【韓国】「ののしり言葉」を乱用する韓国の小学生[08/26]at NEWS4PLUS
【韓国】「ののしり言葉」を乱用する韓国の小学生[08/26] - 暇つぶし2ch1:壊龍φ ★
12/08/26 15:01:59.93
カカオトークでのいじめで自殺、10人を調査
「カカオトークで悪口・暴言はよくあること。悪意はなかった」
罪悪感なし…SNSのメッセージは刺激が好まれる傾向に
被害者が公表しない限り制裁の方法なし


高校2年生のA君(17)は、最近モバイルメッセンジャー、カカオトークのグループチャットで友人たちと日常的にののしり言葉が
混じった会話をしている。参加している8人全員が親しい友人で、「バスに乗った」という趣旨の会話をしながら、休む間もなく、
悪口やののしり言葉にあふれたメッセージをやり取りした。A君は「登校してすぐ隣の友達に『このバカ野郎、昨日徹夜したのか』と、
朝のあいさつ代わりに声を掛ける。友人が悪口・暴言やののしり言葉で会話をしているときに、同じように返さなければ、雰囲気が
壊れるため(悪口・ののしり言葉などを)使わないわけにはいかない」と話した。

 中学1年の女子生徒Bさん(13)が同級生とやり取りする携帯メールでも、悪口やののしり言葉は容易に目につく。貸したものを
返してほしいというBさんの言葉に、同級生の友人からのメッセージには「バカな○○、びっくりしたんだろう? ○○が明日ソンピョン
(餅)を作ってくるらしいから食べさせてやるよ。ぼろ布みたいな○○、おとなしくしてな」と、暴言があふれていた。このメッセージに
傷ついたというBさんは「両親に話せば心配すると思い、話すこともできないし、先生は全く関心がない」と話した。

 「悪口・ののしり言葉の日常化」は小学生も例外ではない。最近、小学校5年生のC君(11)は、カカオトークで他のクラスの児童と
けんかになり、ののしり言葉が含まれるメッセージをおくった。小学校のチェ教諭(48)は「児童たちは、悪口やののしり言葉をやり取り
することを『けんかを飛ばす』と表現する」と話した。大邱地域の小学校4年生、D君(10)は、友人たちと話をしながら、何気なくののしり
言葉を交える。この学校で教育実習を実施したイムさん(29)は「最近は小学校3年生にもなると、特に険悪な状況でなくても、
冗談半分でののしり言葉を使うようだ」と話した。

チョン・サンヒョク記者


朝鮮日報/朝鮮日報日本語版: 2012/08/26 09:47
URLリンク(www.chosunonline.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch