【国内】「反日」怖い…修学旅行先、中国敬遠広がる [09/28]at NEWS4PLUS
【国内】「反日」怖い…修学旅行先、中国敬遠広がる [09/28] - 暇つぶし2ch1:ウィンストンφ ★
12/09/29 00:36:57.85
 尖閣諸島(沖縄県)の国有化をめぐる中国での反日感情の高まりを受け、修学旅行シーズンを迎えた国内の高校が、中国への渡航を取りやめる動きが広がっている。
一部が暴徒化し、日系企業などを襲撃したデモは沈静化したものの、「怖い」「何かあったら…」といった不安は根強い。変更した先が、25日に漁船団が尖閣沖に押し寄せた台湾だったケースもあり、保護者や生徒に困惑が広がる。

保護者も「不安」

 中国、韓国、台湾の3コースを設定し、生徒の選択式としていた早稲田大学本庄高等学院(埼玉県)は来月2日の出発を目前に急遽、中国行きのコースだけを中止。希望していた3年生55人を台湾コースに振り向けることを決めた。
 「このまま行って大丈夫か」との保護者の声があったためで、保護者らに説明したところ、53人は台湾行きに同意したが、1人は参加を辞退。もう1人は「健康上の理由」から、韓国コースへの変更を希望した。
 私立白鵬女子高校(横浜市)も11月予定の中国行きの中止を決定し、台湾に渡航先を変更。ところが、25日に台湾の漁船団約40隻が尖閣沖の領海に侵入すると、再び保護者から「何かあったらどうするのか」との声が噴出。
今後、渡航先などを再度検討する。
 尖閣諸島のある沖縄県石垣市の県立八重山商工高校も「危険な場所に生徒を行かせることはできない」と来年3月の中国行きを中止。参加予定は2年生の14人で、中国語の勉強のため、ホームステイなどを行う予定だった。
台湾への変更も模索したが、「反日デモが台湾にも波及する恐れがあるので…」(仲宗根勝教頭)と決断は難しく、英語圏への変更も視野に検討を進めるという。

教委もドタバタ

 対中貿易など歴史的に関係の深い長崎県は、県立6校が中国行きを予定。県教委が、現地の様子の聞き取り調査を行い、各校長と緊急会議を開くなどして対応を検討した結果、6校すべてが渡航中止を決定。
担当者は「中国との交流は続けたいが、今は生徒の安全が第一だ」と話す。
 また、東京都教委も各校の修学旅行の状況を調査。中国に行く都立校はなかったが、竹島をめぐる対立が続く韓国と、台湾への渡航が各3校あったため、それぞれに安全確保を徹底するよう通知した。

「2年前より中止多い」

 文部科学省によると、今月21日時点で、中国行きを予定していた19校のうち、7校がすでに取りやめを決定。4校が中止、1校が延期、2校は行き先を台湾や国内に変更したという。
 修学旅行で海外に行く学校は、文科省に出発30日前までの届け出が義務づけられているが、今回は届け出前に取りやめたケースもあり、キャンセルは全国で数十校に上る可能性がある。
 文科省国際教育課では「2年前の中国漁船衝突事件でも中止する学校はあったが、これほど相次ぐのは初めて。台湾や韓国に比べ、リスクが高いと判断した学校が多いのではないか」としている。

ソース MSN産経
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

関連スレ
【国内】「中国、行ける状況でない」修学旅行の34高校 中国と「交流」したい学校関係者、残念[09/21]
スレリンク(news4plus板)
【福山市】中国修学旅行を台湾に変更 [09/27]
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch