【尖閣国有化】対日強硬策、習近平氏が主導 韓国大統領の竹島上陸など機に一変[09/19]at NEWS4PLUS
【尖閣国有化】対日強硬策、習近平氏が主導 韓国大統領の竹島上陸など機に一変[09/19] - 暇つぶし2ch1:水道水φ ★
12/09/19 15:51:27.84
∞【尖閣国有化】対日強硬策、習近平氏が主導 韓国大統領の竹島上陸など機に一変

 【北京=矢板明夫】日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を受け、中国で一連の強硬な対抗策
を主導しているのは、胡錦濤国家主席ではなく、中国共産党の次期総書記に内定している習近平国家
副主席であることが分かった。胡政権による対日協調路線が中国の国益を損なったとして、実質上否
定された形。中国政府の今後の対日政策は、習氏主導の下で、強硬路線に全面転換しそうだ。

 複数の共産党筋が18日までに明らかにした。それによれば、元・現指導者らが集まった8月初めの
北戴河会議までは、党指導部内では尖閣問題を穏便に処理する考えが主流だった。「尖閣諸島を開
発しない」などの条件付きで、日本政府の尖閣国有化についても容認する姿勢を示していた。

 しかし、8月10日の韓国の李明博大統領による竹島上陸や日本世論で強まる中国批判などを受け、
状況が一変した。「なぜ、中国だけが日本に弱腰なのか」と党内から批判が上がり、保守派らが主張
する「国有化断固反対」の意見が大半を占めるようになったという。

 9月初めには、胡主席を支えてきた腹心の令計画氏が、政権の大番頭役である党中央弁公庁主任の
ポストを外され、習氏の青年期の親友、栗戦書氏が就任。政策の策定・調整の主導権が習氏グループ
側に移った。

 軍内保守派に支持基盤をもつ習氏による、日本の尖閣国有化への対抗措置は胡政権の対日政策とは
大きく異なる。胡氏はこれまで、日本製品の不買運動や大規模な反日デモの展開には否定的だったが、
習氏はこれを容認し推奨した。

 また、国連に対し東シナ海の大陸棚延伸案を正式に提出することも決定。尖閣周辺海域を中国の
排他的経済水域(EEZ)と正式宣言することに道を開き、日本と共同で資源開発する可能性を封印
した。これは、2008年の胡主席と福田康夫首相(当時)の合意を実質的に否定する意味を持つ。こ
のほか、中国メディアの反日キャンペーンや、尖閣周辺海域に監視船などを送り込んだことも含め、
すべて習氏が栗氏を通じて指示した結果だという。

 習氏が今月約2週間姿を見せなかったのは、一時体調を崩していたことと、党大会準備や尖閣対応
で忙しかったためだと証言する党関係者もいる。習氏が対日強硬姿勢をとる背景には、強いリーダー
のイメージを作り出し、軍・党内の支持基盤を固める狙いもある。


ソース:MSN産経ニュース 2012.9.19 11:06
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch