【中国】北京1日滞在=たばこ21本、大気汚染が深刻化[02/02]at NEWS4PLUS
【中国】北京1日滞在=たばこ21本、大気汚染が深刻化[02/02] - 暇つぶし2ch1:壊龍φ ★
13/02/02 16:27:15.03
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
写真: 北京市内ではマスクをした人の姿が目立つ(1月31日、田村充撮影)

 中国政府が、大都市で深刻化する大気汚染への対応を迫られている。国民の環境意識は高まっており、対策の遅れは社会の不安定化に
つながりかねない。

 ◆業務用マスク

 スモッグが重く低く立ちこめる北京市内。何かが焦げたような臭いが街中に漂う。外をしばらく歩くと、目や鼻、のどに違和感を覚え、室内にいても
頭にずんと重みを感じる。

 北京に1日滞在すれば「たばこを21本吸ったのと同じ計算」(中国誌「新民週刊」)と言われ、「N95」の表示がある業務用マスクが品薄状態だ。
1枚約7元(約100円)と通常のマスクより割高だが、健康被害をもたらす微粒子状物質(PM2・5)の吸引を確実に防ぐのに必要とされる。
安価な偽物も出回っている。

 1月下旬、国営中央テレビのアナウンサーが中国版ツイッター「微博」に、屋外で交通整理にあたる警官が「マスク着用を禁じられている」と書き込むと
同情論が広まり、公安省は一転、「状況に応じたマスクの着用」を許可した。

 ◆米国のデータ先行

 北京市政府は応急措置として1月30、31日、中心部の朝陽区内ですべての工事を停止。抜き打ち検査で有害物質の排出基準を超えていた
工場や車両に罰金を科した。政府機関の公用車も3割が使用を禁じられた。

 しかし、中国はこれまで、対策の基本であるデータ観測や公開に消極的姿勢が目立っていたのも事実だ。

 米国大使館は2008年の北京五輪前から、北京などでPM2・5の独自測定を行い、公表している。北京市も昨年初めから試験的に測定・公表を
始めたが、北京市の判定で「良」なのに米側は「不健康」とする日もあり、評価はしばしば大きく食い違う。市民の間では「市当局がデータを改ざんしている」
との批判が噴出。外務省は6月、内政干渉だとして米大使館に公表中止を求めたが米側は応じず、10月には北京市も、観測ポイントを大幅に増やして
正式なデータの測定・公表を始めた。


YOMIURI ONLINE: 2013年2月2日14時46分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

関連スレ
【中国】「SARSより危険な深刻な大気汚染によるスモッグ」[02/02]
スレリンク(news4plus板)
【大紀元】中国環境保護局の初代局長「深刻な大気汚染を回避するチャンスはあった。40年間、成長以外を無視した人治社会のツケ」[02/01]
スレリンク(news4plus板)
【中国経済】石油企業トップ「我々にも深刻な大気汚染の責任、環境基準適用の為の値上げを認めて欲しい」[02/01]
スレリンク(news4plus板)
ほか


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch