【日中】中国外務省「書類の事はよく知らないが、尖閣諸島は古くから中国の領土だ」[12/27]at NEWS4PLUS
【日中】中国外務省「書類の事はよく知らないが、尖閣諸島は古くから中国の領土だ」[12/27] - 暇つぶし2ch135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 16:48:02.39 IQ9uaonz
中国政府の面子丸つぶれなんだけどw

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 16:49:02.55 HZo5W48b
>>127
民主党の最後の集合写真会
キリストの最後の晩餐の絵みたいなもん

137:ss
12/12/29 16:50:13.67 CKl5t4G8
ゴキブリ国家中国にメンツはない!!

下水油を食って育つゴキブリだ!!

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 16:52:41.95 wemifU4E
>>1
都合の悪いことは知らんぷり~ぷりぷり♪

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 16:55:40.16 CEu2Fe9b
大嘘吐き北京狂産党さんよ、よく知らないで済むか、アホ

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 16:58:06.33 HnxzRzEU
よくわかんないけど宇宙は誕生した瞬間から韓国のものみたいなものか

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 16:59:03.81 HfhMm9yI
>>1
おたくらの主張には、法的根拠はもちろん、歴史的な根拠もない、という事だが、
それに対しては全く反論できないって事でいいんだな。

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 17:00:19.88 aX0PXFAb
「書類の事は知らんアル!」ってwwww

面子以前に、ヤケクソ過ぎでしょW

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 17:01:55.15 OONgyuB7
昔は中国は日本の領土だったよね
まったく要らないけど

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 17:07:18.32 SU+vHzFn
>>・・・よく知らないが、・・・
明らかな間違いを指摘された時に、中国人が普通にとる態度だね。
ここで証拠の書類を目の前に差し出すと、”グ~、降参”となる。
ホレ、もう一歩だ。中国から提出された過去の公式書類を突き出せ。

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 17:11:02.22 wII0tKff
>>1
この論理が通るなら、
「書類のことは知らないが、○○は古くから□□の領土だ」
は、なんでも通るな。

146:たいぞう ◆6YtHw9Csqs
12/12/29 17:19:14.12 YUesNbTb BE:359979438-PLT(30055)
>>145
南朝鮮様舐めちゃいかんな。

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 17:20:17.01 SU+vHzFn
過去の中国首脳部の書類を根拠に尖閣諸島を日本の領土と認めさせるなら、
現中国首脳部の失態でも間違いでもなく、メンツを保つことができるはず。
中国国民の怒りを抑えながら収束することは可能なんじゃない。

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 17:28:27.06 UcXMmfFj
>>1の画像
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

149:尖閣諸島part1
12/12/29 17:30:43.61 UcXMmfFj
<尖閣諸島周辺の地図>
URLリンク(img.pics.livedoor.com)

[明時代/1368年~1644年]
1561年 明の上奏文に「赤嶼(大正島)は琉球」との記載。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
大正島は尖閣諸島の一つで極東に位置する島


[清時代/1636年~1912年]
1683年 清朝、台湾を編入

1684年 蒋毓英『台湾府志』
「北至鶏籠城二千三百一十五里(北、鶏籠城に至る二千三百一十五里)」との記述

1693年 范成『重修台湾府志(高拱乾等撰)』
「北至鶏籠城二千三百一十五里、為界(北、鶏籠城に至る二千三百一十五里、界と為す)」の記述
⇒つまり、現在の鶏籠城/鶏籠山(現在の台湾、基隆市付近)が台湾の北限

1728年 清朝編纂『欽定古今図書集成』の「台湾府疆域図」
URLリンク(www.pref.shimane.lg.jp)
尖閣諸島は描かれず。鶏籠山まで

1744年 『大清一統志』巻260
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)
「鶏籠城界(台湾府の北東の境は鶏籠城)」との記述

1793年 『海国見聞録』
同様に、台湾府の北東の境は鶏籠城との記述があるとのこと

150:尖閣諸島part2
12/12/29 17:31:25.20 UcXMmfFj
1808年 齋鯤の文集『東瀛百詠“航海八咏”』
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)
台湾府の鶏籠山が清朝の境界
同、齋鯤の文集『東瀛百詠“渡海吟用西?題乗風破浪圖韻”』にも「鶏籠山、中華の界を過ぎ」との記述
<POINT>
⇒中国(台湾)は、『順風相送』や『海国記』などの中に見られる記述「十三日辰の刻、魚釣島を見る」を根拠に尖閣列島が中国に属すると主張しているが、
この時代の領土の認識としては、清朝(台湾)の境界は鶏籠山であり、琉球の境界は久米島だったと言える。
そのため、鶏籠山と久米島の間にある尖閣諸島については何処にも所属しない「無主地」だったと言える。

1884年 沖縄県在住の民間人から尖閣諸島の借用願が出される。
1885年 尖閣諸島の現地調査。10年を掛けて尖閣諸島が無人島であり、清の支配が及んでないことを確認。
1894年 7月。日清戦争
1895年 1月14日。尖閣諸島に標杭することを閣議決定。『尖閣諸島の編入』(先占の法理により)
1895年 4月17日。下関条約
⇒日本が清より譲り受けた付属諸島嶼の中に尖閣諸島の記述なし。
元々日本が独自に調査し編入(1月14日)した島なので割譲の対象地にもならなかった。

1896年 明治政府、1884年の借用願を許可。民間人の尖閣諸島への移住が始まる。
URLリンク(i537.photobucket.com)
魚釣島西北部の和平山事務所

1905年 彭佳嶼、棉花嶼、花瓶嶼を台湾に編入。
URLリンク(www.tanaka-kunitaka.net)
(地図位置)URLリンク(i250.photobucket.com)
<POINT>
⇒日本統治時代ことではあるが、台湾北東近海の小島三島(彭佳嶼、棉花嶼、花瓶嶼)を1905年、ようやく編入したのに対し、
それを飛び越して、遥か東方約150キロの尖閣諸島を清が統治していたとは考え難い。

151:尖閣諸島part3
12/12/29 17:32:05.84 UcXMmfFj
[中華民国時代/1912年~1949年]

1912年 『皇朝続文献通考』
1927年 『清史稿』
清朝の考えが受け継がれ、台湾の領土に尖閣諸島は含まず。

1920年 中華民国からの感謝状
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)

1940年 無人島になる


[分裂時代]
[台湾(中華民国)/1945年~]
[中華人民共和国/1949年~]

1950年 5月15日 「対日和約(対日講和条約)における領土部分の問題と主張に関する要綱草案」 ←NEW!!
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
「琉球は北中南の三つに分かれ、中部は沖縄諸島、南部は宮古諸島と八重山諸島(尖頭諸嶼)」との説明文

1953年 1月8日付「人民日報」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
(当該部分の拡大)URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

1953年 亜光・地学社「中国地図」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
台湾省、福建省ともに釣魚島を領域に含んでいない

1958年 中国北京市地理出版社発行『世界地図集 日本図』
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)

152:尖閣諸島part4
12/12/29 17:32:48.09 UcXMmfFj
1959年 商務印書館出版、新華書店北京發行所發行『台灣地理』
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

1959年 台湾で発行された切手に尖閣諸島なし
URLリンク(upload.wikimedia.org)

1960年 中国北京市地理出版社発行『世界地図集』
URLリンク(pds.exblog.jp)

1966年 中国の紅衛兵向けに刊行された地図に「尖閣は日本」との記述
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

1967年 『中国地図冊普及版』の台湾箇所
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

1968年 秋頃。東シナ海を学術調査。石油や天然ガス埋蔵の可能性が示される。

1969年 中華人民共和國國家測繪總局發行の地図
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(kukkuri.jpn.org)

1970年 前後の台湾の地図『中華民国地図集』『世界地図集』『国中地理』など
URLリンク(mamoretaiwan.blog100.fc2.com)

1971年 4月。 台湾が公式に尖閣諸島の領有権を主張。
1971年 12月。中国が外務省声明で初めて尖閣諸島の領有権の主張。

153:尖閣諸島おまけ
12/12/29 17:33:38.24 UcXMmfFj
◎おまけ

2012年 8月。尖閣諸島が日本の領土だと示す地図や文書がツイッターで拡散する。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
⇒すぐに共産党が削除


2012年 10月。「1953年の人民日報の記事は無効」と言い訳を言い始める。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
2012月 10月。日本側が1960年に中国で発行された世界地図について言及したところ、「支離滅裂だ」と非難を始める。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 17:39:40.79 SU+vHzFn
>>UcXMmfFjの資料をみると、客観的に見て中国の負けなんだがな。
中国首脳部がどう動くのか、お手並みを拝見することになる。
当然、こんな資料があることは中国国民は知らんわけね。

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/12/29 17:45:20.47 IScxmCMC
>>129
アメダスと地震計なら、左翼も文句は言いにくいんじゃないかね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch