13/03/09 02:20:54.86
学びを締めくくり、それぞれの進路に船出する子どもたちが、いま最後の日々を過ごしている。
3月中ごろに一斉に行われる卒業式。保護者にとっても節目を迎える季節だ。
一方、本番の卒業式を前に、もうひとつの修了を祝う式が各地の小中学校で行われている。
大阪府内のいくつかの公立小中学校に開設されている民族学級の修了式だ。
民族学級とは、公立学校に学ぶコリアにつながる児童生徒らが朝鮮半島の言葉や文化を学び、
同胞たちと交流する課外学級だ。
大阪に民族学級が誕生したのは1950年前後。それに先立って交わされた大阪府知事と在日団体の代表者による覚書が起源となっている。
あれから60年以上の歳月を経た今も、各地に民族学級、あるいはそれと同様の活動が学校教育の中で続けられている。
民族学級の設置校では、国際理解学習にも力を入れる。
コリアの子らが民族学級で学ぶためにも、日本人児童らの国際感覚を育み異文化理解を深めることはとても重要だ。
去る3月1日、大阪市立北中道小学校民族学級の卒業式に出席した。今回卒業する6人をはじめ他学年の入級児童、
そして国際理解学習に取り組んだ5、6年生の全児童が出席した。
華やかな民族衣装に袖を通した児童たちが校長先生から修了証を受け取った。そしてよく通る声で一人一人が学びを振り返った。
「自分が韓国にルーツがあることを、しっかり自覚して、胸を張って進んでいきたいです」。
「なぜ本名を使うのか自分なりに言えるようになり、今までより自分と向き合えるようになりました」。
「6年間の民族学級での思い出を大切にして、ほこりを持ってがんばって行きたいです」。
彼らに応えるように、日本人児童もメッセージを述べた。「皆さんが民族学級でがんばっている姿はとても輝いていました」。
「発表会で皆さんとプンムル(朝鮮半島の伝統楽器による演奏)に取り組んだことが心に残っています」。「互いに理解しあって共に未来をつくっていきましょう」。
前回、在日児童が同級生から受けた差別発言について書いた。学校に関わる悲しい出来事であったが、
その一方で、国際理解を柱に、外国につながる子どもらの民族教育に取り組む学校もある。
北中道小学校のような民族学級設置校を国際都市大阪の教育モデルにしてほしい。
この日、保護者たちも駆けつけた。正装である民族衣装に身を包み、成長した我が子の様子を見つめていた。
また、児童らがかつて通った幼稚園の園長先生も、そしてこれから進学する中学校の校長先生も「チュッカハンミダ(おめでとう)」と韓国語であいさつした。
愛情のあふれる中でちがいを豊かさとして学んだ子どもたち。
この子らが共生社会を創り出す、その場にいたすべての人々がそう確信したことと思う。この日はとても感動した。<文と写真 金光敏>
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
金光敏 1971年、大阪市生野区生まれ。在日コリアン3世。大阪市立中学校の民族学級講師などを経て、
現在、特定非営利活動法人・コリアNGOセンター事務局長。教育コーディネーターとして外国人児童生徒の支援などに携わる。