【尖閣問題】加藤紘一「40年前に田中角栄と周恩来が『棚上げ』で日中合意、民主党政権で言うだけ番長の前原氏が破った」[02/13]at NEWS4PLUS
【尖閣問題】加藤紘一「40年前に田中角栄と周恩来が『棚上げ』で日中合意、民主党政権で言うだけ番長の前原氏が破った」[02/13] - 暇つぶし2ch165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 03:16:41.24 rCT9+xLp
中共への最後のご奉公なんでしょ
参議院の目もないし、ブイブイいわせてた頃の売国仲間も政治的に鬼籍に
入ってしまったしな
あとは自民若手中堅がいつ引導渡すか次第でしかない

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 05:28:09.64 zcuPJd7A
売国一直線の下等さんか

167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 06:22:25.28 wMX/J7Cy
自民党はこいつを除籍処分にしろよ。

168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 07:34:22.64 MFLRlOkw
72年の国交正常化で角栄と周恩来は「尖閣問題には触れないでおこう」とした、と、「聞いている」と
78年の日中平和友好条約のときに、鄧小平が記者クラブで言っただけだよ。
そして、「棚上げ」でいいんじゃないか、と同じく記者クラブで言った。

つまり、
「棚上げ」の初出は78年だし、発言者は鄧小平。しかも、記者クラブでのインタビュー上で記者の
質問に対して、自分の考えとして述べただけ。
72年に関しては、鄧小平も「伝聞として」述べているだけ。
しかも、「正常化交渉の席上で尖閣問題には触れない」ということであって、尖閣問題そのものを
モラトリアムにするということではない。
中国が尖閣の領有を主張しだしたのが71年であるから、72年の正常化交渉で触れないというのは、
要するに中国側が領有主張を引っ込め、黙ると言う事。

加藤の言うように、日本が「実効支配しながら棚上げにしてきた」と言うのは矛盾hしている。
正しくは、
・日本は実効支配を続けてきた。
・中国は、領土主張を棚上げしてきた。

169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 07:41:30.59 miFWxRHl
>この合意を破ったのは、(2010年9月の)中国漁船の海上保安庁艦船への衝突事件の時の民主党政権であり、「言うだけ(番長)」の前原(誠一)国土交通大臣だ。

どうしてそうなるの?
中国漁船の特攻はOKで、沖縄地検がNGって
あんたどこの国の政治家よ?

170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 08:09:22.21 s3att3zZ
前原かwww

171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 09:17:21.27 lLBXypa1
加藤紘一という バカ
URLリンク(deepfuchsiapigment.myartsonline.com)

172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 09:20:15.38 8bKVBwqm
仮に四十年前に棚上げしたところで、先にちょっかいを出してきたのはどこの国だ?

173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 10:20:28.63 ar58dIJW
海上保安庁の船に特攻かけてきた中共漁船の映像を
逮捕時に国土交通省が素早く公開してたら

174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 10:45:54.28 PiXmRK92
日本政府は中国共産党幹部の蓄財を徹底的に洗って、政治カードに使えばいいんだよ。

こんな奴らに何を期待しているんだよ。

175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 10:48:42.10 ldaoTTar
周恩来の尖閣棚上げは、軍備拡張の時間稼ぎ。
日本の経済支援で軍備を増強し日本侵略を狙うのは
最初からの計画通りだ。お人好しの日本は騙された!!

176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 12:21:19.63 H21jUhKT
嵐は国の札じゃない!

177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 12:34:44.36 8dKPrYyD
加藤紘一は政治家のくせに事実を歪曲するんじゃねえ。

あれは国交回復交渉の際に角栄が尖閣の話題を持ち出したんで返答に困った周恩来が
勝手に「棚上げ」を持ち出しただけで日本側はそんな提案を承諾したことは一度も無い。

178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 12:42:58.21 NBvvtVFw
加藤紘一とエロタクは最近はお得意の下半身スキャンダル何もないのか?
唯一の特技をマスゴミが取りあげなくなった所に凋落を感じる。

179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 12:43:06.74 AOk7Pvlc
つくづく終わった政治家だね

180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 13:33:44.85 KrrSGxTp
【日中国交正常化40年】
「友好」の終焉(上)「小さなトゲ」大きな溝に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
突然の田中発言

 難航した田中と中国首相、周恩来との交渉で、栗山が「ちょっとびっくりした」と語る一幕
があった。田中が尖閣問題を提起したことだった。
 「尖閣諸島についてどう思うか。私のところにいろいろ言ってくる人がいる」
 9月27日の交渉の場で、田中はこう切り出した。田中は盟友である外相、大平正芳にも発言する
ことを知らせていなかった。田中に先だって訪中し周と会談した公明党委員長、竹入義勝の
「竹入メモ」には尖閣問題について「触れる必要はない」という周のメッセージが届いていた。
これを受け大平らは尖閣には言及しない方針を確認した。「領土問題は存在しない」とする
日本政府にとっては当然のことだったが、田中に伝わっていなかったのだ。栗山は「この点について
首相とどういう話をしたか、記憶にない…」と言う。

 田中の提起に対し、周は答えた。
 「今回は話したくない。今これを話すのは良くない」
 ソ連との対立の激化で深刻な安全保障上の懸念を抱えていた中国にとって、交渉の長期化
は避けたいところだった。話題は他の問題に移った。だが、あれから40年後、田中と周の
短いやりとりは、“棚上げ合意”が存在すると主張する中国側の根拠となり、
「小さなトゲ」は大きな溝となった。

 中国が沖縄県・尖閣諸島をめぐって、“棚上げ合意”を主張するもう一つの根拠は、
1978年に締結された日中平和友好条約に関し、首相の福田赳夫と副首相のトウ小平の
会談で交わされたやり取りだ。
 「中日国交正常化の際も、双方はこの問題に触れないと約束した。今回もやはり同じく、
この問題に触れないことで一致した」
 条約批准書交換のため来日したトウ小平は78年10月25日、記者会見に臨み、
福田との会談で72年の「合意」を再確認したと説明した。
 だが、日中関係史に詳しい中央大教授の服部龍二は「実際の会談記録を見ると合意
は成立していない。『棚上げ合意』があって日本がそれに反していると中国は言うが、
実際はそうではない」と指摘する。
 確かにトウ小平は福田との会談で棚上げを提案したが、福田は言質を与えていない。
福田が佐藤栄作内閣の外相時代に極秘公電で「中国側の主張に反論するが如(ごと)き
行うのは、かえって日中双方を平等の立場におき、決して得策ではない」と述べていた
ことを考えれば、福田の“沈黙”の意味は明白だ。
 服部は中国の行動パターンについて「事実に反する願望を宣伝しているうちに、
後の世代では史実であるかのように理解されはじめてしまう」と指摘する。その上で
「宣伝は中国国内に行き渡るし、日本の中国研究者の中でも正確な理解を欠くことがある」と警鐘を鳴らす。

181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 13:34:17.19 KrrSGxTp
【外交文書公開】日中国交正常化交渉、周恩来首相、尖閣の議題避ける、専門家「中国は事実上尖閣諸島を放棄したとみなされる」[12/22]
スレリンク(news4plus板)
【国際】周恩来首相 尖閣の議題避ける 1972年の日中国交正常化交渉の際の当時の田中総理大臣との会談で
スレリンク(newsplus板)
1972年の日中国交正常化交渉の際の当時の田中総理大臣と、中国の周恩来首相との会談で、
田中総理大臣が尖閣諸島の領有権の問題を提起したのに対し、周恩来首相は
「今回は話したくない」と述べ、議題にすることを避けたことが、22日に公開された外交文書で分かりました。
専門家は「中国は事実上、尖閣諸島を放棄したとみなされてもやむを得ない」と指摘しています。

9月25日から4日間にわたって行われた田中総理大臣と周恩来首相の会談記録によりますと、
田中総理大臣は、交渉3日目、突如「尖閣諸島についてどう思うか」と切り出しました。
これに対し、周恩来首相は「尖閣諸島問題については、今回は話したくない。今、これを話すのはよくない。
石油が出るから、これが問題になった。石油が出なければ、台湾もアメリカも問題にしない」と述べ、
別の話題に転じ、議題にすることを避けました。一連の会談を通じて、尖閣諸島に関するやり取りは、
この部分だけで、会談のあと、日中両政府は、国交正常化の共同声明に調印します。

そのうえで、服部教授は「国交正常化の時に提起しなかった領土について、あとから『自国の領土だ』と言い出すことは、
国際法的に通用しない。中国は、事実上、尖閣諸島を放棄したとみなされてもやむを得ない」と指摘しています。

【尖閣問題】日本が尖閣諸島を盗んだと主張する中国…しかし、周恩来が「尖閣は石油目当て」と認めていた[10/09]
スレリンク(news4plus板)
 中国の楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に、よう・けつち)外相が9月27日の国連総会で
日本が尖閣諸島(沖縄県石垣市)を「盗んだ」と非難したことについて「異例の表現」と報じられているが、何も驚くことではない。
中国は領有権を主張し始めたときに「強盗」という表現を使っているからだ。

 1968年の国連アジア極東経済委員会の調査で尖閣諸島周辺に
石油や天然ガスが埋蔵されている可能性が高いと発表され、
翌69年の日米共同声明で「72年中の沖縄返還」が合意されると、
台湾のメディアや議会で尖閣諸島の領有権が言われ始め、
71年4月には台湾政府(当時、日本と国交があった)が公式に領有権を主張するようになった。

 すると、北京当局はその年の12月30日、外務省声明を発表し、
尖閣諸島は台湾の一部だから中国の領土だと突如として主張。
沖縄返還に尖閣諸島が含まれることについて日米による「でっち上げ」「ペテン」とした上で
「こんにち、佐藤政府はなんと、かつて中国の領土を侵略した日本侵略者の侵略行動を、
 釣魚島などの島嶼に対して『主権を持っている』ことの根拠にしているが、これは全くむき出しの強盗の論理である」とすごんだ。

 資源があることが分かり、台湾が騒ぎだしたから急に自分の物だと言い始めたという経緯は、周恩来首相自身が認めている。

 72年7月28日、日中「正常化」交渉の過程で訪中していた公明党の竹入義勝委員長に対して周首相は
「尖閣列島の問題にも触れる必要はありません。竹入先生も関心がなかったでしょう。
 私もなかったが、石油の問題で歴史学者が問題にし、日本でも井上清さんが熱心です。
 この問題は重く見る必要はありません」と語った。
井上清とは、尖閣諸島は日本領ではないと主張して中国に重宝された歴史学者だ。

 9月27日の田中角栄首相との首脳会談でも
「尖閣諸島問題については、今回は話したくない。今、これを話すのはよくない。
 石油が出るから、これが問題になった。石油が出なければ、台湾も米国も問題にしない」と、石油目当てだと認めている。



2013/02/02
【国際】尖閣問題の落としどころ、「棚上げ」は中国の狙い通りだから困難。「現状」維持ならば日中は同意できる…元駐中国米国大使が指摘
スレリンク(wildplus板)
 現実的に考えられる落としどころとして、いわゆる「棚上げ」は難しいとの考え方を示した。「棚上げ」は中国が狙っている結果
であるからだ。もし中国が「現状」という言い方に同意するならば、日中両国ともに目指すべき目標になるとコメントしている。

182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/14 17:52:51.87 8Tm9J5xA
棚上げなんて「論理的」にあり得ない。
棚上げが合意されていたということは、
そもそも論として、尖閣の領有権について、日中間で領土問題が存在することを、
両国政府が認めることを大前提に、その解決を先送りするということのはず。
しかし、日本政府は尖閣について、
領土問題が存在するという姿勢を曾て一度も採ったことことはない。
つまり、「論理的」にも棚上げという言葉はあり得ないのではないか。

183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/15 00:35:17.26 /z9Bt4qi
>>147

中国の都合で中国が棚上げしただけ(議題にださなかった)
日本側からしたら尖閣は日本の領土なので、議題にならなくて当然。
日本が棚上げしたのではない。中国の国内事情。

184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/15 02:25:48.60 +sKoeX7v
>>147

1972年の田中・周恩来会談では「棚上げ」という話は、中国側からも出なかった。
「棚上げ」という表現が言われだしたのは、1978年の日中友好通商条約の時に、鄧小平が以下のように言った:

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1978年、鄧小平:「今の我々には知恵が無い。島の話は我々の次の世代に解決を委ねましょう」(棚上げした)

1992年、鄧小平:「中国は海洋法を制定し、釣魚島は中国領土とする!」(棚下しした)

1978年に鄧小平が

「今の我々には知恵が無い。島の話は我々の次の世代に解決を委ねましょう」

と言って、解決を任せた「次の世代」というのが鄧小平自身の事だった。要するに、

1978年に鄧小平が一方的に「棚上げ」した領土問題を、鄧小平自身が1992年に一方的に「棚下し」した。

領土問題を、中国側が一方的に「棚上げ」し、一方的に「棚下し」した。こういうのを本来、茶番と呼ぶ。
一方的に「棚下し」して、中国領土だと一方的に宣言してからは、以下の通り:

1994年:中国は、日本のEEZ内で、海洋調査、採掘活動を開始

1995年:中国は、石油採掘船が、日中中間線より570メートルも日本側に入り込んで海底油田の採掘を開始。

日本政府:「遺憾です」→ 中国:無視して採掘を続行。

2003年8月:中国は、白樺ガス田の開発に着手。パイプラインや生産設備まで構築。

2005年:日本も、ガス田の試掘を帝国石油に許可 → 中国政府:「軍艦を派遣する」と日本を恫喝。

2006年:中国は、平湖ガス田、天外天ガス田の採掘も開始。

2008年:日本政府は、白樺ガス田の共同解発をもちかけ、中国政府から合意を取り付けた。しかし出資しただけで、
ガス田の主権は中国が保持。

2010年:尖閣諸島沖で、中国の軍艦漁船が日本の巡視船に体当たり。逮捕すると、
中国政府「無条件に釈放せよ!さもないと、断固たる措置を取る!」→ 日本政府、沖縄裁判所に、船長を釈放させる。
中国政府「日本は、謝罪と賠償を行え!」

日本海保隊員:国益を死守すべく、ビデオを公開 → 中国政府、黙る

2011年1月:中国、漁業巡視船を日本の接続水域に入らせる

2011年3月:中国、海洋調査船のヘリコプターが、海自の護衛艦に急接近し、悪質な挑発行為を行う。

2011年6月:中国、8隻の軍艦を尖閣に派遣

2011年8月:中国、戦闘機を尖閣に派遣し、海自機を追尾して威嚇

2012年8月:中国、香港の活動家に尖閣諸島上陸作戦を敢行させる

まー、中国という国が、どれだけヤクザな国家であるかが分るというものです。

185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/02/15 10:50:37.00 I2C8K1tF
日本の独立を守るため、核武装をすることが一番安上がり。
国民の命を守るため、核シェルターの整備が必要ではないか?
「日本を全滅」
URLリンク(www.youtube.com)
「中国の核ミサイルは日本に照準されている。核攻撃は想定外か?」
URLリンク(www.youtube.com)
【米FOX報道 日本は核武装するべき】Fox News " We Need a Nuclear Japan " Columnist Charles Krauthammer
URLリンク(www.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch