度    833 km/h 815 km/h 610 km/h           550 km/h
最大速度    996 km/h 907 km/h 750 km/h  650 km/h   662 km/h
航続距離    8,000 km  2,222 km  9,000 km  9,500 km    5,620 km

278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 07:58:20.51 tT3uqSjf
>>277
P-8の航続距離違うぞ。

279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 08:08:08.90 99tmUbpJ
>>275
燃費と騒音に関しては、民間の双発旅客機の方がいいはず。
P-1は、多少燃費と整備費を犠牲にして、低速での機動性と信頼性を確保した機体。

280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 08:09:45.68 jawFv13j
US-2、XC-2、P-1を世界中に売り込むチャンスだ。
これにMRJも売れれば、日本の航空宇宙産業は飛躍するぞ!

281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 08:13:27.72 8E7/Fm+7
ほんとだ日本語wikiおかしいな
英語wikiにもでてねーな・・・
737-800ベースだから5000km+位か

282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 08:17:09.56 BTJE6ZbG
数々の防衛予算削減を乗り越え、やっと来たかP1。
水中スピーカーで海域を「ホタルのヒカリ」で埋め尽くす閉店用機能が削除されたのが残念だぜ。

283: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9)
13/03/28 08:17:19.74 YyO+IEvR
>>279
音を民間機並みに抑えるために機能まで抑えたらそりゃアホだろうよ(笑)

284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 08:17:49.22 99tmUbpJ
>>280
MRJは既に100機ぐらい売れてる。引渡しは先だろうけど。

防衛省の調達費が年々減っているから、民需や海外を切り開かないと死活問題ですね。

285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 08:19:29.51 OHd94dtv
心神はまだ絵に書いた餅か?

286:桃太郎
13/03/28 08:26:44.48 KChNeQ/p
「尖閣問題で我が潜水艦の天敵に」

で下記の問題は解決出来たの?

【中国】ミサイル発射実験失敗、発射した潜水艦に落下…潜水艦は沈没寸前
海中からミサイルを発射したがミサイルが点火せずに真下に落下、
潜水艦が大きなたんこぶを作り、涙目で母港に帰る。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 08:33:07.98 RJINz6SV
ホンダのp1

288:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 08:37:00.45 8E7/Fm+7
>>285
技術実証用なので得られたデータを元に別途新規で戦闘機開発(i3-fighter)
先は長いよ

289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 08:37:29.93 99tmUbpJ
>>285
URLリンク(www.mod.go.jp)
来年初飛行らしい。

290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 08:40:52.98 8olFETLV
心神→ヴァルキリー
にほんかつる

291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 09:12:01.72 OHd94dtv
>>288
>>229
ほほう、なるほどサンクス。

292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 09:40:17.33 Ch5quuPc
>>234
空港での国旗を立てて移動している政府専用機のニュース画像で勘違いしたと思われます。

293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 09:43:41.27 gkKjr6p1
イギリスに売ろう
そして日本はL85を・・・

294:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 09:48:15.71 qLkQX1OE
これなら厚木で去年から飛んでるぜ!?
ジェットだけどスンゲー静かなんだ

295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 09:56:48.61 fHAXyLTB
P1は世界一の哨戒機

296:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 10:06:28.70 dMprkjLe
>>292
内心、それで反応来るのをちょっと期待してたんですけどねぇw

297:稗田朝臣無礼
13/03/28 10:07:54.75 Sf0xHiIC
>>288
そういうこともあるかもしれないと予想はしていたが、
現実になるとは。
ますます大朝鮮化してきた。

298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 10:24:33.18 nMTB9ZYU
>>295
自称、な。

299:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 10:30:07.09 I5+ZZzCv
>>298
比較対象が少ない機種だってのもあるがね。

300:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
13/03/28 10:36:10.89 wkPVhJ9i BE:1286182894-2BP(3581)
>>240
だいぶ前から独自開発しているぞ。
>>261
P-3C+相当の方が使えるだろうにゃー
>>269
MRJ「・・・・・・」
>>293
ニムロッドの後継として?ありだとはおもうけどにゃーその場合エアバス関係にカマした方が確実だとは思う。

301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 10:54:31.48 rri/QiFq
東シナ海は囲碁のマスのように
ソーサスが張り巡らされてる。
既に手遅れだよ、シナw

302:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 10:56:10.62 /Yc+UwZM
中国の潜水艦を見つけるのは難しい。 なぜなら、いったん潜行したら、二度と浮上しない代物だからだ。

303:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 11:30:03.40 yLsxGT/K
騒音が大きいと言われている中国の漢級潜水艦を、海自は追跡中に2度見失っている。
原潜の追尾はそれほど難しい。

304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 12:07:10.01 rLAEfHRJ
>>303
数分間ロストがあっただけで、完璧にマークされているよ
逃げる間、色々と手を尽くしたけれど逃げ切れなかった
結局、日本側が手を引いてくれたので助かったってだけの話

305:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 12:42:52.82 vgp00CJp
そもそも尖閣に接近してる艦船が現れては
すぐに日本のマスコミでも報道されてることも
中国の下っ端庶民はわかってなさそうだ・・・・。
もちろん全部丸見えっていうのわかっててアピールでやってるのだろうけど・・・。

306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 12:56:20.26 nJ2yqsbu
去年からやけに静かに飛行してたやつか。

厚木基地にも配備されるよ。
F/A-18やUH-60なんかよりも全然静かだよ。

307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 13:15:04.30 astf1+qT
今年の航空祭には来るのかな?

308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 13:28:35.83 99tmUbpJ
>>306
プロペラ機のP-3Cより騒音が低いらしいねえ。 どうなってるんだか。

でも、厚木の市民団体は「ジェット機だから反対、騒音とか関係ない」とか、
本末転倒な反対運動してるとか。

309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 13:29:56.73 99tmUbpJ
>>300
イギリスは、対潜哨戒なんかする必要あるのか?

310:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 14:02:37.06 gQDgFLyV
>>284
MRJは既に確定発注で170、オプション発注でさらに160機。

311:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 14:57:18.19 Impyqps4
>>289
すげー

312:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 15:49:30.51 nJ2yqsbu
>>308
左巻きの人の考えることは想定外だからね・・・orz

313:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 16:21:16.24 VH/HHMrW
>>312
浜松住みだけど巨大な円盤ドーム積んでるアレが
夜中早朝問わずに緊急離陸してっても何にも反対運動とか皆無なんだけど

314:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 18:03:36.16 ssoWA7MY
P-3Cより優れてるって本当なの?
国産といいながら重要部分がアメリカ製だったりしない?

315:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 18:11:26.63 DgdTT1AQ
>>59
富嶽
URLリンク(iup.2ch-library.com)

316:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 18:57:11.17 gQDgFLyV
>>314
機体も哨戒機器も新しいんだからP-3Cより優れているのは間違いないね。

>機体の開発・製造では、三菱が中胴と後胴、富士重工が主翼と垂直尾翼を担当し、
>日本飛行機も分担生産に参加している。システム面では、搭載レーダーは東芝、
>音響処理装置は日本電気、管制装置は神鋼電機、自己防御装置は三菱電機、
>空調装置は島津製作所、脚組み立ては住友精密工業など、国内大手企業が参加している。

機体もエンジンも哨戒機器も日本製だよ。
細かな所では外国製もあるかもしれないが大きなものは思い浮かばない。
米軍とのデータリンクはアメリカ製かな。

317:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 19:50:24.58 1dSDTNXD
予定生産数が80機くらいなのかな
周辺国と事を構えるとなる数が足りてないような
10式戦車も増やしてゲリラ対策に・・・

318:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 19:58:11.22 BnXijFjJ
P3Cってのは、一機でほぼ四国と同じ面積の海域にいる潜水艦を炙り出すと聞いたんだが、コイツはもっとスゴいのか?

319:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:01:34.63 +XdLSeQl
ミリヲタいますか?

>>1のP-1の基本設計を活かして、日本純正の民間機に転用するという話があったと思いますが、
そこらへんどうなんでしょうか・・・・?

素人に解りやすい解説求む!!

320:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:06:58.88 kyZgCcCX
P-3Cより新しいのにP-1とは、これいかに

321:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:08:08.87 8dJwmmoo
>>319
YPXというB717サイズのナローボディ旅客機の構想ならある

P-1そのものではなく、開発で得た技術を流用して新規の旅客機を開発する構想
B737やA320とバッティングするのであるが

実現させる場合、アメリカのボーイングなどと協議するとかの対応は必要かもしれない

322:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:09:19.86 yJ2GVWyV
>>314

P1に関しては大丈夫、何せ成り行きがアメリカに新型機造ってとお願いしたら日本が主要顧客なのを忘れて要らねーよと拒絶し

仕方無く造く始めたらアメリカが突然P8造りだしたが間に合無いし日本が引き返せない段階に突入してたと言うオチだから。

323:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:10:47.60 VH/HHMrW
>>318
四国の面積以上の哨戒をカバーできるとか、どっかで読んだ気がする
ただし、地図上で四国を海にペタンペタン当てはめていくと、日本の領海のなんと広大な事か気付く
沖縄以北の東シナ海だけで四国が何個分あるのだか、少なくとも20は楽勝で納まるだろうな

324:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:14:59.33 mo3dk9Go
>>322 なにそのグダングダンな展開はwポセイドンって一機辺りの価格が250億ぐらいに
高騰してるよね。

325:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:17:05.33 99tmUbpJ
>>317
哨戒機を80機も配備する(現状のP-3Cは100機超)国は、
世界で日本しか居ない件について、、、

326:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:18:05.59 4YNkSzNI
>>325
みんなロシアが悪いんや!w

327:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:19:46.05 99tmUbpJ
>>314
4面搭載しているAESAレーダーも、磁気探知機も、情報処理機も、AIソフトも日本製。

というか、アメリカが開発中のP-8って、レーダーは機首のデッシュアンテナだし、
MADについては搭載すらしてない。やる気あるんか?

たぶんアメリカは、泥臭い潜水艦狩は、沿岸の同盟国(日本)にやらせて、
自らは高空高速をP-8でスイーっと広域哨戒するんだろうな。

328:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:20:40.30 VH/HHMrW
>>325
単純に前回の大戦での教訓に真摯に対応してるだけだと

329:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:21:07.52 +XdLSeQl
>>321 あくまで新たな民間機開発にその技術を活かせるという次元なんですね。
中小型の民間機は今の時代一番競争が激しい分野ですが、
短距離を燃費良く耐用年数も長く運用できると見込める質実剛健な民間機なら、
一般航空市場に出しても成功できるのでは?と思った次第です。
単純に一国民としても、国産P-Xシリーズの成功を祈っています。

330:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:24:12.13 B74SDm0m
>>318
その四国の面積云々も、ソノブイを撒いた数と範囲、その時の海中の水温分布や塩分濃度等の条件次第で、音が聞こえる範囲は随分と変わるそうなので。
目安としても微妙。

331:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:34:09.89 mo3dk9Go
P-1をインドが購入したがっていると言うから売れば良いよ。
ヴェトナムやインドネシアにも販売すれば120機ぐらいにはなるんでない?
全部で200機ぐらいの生産はありそうだけど。

332:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:38:50.81 99tmUbpJ
>>329
ただ、ボーイングがB737クラスの次世代機について、
新規開発ではなく、737の手直しとすることを決めたので、
チャンスはあるかも。

>>331
インドはP-8をいくつか買うって手付けをしてるはず。
まあ、あそこは貪欲に外国兵器を取り込んでるね。
アメリカとロシアと欧州と中国、すべての国から兵器買ってる。

333:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:42:57.60 X7NijKkK
>>331

ベトナムもィリピンもインドネシアもインドも中国と仲悪いんだから
大いに売るべし。

334:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:56:04.86 kyZgCcCX
URLリンク(www.shinmaywa.co.jp)
旅客飛行艇の提案

335:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 20:59:11.97 9Vh9zmMJ
>>334
営業本部長は創業者一族か?

336:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 21:02:47.22 i1cIg/xD
>>1
なかなかいいじゃないか どことなく撫子風か

337:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 21:04:54.66 XV+F+FaY
>>153
潜水艦はレーダーで探知出来ない。

338:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 21:06:10.33 lSS3xUBc
>>325
30機くらいで調達終了になる悪寒。

339:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 21:27:00.05 DgdTT1AQ
>>19
電源が入らなくなったが電解コンデンサーを4個交換したら復活した。現役です。

340:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 21:32:47.17 DgdTT1AQ
>>217
支那は尖閣の領有権を主張してるから威嚇射撃とか強制着陸とか無視したので撃墜とかやらかすのでは?

341:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
13/03/28 21:43:14.97 wkPVhJ9i BE:2250820297-2BP(3581)
>>338
で?老朽化したP-3Cの後継はどうするの?P-8とかさらに高いんだけど

342:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 21:44:29.19 kyZgCcCX
MRJの派生版でどうでしょう

343:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 21:48:29.70 I5+ZZzCv
>>341
US-2をPS-2に…w

344:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 21:57:15.67 DgdTT1AQ
ファイヤー
URLリンク(iup.2ch-library.com)

345:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
13/03/28 22:08:33.68 wkPVhJ9i BE:2572366098-2BP(3581)
>>343
性能落としてどうするの?

346:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:12:06.46 fitknPwi
>>341
インドさん、買ってくれませんかね?

347:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:15:59.85 eh8M4aGY
これどこに爆雷積んでるんだろうな

348:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:17:22.06 4YNkSzNI
>>347
つ「観測員の隣の席」

349:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:18:05.32 LWlNLx3O
>>342
その辺がインドも含め輸出を考えると落としどころみたい。
P1は高級すぎる、P8はgdgd、エンブラエルか旧型B737改か。

350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:20:57.59 Qbex8KWM
これ民間機型にして輸出できそうな気がするがな
そういうことって考えないのかね

351:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:25:29.45 hxXaxMjO
不要になるP3Cを戦術爆撃隊にしよう。

352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:27:16.63 lerLPjjC
有事の際の備えは重要だね!

353:350
13/03/28 22:27:29.76 Qbex8KWM
調べたら

>防衛省と川崎重工業は「XP-1をほぼそのまま転用した旅客機は市場性に乏しく
新規に近い大幅な設計変更が必要となり成立性が難しい」

ああそうですか

354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:33:25.61 eFnHsjcJ
>>328
アメリカさんの露払いしますよ~と言ってアメリカの警戒心を解きながら
第二次大戦の徹を踏まないよう対潜能力の向上に努めてきた海自は大したものだと思う。

355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:36:50.37 T+PYnz6N
>>90
爆撃機ではなく対潜哨戒も兼ねた「対潜哨戒攻撃機」と言った方が正解だな。

356:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:37:46.67 Liu4EjdE
PXL白紙還元化から三十年みんな良く頑張ってきたと思う

357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:42:53.44 LWlNLx3O
>>355
Patrol & Anti-Submarine Taktical Attacker
PASTA - 1 ですな。

358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 22:54:15.55 eh8M4aGY
韓国はどうなの?

359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 23:03:42.55 Qbex8KWM
箸がこけても韓国に話ふるネトウヨ脳にはうんざり

360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 23:23:40.19 lSS3xUBc
>>341
純減の悪寒。

361:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 23:24:26.14 dAl/qR8n
韓国は砂漠で野ざらしになっていたP-3Bを改修して使うんじゃなかった

362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 23:31:27.47 dMprkjLe
>>361
モスボールP-3BにP-3Cの装備入れた
P-3CKと言うのが8機既に配備完了したんじゃ無かったかな?

>>358
P-3C8機と上記P-3CK8機の16機導入ですな

363:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 23:42:59.50 4pfTeSKf
それでF-15Kに勝てるとでも思っているニカ?

364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/28 23:53:26.75 4YNkSzNI
>>363
マジでそう言う認識になるんだろうな、チョンはw

365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/29 02:21:43.48 9/2udmM8
何でも、韓国の話に持っていきたがるのな(笑)

366:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/29 02:27:37.42 QE53Wukj
支那の潜水艦はうるさいから港に係留したままにしろ、世界の迷惑だ。

367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/29 07:22:16.12 AF2HJPVm
>>362
そんなんで足りるものなの?EEZが狭いから大丈夫なのか。

368:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/29 08:05:36.34 bMXIDDWo
>>363
P1には対空警戒モードがあるからAAM-4が付けば的を射程外から撃てるんじゃね?

369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/29 08:19:55.69 ZbZVdfPh
>>363
F-15J「俺が相手してやる」

370:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/29 08:31:10.71 Sh3LYk9a
まあF-15Jは既に60機近くがAAM-4打てる形になっているしな。
また、スパローしか打てないPre-msip機でもAWACS支援の基ならF-15Kに充分対抗できるだろう。

371:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/29 09:14:02.48 HMQn/xVv
>>342 >>349
MRJベースだと胴体も主翼も再設計せなあかん
P-1よりP-8よりも高額になるで

372:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/29 22:26:11.73 9SEtf1bl
もうアメリカの一部の機種は半重力エンジンで化石燃料も使わず地球を何週もできる航空機持ってるのに
石油利権者達の思う壺だなアジアはw
ミサイルとか核とかもう時代遅れ最新はプラズマ兵器だよ
かつての日本軍もこの研究をしてたんだが実験レベルではウサギを焼き殺すくらいは実現できてたのよ
現在でも三菱なんかが日ごろハッキングにあうのは最新技術を盗むため
戦後アメリカに全部技術盗まれてもって行かれたんだよ
ステラコイルとハチソン効果を手に入れた米軍はこれを最重要国家機密として隠していた

373:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/29 22:58:20.31 /LHv/9ch
>>370 20年ぐらい改修して使えるならお金を掛けて改修すべきなんだろうけどね。
間に合わせでしかないけれど、新たに生産するよりは良いと思う。

374:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/29 22:59:56.46 NwcGv/YS
チャンコロがロシアから仕入れた最新鋭機体には勝てるのかな?

375:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 00:15:42.36 pMQjJVrz
韓国型イージス艦から発射された韓国型アスロックが
いったん水中に入った後、勢いよく海面から飛び出し
低空飛行のP-1とかいうのを撃墜する夢を見た

376:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 00:24:11.55 mg18IvmY
>>375
それは正しく夢だな
現実は・・・
韓国産、謎の自称「攻撃型イージス」とやらから発射された韓国型アスロックが
パラシュートが開かず海面に激突して爆散
                        終わり

377:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 08:20:00.18 RIqGuL92
>>375
インチキイージスじゃSM2まともに撃てないってか。
よくわかってるじゃん。

378:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 09:16:09.98 pMTtAfpZ
>>377
だってVLS多くても中身入ってないんだもん
VLSの数に比べて米国発表のFMS販売許可数が足りてないw

379:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 09:31:09.93 mg18IvmY
>>378
中身入ってないとか失礼な事を言うな
バランス取り用に専用のコンクリートブロックが入ってるんだぞw

380:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 10:20:47.35 SgtMFBJE
超高性能フェーズドアレイレーダーと、重爆並の積載量に航続距離
オスプレイ何ぞよりよほど攻撃的な兵装に見えるんだけど、哨戒機という言葉だけで騙されてくれるサヨク連中テラアホす

381:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 10:35:46.95 CycmPGGP
>>379
マジで?
そんなら全力戦闘で全弾撃ちきったらバランス崩れまくるの?

382:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 10:52:36.67 4qFY/XXz
対艦ミサイル8発+爆雷搭載とか、何このバケモン。
調達機数70機×8発だと、560発のハープーンで相手艦隊に飽和攻撃かよ。
止めに航空爆雷と航空魚雷で艦隊殲滅戦とか。
F2が出撃するまでもなくこの圧倒的な優勢っぷり。
あまりに一方的すぎて、さすがに相手国に同情するわ。

383:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 11:58:10.08 dhS814Dm
{ 現在、自衛官の外国人妻は800人を超え、その8割が中国系だというから驚く }

これ、どないなっとんねん。

384:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 12:00:15.05 WGYEnAqG
>>383
何処のネタ?

385:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 12:02:06.87 N5Nx3UcW
>>379
コンクリの中に人柱が入ってるんですね、わかります

386:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 12:09:24.21 BuARnVE9
>>382

護衛機ぐらい考えとけ。
P-1だけで前進させるつもりかよ。

387:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 12:17:55.20 4qFY/XXz
>>386
もちろんAWACS+F15で航空優勢確保してるのは前提だがな。
しかしこのミサイル投射力はすごい。
海自の全護衛艦上回るんでないの?

388:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 13:44:45.70 CycmPGGP
>>387
あとはキッチリと調達してもらって、機種交代を万全にしてもらうだけだな
AWACSっつーのか?ドームしょった大型旅客機ならルーティンなのかタッチ&ゴーを繰り返してたっけ
あんなのがガッツリ見張る時点で中華戦闘機とか終わってるとしか思えないんだけど油断は禁物なんだな

389:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 13:55:23.77 OYcrL7oa
イギリスは昨年退役させたBAeニムロッドの後継機としてP-1なんか魅力的だろう、
老朽化が進むブレゲー・アトランティックの後継機に見通しのないフランスも同じだ

昨年、イギリスの要請で艦艇用機関を始めとした武器(装備品)の日英共同開発に
合意したが間髪を置かずフランスも同様に申し出たことから、英仏がこぞってP-1を
採用する可能性もあるだろうな

仮にそうだとすれば、イギリスは沽券に関わるからP-1のターボファンだけは積み
替える、何しろBMWロールスロイスに頃合の大きさのBR710がある

390:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 14:21:59.95 p883tmSx
まだ二機しか引き渡されてない。

391:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/03/30 14:23:57.97 JerNlDyN
>>390
中期防(5ヵ年)で7機の調達とか、、、遅すぎ。

B737なんて、年100機は造ってるし、バックオーダーが1000機とかある。

航空機大国のアメリカはすげーナー。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch