12/08/16 14:06:17.66 SqYc7FeX
尖閣と竹島と北方領土は要らん…
そのかわり、防衛省職員と自衛官の給与・手当を大幅に引き下げた方が、税負担が軽くなる。
115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 10:42:53.16 6p3Fwdzn
>>114
半島に帰れ
116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 10:46:14.37 6p3Fwdzn
出動させるのは多いに結構だが、海保みたいに警告射撃もしないようでは
意味が薄い。小回りの利く漁船に回り込まれまた上陸されるだろう、意味の無い
パフォーマンスだが。
117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 10:48:19.46 6p3Fwdzn
領海に接近侵入したら迷わず警告射撃しろ。自衛隊のやつは機関砲や大砲も
大口径で腹に響く。鼻っつらや上空に撃たれればまず行動する意欲は失せるだろう
それでも強行なら迷わず本体を正当射撃で撃沈。航空機やへりも活用
戦闘ヘリやF35を乗せたDDHも有効だな.
118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 12:45:49.63 022D+xFO
>>115 笑w 何? 日本人で日本国籍を持つ、日本の有権者たる納税者の意見だよ… ばーかw
119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 12:52:23.26 cten8m4H
>>2
ああ、東京新聞もよくやってるよ、
グリーンピースの支局長インタビュー記事が全面ぶち抜きで、
大きく「日本には軍靴の足音が聞こえる、止めなければ」とかw
勿論、中国、韓国、ロシアの軍拡のことは絶対に触れないしw
120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 13:05:37.40 ViyfUfqO
尖閣はもともと米軍の射爆演習所だったからな
米軍に精密な資料があるよ
朝鮮動乱の時基地を作ろうとしたけどB-52がT&Gできないからあきらめたのだよ
ワイヤーフックとカタパルト設置なら簡単に基地が出来るよ
人家もないしテニアンみたいに簡単だろ
管理も硫黄島より楽だぞ
121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 13:05:38.25 EtD1W1HI
西砂諸島でベトナム兵が70人中華漢族沿岸警備隊に虐殺されたことを思い出せ。
中華は侵略するのに手加減はしないぞ。
旧式砲だったが、あの砲なら日本は最初の一発で中華軍は全滅するじゃろう。
122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 13:09:01.33 HVjA5tFM
つかえないのぅ自衛隊は・・・
123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 13:09:26.19 N6Zopmf2
>>自衛隊統幕長が策定指示
統合幕僚長はくだらん指示なんかいいから、政治家に対して防衛出動を
かけろと説得しろ。
124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 13:21:56.60 RNTdlXnz
沖縄本島の米軍基地を一部尖閣諸島に移転すればよい。
オスプレーも配備して。
125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 13:36:49.08 cten8m4H
>>121
70人どころじゃないよ。
74年の戦闘だけでも、実際は300人以上の死傷者だったんだし。
ベトナムはバカだからね、特に外交センスがない・・・
グエンバンチューが麻薬利権を守るためにアメリカと対立、
事実上、アメリカとの同盟関係が解消状態になり、
中国にすり寄りだした途端、中国に攻め込まれた。
88年は、中国と同盟を組もうと下心を見せて交渉入りした途端にやられた。
フィリピンや日本みたいに、
どこまでも中国とは組まないとハッキリさせておけば襲われなかっただろうに。
>西沙諸島またはパラセル諸島
ベトナム戦争中の1974年1月、
中国共産党軍海空軍は西半分に侵攻して南ベトナム軍を排除し、諸島全体を占領した。
この際、南ベトナムの護衛艦1隻が撃沈された(西沙諸島の戦い、ベトナム兵150名以上死亡)。
その後、同諸島は中華人民共和国の実効支配下にある。
>スプラトリー諸島海戦
中華人民共和国とベトナムの間で1988年3月14日に行われた戦争。
ベトナムが統治していた南沙諸島の赤瓜礁に中華人民共和国が攻撃をしかけ、中国の統治下とした戦い。
この戦闘でベトナム水兵70名以上が死亡した。
126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/18 13:52:21.45 022D+xFO
>>123 ばーかw
この世で、一番戦争したくないと思ってるのは、軍人や自衛官だよw
戦争に好奇心を持ってるのは、平和ボケしたネトウヨやバカウヨ、軍事オタクぐらいだw
そんなに領土問題許せないのなら、日の丸もって、おまえが尖閣や竹島に行って、中国人や
半島人とケンカしてこいやw
自衛隊に甘えるなよw ぼ~やちゃん
127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/20 02:43:49.94 4S4Orqwd
>>80-81
【竹島問題】尖閣上陸は中国の予行演習? 「武力占拠」の可能性はあるのか(JCAST)[08/16]
スレリンク(news4plus板)
武貞秀士氏によると、中国からは今後、漁民を装って、数百人もが尖閣諸島に上陸し、人民解放軍
や海軍の服装に着替えて占拠してしまう恐れがある。そこに中国海軍の船が駆けつけて、尖閣を武力
支配するに至るというシナリオだ。
産経新聞サイトの2012年8月16日付記事でも、民間人を偽装した海上民兵らによる同様なシナリオ
の尖閣占領危機を指摘している。活動家メンバーの上陸は、このシナリオに向けた「予行演習」とも言
えるというのだ。
128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/20 09:03:28.81 fGDBWz08
【尖閣上陸】「自衛隊や米軍と連携し、外国公船の領海侵犯排除できる仕組みを!」 「sengoku38」こと一色正春氏が提言
スレリンク(newsplus板)
しかし、魚釣島上陸まで許した今回は、前回以上の深刻な事態だ。同じ轍を踏まない
ため、一色氏は「海保の権限強化を早急に進めなければいけない」と力を込める。
現在の体制で海保が取り締まれるのは、漁船などの民間船に限られる。治外法権を持
つ外国公船には手出しできず、外交上の配慮からも取り締まりにはさまざまな制約が課
せられている。まさにがんじがらめの状態だ。一色氏は、こうした海保の現状を早急に
改善するべきという。
「権限強化を盛り込んだ海上保安庁法の改正案が、すでに閣議決定されているが、対
応が遅すぎる。海保の武器強化など一層の警備体制強化が求められる。自衛隊や米軍と
連携し、外国公船の領海侵犯を排除できるような仕組みを構築していかなければいけない」
現場の権限強化に加えて、監視拠点の設置も喫緊の課題だ。
元航空自衛官で『国防の常識』(角川学芸出版)の著書がある軍事ジャーナリストの
鍛冶俊樹氏は、「今回、中国側から情報が流れて活動家の動きが判明したが、不意打ち
で、しかも武装してやってこられたら事態はもっと複雑化していた。不測の事態に対応
できるよう、島に海保あるいは自衛隊が常駐する体制を整備するべき」と指摘する。
「中国側の動きを素早く察知するためには情報収集が不可欠。無線通信施設やレー
ダー基地を配備し、フィリピンなどの周辺国とも連携する。情報を共有し、外国船の
不法操業などを通報し合うシステムを確立すれば対中圧力を高められる」と鍛冶氏。
東シナ海で蛮行を繰り返す中国への包囲網を作ろうというのだ。
一方で、より現実的な対応を提言するのは、中国問題に詳しいジャーナリストの富坂
聰氏。
富坂氏は、「第一に実効支配を保つこと。支配の既成事実を丹念に積み重ねることこ
そ大事」という。目指すのは、長期的視野での領有権確立だ。
「いつの間にか施設ができている。いつの間にか人が住んでいる-領土支配を完成さ
せるためには、そういう一歩を積み重ねていくことだ。一気にやろうとしてもダメ。長
期的なメニューを作成して、3年から5年ぐらいかけてひとつひとつ実現させていく。
拙速にならないことがなにより重要です」
129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/23 22:19:09.43 AOOh1tPd
尖閣や竹島よりも、消費税増税のほうが、よっぽど日本国民の敵であり有害だよw
領土問題はでっちあげw 消費税増税世論をかき消すためにわざと騒いでる…
130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/23 22:28:50.43 PPBKdhob
キタ━━ヽ( ゜∀゜)ノ┌┛)129ノ`Д´)┌○)`Д´)ノシ)`Д´)つ)`∀´)━━!!
131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/23 22:31:21.65 pArHWM8w
嘘だろ…
1970年代から何年経ってると思ってんだ
未だに未策定だったのかよ…。
132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/26 02:39:49.64 OYFsy47F
【尖閣上陸】けが人を出さないための『上陸ありき』のシナリオがあったのでは?→長島首相補佐官「最後の手段で上陸させた」 [8/19]
スレリンク(news4plus板)
133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/26 02:40:34.67 OYFsy47F
【竹島問題】尖閣上陸は中国の予行演習? 「武力占拠」の可能性はあるのか(JCAST)[08/16]
スレリンク(news4plus板)
防衛問題に詳しい武貞秀士韓国・延世大教授は、中国では、ロンドン五輪でナショナリズムが高まっ
ているときに合わせたかのような政治的ムードがあると指摘した。さらに、武貞氏は、中国政府は軍事
的な衝突も想定しているのではないかとして、「非常に恐れています」と明かした。
■強制送還でも、上陸が繰り返される可能性
武貞秀士氏によると、中国からは今後、漁民を装って、数百人もが尖閣諸島に上陸し、人民解放軍
や海軍の服装に着替えて占拠してしまう恐れがある。そこに中国海軍の船が駆けつけて、尖閣を武力
支配するに至るというシナリオだ。
産経新聞サイトの2012年8月16日付記事でも、民間人を偽装した海上民兵らによる同様なシナリオ
の尖閣占領危機を指摘している。活動家メンバーの上陸は、このシナリオに向けた「予行演習」とも言
えるというのだ。
尖閣を巡る事情に詳しい岡本隆司京都府立大准教授(近代中国史)は、中国が日本の国有化方針
に反発する理由について、こう語る。
「日本は1879、95年にそれぞれ沖縄、尖閣を編入しましたが、中国はそのとき正式に合意したこと
はないという言い分なんです。中国では、属国と言って、自分の領土でなくても縄張り意識があり、中
国側から見れば、未解決の問題ということです。ですから、ナショナリズムが高揚すると、そのような
意識が噴出してくることになります」
日本政府は、逮捕した活動家14人について17日にも中国に強制送還する方針だと報じられた。し
かし、岡本氏は、それでも、中国にこのような意識がある以上、問題は未解決のまま残って上陸が繰
り返される可能性が強いと指摘する。
【尖閣上陸】「自衛隊や米軍と連携し、外国公船の領海侵犯排除できる仕組みを!」 「sengoku38」こと一色正春氏が提言
スレリンク(newsplus板)
しかし、魚釣島上陸まで許した今回は、前回以上の深刻な事態だ。同じ轍を踏まない
ため、一色氏は「海保の権限強化を早急に進めなければいけない」と力を込める。
現在の体制で海保が取り締まれるのは、漁船などの民間船に限られる。治外法権を持
つ外国公船には手出しできず、外交上の配慮からも取り締まりにはさまざまな制約が課
せられている。まさにがんじがらめの状態だ。一色氏は、こうした海保の現状を早急に
改善するべきという。
「権限強化を盛り込んだ海上保安庁法の改正案が、すでに閣議決定されているが、対
応が遅すぎる。海保の武器強化など一層の警備体制強化が求められる。自衛隊や米軍と
連携し、外国公船の領海侵犯を排除できるような仕組みを構築していかなければいけない」
現場の権限強化に加えて、監視拠点の設置も喫緊の課題だ。
元航空自衛官で『国防の常識』(角川学芸出版)の著書がある軍事ジャーナリストの
鍛冶俊樹氏は、「今回、中国側から情報が流れて活動家の動きが判明したが、不意打ち
で、しかも武装してやってこられたら事態はもっと複雑化していた。不測の事態に対応
できるよう、島に海保あるいは自衛隊が常駐する体制を整備するべき」と指摘する。
「中国側の動きを素早く察知するためには情報収集が不可欠。無線通信施設やレー
ダー基地を配備し、フィリピンなどの周辺国とも連携する。情報を共有し、外国船の
不法操業などを通報し合うシステムを確立すれば対中圧力を高められる」と鍛冶氏。
東シナ海で蛮行を繰り返す中国への包囲網を作ろうというのだ。
一方で、より現実的な対応を提言するのは、中国問題に詳しいジャーナリストの富坂
聰氏。
富坂氏は、「第一に実効支配を保つこと。支配の既成事実を丹念に積み重ねることこ
そ大事」という。目指すのは、長期的視野での領有権確立だ。
「いつの間にか施設ができている。いつの間にか人が住んでいる-領土支配を完成さ
せるためには、そういう一歩を積み重ねていくことだ。一気にやろうとしてもダメ。長
期的なメニューを作成して、3年から5年ぐらいかけてひとつひとつ実現させていく。
拙速にならないことがなにより重要です」
134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/08/27 00:34:45.95 L5OrLJof
竹島事態対処も策定しておけ