12/11/12 22:32:51.34 eHA+hUd7
>>144
中国でも緑茶がメジャーと知った時はちょっとびっくりした。
148:きっと右翼 ◆Kitto/LvYE
12/11/12 22:34:34.77 eHA+hUd7
>>146
松永久秀乙
でも、そういうコリアンジョークで日中が和んだらちょっと悔しい。
149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:35:03.77 +vh23w/F
最近テレビがシナや韓国のイメージが上がるようなニュースや番組やるよね
金がどこから出てるか判り易いわw
150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:37:01.84 koe1XYDO
>>147
中国茶は香り重視で味は淡い感じかな
日本茶は甘味、旨み重視
151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:39:10.93 i360vkIW
日本と中国はともかく、韓国に茶文化なんぞねーだろ。
152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:41:01.13 +Ao6bspa
むりにそんな仲好うなる必要はおへん
153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:43:21.70 koe1XYDO
>>147
台湾の緑茶は本土のお茶を懐かしんだ人が大陸から人を引っ張ってきたらしい
だから、三峡碧螺春とか大陸のお茶の名前(碧螺春)がついてたりします。
154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:44:08.97 MNzSEsSQ
>>150
湯を入れた茶が戻り、急須(ガラス製)の中で蘇ったかのように見えるのは見事だと思う。
155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:44:23.22 OsS+Ii0n
中国と韓国でトンスルでも飲んで元に戻りなさい
日本に関わるな 縁起が悪い
156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:46:10.33 FVi5XQiG
「トイレットペーパーが準備してないニダ!」
157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:46:10.35 RK2Y+oM/
>>150
昔、高い烏龍茶ってのを淹れてもらった事あるけどめっさ甘かった
砂糖の甘さじゃなくて、なんつうか匂いって言うか風味がやたらと甘かった
158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:48:15.61 o9UkWv7Q
つまり、中国の首都では日本人の安全が保証できないけど、
日本の首都では中国人の安全が保証できる、と。
どっちがいい国だと思う?中国人の皆さん。
159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:49:14.14 OsS+Ii0n
烏龍茶は中国人は飲まない
現地に行けばよくわかる
理由は葉っぱが薬漬けだから
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 22:59:22.36 smOBCOez
>>119
(V)∧_∧(V)
ヽ(・ω・)ノ フォッフォッフォッ
. / /
ノ ̄ゝ
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:01:45.28 9Dja1iS4
韓国は、日本の敵国。
電波は、日本国民の財産。
電波の使用権は、特許許可。
日本の領土・竹島を不法占拠している韓国は、日本の敵国。
敵国に協力するフジテレビ、ソフトバンクの電波法免許を取り消す。
(電波法によるテレビ局、携帯電話会社の更新は5年毎)
(デジタル免許は、2013年10月末日まで)
162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:02:23.64 COJnOJIX
_,,,,,,__ __,,,__
ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
/ミ/ ,}彡ヘ
|ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐- {三=|
El==; ゚ ''==. |ミミ,|
`レfォ、,〉 :rfォ.、, !iル┤ あれほどシナチョンとはつき合うなって言ったのに
. { `¨ i ・、¨ ´ `{ゞ'} 私の言うこと聞かないからこういうことになるのよ。
. | ‘`!!^’ヽ .「´
! ,-ニ'¬-、 ,!|,_ 早く国交断絶して在日を日本から追い出しなさいよ!
. \´ ̄` / ∧ヘ、 っとにもう!
__/〉`ー ' ´ / 〉 \
_, ィ´「∧ / / )¬ー- 、_
-‐ ´ / / ヽ、/ / iヾ ヽ
163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:09:42.67 zCdaOcz9
無理になかよくしても駄目。もともと信頼できない国だから。お茶を飲んでお茶を濁す、か。
164:のぼうの城大ヒット上映中@島根県竹島 ◆PMSktwfo8g
12/11/12 23:11:15.24 jsd6PZar
>>163
だれうま
165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:17:03.37 vZ/lh7pU
ようするに日本なら平和にお茶会が出来る中国は違うって事か
その平和じゃない国の人に平和と友好を語られてもな
166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:19:22.62 9Dja1iS4
中国は、日本の敵国。
中国人は、敵国民。
そして、中国は、共産党一党独裁の、キチガイ軍事国家。
中国を支持し、利益を与えた政治家、経営者は、民主主義の敵。
日本人なら、刑法第82条の外患援助で、死刑。
中国とは、国交断絶が、日本の正しい選択。
日本にいる中国人は、すべて強制送還。
弾圧されている、東トルキスタン、チベット、内モンゴルを独立させよう。
167:のぼうの城大ヒット上映中@島根県竹島 ◆PMSktwfo8g
12/11/12 23:22:03.76 jsd6PZar
>>165
つーか韓国茶道なる珍芸がでてきたが
食事はでるんでしょ
茶は食事もあるわけで
あるんでしょニダ懐石
168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:27:17.44 mas2B/ug
あったろ
ジオラマ怪石
169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:29:09.79 1xZwnImY
>>163
お茶を引くとか、お茶にはあまりいい意味がないよ。だからおめでたい席ではお茶はださず桜湯をだす。
170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:31:14.75 1xZwnImY
ボストンティパーティ事件というのも惨事だった。
>>1もあまり縁起がよくないですね
171:のぼうの城大ヒット上映中@島根県竹島 ◆PMSktwfo8g
12/11/12 23:31:58.39 jsd6PZar
>>168
あれじゃワビサビよりマズマズにだ
マズ(貧しい)マズ(まずそう)
172:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ
12/11/12 23:33:34.82 P89SDoHQ
>>104
うーん?
173:のぼうの城大ヒット上映中@島根県竹島 ◆PMSktwfo8g
12/11/12 23:39:36.98 jsd6PZar
>>170
茶道は荒ぶる時代の楽しみってイメージですな
利休当人もだけど弟子に金森長近、荒木村重、細川忠輿
細川忠輿にいたってはまあ…心が冷えきってましたのかな
174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:44:19.86 4JDqw93Z
>>157
烏龍茶の甘さと日本茶の甘さは違うと思うけど
会社近くの中国茶館が無くなったんでこれからどうしよう
黒茶のいいのを飲みたいなぁ
175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:44:35.15 zpE+kc8A
お茶で仲良くってさ
中国は独特の茶文化があるみたいだけど
韓国のは日本のパクリじゃん
176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/12 23:45:31.51 Dt8nULPB
朝鮮人には関係ないね
177:のぼうの城大ヒット上映中@島根県竹島 ◆PMSktwfo8g
12/11/12 23:49:10.62 jsd6PZar
>>175
いや考えてみれば
宗主国様の使者にみかんの皮や木の根のお茶を出すわけにはいかんだろう
それなりにはあったんじゃね?
もちろんお点前なんてもんじゃないがね
まあこれはパクリだろ
178:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ
12/11/12 23:52:00.80 P89SDoHQ
>>177
王子が使者をもてなすのにお茶を出したらしい。
でも、李朝の茶であったことが分かってるの固形茶(わずかにサンプルが日本に残ってるだけ、保存製法ロスト)くらいしかないらしい。
輸入品を出した可能性もありありだけど。
179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 00:01:39.09 Xu93VYYS
悪いが奴らのお茶などのめん。
180:のぼうの城大ヒット上映中@島根県竹島 ◆PMSktwfo8g
12/11/13 00:02:03.04 fpifwkBD
>>178
へぇ~
まあそりゃ輸入品でしょ
いれかたも中国のものでしょう
まあどうしても日本や中国に歴史で肩をならべたいんでしょう
無駄なことを
181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 00:02:23.78 FV/4hC20
茶のレンホーってなんだ仕分けか、仕分けしてしまうのか??
182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 00:17:05.20 6SdvsD2G
>>1
特アと仲良くする必要なし
183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 00:19:21.46 n7HJokQm
>>8
韓国のお茶はマーマレードだろw
184:闇仙 ◆ZfXxlDUuVU
12/11/13 00:25:55.93 Jf8WGC4R
ポリティカルアニマルばっかりの特亜にまあお優しい事で
185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 00:34:32.08 2szbKUVW
朝鮮なんてゆず茶のみ。あるとしてしも、宗主国接待の輸入品。
186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 00:46:31.26 mmBfhN8r
交通、情報伝達手段が発達したこのご時世に
近国の日中韓しか見えない茶飲みじじいは
さっさとくたばりやがれ
187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 00:51:27.09 ZaaTfHOz
半島の茶道はポットにトイレットペーパーを使う。
188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 00:58:27.60 hg3Q8aAP
韓国茶ならとうもろこし茶は好きだな
中国のウーロン茶は作法というか入れ方が確立しているよね
お茶しばいて仲直りもくそもないわ
多分またひと騒動あるよそれが中韓愛国無罪の国
189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 01:09:59.79 gP/unqTC
>>148
織田信奈かとオモタ
190:六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o
12/11/13 01:37:26.90 rMnJd9nS
韓国にもウーロン茶はあります。
缶入りのお茶で、茶漉しを通してコップに移して飲みます。
缶に直接口をつけてはいけません。
日本とは違って、異物混入(茶葉などなど)が当たり前だからです。
191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 02:29:05.05 gdjsZoo8
世界が一つになろうと言う催しというのに、またネトウヨが暴れてるのかw
他国の文化を批判して、そこに起源はない日本が一番みたいな考えはいい加減にしておけよ
日本に稲作を伝えたのはどこの国だ?建築技術を伝えたのはどの国だ?
たどっていけば日本の文化のほとんどは韓国が源流なんだよ
192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 02:29:06.93 XCAocYZs
ゆず茶とかトウモロコシ茶とか茶じゃねーだろ
百歩譲ってトウモロコシは認めるとしてもゆず茶はただのジャムだ
193:のぼうの城大ヒット上映中@島根県竹島 ◆PMSktwfo8g
12/11/13 02:39:12.88 fpifwkBD
>>191
世界は一つとかいいながら
ちゃんと線引きして動いてる人にはかないませんわ
あったとしても何も継承できてないんだし発展もしてなかったの価値がない
つーかなかったよな
194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 02:42:46.74 HPbzj8NP
>>191
百済はおまえら朝鮮人とは関係ないけど?
韓国起源の文化ってなんかあるの?
稲作は半島関係ないってのはほぼ確定してるけど?
195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 02:48:06.61 hWAPTc7J
>191
「世界は一つ」なんて前世紀の遺物だぞ。
現実に起きている、竹島問題や尖閣問題を見てみろよ。
お前の中では、反日暴動が無かった事になってるのか?
どんなに綺麗事を抜かしていても、追い詰められたらドグマが噴出する。
それがリアルな国際社会の現実だ。
親日国家の台湾でさえ、尖閣絡みになると、日本を非難する声だ出てくるんだからな。
「分かり合える」「理解しあおう」なんて、リスクに気づかない痴人の妄想だ。
196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 02:48:45.68 K03fJSHA
ただの情弱の集まりじゃないの
国際情勢は他人事みたいな人ってどの国にもいるよな
197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 02:57:30.04 2O3kCC5g
>>187
ブルーシートを敷くのを忘れてはいけません。
198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 02:58:18.87 mSNJnEhg
中国は形違えど、いちおう喫茶文化があり
また日本の茶道の元にあたる原型がある
用具も独自の歴史がある
だが韓国のは、どう強弁しようが駄目
器の一部だけは、日本でその美意識が見出され評価が定まっている
199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 02:58:56.17 zZeH7ahk
いつもこういう時思うんだけど台湾は?
つまり東アジアは平和じゃないって事
平和ボケ気付けよw
200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 03:09:11.78 Gtkio7+k
諭吉じゃねーが悪党(に思える)と友情を育んでどんなメリットがあるんだ?
201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 03:13:32.23 XDI0zazv
ちょと前ならこの手の記事は「何言ってんの?」でムカっときたが
最近は笑いも出てこない
アホくさ ムリだから
202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 03:14:33.65 Hh+4RjQy
日中で、お茶について語るのは分かるんだが。
韓? なんで?
203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 03:22:51.57 shGxPnf1
どれもシナチョンシナチョンシナチョンシナチョンシナチョン
くそうぜぇ
204:61式戦車 ◆T61MBTmjMw
12/11/13 03:28:24.53 3GHNSesb
中国の茶は実用本位で、日本のお茶は精神世界と言った人が居る。
大概の国の茶は中国寄り。
朝鮮の茶って基本的に薬学の延長でしか無いのよね。
205: ◆65537KeAAA
12/11/13 03:30:59.82 S012f9Ky BE:130464858-PLT(13000)
>>202
とうもろこしのヒゲから作ったお茶だって麦茶程度にはお茶やろ
206:六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o
12/11/13 03:31:07.98 MZhW1oHD
>>191
日本に稲作を伝えたのは今の中国華南地方ですが。
その頃の温帯ジャポニカ種が朝鮮半島の気候で栽培できると思いますか?
207:61式戦車 ◆T61MBTmjMw
12/11/13 03:40:55.61 3GHNSesb
>>205
実は勘違いしてる奴が多いのだが、とうもろこしの茶には豆使った茶と髭茶の二種類がある。
208:六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o
12/11/13 03:49:23.19 MZhW1oHD
>>207
杜仲茶も葉を使ったのと樹皮を使ったのがありますね。
以前は日立造船が中国から輸入していましたが
最近は国産も見られるようです。
209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 03:52:25.91 K03fJSHA
アントンマテ茶はどうなのよ?
210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 03:53:25.02 Medayv9f
台湾の凍頂烏龍茶、おいしいのにな…
211:61式戦車 ◆T61MBTmjMw
12/11/13 03:57:32.85 3GHNSesb
>>208
緑茶ですら葉と茎が有るしね。
結構知らないと恥ずかしい。
212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 04:20:44.13 mVa88JdI
>>1
番茶ひっくり返して出しとけw
213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 04:41:43.01 nlxb0wBs
俺たち日本人は韓国に数多くの事を学んだよな
その恩を仇で返すようなことをしてはいけないのは歴史を学んだものなら誰でもわかる
ネトウヨも授業で朝鮮通信使とかやっただろう?
214:Korean, Go Home ◆VHWxVD/fblnQ
12/11/13 04:49:07.15 QqxBmlpj
>>213
朝鮮通信使はこれですね
URLリンク(kokis.client.jp)
古来の人が朝鮮を学んで絵巻物にしてくれたのに、現在に活かせてませんね
確かに日本人は歴史を学ぶべき
215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 04:51:56.65 uQrLdZuj
>>214
まさに伝統芸
216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 04:55:17.92 mVa88JdI
>>213
朝鮮から日本に学びに来てますねw
つか、(ネタにしても)ここ(2chから)でも
何も学ばないのが君らでしょ。君が書き込みで証明してるw
冗談も大概にしるw
217:六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o
12/11/13 05:59:45.51 MZhW1oHD
>>213
学んだことは、ただひとつ。
「韓国と組んだ方が負ける」という、俗に『法則』と呼ばれるアレだ。
218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 07:24:56.68 lshkBPts
中国の茶は実に多彩 多彩さで日本は及ばない
そして味も香りもいい
んが、作法においては、日本病とでもいうべき「芸術、哲学」的進化とは、中国は無縁
日中韓の茶文化交流なんてのは、そもそも土壌が違うんで成り立たない
鳥とモグラと深海魚が交流するようなもの
韓国は論外
219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 08:02:05.52 xAx7wOh2
朝鮮茶道の文化は遠く、インド
220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 08:02:25.24 2Ri3hqHA
韓国はゆず茶とかトウモロコシのヒゲ茶とか語ってればいいんじゃ無いかな
221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 08:04:14.47 xAx7wOh2
イギリスまで伝わった
222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 08:07:28.59 2rsPK9Ib
ヒゲ茶のペットボトル売ってないぞ。
223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 08:30:53.77 WhMvGG5Z
韓国茶、っぺ!
224:肉食うさぎ
12/11/13 08:33:27.19 U4hJqCWv
“和風”雑貨CPO
ホーム > インテリア > 棗(なつめ)・茶せん・抹茶茶碗一覧 > 茶筅(茶せん)
茶筅(茶せん)
茶道には絶対に欠かすことが無いのがこの茶筅(茶せん)!
“茶道のふるさと韓国で作りました。”←???
丸い竹を細かくきざんだ本数で商品名となっていますす。
「数穂」は70本以上で、「八十本立」は80本以上、「百本立」とは100本以上あります。
出来るだけ先が広がりにくいものを選びました。
URLリンク(www.cpo.jp)
225:六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o
12/11/13 08:40:05.49 MZhW1oHD
>>222
ナフコで埃かぶってるよ。
226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 09:16:16.40 eebiZVi3
友好親善のための行事が安全を考慮して開催地を東京に変更www
有識者ってアホ連中だなwこういう時だからこそ中国でやるべきだろうにwww
227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 09:44:03.90 vtSX8VIj
>>226
中国で開催できない時点で終わってるよなw
228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 10:08:44.46 wWKKQbBu
プーアール茶なんかマジ有望
日本の製造、管理技術に
イギリスかフランスあたりに一枚噛んでもらってブランド戦略とかな
東と西から世界的に広まるのは時間の問題だろ
ただ、朝鮮人はマジでいらん、百害あって一利無し
上下朝鮮なんか本物のいいプーアール茶なんか飲む余裕もなけりゃイメージも最悪
シナ人はよく考えて今からでも朝鮮は抜いたほうがいい
メジャーは緑茶、紅茶にプーアール茶だ、トウモロコシ茶なんかの出る幕じゃない
229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 10:09:06.03 pyIeiKuQ
日中のお茶は共通する部分があるが、韓国は違うだろ。
230:アンチ韓国
12/11/13 11:06:23.64 AgvKisZy
韓国は場違いだろ
231:六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o
12/11/13 11:39:21.15 MZhW1oHD
韓国はん、ぶぶ漬けでも召し上がれ。
232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 11:51:57.89 K03fJSHA
中国のお茶の入れ方の細かさは美味しいお茶を入れる為の食文化
日本のは茶一杯にも、もてなしの心を込める為にあらゆる作法が発展した茶道文化
韓国って何だ?w
233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 12:11:37.43 OyZ4Q9WF
>>231
',"´: : : : : : : : : : : /
く ほ 気 味 心 ',: : : : : : : : : : : :/ ぜ ま お ぶ.
. る ぐ .持 わ 弾. }: : : : : : : : : : : i ん た か ぶ
. わ れ ち い む ├7ァ、:::\\:\| ぜ .味 わ 漬
. ! て. .が で i¨´´ ゙\:ヘ、::\| ん .わ .り .を
/ ヘ:ハ'_,::::| 違 .い す
./ ゙´ヘ::| \! う が る
、 / ',:i ', 。 と
ミ>、_ _,.-'" _;j-‐‐',
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、 ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐- |;:,';;,';,'i ≧≠= ' ,
´ ̄`゙ヽ j::,':,'::,':| / \
-''"´¨ヽ、 l::,':,'::,':l| / `゙ t 、..__ __,,,..-''´
─-、 \_ |::|:,':::|:|| ( ,' i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|', _,,...ヽ__,,,...-‐'''{ ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
\ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ( / ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´ / ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´ /: ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆ ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\ /::: ∨::',::::',:',::',',
234:東夷 ◆0fdmGas.n7Vo
12/11/13 12:27:26.49 cr27F40c
>>178
いや、製造法については、日本人による記録なら残っている。
朝鮮人は見向きもしないけどね。
235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 15:13:51.15 mSNJnEhg
本場で飲茶だと大概はプーアール茶らしいね
台湾だと烏龍茶
個人的には烏龍茶が飲み辛い
味じゃなくて、咽喉をスルッと通りにくい感じ
236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/11/13 15:23:01.10 nchg5KNN
>>235
昔、香港で飲茶した時は安っすい餅茶の普洱茶だったなぁ
癖が強いけど真黒になったアレが好き
もちろん凍頂烏龍茶や正山小種、他の中国茶も好きだし、日本の緑茶、抹茶も好きだ