【韓国】「対馬の仏像窃盗」~倭寇の侵略が深刻だった地域…略奪品だった可能性も[01/30]at NEWS4PLUS
【韓国】「対馬の仏像窃盗」~倭寇の侵略が深刻だった地域…略奪品だった可能性も[01/30] - 暇つぶし2ch1:HONEY MILKφ ★
13/01/30 10:29:55.29
(写真)
URLリンク(japanese.joins.com)
▲ 海神神社の「銅造如来立像」(左)と観音寺の「金銅観世音菩薩坐像」。
―――――――――――――――――――
文化財窃盗団が日本・対馬から盗んできた新羅・高麗仏像は、韓国国内に残っていれば国宝に
指定されるほど価値が高い作品だと、専門家は評価している。仏像2点の価値を金額に換算すれば
数百億ウォンにのぼると推定される。

海神神社に保管されていた高さ45センチの銅造如来立像は、統一新羅時代の8世紀に韓半島で
作られたと推定される。当時流行した如来立像の中でも秀作であるうえ、保存状態がよい。いつ、
どのような理由で日本に渡ったかは不明だが、1974年に日本で重要文化財に指定されている。
重要文化財は韓国の宝物に該当する等級だ。当時、日本国内で1億円と鑑定されたという。

仏像専門家である東亜大博物館のチョン・ウンウ館長(56、女性)は「ボリューム感があり、法衣の
しわがよく表現された8世紀統一新羅時代の仏像の典型的な姿をしながらも、同じ時期の他の
仏像(高さ20-30センチ)より大きいのが特徴」と説明した。

観音寺にあった金銅観音菩薩座像(高さ60センチ)は制作年代と場所が分かっている。仏像を
作る際に内部に入れておいた発願文に、高麗末の1330年に瑞山浮石寺で制作されたことが明記
されているからだ。この仏像は長崎県指定の有形文化財に登録されている。

チョン館長は「似た時期の仏像のうち年代が正確に分かった仏像は、1333年に作られて、現在は
国立中央博物館に保管されている銅造菩薩立像2点など数えるほどしかない」とし「身体の表現
など作品性が優れ、対馬に残っている韓国の仏像の中では最高レベルの作品」と評価した。

両仏像は盗まれるまで、普段は一般人が接近するのが容易でないところに保管されていた。
ファン・ベクヒョン対馬研究院理事長(63)は「銅造如来立像は海神神社境内の左側の2つの鉄門
を通過しなければ入れない宝物庫に所蔵されていた。観音菩薩座像は観音寺本殿にあったが、
普段は施錠されていて一般人が簡単には見ることができなかった遺物」と話した。

これら仏像が韓国から日本に伝来したのか、それとも略奪または取引で搬出されたのか、正確
な経路は確認されていない。ファン理事長は伝来の可能性が高いとみている。ファン理事長は
「過去、対馬は韓半島と往来が多かったが、僧侶が護身仏または布教を目的に仏像を渡した
可能性がある」と話した。

これに対しチョン館長は「観音菩薩座像が作られた年代は1330年だが、20年後から外敵の
侵略が本格化した」とし「瑞山などは倭寇の侵略が激しかった地域の一つで、略奪の可能性も
排除できない」と述べた。 .

ソース:中央日報
URLリンク(japanese.joins.com)

【日韓】日本から密輸入された国宝級の韓国仏像・・・「誰の物?」[01/30]
スレリンク(news4plus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch