【韓国】インターネット導入30年、30日に記念式開催へ[05/25]at NEWS4PLUS
【韓国】インターネット導入30年、30日に記念式開催へ[05/25] - 暇つぶし2ch225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 19:11:48.93 /+BZu3yx
あの流行ったセビウス以前だからなファミコンが出たころかな

226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 19:16:12.07 Mcju8CXU
>>225
ファミコンの一年前。

227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 19:24:21.27 dkVw5MOi
82年頃の日本でPCの開発を頑張っていた人たちって
今は60歳前後かぁ、フム

228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 19:37:36.49 FKToEmWf
強姦、売春30周年とかもやればいいのに

229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 19:40:36.02 UosbHPsz
1982年ってスペースインベーダー時代?
俺は生まれてない(笑)

230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 19:42:41.32 d1QDwt/Y
朝鮮人は、強姦半万年。

231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 19:59:02.24 qdqFVqiM
>>229
70年代後半。


232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 20:27:41.02 DQu2xXn2
米国がやるんなら、まだ話は分かるんだが。

233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 21:22:46.16 2RX375id
>>215
ないない。
UnixにTCP/IPスタックが実装されたのが1983年の4.2BSDなのに、1982年にPDP-11でTCP/IP接続できるわけがない。

3com のUnet TCP/IP スタックを利用した接続とか書いてあるから、恐らくイーサネットじゃなくて
モデムを使った SLIP 接続じゃないか? それ以外じゃ使わないだろ。それも早くても1984年。

それがもし、本当だとしても、Internetに接続じゃなくて、単にLANとLANを結んだネットワーク、小文字のinternetという意味だね。
相変わらず、糞味噌一緒だな。

234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 21:25:49.74 PGB6kZhp
この話題は、世界的に盛り上げるべき!
どんなツッコミ入れてくるか、是非見て見たいw

235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 22:42:30.25 XtR7Orzb
>>233
当時のユーザーは3ComのTCP/IPスタックのソースコードライセンスを買って
移植してたらしいよ
URLリンク(bsd.slashdot.org)
URLリンク(groups.google.com)

236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 22:43:23.37 RR6RnqoF
まーた水増ししちゃってw

237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 23:05:00.05 FKToEmWf
算数出来ないだけでしょ

238:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 23:33:19.26 WrcXdgst

 もし仮に何らかのネット回線に接続したのが本当だったとしても、個人が実験的に
やったネット接続を「導入」というのは明らかに誇張だし、「インターネット導入」という
言い方に至っては捏造200%としか言えません(´・ω・`)




239:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 23:48:12.90 qdqFVqiM
10base2 10base5 10baseT. 今は1000baseTらしいけどw

若い子&チョンは、全ての実物見た事無いだろうなぁ~

Talk'n Ringも忘れ去られたんだろうな。
Ethernet の対抗だったんだけど。

イーサネットが「流しそうめん」で、
トークンリングは「回転寿司」
この例えも、通じないんだろうな。

30年って「あっ」と云う間に過ぎ去ったな。

240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/26 23:48:32.89 tdus7wG9
読み解くと、のち(1992年)にインターネットに接続した
SDN(System Development Network)というネットが、
初めて2台のコンピュータを通信回線で接続(プロトコルは書かれていない)したのが
1982年5月だったということ。

学術ネットワークは知らない人が居るので分かりやすい例でたとえると、
PC-VANやNifty-Serveは後にbiglobeや@niftyでインターネット接続したので、
PC-VANやNifty-Serveが開始した時点でインターネット導入したと言っているようなもの。

韓国ではコンピュータ間接続=インターネットという用語になっているとみたいだ。
韓国でのインターネットという用語≠世界でのInternet

241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 00:21:26.70 TZhtoYEm
1982年が韓国にとってどんな年だったか。w
インドネシア、イリアンジャヤ(ニューギニア)でガルーダ1衛星の地上局設置の仕事があって、
国際入札になった。僅か人員4名の我が社と競合になった韓国の会社名はSamsungだった。www
その後、我が社にSamsungから、当時、手取り40万以上(81年イラク)だった我が社人員に
月手取り7万円で仕事しないか、という引き抜きがあって笑った。www
で、82年に韓国が何だって??www

242:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 00:21:58.49 8+n3zy50
>>239
10BaseTのLANケーブルは我が家でまだ現役
でも、来月から光にするから1000BaseTが必要になるけどww

243:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 00:29:02.45 TZhtoYEm
>>240
ああ、それなら78年くらいにTK-80とApple IIだったかでやったな。RS232Cボード(8051?8151?)
組んで、直接繋いで。w
たしかTK-80がいきなり暴走した覚えがある。www

244:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 01:20:54.01 f4eOpzmc
たった30年前のことでさえも、まともに憶えていないんだな…

こんな連中が「歴史」「歴史」って騒いでいるんだから呆れる。

245:PC8001初期ロットユーザ
12/05/27 02:37:04.68 Trje0onL
イエローケーブルならいまだに事務所の天井を這っている(もちろん使ってはいない)
ちなにイーサネットのetherはエーテル宇宙(レンズマンあたり)のエーテルが語源

ちなみに韓国側の資料を見つけた
Internet Histories – Global, Asia, and Korea
URLが長すぎて貼れなかったんで上の名前で検索してね(PPTファイル)

これによると
1982 SDN(TCP/IP)
1983 UUCP/USENET
    Hangeul Email
1984 IP-X.25
1985 Commercial Email

ハワイ大に別の英文資料があった(著者の一人が上の資料と同じKilnam Chon)
URLリンク(net.its.hawaii.edu)

まぁ米軍の協力でARPANETの技術にアクセスできた可能性はあるといったとこか


246:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 03:03:51.32 26Ki2qYl
事実なんてどうでもいいんだよ!
とにかく「世界に先駆けてインターネットの起源となった格好いい韓国」
というステイタスが欲しいんだよ!

247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 06:21:25.43 akbt5+WA
韓国人はITをインターネットの略だと思ってるらしい

IT → it → イット

イット:韓国でのインターネットの略語

248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 08:18:33.69 +v4nvAKF
ほんと、時系列の概念が無い連中だな…

249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 11:16:20.48 F9JNkHu6
コンピュータどうしをつないだものがインターネットっていうんならそうなのかもな。

250: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/27 11:17:56.07 XhamAUBP

塗り君って誰ですか?



251:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 11:38:00.70 pqGbfHq/
1982年と言えば、やっとUNIXやC言語の存在が知られ始めた頃だぞw
インターネットは商業ベースになってなかった、パソコンBBSすら影も形も無いw

252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 12:14:42.32 QfTcErgz
パソ通、なつかしいねえ。

インターネット普及以前にパソ通で原稿送ってたわ。

気の利いたワープロだと通信ソフトが同梱されてたんだぜ。

253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 12:55:24.70 WtLCrzTo
インターネットをはじめた頃、エヴァンゲリオンのファンサイトがすごかったな
ほとんど全てのシーンをgifにしてベッタベッタと貼り付けていた人が多かった。
なんつーか著作権とかまったく考えられていなかった時代だったんだろう。


254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 12:59:42.49 1OL81Q1/
皆さんは、ここ15年で爆発的に広まったインターネットで多くの情報に接することができています。

この相互接続コンピュータネットワークを最初に作り出したのは韓国です。

韓国内の大学の相互接続ネットワークからこれは生まれました。
これが最初のパケット交換式ネットワークです。

世界ではまだ、一方通行的ネットワークが生まれたばかりの中、この韓国内での実験は極めて先進的なものでした。
大学間のケーブルを引くのに、そうとうな苦労があったとのことです。
下水の中、道路の端っこの無断使用など様々な手段を駆使して大学間を結びました。

その中で韓国では様々なネットワーク層、トランスポート層の通信プロトコルが提案されていきました。
その中でIPとKP(コリアプロトコル)を組み合わせたKP/IPが提案されました。このプロトコルは一時一斉を風靡しましたが、これをもとにしたTCP/IPが生まれ、このプロトコルが標準となりました。現在のインターネットの標準であるプロトコルの元を作ったのは韓国なのです。

90年代に入り、韓国の企業はワークステーションの製造に協力していきます。
LUNA,NEWSなど大量量産機の製造に大きく貢献しました。

そして段々とインターネットが広がり、先進的企業と学生が中心に使われる中X-window等で使われる2バイト文字の製作と2バイト文字の通信についても韓国の学生たちは大きな貢献をしていくのです。今インターネットで漢字、ハングルが使えるのは彼らのおかげです。

そのころ日本でも、インターネットの目が生まれ始め、WIDEプロジェクトにより強力に日本のインターネット化が推進されていくのです。
その後の歴史は皆さんが見ているとおりです。

日本はパソコン通信を中心とした遅れたネットワーク文化でしたが、今インターネットが大きく発展しているのは、韓国の学生達の貢献を抜きにしないでください。

URLリンク(coreatrue.exblog.jp)

255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 13:01:00.74 Mr2EMZgb
>>251
9801の初代(無印)辺りじゃ無いのかな?。

いやぁ未来に生きてるな韓国はww。


256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 13:02:33.34 NeeRITEf
>>3

ない

257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 13:02:51.34 Mr2EMZgb
>>254
アメリカと韓国を書き換えただけかww。

てか、当時の韓国で流行って居た音楽は
なんだい?w。

258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 13:03:08.77 2TBipMnB
韓国の30年前って、カラー放送すらやっと始まったころじゃんwww

259:東リリアン学園理事長 ◆DZPfLILIUM
12/05/27 13:05:48.90 SBIfrMo1
>>252
音響カプラなつかしいですわね。
電話機の受話器に繋げられるワープロがあったんですわよ。

260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 13:06:30.08 Mr2EMZgb
て言うか、リンク先が古い記事だったので
ガッカリだ orz

261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 13:09:10.93 Mr2EMZgb
>>259
8801-FR・・・だったかな?。
音響カプラ付きw。

そもそもモジュラージャックに変化した
のが、30年位前かなぁ?。

262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 13:22:52.58 uareeM2w
インターネットの起源は韓国ニダ!

263:東リリアン学園理事長 ◆DZPfLILIUM
12/05/27 14:08:03.06 SBIfrMo1
>>261
震災前、プログラマーしてた親戚の家にはカプラーの箱がありました。

ええ、阪神大震災の前ですわ。

264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 14:53:08.42 x4XiDV6J
8801には内蔵モデムボードがあった。
URLリンク(pc88pc98.web.fc2.com)
これを使ってPC-VANを無料実験時代から使ってた。
いまだに当時のIDをbiglobeのアカウントとして使ってる。

265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 14:56:50.33 F9JNkHu6
音響カップラも90年代終わりくらいまで業務で使っているのを見たことがある。

266:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 17:52:02.84 BIQo36wb
F5攻撃はやめなさいよ

267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 19:16:40.13 doZiwvXH
>>254
ざっと読んだだけで、嘘と分かった w

268:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 19:33:26.04 owcVbCIc
半万年の歴史には誰も敵わないニダ

269:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.7 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/05/27 19:53:09.45 AY0WijPJ
>>203
TK-80やらTK-85がまだ普通に存在してた時代だな。

270:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.7 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/05/27 19:54:32.60 AY0WijPJ
>>205
よく考えてみると
MSXってOSがマイクロソフトなのよね。
複数ベンダーからPCを出すってビジネスモデルはあの頃からあったのかもしれない。
幻に終わったMSX3・・・見たかった・・・

271:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.7 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/05/27 20:08:25.72 AY0WijPJ
>>220
っTick-Tack-Toe

272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 20:16:31.94 ICDvh2Px
>>215
断片的にしか翻訳できないけど、「1985年に初の国際インターネット学術大会を開催した」とかあるみたいですね。


273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 21:04:52.45 KkCflfy+
日本より先にUSENETに接続してたのは間違いなさそう
URLリンク(groups.google.com)

274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 21:58:51.08 ICDvh2Px
>>273

そこから辿ると1983/12にUSENETに繋ったとありますね

URLリンク(groups.google.com)

日本だと、1985年の電電公社民営化以降じゃないと駄目だったかも。


275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 22:25:11.23 vm2Q7vs1
>>274
国際ネット皆無だったら、当時はKDDの領域。

276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 22:36:53.08 3eGQyBtc
241>>
ハマーズさんですか?

277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 22:40:26.81 WF9fodiX
そろそろ韓国で世界最古のインターネットが発掘される頃だなw

278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 23:37:38.95 NeeRITEf

IIJが事業許可を受けたのが’94ごろだったと思う

win95が発売されて、やっと、一般に普及し始めたが ・・・電話代が、大変だったなあ

279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/27 23:58:19.98 ICDvh2Px
>>275
あ、すみません。
確かに当時はKDDの領域ですが、1985年の電電公社民営化や通信自由化とかの
前だったから国際ネット関係ができなかったのかなぁと思ったのでして。

280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/28 00:24:08.15 DhRDZJKL
人類は10進法を採用しましたが、コリアンは採用しませんでした。
だから何に関しても数値が合わないんだよ、きっと。

281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/28 07:14:12.95 iqv+pgyK
韓国人は優秀だからインターネットの基礎を築いたんだ。日本人は韓国からインターネットを学んだと思う。


282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/28 07:29:31.15 BbBJW6oj
>>209に書いてある
URLリンク(sites.google.com)
とか見ると別に計算は間違っていないんだが、
インターネットの定義が少し違うようなんだよね。

283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/28 22:45:39.56 bV4Zmu9w
どうせwikipediaでインターネットの起源調べて決めたんだろ

284:バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542
12/05/28 23:10:00.49 gfLMYtzj
インターネツト起源は韓国ではないらしいけど韓国が高速化の礎を築いたのはたしか……

日本がまだダイアルアツプな時代に韓国がADSL網を全土に広げてPC房(インターネツトカフエの元)を開発整備したワケ……

だから韓国の役所でわネツトでいろいろ手続きができてしまうIT強国の名前を独占したんだ……

285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/28 23:16:12.14 4eoPFCSN
>>284
韓国が高速通信の礎を築いたとか初耳だわ
どんな研究に携わる、どんな人がいたのか無知な俺に教えてくれ

まさかすでに存在するものを使って、インフラを整えただけ、とか言うことはないよな?
まさかまさか、高速通信のために日本からケーブル引っ張ってるとか、そんなことはないよな?

286:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/29 07:00:14.66 yhZ2tKb/
>>285
ADSLは既存の公衆電話網を使うわけですから、
既に存在するものを使ってインフラを整えただけというのはその通りです。

ADSLに日本が遅れをとったのは事実ですよ。
ISDNを使いたいNTTが干渉を起こすと嫌がってね。
あとNTT局社内で工事をしないといけないのもね。


287:春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY
12/05/29 09:57:14.54 +pX9ZQzr
まあISDNは当時回線インフラとして安定してたからねえ
だから業務用線はISDNだったし

うちの地域でADSLで業務線引いてたら
雷のせいで度々障害おきてただろうしw

288:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/30 06:39:16.87 ++0U3yT1
>>287
その後NTTは光回線に切り替えた。
網走から石垣島まで高速のネット回線の使用が可能。

韓国の場合はADSLが関の山。
ソウルに一極集中の状態なので必要ないのかも。

289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/05/30 21:47:32.77 2pAz/pn9
韓国は俺の腹筋をどんだけ鍛えさせるつもりだ?

290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/06/01 22:04:27.24 S5f1412Q
マイクロソフトの請求まだー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch