12/05/28 16:13:33.91
- 日本のガンダム現象、秘訣は差別化と革新 KOTRAが分析 -
「単なるアニメーションではない。ビジネスモデルである」
大韓貿易振興投資公社(KOTRA)が27日、日本の長寿アニメ「ガンダム」の成功の秘訣を分析した報告書
「1000億円市場、ガンダムの秘密」を発表した。
韓国でも一定の熱血ファン層を確保しているガンダムは、1979年にテレビシリーズが放送されて以来、30年
以上続編が発表され続けているロボットアニメだ。テレビシリーズ、ビデオ専用アニメ(OVA)、劇場用アニメ
として制作された続編が40作を超える。KOTRAの報告書によると、ガンダムのプラモデルは1980年から
昨年まで4億600万本が売れ、ビデオ、DVD、ブルーレイディスクなどの映像コンテンツは1987年から昨年
までに1716万本が売れている。
報告書は、こうした大成功の原因としてマーケティングを挙げている。ロボットアニメに一線を画した差別化、
徹底したワンソース・マルチユーズ、固定消費者を引きとめ続けながら新しいファンを増やしていく戦略、
そして持続的な技術革新が成功の秘訣だという。
まず、ガンダムは勧善懲悪をテーマにしたマジンガZなど巨大ロボットが登場する過去のロボットアニメとは違い、
戦争をテーマにしながらもリアリティを強調し、敵陣営の中でも複雑な内部状況が演じられる人間ドラマを志向し、
成人とマニア層をわしづかみにした。制作会社のバンダイナムコグループは、恋愛やドラマの要素を取り入れる
ため、女性の劇作家も起用している。
バンダイナムコグループは、また大物歌手にアニメの主題歌を歌わせてレコード販売量を伸ばしたり、メディア
環境の変化にいち早く対応し、コンピューターゲームへの領域を拡大するなどの「メディアミックス」を推進した。
内容面でも、時代的背景は同じでも主役が異なる様々な外伝を発表。また、各種イベントや映像コンテンツを
シリーズで発表し、固定消費者のリピート購入を誘い、リアリティ感のあるマシーンをデザインするため日本
宇宙航空研究開発機構(JAXA)や自衛隊の機器を研究するなど技術革新にも努めた。
同報告書は、「日本のガンダム現象は、コンテンツやキャラクター業界だけでなく、韓国産業全般に対して多くの
ヒントを与えている」と評価した。
ソース : 東亜日報 MAY 28, 2012 07:37
URLリンク(japanese.donga.com)
関連スレ :
【日韓】 豊臣秀吉が亀甲船に乗って朝鮮を侵略する日本のアニメ「UN-GO」~ネチズン「私達の歴史がうらやましいのか」[05/01]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】韓国の人気アニメ「テコンV」の実写化…資金不足のため無期延期していたことが判明[05/13]
スレリンク(news4plus板)
【韓国BBS】テコンVがマジンガーZの偽物って本当?「当時の韓国アニメーションの大部分が盗作」★3[05/12]
スレリンク(news4plus板)
他